継体天皇と朝鮮半島の謎

キーフレーズ

継体 継体天皇 古墳 百済 日本書紀 五世紀 稲荷山古墳 六世紀 渡来人 五経博士 大和 可能性 前方後円墳 秦氏 江田船山古墳 今城塚古墳 大王 朝鮮半島 古墳群 三尾 彦主人王 近江国 若狭 有明海 勢力 武寧王 九州 王塚古墳 磐井の乱 日本 豪族 近江 天皇 雄略 高島郡 阿蘇 息長 高島 メートル 大刀 葛城氏 石棺 被葬 尾張 河内 十善の森古墳 新羅 車塚古墳 長浜 首長 古墳時代 遺跡 山津照神社古墳 捩じり 地域 古代 即位 坂田 越前 大連 首長連合 埴輪 政権 考え 現在 坂田郡 物集女 磐井 半島 伽耶 古事記 馬飼 中国 蘇我氏 琵琶湖 人物 田中 世紀 造ら 関係 倭国 馬門 帝紀 栄山江 ピンク 後半 研究 武烈天皇 考古学 流域 上宮

目次

第四章冠と大刀 冠の伝来 新羅の冠をかぶった倭人半島の冠・倭の冠 継体の勢力圏との関係捩じり環頭大刀 最初に冠と大刀を与えた大王国際派の首長たち 吉備氏と紀氏は例外政治的地位の象徴として 三葉文楕円形杏葉明治三十五年の鴨稲荷山古墳発掘 京都帝国大学による発掘鴨稲荷山古墳の被葬者は ? 第五章継体天皇と渡来人 高島と若狭の秦氏現代まで続く田烏の秦一族 若狭最大の豪族・膳氏膳氏の対外活動 河内馬飼首の貢献馬を媒介にして淀川に広がる秦氏 北摂の秦氏山背の秦氏宇治一一子塚古墳と秦氏 宇治橋で聖徳太子を迎えた伝承

第ニ章近江国高島郡と継体天皇 『日本書紀』の語る継体の出生「上宮記一云」の出生譚 もう一人の大王候補・倭彦王即位の経緯 継体の母の出身地父も息子も妻は三尾氏から 近江国高島郡の田中王塚古墳なせ前方後円墳でないのか ? 豪華な装飾品が出土・鴨稲荷山古墳三尾氏の集落跡か 渡来人との住み分け 第三章継体天皇のルーツを探る 琵琶湖の対岸に「母に随ひて近江坂田に在り」 琵琶湖の北東・長浜古墳群新興の息長古墳群 長浜から息長へ長浜古墳群の被葬者は誰か 息長古墳群の被葬者は誰か坂田から息長、高島へ 交通の要衝地尾張連出身の継体妃注目される尾張型埴輪

はじめに 8 第一章新たな謎の始まり 今城塚古墳の埴輪群新池埴輪工房と継体の石棺 大王の棺、熊本から大阪へ『古事記』の所伝 雄略天皇とその時代ポスト雄略 『日本書紀』の所伝「上宮記一云」の所伝 なぜ仁徳系王統は滅んだか地方に土着する傍系王族 継体の支持基盤韓国・栄山江流域の前方後円墳 半島で活動する倭人たち 九州有明海勢力は敵か味方か ? 転換期としての雄略 5 継体・欽明朝 継体天皇と朝鮮半島の謎目次