また、多様な教会がある。アメリカ人それぞれがさまざまな教会に所属している。 しかし、そうした個々のアイデンティティが、アメリカを上回ることはありえない。 佐藤わかります。アメリカという国家は、アメリカというアイデンティティを崩す危 険性を持つ上位概念を見つけるとすぐに潰してきました。たとえば、白人至上主義もそ うですし、激しく弾圧したアメリカ共産党もそう。 橋爪アメリカという国家は、すべての市民を平等に扱い、信仰の自由を守ってくれる。 しかもほとんどのアメリカ人は、アメリカだけでなく、世界中がそうであるべきだと確 伝旧しています。 端的にいえば、アメリカ人にとって「アメリカ」が最上位のアイデンティティです。 では、ムスリムにとって最上位のものは何か。 それは、信仰です。 イスラム教が目指すウンマは、共同体や政治や安全や幸福な生活や、すべてを保障す るものだった。けれど、現実には存在しない。 では、現実に何が存在しているのか 1 1 2
第ニ章迷えるイスラム教 ヨーロッパによって人為的に作られた境界線だった。そしてムスリムたちは、イラク 人、エジプト人、シリア人 : : : というアイデンティティを持たされた。しかしそんなも のは、ムスリムにとって、偽物に過ぎない 佐藤本物のアイデンティティは、イスラム教のなかでのシーア派であり、スンナ派で あり、 ー学派であるということですね。 だからアメリカはイスラム教に脅威を感じ、ムスリムを苛烈に締め付けるわけです。 イスラムが「アメリカ」という価値観の上位概念になりうる可能性を秘めているわけで すから。 * アメリカ共産党一九二〇年代初頭に成立したアメリカの政党。冷戦にともない、 嵐によって厳しく排除された。 マッカーシズムの 1 1 3
会で、聖書を読み、説教を聞く。 アメリカでは実証主義と素朴な霊感説の両方が、日常生活に取り込まれている。いや、 取り込まれているというよりは、そうあるべきだと思っている。 いまは、幸いにも選択しなければならない状況ではないだけで、どちらか一方を選べ バルトのように後者である素朴な霊感説を選ぶ。 と迫られたら、 禺然でしようが、そこには、私が考えるアメリカのアイデン 読んでいただいた箇所はイ . ティティを、象徴的にあらわしています。 この流れで言えば、アメリカの土台が揺らぐのは、実証主義か素朴な霊感説か、どち らかを選ばなければならない、冫に追い込まれたときだと思うんです。 界 限 の これから国力がどんどん下がっていくアメリカが、何で国家を守るのか 教 選択肢はふたつあると思います。 ス ひとつは科学技術。もうひとつが、キリスト教信仰。いわば、実証主義と素朴な霊感 キ 説です。これまでアメリカは、科学技術の発展とキリスト教信仰を両立させて、国を発 章 第展させてきました。しかしそれが限界にきている。 181
を上演するだけではありません。悲劇を再現するために参列者は自らの体をムチで打ち ながら血まみれになり、泣きわめきながら行進する。 歴史を体験的に自らの体にたたき込む儀式が、宗教的行事に埋め込まれているわけで す。そういった個々の体験がイスラム教をク生の宗教にしている。 橋爪アメリカがイスラム教に危機意識を持っ理由はもうひとつあります。それはアメ リカ人と教会の関係です。 アメリカでは三〇 % から四〇 % の人びとが毎週日曜日に教会に行っていると思われる。 キリスト教徒であると自認し、イエス・キリストはク神の子で、復活し、やがて再臨 し、最後の審判はあると信じている。 ヨーロッパの人びとは、アメリカに比べて、冷めた態度です。ほとんどの人びとが教 会に行かない。 これが、実証性と理性主義を十分に踏まえた、文化的な人びとの行動様 式だと言えます。 佐藤アメリカでは宗教自体は世俗化しているのに、信徒はまじめだというわけですね。 確かにヨーロッパのキリスト教はアメリカに比べて、冷めていますね。 1 16
それは、なぜか。理由を探る前に、アメリカの歴史を振り返りましよう。 アメリカ合州国がつくられた発端は、宗教改革から始まった、カトリックとプロテス タントの戦争です。キリスト教会が分裂した結果、信仰が政治問題と直結した。キリス ト教徒は異なる教会から異端扱いされるようになる。そんな状況で、どこかに安心して、 自由な信仰の生活を送れる場所はないか、という願望が生まれた。 佐藤アメリカは宗教によってつくられた国です。民主主義や資本主義の実現が動機で はなかった。ニューイングランドに入植したピルグリム・ファーザーズたちは、「ます ーリタンはプ 最初に教会をつくれーと言ったほどです。ちなみにアメリカに渡ったピュ ロテスタントで、カルヴァン派の教えを信じていた。 橋爪宗教革命で生まれたカルヴァン派では、神は誰を救済するか、人間には一切発言 権がないと考えます。もちろんお金を払って免罪符を買うから救われる、わけではない。 誰を救済するか決めるのは、神である。しかもそれは、あらかじめ決まっているという、 救済予定説に立ちます。 この考えは、アメリカの性格を、かたちづくります。 1 10
民族独立を目指したテロならば生還を目指すから、時限爆弾を置く、あるいは爆発物 を投げて退路を確保する。 しかしイスラム原理主義過激派だと殉教者になれば、天国で処女と楽しく過ごせる。 そして酒も飲める。 このケースはイスラム過激派の自爆テロでした。しかしいま、どちらの側面が出てる か、きわめて流動的な状況になっています。何がテロの動機になっているかを慎重に見 極める必要があるのです。 アメリカはなせ個人主義か ム ラ ス イ橋爪複合アイデンティティの問題点は、ムスリムが置かれた現状とアメリカとの比較 迷を試みるとはっきりしてくる気がします。 アメリカ人が、イスラム世界が置かれた現状やイスラム教の人びとの心情を理解でき 章 第ないのは、イスラム世界とアメリカが正反対だからです。 109
第ニ章■迷えるイスラム教 ますは徹底した個人主義。家族も教会も、会社の上司も、自分が救済されるかどうか に影響を与えることができない。最後の審判でも一人ひとり、別々に審判が下ります。 大切なのは、神と自分の関係だけだ、と。 佐藤そして神に対する信頼の裏返しで、人間不信社会ができあがった。どんなに俗世 で尊敬される人物も、神に救われない邪悪な存在かもしれないからです。 橋爪そうです。 では、こんな生格を前提に、現在のアメリカをマンガ的に描いてみます。 アメリカという世俗的な国家がある。それは二〇〇年以上の歴史を持つ、確固たる統 治権力である。そして、アメリカ人というアイデンティティがある。 アメリカは移民の国であり、多様な民族が併存し、それぞれにエスニック・アイデン ティティがある * ピルグリム・ファーサーズ一六二〇年、メイフラワー号でアメリカ大陸に移住したイギリス清教徒 たち。ニューイングランドに最初の植民地を開いた。
第ニ章第迷えるイスラム教 わかっている。アメリカにとってカトリックは、脅威ではあったけれど、現在のイスラ ムほどではなかった。 イスラムは、アメリカの、真逆の世界です。手の内もわからないから過剰に警戒して いる面もある。そんな状況だから、今後、イスラムに対して、悪魔のようなイメージが 一人歩きしかねない。 佐藤そこは注意しなければならない点です。アメリカ人がイスラム教をそんなマイナ スのイメージで提えていてもおかしくない。 いや、もうすでに悪魔のように田 5 っている人がいてもおかしくない となると「アメ リカ人がそ、つ田 5 、つなら、 しっちょ、本物の悪魔になってアメリカ人を恐れさせてやる かーと行動に移すムスリムが出てくる危険性もある。 橋爪おっしやるように外から投げかけられたイメージによって、自己を形成してしま 、つことは決して珍しくはありません。 佐藤この状況は「コミンテルン一一三年テーゼ」にとても似ています。 実は、国の舵取りを天皇が握っているかのような「天皇制絶対主義」という言葉を作 1 19
三大一神教は、どこが違うか 最大の預言者 聖地 布教地域 聖典 信者数 偶像崇拝 信仰の象徴 成立 信仰の場所 規範や戒律より、死ユタヤ教と似た構造 主な宗教観 ※宗派により 差違あり ユダヤ教 バビロン捕囚から帰 還後の前 517 年、工 ルサレム神殿の再建 をもって成立 ( ただ し、諸説あり ) 。 モーセ 工ルサレム 大半はイスラエル、 北アメリカ タナハ ( 旧約聖書 ) 、 ミシュナー 約 1400 万人 禁止 ダヴィテの星 シナゴーグ 神からの啓示が生活 のあらゆる領域の規 範となる。その教え に従って歩むことを 「ハラハー」 ( 定め ) と 呼ぶ。 キリスト教 十字架に処されたイ 工スが復活し、弟子 たちが信仰したこと をもって成立。 1 世紀 中頃か。 イエス・キリスト ( 後 世、預言者以上の存 在として「メシア ( 救 世主 ) 」「神の子」と考 えるように ) 工ルサレム 【ローマ・カトリック 教会】東欧、中南米、 フィリピンなど 【東方正教会】ロシア や旧ソ連圏など 【プロテスタント】ア メリカ、西欧など 旧約聖書、新約聖書 約 23 億人 一部公認 ( カトリック のマリア像祟拝など ) 十字架 十 教会、大聖堂 後の魂の救済を重要 視する。イエスを信 じる者は天国へ行 き、信じない者は地 獄に落ちる。 イスラム教 622 年。ムハンマド がメッカからメディ ナに移住した年。 ムハンマド メッカ、メティナ、工 ルサレム 中東、北アフリカ、中 央アジアなど クルアーン 約 16 億人 禁止 三日月 0 モスク を持ち、クルアーン、 ハディース ( ムハン マドの言行録 ) が生 活、経済、政治を規範 する。
第ニ章■迷えるイスラム教 産党が天皇制絶対主義という「悪魔のようなイメージ」をつくり出して日本に投げかけ た。構図はシンプルです。 しかし現在のアメリカは、当時のソ連共産党に相当する主体を持っていない。大統領、 議会、メディア、 いろいろあるけれど、誰がどのようにイスラムをイメージしてい るのかはっきりしない。しかもアメリカは、多様性を認めていると自認している。自分 たちには、民主的な討議を行なって、議論を尽くしているんだと信じている。それがア メーバ的ネットワークを通して拡がり、アメリカに脅威をもたらすイスラムという根拠 のない曖昧なイメージを増殖させている可能性もある。 佐藤議論や討議を尽くすことで、逆にイスラムのネガテイプなイメージを固めつつあ ります。