美濃部達吉 - みる会図書館


検索対象: ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い
11件見つかりました。

1. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

そして 1932 年 ( 昭和 7 年 ) " 1. 五・一五事件で犬養毅首相ガ 暗殺され、ついに政党内閣ガ / 途絶えた。 こうして世論に押された政府は 「国体明徴声明」を出して、 「主権は天畠にある」と 明言してしまった。 1935 年 ( 昭和年 ) 美濃部達吉は 「天皇機関説事件」によって 右派憲法学者や 軍部からの批判を浴びたが、 国会の論戦では圧勝した。 にも拘わらす「天畠主権説」を 利用して国政を専横したい軍部が 「天畠が " 機というのは不敬」 というハッシングを繰り返し、 論理より情緒を重んじる 民衆が軍部に同調し、 美濃部の著書は発禁となり、 国会ガらも追放され、 影響力を完全に失った。 「民主」と言う々 民衆ガ愚ガでは どうにもならない。 美濃部もまた民主主義に 裏切られたのである。 美濃部は大東亜戦争の敗戦後、一一、 1946 年 ( 昭和年 ) い すうみついん 枢密院顧問官として ! 新憲法の審議に関わり、 「国民主権」に強く反対したゞ 当たり前である。 そもそも「国民主権」は 欧州の概念でありー第 1 」 - 第ー 日本の伝統には沿わない。 そして国民が愚民だという ことを身に染みて分ガっている。 美濃部の学説、 「主権は国家にある」 これガ正しいのだ「 289

2. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

天皇は民のガまどを 「治ス ( シラス ) 」存在である。 「治ス」という概念は、日本独特の もので、井上毅はそれを意識して、 憲法草案では、これを使ったのだ々 一般庶民はこの = = 〔葉を知らないん じゃないかということで、 「統治ス」という言葉に変えた。 「天皇之ヲ統治ス」となると 天皇ガ自ら支配するような 誤解を招く々そうではない。 大日本帝国憲法は実は 「天畠主権」ではない / ますこのことから常識に していかねはならないのだが、 いつまで経っても勉強しない 知識人やマスコミ関係者は、 「明治憲法は天皇主権だった」 と言い募る。 今後はこういうデマか 出てきたら直ちにネットで 批判してほしい。 191 っこ 年 ( 大正元年 ) 「天畠機関説」論争ガあった。 主権は天皇にあると主張したのが、 うえすぎしんきち 上杉慎吉らの法学者だった。 主権は天皇にはない、 法人たる国家にある、 天皇は最高機関であると説いたのが、 「法学者の美濃部達吉である。 ? 、心。「美濃部の説に対して、 上杉らガゞ、 「天皇を機関とは何事か / 不敬だ / 」と非難したのだ。 この論争は美濃部の 圧勝だった。 「現実に統治権は 誰にあるか ? 天畠は独裁者か ? 」 という美濃部の問いに、 上杉は答えられなかったのだ。 299

3. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

1 、 鮗軍部の台頭を招き 日本は戦争への道を ひた走っていく。 軍部の脅迫にも、 右翼青年の狙撃にも、 愚民の世論にも屈しない、 真実だけを追求する覚悟を持った 尊敬すべき学者であった。 1936 年 ( 昭和們年 ) 、 ニ・ニ六事件。 青年将校が経済格差と 政治の腐敗に憤り、 「天皇親政」を求めて ワーテターを試みた一 美濃部達吉は 1948 年 ( 昭和年 ) 識でその生涯を終えた。 国Ⅲいは・』『いルは・ 7 1 川ルⅢ 大正テモ 2 フシーはー 確実に「民主化」を 促進させたし、 美濃部も吉野も そのために大いに , / 貢献した。 1 だ々「民主主義」ガ 「平和」に結びつくというのは クダラナイ宗教に過きなくて、 」民主主義ガ 「戦争」に熱狂したり、 「独裁政治」に道を開くことは、 歴史ガ証明している。 290

4. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

1912 年 ( 明沿年 ) 美濃部達吉は 『憲法講和』で 「天畠機関説」と「政党内閣」を唱えた。 1916 第一災大戦下の 年 ( 大正 5 年 ) にはいノノ 実現を主張し 0 驢 ( 冫 さらには労働運動や 無産政党も擁護した。 無産政党とは合法的な 社会主義政党のこと。」ハロ 共産党は暴力革命を狙うのでい 非合法の政党だった。良ま 吉野の論文 「憲法本義を説いて その有終の美を済すの 途をす」では、 こう述べている 大正テモ 2 フシーの イテオローグの一天巨頭は みのべたっきち 美濃部達吉と よしのさくぞ、つ 吉野作造である。 等 / 第イ、当 「民主主義といえば、 社会民主党などという 場合におけるが如く 『国家の主権は人民にあり』 という危険なる学説と 混同され易い 「政治上一般民衆を重んじ、 きせんじようげ その間に貴賤上下の別を立てす、 しかも国体の君主制たると 共和制たるとを間わす、 あまね 普く通川するところの 民義」尹比較的 しい用語が一番 当であるかと思う。 号 0 吉野は民主主義についてい - 一を , 三 0 えは、仏国大革命 2 ( みミ 則後んに唱えられ、革命の原因はッ , 3 にこの説に胚胎して居るのであるが「 ~ ~ ~ ~ ・・ ' マ日ではもはや、この説の理論上の欠点は特 ~ ~ 游 分に認識せられ、君主国においては、、 ~ 物 ~ 。 もちろん、民主国においてもこの説を ~ そのまま信奉するものは至 0 て尠くな「た物 ~ ~ ~ ただ一部の極端なる社会主義者の間に攣学、ミ 3 / , 》 = 位のものてある。」と書いている「、第 2 をは 1 284

5. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

歴由のタテ軋と、 社会のヨコ軸の 交差する一点に 存在する、 我々国民は 「民主」を 豪語するほど 聡明にはなれない。 美濃部達吉の説のように、 日本においては、 「主権」は国家にある とした方が正当だろう「 ルソー々神々のごとき 在ガいれば、 直接民主主義ガ 良いと言ったように、 国家とは、 この国で先祖たちが 営々と築いてきた 伝統・慣習・文化を含む 歴史にこそ、 「主権」があるとするのだ。 いかに祖先から知恵を預かり 子孫に、さらに付加した 知恵を継承していけるかが、下 日本人の「公」の精神を活かす 義」だろう。 子孫への国柄の 継承者のような ものである。 民主」よっも、 々 m 本入は 公民」という価値を 奉しるヘきなのだ。 303

6. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

そもそも戦前までは、 「主権」は国家にあるとする みのべたっきち 美濃部達吉の 「天畠機関説」ガ 憲法学界の主流だった。 「主権」は法人としての 国家にあるとして、 天皇はその最高機関として 統治権を行使するという 美濃部の学説は、 わしにはすごく術に落ちる。 「国民主権」という概念は、 実は戦後、「占領期」に、 oxa ガ日本人を 洗脳教育して、 普及させてしまったものだ。 「民主主義」という ありがたい価値ガある、 これは世界に普遍的な すはらしい価値である、 国民一人一人、個人が 主権者としての中に 民主主義を育てなければ ならないと、宗教的教義を 日本人に植え付けてしまった。 日本国憲法ては、一 ( 受曇」臀 0 、 第 1 条【天皇の地位・国民主権】 天皇は、日本国の象徴であの オレ主権者 日本国民統合の象徴であって、 了っ / この地位は、主権の存する オレ、天畠より 日本国民の総意に基く。。 えらいんじゃね ? : となっている「、を = これで学校の先生は・ などと勘違いする 「国民主権」と教えるのだ。一、 者も出て < る。 大日本帝国憲法では、 第 1 条 大日本帝国ハ万世一系ノ 天皇之ヲ統治ス ・ : となっている。 この「天畠之ヲ統治ス」を読んでら 戦前の憲法は「天畠主権」つた ~ と多 < の者が = = うわけてある : ) 第 だがそれは「統治」の意味を / 、 間違って解釈しているからだ / を 7 295

7. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

6 吉野作造は、民主主義が天皇制を否定する危険思想になることを懸念して、「民本主義ーという語を使用 3 するのだが、慧眼てあった 美濃部達吉は、主権は天皇にも国民にもなく、国家にあるとしたが、これも見事な解釈たった だが、キリスト教国て生まれた「民主制」は、たあまち「民主主義ーというイデオロギーと化して、宣教主 義的に他国へ布教すべき宗教にまて化けてしまった。その影響を日本まてが受けることになったのてある そして現代ても、アメリカはイラクのフセイン体制を崩壊させれば、中東の国々て「民主化ド、、、ノ倒し」が 起こると主張して侵略戦争に突き進み、イラクを破綻国家にして、テロリストを増産し、イスラム国という 野蛮集団まて生んてしまった。 あるいは世界中の民主主義信者は、て立ち上がった若者が中東を民主化させると喧伝して、中東全 域を無秩序のカオスに落とし込んてしまった このような民主主義への妄信は「難病」としか言いようがない 今や「民衆こそが主人ーというイデオロギーは、まだ勤労の義務も果たしていない歳の若者に選挙権を 与えることになったが、それては歳は民衆てはないのだろうか ? 一体どこまての年齢が民衆と言えるの か ? 小学生がデモをし始めたら、これも民主主義と認めるのだろうか ? リべラル左派の人々は、高校生の政治活動を自由に行わせるべしと主張するが、政治活動Ⅱデモたとする なら危ういと一一「ロわざるを得ない 民主制の基本は、ますは議論たろう。 けいがん

8. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

参考文献 『新版大正デモクラシー論』 ( 三谷太一郎 / 東京大学出版会 ) 『吉野作造評論集』 ( 岡義武編 / 岩波文庫 ) 『大正デモクラシー』 ( 松尾尊兊 / 岩波現代文庫 ) 『シリー ズ日本近現代史④大正デモクラシー』 ( 成田龍一 / 岩波新書 ) 『美濃部達吉と吉野作造』 ( 古川江里子 / 山川出版社 ) 『図説フランス革命』 ( 芝生瑞和編 / 河出書房新社 ) 『物語フランス革命』 ( 安達正勝 / 中公新書 ) 『フランス革命』 ( 遅塚忠躬 / 岩波ジュニア新書 ) 『フランス革命についての省察』 ( エドマンド・ パーク / 中野好之訳 / 岩波文庫 ) 『図解ナポレオンの時代武器・防具・戦術大全』 ( カンゼン ) レンツ / 福井憲彦監修 / 遠藤ゆかリ訳 / 創元社 ) 『ナポレオンの生涯』 ( ティエリー・ 『フランス植民地主義の歴史』 ( 平野千果子 / 人文書院 ) 『植民地共和国フランス』 ( z ・パンセル + ・プランシャール + ・ヴェルジェス / 平野千果子 + 菊池恵介訳 / 岩波書店 ) 『ジャス、、、ンの残り香ーーー「アラブの春」が変えたもの』 ( 田原牧 / 集英社 ) 『脱グローパル論』 ( 内田樹 + 中島岳志 + 平松邦夫 + イケダハヤト + 小田降 + 高木新平 + 平川克美 / 講談社 ) 『アホ腰抜けビヨーキの親米保守』 ( 西部邁 + 小林よしのり / 飛島新社 ) 『グローノノ 、レ恐慌の真相』 ( 中野剛志 + 柴山桂太 / 集英社新書 ) 『グロー リズムが世界を滅ぼす』 ( エマニュエル・トッド + ハジュン・チャン + 柴山桂太 + 中野剛志 + 藤井聡 + 堀茂樹 / 文春新書 ) 『人間の条件』 ( ハンナ・アレント / 志水速雄訳 / ちくま学芸文庫 ) 『英語化は愚民化』 ( 施光恒 / 集英社新書 ) 『世界を戦争に導くグロ ーパリズム』 ( 中野剛志 / 集英社新書 ) 『グロ ーパリズムという病』 ( 平川克美 / 東洋経済新報社 )

9. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

美濃部は「神聖不可侵である 帝国憲法条に、 陛下を危険にさらすつもりガ ? 」 「国政は国務大臣が輔弼し、在総 ~ ~ , と迫って、上杉をノ その責任を負う」とあり、 と完全に論破した。 したガって天皇は政治責任を堺 ( 、・ 問われることはない。′学・一齏 ~ ~ 、。 これガ「神聖不可侵」の は聞論 真意である。 旻め ~ つまり現在の日本国憲法の 〕この「神聖不可侵」という な政犧言葉がまた、今どきの人々には 「象徴」と同じ意味合いなのだ。【 - 一ら・ 秘呉解されているようだ。 美濃部の説は 1935 年 ( 昭和年 ) の ル = 々「え = = 機関説事件」で葬られる々 叭ロ自支 昭和天皇は明確に「天皇機関説」を 大日本帝国憲法第 3 条の 支持していた。 1 「天皇 ( 神聖 = シテ侵ス ~ カラス」 , 一、二 君主主権と国家主権の 明というのは、 争いてあるが、 。「神のごときだから侮辱するな」 ア自分としては国家主権の 第明という意味ではない。 方がよいと田 - つ。 ヒう国 天畠の「神聖不可侵」とは、 またそうてはないとしても 《単に「天畠の無答責」を 日本のような君国一体と 新規定する言葉である。 なった国ならは、 一どちらても大差はない。 完訴 このような小さな争いて 美濃部ほどの男を 葬るのが惜しい。 7 ほひっ ミみ

10. ゴーマニズム宣言SPECIAL民主主義という病い

「欧州で国王の絶対主義を 正当化するために発明された 『主権』概念を、日本で論じる 意味はない」と考えていた。 吉野の凄さは 「 (Q)EOO 「」の訳語に 「民主主義」を使わす、 「民本主義」としたことだ。 「民主主義」という訳語は 「国家の主権は人民に在り」 というもので、君主国・日本には ふさわしくないと考えていた。 「民主」という概念自体ガ ヨーロッハのイテオロギーに 巻き込まれると考えた直感は鋭い。 美濃部と共に 大正テモ 2 フシーの立役者 よしのさくぞう だった吉野作造は、 0 ' ホダンは、王権は 神ガら賦与されたものであり、 外交主権を保持するのは 教会でも貴族てもない、 、国王だけであり、 人民は王権に反抗は できないとした。 3 そもそも「主権」という概念は、 世紀、フランス国内を 一一分した宗教戦、 ュグノー戦争の最中に、 法学者ジャン・ボタンガ 『国家論』で、 「王権神授説」を唱えた ことから始まる。 ト 0 30 ー