チャート - みる会図書館


検索対象: マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌
8件見つかりました。

1. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

) 利用システム開発④ さ あ プログラミング / テスト ( コラム ) サードバーティ・ ・・・ 244 ・・ 158 アーキテクチャ・・ ・・ 194 アセンプラ・・ ・・ 106 利用による受託開発システム アドレス・・ の構築 ( チャート ) ・・ ・・・ 152 アプリケーション・・ ・・ 103 YICE リスト・・ ) 利用の大規模システム開発 アメリカの情報サービス産業 ) OS 機能範囲 ( チャート ) ・・ ・・ 149 ( コラム ) ・ OS 検査システム ( チャート ) 151 … 69 利用のマイコン開発① アルゴリズム・・ ・・ 161 ) OS 通信・・ 問題点とその解決 ( コラム ) ・・・・ 218 ) OS ー VO 開発体制と実績 ) 利用のマイコン開発② 受託 / 要求定義 ( コラム ) ・・ ィーサネット・ ) WS の応用分野① ) 利用のマイコン開発③ 意志決定支援システム・・ ソフトウェア開発システム プロジェクト管理 / 設計 ( コラム ) インタオペラビリティ・・ ・・・ 228 ( コラム ) ・・ ・・・ 220 インタフェース・ ) WS の応用分野② 利用のマイコン開発④ インタブリタ・・ ・・・ 229 OA 分野 ( コラム ) ・ インテリジェントビル・・ デバッグ / テスト ( コラム ) ・・・・ 221 ) WS の応用分野③ ) ワークステーション ( チャート ) インフラストラクチャ・・ FA 分野 ( コラム ) ・・ ・・・ 230 ・・・ 63 ) オペレーティングシステムの機能 ・・・ 65 システムインテグレーション・ ・・ 97 構成 ( チャート ) ・・・ ・・ 94 システムンジニア・・ 衛星通信・・・ ) 事業化に向けて① 英知を集約して生産性向上をめざ ・・・ 212 システム監査・・ 全体像 ( コラム ) ・ ・・・ 241 す ) ( コラム ) ・ ・・・ 39 システム管理者・・ ・・・ 33 事業化に向けて② システムコンサルタント・ ・・・ 156 ュ . キスノヾ - ートシステム・・ ・・・ 287 ) ワークステーション ( コラム ) ・・ 242 システムノ、ウス ( コラム ) ・ ・・・ 216 ・・・ 144 ・エ・・ミュレ - ータ・ ) 事業化に向けて③ エレクトロニック・パ、ンキング 128 ・・・ 280 自然言・・・ 商品の販売と運用 ( コラム ) ・・・ 243 … 91 事務処理分野ツール① ( チャート ) ) システム委員会 ( チャート ) ・ お ・・・ 122 ) システム委員会名簿 ( コラム ) 事務処理分野ツール② ( チャート ) オフコン・・ ・・・ 92 ・ 93 ・・ 123 オムニネット・ シグマシステム開発本部 ( コラム ) おわりに / ) システム昭和 63 年度 従業員一人当たりの売上高・・ ・・・ 83 ・・・ 46 以降の構想 ( コラム ) ・・ ・・・ 301 重複開発・・・ ・・・ 77 システム環境の導入① ( チャート ) 情報教育の未来求められる 音声認識・ ・・・ 288 ・・ 130 ェンジニア像 ( コラム ) ・ ) システム環境の導入② ( チャート ) か 情報システムの発展と ・・・ 131 回線再販・。・ ・・・ 235 人間の知的活動 ( コラム ) ・ ) システム構築基本計画 ( チャート ) 情報産業界 ) ビジネスへの指標 開発環境・・ ・・ 14 ・・・ 42 ・ 43 カスタマイズ・ ・・ 155 ・・・ 294 ) システムと情報教育 ( コラム ) 仮想アドレス・・ ・・・ 169 情報戦略システム・・ ・・・ 275 画像認識・・ ・・・ 289 情報と通信網・・ ・・・ 80 ) システムによって広がる 簡易言語・・ ・・ 110 ジョセフソン・コンヒ。ュータ・・・ 293 分散処理システム ( チャート ) ・・・ 134 環境構築とネットワーク運営 ジョセフソン素子・・ ・・・ 292 ) システムのイメージ ( チャート ) シリアル伝送・・ ・・・ 180 ・・・ 44 ・ 45 人件費率・・ ・・・ 84 ) システムの開発体制 ( チャート ) き ・・・ 74 シンポリック・デバッグ・・ ・・・ 222 機械語・・・ ・・ 12 ) システムの社会的意義 ( チャート ) ・・・ 281 機械翻訳・・ 技術開発スケジュール ( チャート ) イ隹言侖マシン・ ) システムの導入メリット ( チャ ・・ 162 ・・ 49 スーノぐーコンヒ。ュータ・ キャプテン・・ ・・ 197 ) システムへの期待 ( コラム ) ・・・ 119 業際・・・ ・・・ 73 ート ) せ ) センタとネットワーク ( チャ 巨大化するソフトウェア開発市場 ・・・ 56 全国銀行為替オンラインシステム ・・・ 10 ) センタとネットワーク構成図 金融の情報化と国際化 ( コラム ) 34 ( チャート ) ・・・ ・・・ 57 ) ツール ( チャート ) く ) ツールによる開発効率化 ソフトウェア・・ グラフィックス ( チャート ) ・・ ・・・ 68 ( チャート ) ・・ ソフトウェア技術者の不足 ( コラム ) ・・ 139 クレイ・リサーチ・・ ・・・ 28 ) とゲートウェイ ( コラム ) ・・ ソフトウェア工学・・ ・・・ 300 ) ネットワークのコンセプト ( チャート ) ・・ ・・・ 170 ・ 171 ・ 172 ソフトハウス・・ ・・・ 202 ゲートウェイ・ ソフトハウスの地方分散・・ ) の広報とシンポジウム ( コラム ) ・・・ 85 ・・・ 40 た ) システムのセキュリティ 高級言語・・ ・・・ 76 第一種電気通信事業・・ 公共掲示板サービス / 私設掲示板 第 5 世代コンヒ。ュータ・・ ) プロジェクト・今後の開発 サービス ( チャート ) ・・ ・・ 176 第 3 次オンライン ( コラム ) ・・ スケジュール ( チャート ) ・ ・・・ 162 互換性・・・ 第 2 K D D ・・ プロダクトの権利保護 ( チャート ) 顧客とのネットワーク・・ ・・・ 32 ・・・ 75 第二種電気通信事業・・ ・・・ 217 コンノヾイラ・ 対話型プログラミング・・ ) 利用システム開発① ータ・セキュリティ・・・ 210 コンヒ。ユ ダウンロード・ プロジェクト管理 ( コラム ) ・・・・ 191 ータ要員の問題点 ( コラム ) コンピュ 多重化システム・・ ) 利用システム開発② ・・・ 29 要求定義フェーズ ( コラム ) ・・・ 192 ータ要員の労働環境 ( コ コンピュ ) 利用システム開発③ ラム ) ・ 設計フェーズ ( コラム ) ・ ・・・ 225 索引 ・・・ 190 ( コラム ) ・・ ・・ 148 ・・・ 219 ・・・ 188 ・・ 286 ・・・ 214 ・・ 133 ・・・ 223 ・・ 135 ・・・ 254 ・・ 189 ・・・ 276 ( コラム ) ・ ・・ 173 ・・・ 278 ・・ 48 ( コラム ) ・・ ・・・ 129 ・・・ 203 ・・・ 232 ・・ 257 ・・・ 233 ・・・ 268 ・・ 102 ・・・ 213 ・・・ 30 ・・・ 193 303

2. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

ち 知議獲得システム・ A / D 変換機・ ・・・ 146 ・・・ 283 ファームウェア・ 知識工学者・・・ ・・・ 195 ・・・ 20 ファームノヾンキング・・ Ada ・・ 知識べース・・ フィールドエンジニアリング・・・・ 245 ・・・ 282 超電導・・ プログラム言語・・ ・・ 11 ・・・ 291 AI ツール・ プロジェクト管理ツール① AI 利用のソフトウェア つ ( チャート ) ・・ ・・・ 116 開発 . ( コラム ) ・・ プロジェクト管理ツール② 通商産業省の人材育成施策 ( コラム ) ・ ( チャート ) ・・ ・・・ 277 ・・・ 70 プロトコル・・ BASIC ・・ プロトタイフ。 ) システム て BRAINS ・・ 対応ツールリスト ( チャート ) ・・・ 153 BS ・・ データ通信・・・ ・・・ 81 プロトタイプ EWS の .. 64 BT ・・ データベース・・ ードウェア要件 ( チャート ) ・ ・・・ 26 ート ) BUNCH ・・ データベース ( チャート ) ・・ ・・・ 58 プロトタイフ±WS リスト ( チャ データベースの利用 ( チャート ) ・・・ 150 分散型データベース・・ ・・・ 179 ・・・ 206 C 言語・ デジタルネットワーク・・ 分散処理システムとワーク ・・・ 164 … 36 CAD ・・ デバッグ・・ ステ - ーション ( コラム ) ・・ ・・・ 104 CADAM ・・ デモンストレーションサービス 文書化支援ツール① ( チャート ) CADMARC ・・・ ・・・ 60 ・・・ 114 CAE ・・・ 文書化支援ツール② ( チャート ) テレビ電話・・ ・・・ 252 電気通信事業法・・ ・・・ 231 ・・・ 115 電子会議サービス ( チャート ) CD-ROM ・・・ 電子掲示板サービス ( チャート ) 並列処理・ ・・ 145 … 87 CMI ・・ ーの転機・・ ・・・ 59 べンチャ ... 86 COBOL ・・ 電子ニューズレターサービス / センタ ービジネス・・ べンチャ COS ・・ 代行メールサービス ( チャート ) ・・ 177 ま と ... 24 マイコン・・ 統合化・・・ ・・・ 99 マイコン分野ツール① ( チャート ) 統合ソフト・・ ・・・ 247 ・・・ 126 d Base Ⅲ・・ トレーディングシステム・・ ・・・ 31 マイコン分野ツール② ( チャート ) DDX ・・ ・・ 127 マニュアルと保守体制について 日経テレコム ・・・ 198 ・・・ 246 FA ・・ 日本語処理機能 ( チャート ) ・ ・・・ 66 マルチウインドウ ( チャート ) ・・・ 67 FORTRAN ・・ ニューメディア・コ マルチタスク OS ・・ ミュニティ ・・・ 147 FORTRAN 分野ツール① ( チャー マンマシンインターフェ ・・・ 187 - ース ( チャート ) ・ デスクトップ例 ( コラム ) ・ ・・・ 205 ね ール② FORTRAN 分野ッ ネットワーク・・ の GR-IB ・ ノイマン型コンピュータ・・ メインフレー ム・・ は メモリ・・ H A ・・ ノヾーチャルメモリ・ ・・・ 174 も バイオコンピュータ・ ・・・ 298 バイオ素子・・ モテ守ム・ ・・・四 7 ℃カード バイト・・ ・・・ 78 モニタテスト ( コラム ) ・・ ハイプリッド I C ・・ ICE ・・・ 296 ゆ バケット交換・ ICOT ・・ ・・・ 184 派遣・・ INS ・・・ ・・・ 27 ユーティリテイプログラム・・・・ 160 INTELSAT ・・ ノヾソコン・ ・・・ 25 ISDN ・・ パソコン C A D ・ ライプラリ管理ツール・ ′、ツカ ・・・ 211 ノヾックログ・・ ・・・ 154 LAN ・・ バッチ処理・・ Lisp ・ ノヾッフア・ リアルタイム・・ ・・・ 159 ・・・ 101 LOGO ・・ ノヾラレノレイ云逶・ ・・・ 181 汎用コンヒ。ュータ・・ ワークベンチ・・ ひ MHS ・・ 光コンヒ。ュータ・ ・・・ 295 Modula-2 ・・ 光ファイパ・ ・・・ 100 ビデオテックス・・ ・・・ 196 MSX ・・ 非ノイマン型コンヒ。ュ ータ・・・・ 143 ・・・ 167 NEEDS ・・ ・・・ 264 OA ・・ ・・・ 285 ODA ・・ ・・・ 269 OSI ( コラム ) ・・ ・・・ 136 PASCAL ・・ ・・ 107 ・・ 201 PL / 1 ・・・ ・・・ 251 PL/M ・・ ・・・ 137 POS システム・・ ・・・ 138 POSI ・・・ ProIog ・・ PROM ・・・ ・・・ 121 ・・・ 258 RAM ・・ ・・・ 263 ・・・ 260 ・・・ 274 ROM ・・ ・・・ 259 RS ー 232C ・・ ・・・ 248 ・・・ 299 ・・・ 273 SA ・・ ・・ 113 ・・・ 237 SE ・ ・・ 22 Smalltalk80 ・・ ・・・ 250 TRON ・・ ・・・ 209 TSS ・・ ・・ 185 TTY ・・ ・・ 5 5 UNIX ・・ ・・・ 120 ・・・ 124 VAN ・・ ・・・ 125 VENUS-P VLSI•・ ・・・ 224 X25 ・・・ ・・・ 199 ・・ 54 ・・・ 238 ・・ 15 ・ 65 ・・・ 239 ・・・ 132 ・・・ 208 ・・・ 112 ・・・ 265 ・・・ 157 ・・・ 236 ・・・ 267 ・・・ 226 ・・ 52 ・・・ 207 ・・・ 109 ・・ 182 ( 0 11 ー ・・ 290 ・・ 165 ・・・ 166 ( コラム ) ・ ・・ 96 ・・・ 234 ・・・ 240 ・・・ 200 ・・・ 19 ・・・ 23 ・・・ 90 ・・・ 242 ・・・ 183 ・・・ 175 ・・ 186 ・・・ 249 ・・・ 227 ・・・ 279 ・・ 98 ・・・ 256 ・・・ 255 ・・・ 118 ・・ 89 ・・・ 266 ・・・ 108 ・・・ 16 ・・・ 272 ・・・ 204 ・・・ 271 ・・・ 140 ・・・ 141 302

3. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

プロトタイプシステムで利用可能なツール ツ 共ネットワーク関連シール 通文書化支援ツール ープロジェクト管理支援ツール ルライプラリー管理ツール 事プログラム設計ツール 務仕様フォーム定義ツール 理パターンカスタマイザ ツデータ処理工デイタ 仕様コンパイラ 画面設計、定義体生成ツール 帳票設計、定義体生成ツール ファイル設計ツール DB 設計、定義体生成ツール チャートエデイタ チャート印刷ツール スケルトンジェネレータ チャートジェネレータ プログラム合成ツール 部品登録ツール I / 0 ソース生成ツール COBOL 工デイタ スケルトンエデイタ ソースコード解析ツール 解析情報出力ツール 規約チェック、清書ツール JCL 作文支援ツール ツールマネジャ 。科仕様 emacs 学詳細設計 / 構文ェデイタ 術 ラ F77 用詳細設計工デイタ ロプログラム情報整合化ツール セ F77 構文ェデイタ ス 制チャート関連ツール 御 C 言語静的解析ツール ィ F77 静的解析ツール ク PL / MtoC トランスレータ ロ 汎用クロスコンバイラ コ ン汎用クロスアセンプラ ビ専用クロスアセンプラ ー C 言語シンポリックデバッガ タ C インタブリタデバッガ デバッグテスト支援ツール システムハウス、ソフトハウス、メー を担当。 / Oco との整合性の 「プロトタイプシステムて利用可能 なツール群が次々に発表されています。力など各社が、・得意分野のツール開発テストも行なわれています」 回トタイプンスデム対ッ—ルリスト ツール開発担当企業 ( アイウ工オ順 ) 沖電気 千代田化工建設 野村コンピュータシステム 富士ゼロックス 三菱総合研究所 アイナス . 工スジェーケー 千代田化工建設 デジタルコンヒ。ュータ 東京コンヒ。ュータサービス 東芝工ンジニアリング 東洋情報システム 日進ソフトウェア 日本電気 日本電子計算 日本ビジネスオートメーション 日本ビジネスコンサルタント 野村コンビュータシステム 日立ソフトウェアェンジニアリング 富士通 富士通ェフ・アイ・ヒ。ー 北海道ソフトウェア事業協同組合 三菱総合研究所 工ービーシー コア 構造計画研究所 数理技研 ダイデンインテリジンステクノロジー 立石電機 東芝ェンジニアリング 東洋情報システム 日本ディジタルイクイップメント 日本データゼネラル 日本電気 日本電子開発 日本電信電話 野村コンピュータシステム ファームウェアシステム 富士通ェフ・アイ・ヒ。ー 松下電器産業 三菱総合研究所 - ユーーシステム 153

4. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

省検 略印 らソフトウェア革命 プロジェクトの全貎 0 一 987 : 昭和六十一一年十月三十一日初版第一刷発行 *-A< ( 情報処理振興事業協会シグマシステム開発本部 ) : 株式会社クレステック ・ : 株式会社ギガデザイン ・ : 監督 / 一 . T.O. in JAPAN 脚本・構成 / 中山清隆 ストーリーマンガ ( 人物 ) / 早瀬高史・ ( 背景 ) / 中野隆則 コラム・チャート用カット / 奧田志津男 表紙デザイン / 道瀬夢也・本文レイアウト / 小池邦男 ・ : 株式会社コロナ社代表者牛来辰巳 : 株式会社コロナ社 CORONA PUBLISHING C(). ト TD. Tokyo Japan 東京都文京区千石 4 丁目恥番号郵便番号朧 電話 ( 〇三 ) 九四一ー三一三一代 / 振替東京四ー一四八四四 ・製版 : ・ : 浜田プロセス株式会社 ・ : 壮光舎印刷株式会社 ・製本 : ・ : 有限会社愛千製本所 ・無断複写・転載を禁する 落丁・乱丁本はお取替えいたします。 ・発行者 : ・発行所 : 編原企監 集 製 作案画修 ☆ ISBN4-559-02254-5 Printed in Japan

5. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

「開発中のツール群の機能と構成例を 紹介します」 CHART FORTRAN 分野ツール構成 要求定義支援ツール 要求定義情報・ファイル 設計文書 作成支援ツール 設計情報ファイル 細設計工 詳細設計 情報ファイル ローム : 入出力 ロ : 開発中のもの 要求定義工程 設計工程 プロセス / データ フローエデイタ ロ : ツール〇 : ファイル FORTRAN-N ソースファイル FORTRAN 言語 コード変換ツール ー工イ チャート情報 ファイル 数式処理ツール 部品化登録ツ ーノレ 部品検索ツ ー丿し 部品定義 情報ファイル プログラム 情報 DB プログラミングエ程 ソースコードファイル トノエレータ 静的解ヅヂ。ル群 静的解析 情報ファイル ORTRAN ー 1 プリ、。タ スタ / ドライバ 作成ツール ターゲット I/F 支援 FORTRAN プリプロセッサ デバッグ / テスト工程 テストケース 作成支援ツール テストケース 作成ツール FORT RAN77 コン / ヾイラ ーファイル 境 環 ム ーテ ス シ ッ タ 。ンポリ , ・クデバッガ 動的解析ツール 余波分析ツ ーノレ 保守工程 125

6. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

ツール間の関係ロ ( 太わくの中は開発中のツール ) ( 編集系 ) データ設計 目分野ッ—① ( 分析系 ) CHART ドキュメント 作成 ( 環境系 ) ターゲ、ツト 接続 JCL 作成 支援 ( 解析系 ) テスト支援 静的解析 ( 文書系 ) 要求定義支援 ム グ言 ( 生成系 ) フ。朝クヾラム 合成 ドキュメント 検索 保守支援 設計上流支援チャート関連 構文ェデイタ フ。ロジェクト 管理 ライプラリ - マン・ ~ マシ・ン / イ ンタフェース ツーーノレ マ不一シャ 文書化支援 ( 共通 ) 分野ツール プロセス 制御 事務処垤科学技術 マイコン 工程別言語別技法別 「による分散環境は一人ひとり の創意やアイデアが発揮されやすい開 発形態てす。の事務処理分野ツール は、人の知的判断が必要な作業に対し ては対話的に支援し、判断の介入しな い作業は徹底した自動化をめざしてい ます。 また、システムの利用者が自社に もっとも適した開発環境を構築てきる ように種々のツールは単機能化し、体 系化を図ります。 また、すてに開発現場て使われてい る既存ツールや流通ツールを積極的に 取り込んて、 しくために、ツールのデ ータ・アーキテクチャを公開すること になっています」 122

7. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

いく。システムては、設計上 設計フェーズは大きく基本設計と詳築して 流支援ツール、チャート開連ツールな ・ = = 一一一ⅱに「分カれる 基本設計は、マシンの機種や処理能 力、ネットワークのインタフェース、 回線の速度や種類、端末数やファイル 容量を決定するシステム全体のコンサ ルテーションからスタートする。 利用者の要求に応える機能・性能を 引き出すために、システムの流れ全体 を見通す ( システムエンジニア ) の創意工夫と構想力が、ここて発揮さ れる。 システムの仕様が決まった段階てセ ンタ、ネットワーク、データベース、 端末など、各分野の開発グループは設 計に着手する。 それぞれの処理業務に応じて機能構 成を定義。同時にデータモデルを作成 して、利用者が使いやすく、しかも業 務の省力化にもつながるシステムを構 利用のシステム開発早設計フェーズ COLUMN 4 どを開発。基本設計作業の効率化とペ ーレス化をめざしている。 詳細設計ては、基本設計て定義した 機能構成に基づき、システムをプログ ラムやジョブ、トランザクション単位 にまてプレークダウンしていく作業が 大きなウェイトを占める。 てはプログラム設計ツール、 タ設計ツールなどを提供。各プログラ ムの入出力フォーム、スクリーン、ド キュメントのレイアウトなどの設計も、 すべて画面上て行なうことがてきるよ - フにわなる これまてプログラミング同様、人海 戦術に頼ることの多かった詳細設計作 業はによって大幅に効率化される。 エンジニアたちは、システムの企画・ 構想や基本設計といった知的作業にウ ェイトを置いて、さらにクリエイティ プな仕事がてきるよ - フになるだろう。 193

8. マンガソフトウェア革命 : Σプロジェクトの全貌

( 元木 ) 「以 ~ 印に一 = ⅱ日↓ましたよ - フにツーレ には共通ツールと分野ツールとがあり ます。 ます、の基本機能を構成する 共通ツールについて順を追って説明し 共通ツール 共通ツール CHART 文書化支援ツール① プロジェクト管理ツール 文書化支援ツール ライプラリ管理ツール その他の共通ツール 文書化支援ツール ・文章作成編集 ・図形の作成編集 ・表の作成編集 日本語ワープロ ・グラフ作成 ビジネスグラフ ・表計算 ビジネスカルク 文書化支援ツール 能機ス 「文書化支援ツールは、ソフト開発て 皀機換一 肯換交多くの時間を要している文書作成を効 機交書タ 奐ト文ル 率良く行なうための重要なツールてす。 スとス 交 キロセ タ 作成編集機能としては、日本語ワー デワ一プロ、ビジネスカルク ( 表計算 ) 、ビジ 他デ ネスグラフの諸機能を持ち、日本語文 書、図形、表、グラフが混在する文書を 扱うことがてきます。このためソフト 開発の過程て必要となる文書 ( ハ ウェア外観図や詳細設計書チャート図 ) などが容易に作画・編集可能てす。 届文書管 付随する機能としては印リ、 理、データ交換機能を備えており、デ イスプレイ表示内容をそのまま印刷し 、整理、保管や他のへ文書 を送信することもてきます」 文書管理機能 ・文書名、日付、キーワード検索・差し込み印刷 ・部数指定 ・変更履歴管理、配布管理 ヒヒ 114