店長が説明していたとおり、コンビニ弁 ~ テマエをとる必要があります。お金だけも 当代を福利厚生費にするには二つの手が考 ( らうのはダメなのです。 えられます。 この二つのやり方はどんな会社にも認め ます「夜食として落とす」。福利厚生費 ( られています。大企業でも、社員数名の企 を定めた規則のなかでは、残業をしたり、 業でも、家族経営の企業でも適用されるの 1 一宿直勤務をする社員に対して「夜食、を支 ( で、利用しな〔手はありません。 " いい」 ( 給した場合、その費用は福利厚生費として 認められることになっています。 ◆使える「福利厚生費」 もう一つは「昼食代を会社から一部負担 コンビニ弁当だけでなく、テレビやパソ してもらう」。 コンの購入費や家賃など、生活に関連する あらゆる費用は、だいたい福利厚生費やそ 。 0- 気〕 ( 一 ' 「一①半額以上を社員が負担すること レ当を「 0 「 ~ 〈② 1 カ月の会社の負担額が社員一人あたり ~ の他の経費で落とすことができるといえま 3685 円以内であること す。福利厚生費というのは、一般の人が考 この二つの要件を満たせば、会社は社員 ~ えているよりずっと広範囲に認められてい しいことになっている の昼食を支給しても、 るのです。会社経営者などは、この福利厚 のです。ただ①も②も、会社がコンビニか ( 生費を上手に使えば生活のほとんどを会社 ら買って、それを社員に支給したというタの経費で賄うことも可能でしよう。
◆福利厚生費は会社の利益調整弁 特にその強みを発揮できるでしよう。儲か また、会社の経理担当者も、会社の税金 ~ っているときと儲かっていないときで福利 を減らすための有効な手立てを考えること ( 厚生費を臨機応変に使い分け、節税対策や ができます。会社が儲かっているときは福 ( 利益確保対策をする。そんなふうに福利厚 利厚生費を多く支出し、儲かっていないと ( 生費をうまく調整することは、企業会計に とってたいへん重要な知恵なのです。 きは削る。つまり福利厚生費を、会社にと って利益調整弁の役割として活用するので す。 当たり前のような方法ですが、他の経費 ではそうもいきません。たとえば社員の給 料。社員の給料は就業規則で決められ、会 社といえども簡単に減らせないため、会社 の業績が悪化したからといって簡単に「じ ゃあ給料を減らそう」というわけにはい、 ないのです。 しかし福利厚生費は簡単に増減できます から、社長一人の会社や家族経営の会社は、
ド。ーに陬野 こに第 1 話自分の食費を経費で落とす 福利厚生費 ? そんなの大企業 だけのものじゃ ないのか ? 福利厚生費は どんな会社でも 認められているわ もちろん 社長一人の 会社でもね これを使えば 会社の経費が 飛躍的に 広がるのよ コンビニ弁当 については 手段はニっ 考えられるわ でもいっこ、 レ」 - フい , フ 、か , フに」・ まずは 「昼食」として 落とす場合 ・半額以上を社員が負担すること ・ 1 カ月の会社の負担額が 社員一人あたり 3685 円、 , 一、 ( 消費税込み ) 以内になること・「、 法人税法では 福利厚生費で 社員の昼食代を 補助することが 認められているの タ ただし このニつの 条件があるわ
っても、給料を払うのではなく、福利厚生 であってはなりません。社員全員が、申請 さえすれば、この特典を受けられるように ~ 費という形で払えば、社会保険料分は得を なっていなければならないのです。 するのです。 これを読んでいる経営者の方、人事担当 逆にいえば、社長一人の会社や、家族だ けで運営されている会社であっても、「社 ( 者の方、ぜひ導入を考えてみたらどうです か ? 普通のサラリーマンの方も、会社に 員全員がこの恩恵を受けられる」ようにな っていれば、この制度は使えます。 提案してみてください。誰も損をしない話 なので、反対する理由はないと思います。 ◆福利厚生費で家貨を払うメリット 会社はもっとこの制度を活用するべきだ と思います。というのも、社員は現金で給 料をもらえば、そこに税金、社会保険料が かかりますが、福利厚生費という形で受け 取れば税金、社会保険料がかかりません。 もし家賃を会社に肩代わりしてもらえる のなら、その分の給料を下げられたとして も、社員にとっては得なのです。会社にと 178
0 第 1 話 されます。「給料ーも会社の経費にはなり ◆食費を会社に払ってもらおう コンビニ弁当を経費で落とす。個人的支 ( ますが、社員にとってそれは課税対象にな げんせんちょうしゅう り、源泉徴収額が上乗せされてしまいま 出の代表のような「個人の食費ーを会社に 払ってもらおうと考える人はなかなかいな ( す。また役員だとボ 1 ナスと同じ扱いにな いでしよ、つ。 ります。ボ 1 ナスの場合は、経費にするこ とすらできません。 あるいは、少し経理の知識がある人なら、 しかし、会社の経費で落とせて、かっ社 「会社が個人の弁当代を出してやったら、 給料になってしまう」と思うかもしれませ員の給料にもならないテクニックがありま ん。確かに、会社が社員の個人的支出を出す。それが漫画で紹介した「福利厚生費ー してしまうと、それは「給料」として加算として認めさせる方法なのです。 元国税調査官の十 0 アドバイス あらゆる生活費は 、「福利厚生費」で落とせる コンビニ弁当 一つから経費で 落とせるわ 0
そんなこと ないわ 一定の手順を踏めば あらゆる領収書は 経費で落とせるのよ 手順を踏めばって 言ったでしょ コンビニ弁当 一つから経費で 落とせるわ 、カにして だって 現に い ) 0 コンビニ弁当 そんなの個人的支出 以外の何ものでも よいよ、す、 4. ! ・ 落とせる わよ 「福利厚生費。 を使うの
ちなみに何費で 落とせばいいんだ ? ・蛸耗品費 ・喊価償却費 etC. 金額によっても 変わってくるけど 会社の備品という扱いなら 勘定科目としては げんかしようきやく 「消耗品費」「減価償却費」 などが考えられるわね 完全に 娯楽用として 4 使っていても たとえば従業員の休憩室に 置かれている場合は 「福利厚生費」などとできるわ 0 結構 複雑 なんだな、 ふむふむ なるほど
C 0 れ t e れ t み はじめに 第 - 話自分の食費を経費で落とす あらゆる生活費は「福利厚生費」で落とせる 第 2 話最新型パソコンも経費で落とす 「業務で使っているか」がポイント 第 3 話飲み代を経費で落とす 「接待交際費」と「会議費」をフルに活用する 第 4 話確定申告の真実 確定申告ーー種類と締切の真実 第 5 話家賃を経費で落とす 家賃を最大限、経費計上する方法 第 6 話旅行費用を経費で落とす 「業務の旅行」と「視察旅行」 34 23 20 9 70 57 86 乃 100 89 52 39
第 11 話キャパクラ代を経費で落とす② [ 家賃編 ] あまりに豪勢な マンションでは ダメたとい , フこと 他の社員にも 同様の条件で 社宅を提供 しなくてはならない レトい - フ一」」 : この 2 点です 社宅を用意するなどの 福利厚生を行う場合 社員全員がその恩恵を 受ける権利がなくては いけないんです 他の 社 0 貝にネ ? ・ え , ん それはちょっと 難しいなあ : 一部の社員たけに 適用というのは 認められません 他の人には ケチなんだ
せるわけです。 ◆愛人に「社宅」を用意する 次に漫画前半で紹介している「社宅とし 方法は簡単で、今社員が住んでいる賃貸 てマンションを借りてやるー方法について】物件の借主を、社員から会社に変更するだ 説明します。 けです。 「会社が社員の家賃を払う」ことは、福利 ただ、社員が支払う家賃が無料になって 厚生費として認められています。実際、家 ( しまってはいけません。会社に対して社員 」「 ~ ) い【ーをト・賃補助を行っている会社は多く存在するで ( は固定資産税相当分 ( 家賃相場の間 % しよう。しかし家賃そのものを払ってくれ ( 程度を支払わなければなりません。そうし るケ 1 スはそう多くないと思います。が、 ないと、過分な利益供与として、「社員に 会社の経理の方法としては家賃そのものを対する給与」と見なされてしまうのです。 0 「「 0 。」、払うことも不可能ではありません。それが また、漫画で言われているとおり、あま 「社宅を用意する . なのです。 り豪華なマンションなどではこの制度は使 会社が家を所有し、社員に安価で住まわ えません。具体的にいえば、 240 ' を超 せる。それが「社宅」です。しかし中小企 えるような住居で、プールなどがついてい 業などでは、社宅を購入するまではできな るものです。 い場合も多いでしよう。そこで賃貸物件を それと、この借り上げ住宅制度は、会社 会社が借り上げ、社宅として社員に住まわ ( の一部の社員や役員だけが享受できるもの 177