教科書から消えた唱歌・童謡

キーフレーズ

教科書 昭和 明治 日本 童謡 唱歌 雪の降る街を 作詞 東京音楽学校 作曲 大正 桃太郎 靴が鳴る この道 東京 歌詞 子供 村の鍛冶屋 山田 一九 埴生の宿 春の小川 月の沙漠 生まれ 文部省 めだかの学校 高野辰之 音楽 てるてる坊主 本居長世 佐佐木 尋常小学唱歌 小学校 掲載 日本語 音楽学校 下總 中田 作曲家 日本近代音楽館 Andante 荒城の月 かなりや 西条八十 山田耕筰 滝廉太郎 野口雨情 清水かつら 本居 赤い鳥 赤い靴 TEL 学習指導要領 発表 一一 中山晋平 教育芸術社 佐佐木信綱 あした天気にしておくれ 浜千鳥 ビルマの竪琴 外国 加藤 三番 北原白秋 音楽教育 岡野貞一 日本人 卒業後 記念 戦後 歌っ 弘田龍太郎 教材 待ち 鳴秋 -3 十五夜 消え 歌曲 忘れ 時代 歌い 中学 子供たち 国民学校 蛍の光 代表作 外国人 大和田 大分県竹田市 休館 改定 言葉 展示

目次

教科書から消えた唱歌・童謡目次

巨匠の明暗 ( 上 ) 「この道」「待ちぼうけ」影薄く 巨匠の明暗 ( 中 ) 残った「荒城の月」「箱根八里」 巨匠の明暗 ( 下 ) 「ゆとリ教育ーにのまれた山田の歌曲 共通教材 愛唱歌保存の″防波堤役〃果たす かなりや 「唄を忘れた」は西条八十だった 靴が鳴る 清水かつらの生い立ちを投影 背くらべ 少子化ですたれる日本の「風習」 8 8

十五夜お月さん 「童謡の父」を覚えていますか 浜千鳥 冬をうたう洗練された叙情性 月の沙漢 マルチ人間が生んだメルヘンの世界 戦時下に国民を励ました清楚さ 雪の降る街を ドラマの時間かせぎの″即興曲〃 めだかの学校 親子の会話がヒントで作られた 夏は来ぬ ちリばめられた古典の博識 8 8

村の鍛冶屋村祭 時代の荒波にほんろうされる 汽車 替え歌はやるほど親しまれ 桃太郎 忘れられ、危機に瀕する「昔話」 埴生の宿 名訳が「ビルマの竪琴」を生むーーー 変えられた歌詞 「春の小川」など詩情損なう勝手な改定 軍国アレルギー 「蛍の光ーなどまかり通る言葉狩リ 変なタブー 自己規制と外圧で作られるーー 8 102 120 114

教科書解剖 ( 上 ) 遊びに走リ、乱れた日本語 教科書解剖 ( 中 ) あふれる外国曲、ポピュラー曲 教科書解剖 ( 下 ) 日本語を重視し、一から編集をーー 8 あとか ) 唱歌・童謡ゆかリの記念館ーーー 156 154 1 田 装丁ⅱ新昭彦 ( ツーフィッシュ ) 装画 = 加藤千香子 写真提供日本近代音楽館 産経新聞社 共同通信社

奥付

横田憲一郎 ( よこたけんいちろう ) 昭和 21 年、神戸市生まれ。 44 年、京 都大学法学部卒業後、産経新聞社入社。 社会部記者として経済事件、自治体 経営、地域文化、教育問題などの取 材にあたる。大阪本社社会部長、東京 本社編集局次長兼文化部長、大阪本社 編集局次長を歴任し、平成 11 年より 論説副委員長。現在の主な取材分野は 司法改革、地方分権。 教科書から消えた唱歌・童謡 二〇〇二年四月三十日初版第一刷発行 第二刷発行 二〇〇二年五月十日 著者 / 横田憲一郎 発行者 / 小原常雄 発行 / ( 株 ) 産経新聞ニュースサービス 発売 / ( 株 ) 扶桑社 東京都港区海岸一ー一五ー一 ( 〒一〇五ー八〇七〇 ) 電話〇三 ( 五四〇三 ) 八八八三 ( 編集 ) 〇三 ( 五四〇三 ) 八八五九 ( 販売 ) http://www.fusosha.co.jp/ 印刷・製本 / 日本プリンテクス株式会社 日本音楽著作権協会 ( 出 ) 許諾第 0203445 ー 202 号 ◎ 2002 Kenichiro Yokota ISBN 4 ・ 594 ・ 03470 ・ 5 Printed in Japan 1 に表示してあります。 定価はカバ 落丁・乱丁は扶桑社販売部宛にお送り下さい 送料は小社負担にてお取り替えいたします。