その堅苦しい話し方は行きすぎです!

キーフレーズ

話し方 言葉 表現 スピーチ 話す 聞き手 三段 自分 結論 相手 構成 敬語 ニュース 正統派 言い換え 時間 常套句 締め 本論 話し マトリクス やさしい日本語 人前 聞い 感じ 基本 逆三角形 必要 内容 距離感 言葉づかい 〇〇 使っ 場合 場面 信頼 表情筋 プラッシュアップ 飛ぶ鳥跡を濁さず 考え 慇懃無礼 ポイント 意味 エグゼクテイプ お勧め しよう 人間関係 表情 方法 トレーニング Contents 使う 漢語 感情 慣用句 お伝え 準備 言い 崩し 部分 気象情報 一言 使い 伝え 原稿 ビジネス 注意点 伝える 可能性 視聴者 ジェットコースター アナウンサー 印象 原因 最後 身体 言語表現 ジョブズ 矢野 日本国語大辞典 話し手 しなやか 起承転結 紹介 練習 最初 国語に関する世論調査 見違え ひとつ 文末 言っ すばる舎 here 伝わり 私たち

目次

章 カタすぎる「話しグセ」をお持ちの方へ 1 その話し方は、 この「崩し」で見違えます 1 「カタい言葉 . を散りばめていませんか ? ・ワンポイントの崩しがミソです盟 第 はじめに 2

2 堅苦しくなる原因は 4 つあります ・「言葉づかい」以外の原因とは ? 3 「書き言葉」のまま話していませんか ? ・「ながら聞き」でもわかる言葉を使いましよう 4 語彙は日常会話で使う 1600 語で十分 ・「やさしい日本語ニュース」サイトは参考になります ・名詞と動詞を減らしましょ - っ 5 一「しなやかマトリクス」で自己点検をー ・正統派スピーチでは、「重さ」に加えて「柔軟性」がカギになる ・「 4 つのゾーン」、それぞれの話し方の特徴とは ? いんぎんふれい x 「慇懃無礼表現」 【軽い x カタい】 【軽い x 柔らかい】 =x 「ぶしつけ表現」 =x 「堅苦しい表現」 ( 場面限定なら〇 ) 【重い x カタい】 【重い x 柔らかい】 = 〇「信頼表現」 っ】 つん っ 4 っ ~ っ】 Contents

章真っ先にココを見直しましよう 2 その「敬語表現」、 本当に適切ですか ? 1 場にそぐわない敬意表現にご注意ください ・慇懃無礼になる表現とは ? 2 一敬語の急所は 3 つあります ・平明、簡素を心がけたい 注意点①漢語を交えた表現をやめる 注意点②「お」は必要最小限で 注意点③敬意を疑われる言葉を避ける 3 一「漢語」を減らす方法 ・回りくどい表現は反感を買うことも 第

章「書き言葉 . をログセにしていませんか ? 3 本来は避けたい「文末表現」 6 つの見直しポイント 1 文末表現しだいで信頼感が増します ・柔らかさを生む「ロ語的な表現」とは ? 第 ・「 3 つの方法」で表現が見違えます ①言い換え、または言い添え ②助詞をはさむ矼 ③動詞構文にする Contents

2 一言い換えたい文末表現「 6 つのリスト」 ①相手が返答に困ってしまう表現とは ? ②コレで感情が伝わりやすくなる万 ③大げさに聞こえるため、話すときは使わない ④実はログセにしている人か多いー ⑤「人を遠ざける言葉」を使っていませんか ? ⑥感謝の気持ちをシンプルに伝えられる 3 一文末表現は、人間関係に大きな影響を与えています ・内輪受けする言葉を使っていませんか ?

章陳腐な「常套句」はひかえましよう 4 表現が一変するー 「プラッシュアップ法」 1 紋切型の表現を変えていきましよう 耳障りな言葉になることも ・謝罪の場面では誠意が伝わらない 2 一スピーチの始め方を変えてみませんか ? ・手垢のついた表現から、新鮮な表現へ 3 一「聞き手の状況」はヒントになります ・アナウンサーは「 3 つの要因」で表現を変える ・聞き手の「体感」を想像しましよう ・イメージを膨らませると、言葉が柔らかくなる囲 第 Contents

・聞き手の情報を集めておきましよう 4 紋切り型の表現を変えるトレーニング ・こんなゲームで語彙が増える 避けたい常套句①「すごい」「きれい」「立派」 避けたい常套句②「取り組み」 5 場に合わせて常套句を使いこなしましよう ・常套句の利点とは ? ・常套句を多用してもいい場面がある 6 手元に置いていただきたい辞書、辞典 ・『日本国語大辞典』 ( 小学館 ) をお薦めします 102 101 108 105

章「起承転結」はおやめください 5 話すときは 第 「三段構成」が基本です 1 なぜ、「起承転結」型を避けたいのか ? ・淡々としすぎて、聞き手に飽きられる 2 一この「三段構成」で話しましよう ・大事な「結論」から話しましよう ・ニュース原稿の構成は参考になります ・「逆三角形」型で話すメリットは大きい 3 「スピーチ時間が足りないーときの対策 ・こ - っして話の終わりをカットしましょ - っ 112 117 120 121 116 121 112 Contents

4 一「スピ 1 チ時間が余りそう」なときの対策 ・話の締めくくり方がカギになる 5 「業務報告型」のスピ 1 チをしない方法 ・冒頭に、こんな「仕掛け」はいかがですか ? ・楽しみたいときは、結論を先に言わない 1 分程度の「発一一三にも応用できます 6 一「結論・本論・締め」それぞれの時間配分とは ? ・ 3 分スピーチなら「秒」「 2 分」「朽秒」の配分 7 一練習するのは「最初の菊秒」と「最後の秒。のみ ・崩すところはあえて練習しない ・「締め」はカタく、「本論」は柔らかく 8 一「ジェットコースターのよ、つに話しましよ、つ 基本は「ゆっくり↓速い↓ゆっく ・信頼を勝ち取れる速度とは ? 141 139 130 128 128 124 141 137

・やや速めに話すと専門性を感じさせますⅧ 9 感情を交えて話すときのコッとは ? ・感情を語るのは「冒頭」で ・お祝いの席ではこんな挨拶を 2 川「 3 分スピ 1 チ」を成功させる方法 ・三段構成、それぞれのポイントは ? 「結論秒」 「本論 2 分」 「締め秒」 一聞き手と距離を近づけるひと工夫 ・「反省しました」「学びました」で締めくくっていませんか ? ・ばかさず、ストレートに考えを伝 - んましょ一つ 152 145 160 Contents

カタい身体をほぐしましよ、つ 章 6 もっとしなやかに話せるー 万全の「準備」とは ? 1 無表情で話していませんか ? ・これでは何を考えているのかわからない ・表情筋をほぐすトレーニング法 2 一スピ 1 チ内容と表情を合わせましよう ・信用されない話し方をしていませんか ? つつ身体のカタさを取りましよう ・正しい深呼吸をしていますか ? ・「息を吐ききる習慣」で変わります 第 175 172 175 172

スピ 1 チに美と品格を 7 話し方を磨く 「指針」をお持ちください 1 「やってはならない」から考えましよ、つ ・文化庁『国語に関する世論調査」からわかること 章 第 ・人前に出る直前の「気合入れの動作」 4 一ワンランク上の息の使い方とは ? ・「暖かい」と「冷たい」、息の使い方の違い - う一柔らかい声を出すポイストレ 1 ニング ・毎日の生活ですぐできる方法 183 178 180 0 188 183 Contents

2 慣用句も伝統的な言葉を選びたい ・「立っ鳥跡を濁さず」と「飛ぶ鳥跡を濁さず」 ・あえて使い分ける妙 3 相手との美しい距離感とは ? ・敬語を使わない学生の意外な本音明 ・「つまらないものですが」に見られる距離感 ・品の良い敬称のつけ方とは ? ・「さん」づけのガイドライン 4 一予定調和の美学 いきなり型破りを目指さない 参考文献 おわりに 205 204 196 201 194 193 190 装丁ーーー石間淳 レイアウトーー・ニノ宮匡 挿絵ーー - ー須山奈津希

奥付

く著者紹介〉 矢野香 ( ゃの・かおり ) 信頼を勝ち取る「正統派スピーチ」指導の第一人者。長崎生まれ。 NHK でのキャスター歴 17 年。主にニュース報道番組を担当し、番組視聴率 20 % 超えを記録した実績を持つ。 大学院では心理学の見地から「話をする人の印象形成」を研究し、修士号取得。 現在は、プロのアナウンサー、講演家、政治家、経営者、上級管理職を中心に 要職にある社会人に必要な「信頼を勝ち取るスキル」を指導。 相手に与える印象の分析・改善力に定評があり、トレーニングでは、話し方・ 表情・動作を総合的に指導している。 全国での講演・セミナーの他、個人コンサルティング、スピーチトレーニング、 専門家へのメディアトレーニングまで、幅広く手掛ける。 著書にベストセラーとなった「その話し方では軽すぎます ! エグゼクテイプが 鍛えている「人前で話す技法」」 ( すばる舎 ) がある。 矢野香プログ http://ameblo.jp/kaoriyano/ カタクル その堅苦しい話し方は行きすぎです ! 2013 年 3 月 27 日第 1 刷発行 著者 発行者 発行所 印 刷 矢野香 徳留慶太郎 株式会社すばる舎 〒 170-0013 東京都豊島区東池袋 3-9-7 東池袋織本ビル TEL 03-3981-8651 ( 代表 ) 03-3981-0767 ( 営業部直通 ) 振替 8140-7-116563 株式会社シナノ 乱丁・落丁本はお取り替えいたします。 ④ Kaori Yano 2013 Printed in Japan ISBN97 & 4-7991-0230-5 C830