経済 - みる会図書館


検索対象: お金に強くなる生き方
41件見つかりました。

1. お金に強くなる生き方

お金と主体的につき合う マルクスの『資本論』や貨幣経済の限界についてよく話をするので誤解されがちですが、 私自身はお金が悪いものだとか、不要なものだとは思っていません。むしろ社会や経済を 円滑にするのに不可欠だし、上手につき合うことで人生を豊かにすることができます。 大事なのは、お金とどんな関係を築くかということ。その関係性によって、人は幸せに も不幸にもなる。お金はあくまで社会、経済、そして人生の道具であり、手段です。 まず、自分自身が何をしたいのか、どんな生活を送りたいのかという具体的な目標とイ メージを描く。すると、そのために必要なお金がどれくらいなのかがわかるので、仕事に 対する向き合い方も変わってきます。 普通に会社に勤務している限り、収人が飛躍的に上がることはまずありません。前述し た通り、ビジネスの分野で大金持ちになるには、他人の労働を搾取するというたったひと つの道しかないのです。経営者になって社員を雇い、彼らの労働で得た利益を積み上げる。 146

2. お金に強くなる生き方

『ぼくはお金を使わず に生きることにした』 マーク・ポイル / 紀伊國屋書店 経済学を学んだ著者がビジネス マンを経たのち、お金を一切使わ ない生活をー年間続ける。そこで 得た体験を記した一冊 ~ はくは 等お金を を長使わすに = 生きる ことにした お金がなくても ' 『インターネット・ゲーム依存 症ーネトゲからスマホまで』 岡田尊司 / 文春新書 ゲーム依存症の人の脳内には、 覚せい剤依存症の人と同じ乱れが あることを指摘。「現代のアヘン」 の恐ろしさ、逃れる術を説く 文春物書 インターネット・ ゲーム依存症 手トゲからスマホまで 岡川尊司 文き 184

3. お金に強くなる生き方

てしまいます。そうなると、逆転どころか下手をすると借金をして一気に奈落の底に落ち てしまう可能性があります。 こういう時代だからこそ大きなものを狙わず、それより自分の半径 5 メートルを見直す。 自分自身が手を伸ばせば変えられたり、つくり上げたりできるリアリテイから見つめ直す べきなのです。 意 極 の 市場経済はごく最近のモデル 金 お 抜 一方で、私はこれからの世の中に可能性も見出しています。 生 今の日本社会、経済には閉塞感が漂っていて、世界では格差の拡大で二極化がますます代 時 差 鮮明になってきていますが、それは近代以降の経済の枠の中で考えているからかもしれま 格 大 せん。経済の形はそれだけではないのです。カール・ボランニーという経済人類学者がい 章 ますが、彼は人間の経済を歴史的な視点から 3 つのカテゴリーでとらえています。 第 私たちが今生きているのは「市場経済」の時代ですが、ボランニーによると、それは近

4. お金に強くなる生き方

本 の め る え 考 『人間の経済 ( - ・Ⅱ ) 』 を カール・ボランニー / 岩波モダンクラシックス 市場経済を最善とする資本主義 社 経済の虚構性を暴き、再び人間の 差 格経済をつくり出すための方法を、 交易、貨幣、市場の主題から解き 明かす 会 人間の経済 カール・ボランニー 第野竕落を第本第 強い評区いを第心 『福祉政治ー日本の生活 保障とデモクラシー』 宮本太郎 / 有斐閣 社会保障や福祉が日本をどのよ うに変えていくのか。福祉政治の 理論を整理しながら、 1960 年 から現在、そして今後の展望を考 察する

5. お金に強くなる生き方

そこでは需要と供給の関係で価格が決まり、お金とものが広く流通するようになりました。 つまり、私たちが当たり前だと思っている市場経済だけが経済ではなく、他の形もあり 得ると認識することから私たちは始めなければなりません。 現代の市場経済、資本主義経済に生きているとなかなか見えてきませんが、利益を追い 求めず、競争もないという価値観があることを頭の片隅に置いておくのはとても重要です。 というのも、「高負担・低福祉」「二極化。というキーワードに沿って進んでいくこれか らの社会では、たくましく生きるヒントが市場経済的な価値観とは別のところにあるよう に思えるからです。 たとえば、都会を離れて田舎に居を移す人が増えています。一見不自由に見える田舎の 生活でも、米や野菜、魚など自分たちでとって余ったものを分け合う。すると都会で生活 するほどお金を稼がなくても十分豊かな生活ができる。そのことに気づいた人が増えてき ているのです。 都心で働くにしても、新しいマンションではなくたとえば郊外の築古物件を狙えば、今 は一軒家でも数百万円という格安物件が結構あります。そういう物件に家族と住み、都心

6. お金に強くなる生き方

度は後輩の面倒を見るというシステムです。 相互扶助の経済に活路かある 2 番目は「相互扶助、助け合いの経済」で、お互いが持っているものを交換し合う経済 です。これは昔の「講」のようなもので、村の中の有志が集まって少しずつお金を出し合 ってプールし、メンバーの誰かにお金が必要になったらそこから出す。 沖縄ではこの風習が今も生きており、「模合」と呼ばれています。模合では定期的にメ ンバーがお金を出し、それを受け取る人は毎回順繰りに変わっていきます。模合のときは みんなで集まって宴会をしてそこでお金を渡すため、単なるお金のやり取りだけでなく、 大切なコミュニケーションの場でもあるのです。 農耕社会などでは特に、このような共同体の中で助け合いながらお金やものを回してい くシステムができていたわけです。 お金を仲介物として市場で商品が売り買いされる市場経済が盛んになったのは近代以降。 7 5 第 2 章大格差時代を生き抜くお金の極意

7. お金に強くなる生き方

満足するわけです。ところが依存症になりにくい ハミンが少なくても脳が満足 するシステムができているようです。岡田氏は、勤勉な人はそのような脳を持っているこ とが多一いと一一「ロいます。 毎日同じような仕事でもコッコッと勤勉にこなしていける人は、日常の小さな喜びで十 分に満足感と幸福感を得ることができる脳のつくりになっているわけです。言ってみれば、 少ない刺激で満足できる、燃費のいい脳ということになります。 大量消費社会において、私たちは常に刺激にさらされ、欲望型、不安型の脳になってい る可能性があります。意識してそれを戻すことが必要なのかもしれません。 評論家の岡田斗司夫さんは、評価経済という新しい経済の概念を提唱しています。評価 経済とは、お金で価値基準を測るのではなく、評価に最も価値を置く経済のこと。貨幣経 済に対するアンチテーゼです。 ネットや Z などでつながりながら、この人は面白いとか、この考えはすごいという 人に人や情報が集まり、ネットワークが発生して協力し合う関係ができる。さらに清報と お金が集まり、新しい価値が生まれていく。 180

8. お金に強くなる生き方

致の総力戦で臨まないと負けてしまうので、お金持ちからお金を奪取して軍備に回します。 国家の緊急事態なので、お金持ちだけ例外的に優遇する余裕がなくなるわけです。 戦争によって格差が小さくなるというのは、何とも皮肉なことです。人類は平和の中で 経済発展を維持しつつ、平等を実現するという課題をまだ達成していないのです。 現実には、経済の発展には戦争がっきまといます。たとえば、第一次世界大戦の敗戦国 ドイツでは賠償金が払えずに激しいインフレが起こり、経済が逼迫したことでナチスが台 頭する素地をつくってしまいました。それが第二次世界大戦の引き金になったわけです。 米国の場合、これまでニューディール政策によって世界大恐慌から脱したと考えられて いましたが、実は第二次世界大戦にまつわる生産拡大で経済が回復したと見るのが現在の 定説です。日本があれだけ早く戦後復興できたのも、朝鮮戦争の特需があったからです。 ケタ違いのお金が動く軍需産業 アベノミクス第三の矢である「成長戦略」もすいぶんあやしいものです。成熟した日本 59 第 2 章大格差時代を生き抜くお金の極意

9. お金に強くなる生き方

沖縄の反発を理解できない安倍政権ーー お金は自ら増殖しようとする 「イスラム国」はお金にシビア 噴出するアベノミクスの弊害 これからのお金とのつき合い方 自分の半径 5 メートルから始める 市場経済はごく最近のモデル 相互扶助の経済に活路がある 【「格差社会」を考えるための本】ー

10. お金に強くなる生き方

す。このことを知るには、下手な経済学の本を読むより、『闇金ウシジマくん』をおすす めします。ずっとリアルなお金と人間の関係、本質がわかります。 トイチ ( 2 日で 1 割 ) どころか、トゴ ( 2 日で 5 割 ) の高金利でお金を貸す闇金カウカウ ファイナンスの経営者丑嶋馨。そこにお金を借りに来るさまざまな人物の人間模様と、社 会の闇を描いた作品です。 タイトルの軽さとは違って、借金で首が回らず自殺したり、殺人を犯したり、 薬物でポ ロポロになってしまったり : 凄惨なエピソードが次々に展開していきます。今の世の 中、借金という弱みを握られてしまうと、とことんしゃぶり尽くされるシステムが裏でで きていることがわかるでしよう。 「闇金ウシジマくん』はマンガが原作で、テレビドラマ、映画にもなっています。なかで も印象的なのが、小堀と板橋の二人の友人関係が絡む「サラリーマンくん、編。実直で真 面目な妻子持ちのサラリーマンである小堀と、独身で享楽的な板橋。いずれも仕事でパッ とせず、上司から怒鳴られ同僚や部下からもバカにされる毎日。二人で飲んでは愚痴を言 い合うのですが、板橋のほうが闇金に手を出して借金がかさんでいきます。 118