国 - みる会図書館


検索対象: ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い
306件見つかりました。

1. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

フランスは革命で 民主主義を達成した って言われるけど、 国名は「フランス共和国」 だよね ヘルサイユのばら』で 読んだわ。 ルイ世や マリー・アントワネットを キロチンにかけて、 王政を廃止して、 国民が主権を 奪い取ったのが フランス革命よね。 王様がいなくて、 国民が主権を持つ国が 共和国なのかな ? 4 フランス革命 ( 1789 ) より先に、 1 「 / 7 アメリカの独立革命 ( 《一あった。 / 煢 ~ ) 一 ) イキリスの植民地だった アメリカの州が 本国に対して 独立戦争を起こした。 0 0 日本の知識人は 「共和国・共和主義」と 言ったら、君主制を 否定する国と 思ってるようたな。 フランスはそのとき アメリカを応援して 財政が傾くんだがな。 違 , フよ。 共和国って 「代議制」の国って ことだから。 違うの ? 7 7

2. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

この本は、民主主義とは 「単なる政治上の制度」 ではないと断言しているか、 冗談じゃない。 そもそも「民主主義」と いう語自体が 「」の誤訳で、 本来は「民主制」とでも 訳すのが正しい。 民主主義にグローバル・ スタンダードはない。 その国ごとに、その国なりの 民主主義があるし、 決して民主主義か 根付かない国もある。 ナショナリズムが 民主主義の 前提条件だからだ。 日本においては、 民主主義とは 「単なる政治上の 制度である」と 言っていし 「国によって民主主義が違うように 思うのは、その外形だけを見ている からである。 同じ民主主義の根本精神が しみわたって行けば、どんなに 職業や、信仰や、人種が違っていても、 特に日本に 人と人との間に、同じ一つの理解と おいては 「主義」ではなく、協力の関係が生まれる。 単に一国の内部だけでなく、 「制度」でしかない。 別々のことばを話し、異なる文化を 持っ違った民族の間にも、 同じように理解と協力の関係が ひろまって行く。 そうして、だんだんと世界が 一つになって行く。 第 ( 対立と搾取と闘争のない、ただ一つの ' 平和な世界が築き上げられて行く。 民主主義によって、 国がなくなり、 争いのない 一つの世界が つくられるって : ・ どニの お花畑じゃい′・ ところがこの本は こんなことまで 主張するのだ。 260

3. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

最近は控えめな 女子を、ステキな王子 さまか迎えに来て くれるという物語は 流行らなくなったから なあ。 日本でも、世界各国でも、 まだまだ女性差別は 克服されてないが、 少なくとも男女平等の 啓蒙だけは最近、 浸透してきて、 強い女性の物語で なければ、受容されなく なっている これって フランス革命の 「自由・平等」の理念の 普遍化でしょ ? ディズ一一ーの 『アナと雪の女王』も、 女の自立の物語 たったよね。 そうなんだけど、 世界で男女間格差の 少ない国の 1 位は アイスランド、 上位は北欧の国々で、 ドイツ位 イキリス位 アメリカ立。 フランスは位で、 実は女性差別か 激しい国なんだな。 女性の社会進出も ヨーロッパで 最低水準。 女性議員も少なくて セクハラも 横行しているらしい。 ー 08

4. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

また、憲法 9 条に ついてはこ一フ 書いている。 「自ら起した戦争によって、 自らの運命を破局に おとしいれた日本は、 ふたたびそのあやまちを くり返さないために、 堅く『戦争の放棄』を 決意した。 ( 中略 ) 平和をもって国是とする 国々は多いが、憲法によって その精神をこれほどまでに 徹底して明らかにしたのは、 日本がはじめてであると いってよい。」 そして、武力を放棄して どうして国土を守るのか という国民の不安については、 驚いた一」要」に、 こう答えるのだ。 朝鮮戦争勃発前で、 日本の再軍備など 「しかしながら、ますます 考えてもいなガった 大きくなりつつある戦争の規模を当時のの意向を 考えたならば、なまなかな武力を完全に汲んだ記述だを 備えたところで、国を守るために 何の役にも立たないことがわかる。一 軍部は、わが国の陸軍や海軍は、 無敵だといって誇っていたが、 太平洋戦争のふたをあけてみた 結果は、ほとんど連戦連敗に 終ってしまった。 まして、敗戦後の日本がわすか ばかりの武力を持ったとしても、 万一不幸にして今後戦争が 起ったときには、そのような軍備は、 単なる気やすめとしての 意味をさえ持ちえないであろう。 たから、日本としては、あくまでも 世界を維持していこうと 決意している国々の協力に / 信頼し、全力をあげて 経済の再興と文化の建設とに 努めていくにしくはない 原著の教科書は上下ニ巻組で 4 5 0 ページもあり、 新書はそのダイジェスト版 なのだが、編者の西田は何を 考えてこんな部分を選び 収録したのだろうか ? 265

5. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

3 を 結局、移民の中には 貧困ガら犯罪に 手を染める者や、 「同化」できすに アイテンティティーが ふらついて、 イスラム原理主義に = 感化される者もいる。 移民を受け入れる フランス政府も 国家の理念をもっと 理解させる教育を するべきだな。 日本人が移民するなら 「郷に入れば郷に従え」で、 その国のルールを 受け入れるけどね。 ーを物、 人種も部族も宗教も ′軋東に、勝手に ほとんど直線の 国境線を引いた国なのだ。 他国の民衆の自由を奪い、 ~ 一不平等を輸出し、 人権を踏みにじった過去から 復讐されているのかも しれんなあ。 しかし、元はと言えば、 フランスは植民地帝国 だったし、 第←世界大戦の後、 サイクス・ビコ定」を んだ国である ー 54

6. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

したガって、カトリックの フランス・スペイン・ イタリアでは、 「美味しいもの」の 追求ガ盛んなのだ々 イギリスやドイツなどの プロテスタントの国ではレ 美食の文化ガ育たなガった。 イギリスでは今も 料理が最もマズい国 と言われている。 プロテスタントの国では、 料理・食物は、 飢えを鎮めるための ものてあり、 余計な食欲を 掻き立てることは 好まし < ないと されていたのだ。 7 - イギリス 0 ズ入イし t) イタリア 五感すべてを 駆使して食事を 楽しむようになった このような美食を 文化として、 芸術の域にまで高める ゞ、、ミ一、フランスの国家戦路は、 絶対王政の時代に 始まっていたと言える。 太陽王と呼ばれたー「 ルイ世の時代には 高級料理となり、は 食べ物の色や形 0 盛り付け、器や評一 テープルアートに 0 凝り始め、 20 7 0

7. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

6 吉野作造は、民主主義が天皇制を否定する危険思想になることを懸念して、「民本主義ーという語を使用 3 するのだが、慧眼てあった 美濃部達吉は、主権は天皇にも国民にもなく、国家にあるとしたが、これも見事な解釈たった だが、キリスト教国て生まれた「民主制」は、たあまち「民主主義ーというイデオロギーと化して、宣教主 義的に他国へ布教すべき宗教にまて化けてしまった。その影響を日本まてが受けることになったのてある そして現代ても、アメリカはイラクのフセイン体制を崩壊させれば、中東の国々て「民主化ド、、、ノ倒し」が 起こると主張して侵略戦争に突き進み、イラクを破綻国家にして、テロリストを増産し、イスラム国という 野蛮集団まて生んてしまった。 あるいは世界中の民主主義信者は、て立ち上がった若者が中東を民主化させると喧伝して、中東全 域を無秩序のカオスに落とし込んてしまった このような民主主義への妄信は「難病」としか言いようがない 今や「民衆こそが主人ーというイデオロギーは、まだ勤労の義務も果たしていない歳の若者に選挙権を 与えることになったが、それては歳は民衆てはないのだろうか ? 一体どこまての年齢が民衆と言えるの か ? 小学生がデモをし始めたら、これも民主主義と認めるのだろうか ? リべラル左派の人々は、高校生の政治活動を自由に行わせるべしと主張するが、政治活動Ⅱデモたとする なら危ういと一一「ロわざるを得ない 民主制の基本は、ますは議論たろう。 けいがん

8. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

博麻は、 白村江の戦いの際に 朝鮮半島に出兵し、 敵国・唐の捕虜となる。 ところが日本では、 国家の運命に 自己を同一化させる 発想が、古代から 存在したゞ、、、 はくすきのえ 西暦 663 年の「白村江の戦い」 つくしのくに のとき、筑紫国に おおともべのはかま 大伴部博麻 という人物ガいた。 「大伴部」とは古代の 部民制に基づく、 豪族「大伴氏」に属する 最下層の使用人を意味し、 「博麻」が名前である。 唐の長安に仲間たちと 連行された博麻は、 そこで唐の軍が日本をーー 攻めようとしている 情報を得る。 0 博麻はこのことを 何としても国に知らせ なければと思った。 彼らには、捕虜といえども ある程度、行動の自由が あった。 だ々国に帰るだけの 旅費がない。 そこで博麻は、 自分の身を奴隷として 売り、その金を 旅費に当てて、 俥間 4 人を 日本に帰した。 249

9. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

lllllllllllllli- 可なわち 民王王義の危 クローバリスム 国の危 ナジョナリスムの 危乙市リ、 本来、国家には、それぞれの 国柄や伝統があり、 独自の商慣習もある。 これを「地球市場」の 商売には邪魔な 「規制」だと指摘され、 「規制撤廃」させられて いくと、ついには 日本が日本である 「国柄」が消滅してしまう。 全世界の国々が、今、 そのような危機に 陥っているのだ。 0 ) 0 0 これは 9 ・們テロの直後に 描いたものだなねい この作品でわしは君」 「アメリカよ驕るな′・ グローバリスムはカ ついに破綻した′・」 と描いた。 ここで指摘した「」とは、の いま読み返しても等き 全て当たってあり、 むしろ年を経て、 こ / よりリアルになっている と = = 〔える。 2001 年に出版された第を わしの『戦争論 2 』は、 「同時多発テロは第費 アイテンティティー・ウォー である」と題する章から 始まっている。、 おご 1 1 し ) 0 雑をの 7 229

10. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

= ーまんまして 自由・平等・人権・文明 という美しい理念と、 冖野蛮な歴史の実態 との乖離・ : 世界史を見ると、 自国の戦争責任を 認めて謝罪し、 賠償する国など ほとんどない。 日本の謝罪は 数少ない例なのである。 それかフランスの、 いや西欧諸国の今に 影を落とし、暴力の 連鎖を生み出している。 力しり 0 5 ーいも 文明国こそが 野蛮だったのだ′・ 0