" ラズバイ風 " ド画を大検 特集 2 は必要ありません。 AQM0802A を使ってみる 12c のテストとして、秋月電子通 商の 12C 接続小型 LCD モジュール 「 AQM0802A 」 ( 通販コード : M -09 109 ) を使うことにします。 AQM08 02A は Raspberry Pi で使用できな 0 いことが知られていますが * 3 、 Tin ker Board では何とか動作します。 まず、 Tinker Board と AQM080 2A を図 1 2 のように接続してくださ い。基本的に接続法は Raspberry Pi に 12C デバイスをつなぐときと全く 同じで、プルアップ抵抗も不要なの で単純です ( 図 13 ) 。 Tinker Board 上で AQM0802A が 訒識されているか、「 i2c - t001S 」を使 ロ心、卩 って調べます。次のようにインスト ールします。 $ s u d 0 a pt i n s t a ⅱ i 2 c - t 0 01 s ロ 、 Tinker 図 13 Tinker Boa 「 d と AQM0802A を接続した様子 $ sudO i2cdetect -y 1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 00 : 2 0 : 3 0 : 40 : ( 略 ) 12C チャンネル 1 のデバイスを検 図 14 C チャンネル 1 のデバイスを検索 索してみます。図 14 のようにアド レス「 0x3E 」が見えていれば、 AQ と同じディレクトリーに、図 15 の M0802A が認識されています。 LCD 表示のソースコード「 printlcd. py 」を作成します。 文字を表示してみる 作成した printlcd. py を次のよう 筆者が Raspbery Pi 用に作成した に実行します。 AQM0802A 用のライプラリを使っ て、 LCD に文字を表示してみます。 $ sudO . /printlcd . py ます、 python から 12c を制御する 「 Python SMBus ライプラリ」をイ ンストールしてください。 #!/usr/bin/env python from AQM import AQM 1 c d = AQ M ( ) 1 cd . c u r s 0 r ( 0 , 0 ) lcd . puts("Tinker") 1 cd . cu r s 0 r ( 1 , 0 ) lcd . puts("board") ソースコード「 printlcd. py 」 図 15 LCD に「 Tinker board 」と表示 ートが厚いので将来にも期待できま されます。このように 12C は Raspb す。予算に余裕があれば、検討に値 erry Pi と同じように利用できます。 する製品といえるでしよう。 SPI の使い方も Raspberry Pi と同 $ sud0 apt install python-smbus python3-smbus ロ じです。 Tinker Board は ASUS 社 が積極的にサポートしているので、 その上で、読者限定サイトから I/O に関しては Raspberry Pi と遜色 「 AQM. py 」をダウンロードしてく ないレベルで利用できると考えてい いでしよう。また、メーカーのサポ ださい。ダウンロードした AQM. py * 3 最近 Raspberry Pi に対応したバージョ ン ( 通販コード : M -11753 、 850 円 ) も発売 されましたが、筆者が利用しているオリジナル 版 ( M -09109 、 700 円 ) より少し割高です。 Raspberry Pi 対応版も Tinker Board で使え るはずです。 ラスパマガジン 2011.10
端子として 8 番ピンを指定した以外 は、基本的に RaspberryPi のとき と同じです。 8 番ピンに 100Q 程度の抵抗を介 して LED をつないでください。 led. py を次のように実行します。 0 0 $ s udO . / 1 ed . py 子 図 LED が 1 秒おきに点滅します ( 図 10 ) 。なお、上記のように Tinker Boa rd では GPIO を制御するスクリプト を実行する際に root 権限が必要なこ とも、注意すべき点の一つです。「 / dev/mem 」を使ってメモリーマッ ブド I / O を制御しているため、 root 権限は欠かせません。 $ 1 s / d e v / i 2 c ☆ロ / d e v / i 2 c - 0 / d e v / i 2 c - 2 / d e v / i 2 c - 4 / d e v / i 2 c - 6 / d e v / i 2 c - 3 / d e v / i 2 c - 5 / d e v / i 2 c - 1 図 11 コマンドで「 / dev / i2c ☆」を参照した結果 C を使ってみよう Tinker Board では 12C や SPI と いったインタフェースも Raspberry Pi と同じように利用できます。例と して 12c を取り上げておきます。 TinkerBoard のデフォルトでは、 3 番ピンに「 12C チャンネル 1 の SDA 」 が、 5 番ピンに「 12C チャンネル 1 の SCL 」が割り当てられています。 れは Raspberry Pi と同じです。 Tinker Board で「 /dev/i2c* 」を 参照すると、 12C チャンネル 0 ~ 6 ま でのすべての 12C バスのデバイスノ ードが作成されていることが確認で きます ( 図 1 1 ) 。 ューザーがすぐに利用できる 12c チャンネル 1 の SDA と SCL は、 Ti nker Board 上でプルアップ済みで ね Raspberry Pi との互換性を維持 す。 Raspberry Pi では 1.8kQ の抵 はありません。 抗でプルアップされていますが Tin できます。 一方、 GPIO. BOARD については ker Board の 12C は 2.2kQ でした。 GPIO. setmode() の引数として使用 ソースコードの led. py では、 GP できます。 GPIO はピン番号で制御 IO. BOARD を使って Raspberry Pi プルアップされているので、 Tinker との互換性を保っています。 LED の B 。 ard でも外付けのプルアップ抵抗 するので、 p. 55 の表 1 の通りおおむ 0 4 一 '•-D 8 0 フ」 4- 8 0 っ 4 8 0 フ」 4 8 -1 -1 1 よ 1 フ」っ」フ」フ」っ」っ 0 っ 0 っ 0 っ 0 っ 0 4 1 亠っ 0 气 ) 7. -1 「 0 フ′ 9- 1 っ 0 「 / 9- イよ m 7 ′ 0 ・ - ・ 1 よイよ -1 亠よイよっ」っムっ 4 フ」っ」っ 0 っ 0 っ 0 っっ 0 5V 5V GND GP1014 GP1015 GP1018 GND GP1023 G P1024 GND G P1025 GP108/CE0 GP107/CE1 ID SC GND GP1012 GND GP1016 GP1020 GP1021 3.3v G PIO 2/SDA GP103/SCL G P104 GND GP1017 GP1027 GP1022 3.3V G PIO 10 / M OSI G P109/ M ISO GPIOI I/SPICLK GND ID SD GP105 GP106 GP1013 GP1019 GP1026 GND 1 宀つ」っ 0 4- L.n VDD -RESET SDA SCL GND AQM0802 TINKER BOARD 図 12 Tinker Board と AQM0802A を接続する ラスパイマカシン 2017.10 56
2 Tinker Board で遊ほう PART 高速に P リ載で形状までなほ周し 0 円 0 の使↓ 1 方でラスパイとの違いに注意ー べースの SoC では、省電力のために って、ポータブルプレイヤーが流行 Tinker Board の外観は Raspber 性能を抑えた「 Cortex-A53 」が使用 した時期がありました。 Rockchip 社 ry Pi そっくりです ( 図 1 ) 。基板サ されていますが、 Cortex-A17 の 32 は、当時の安価な中国製ポータブル イズは 83 x 54mm で、 Raspberry Pi ビット動作のクロック当たりの処理 プレイヤーに S 。 C を供給し、急成長 1 ModeIB + 以降の 40 ピン端子とほ 性能は、 Cortex-A53 を上回ります。 した企業です。中国の SoC メーカー ば互換性を持つ I / O ピンを備えてい さらに Tinker Board の RK3288 で としては老舗といえ、現在もタブレ ます。 USB ポートは 4 基、ネットワ は、最大 1.8GHz と高クロックで動 ットやスマートフォン、セットトッ ークはギガビットイーサネットボー 作させています。 Raspbrry Pi 3 な プポックス向けの SoC を手がけてい トと Wi-Fi ( IEEE802.1 lb/g/n) 、 BI どより高い性能が期待できます。 ます。 uetooth (V4.0 + EDR) を備えてい GPU には「 MaIi T -764 」を採用し RK3288 が採用している CPU コア ます。 Wi - Fi は国内発売に先立って ています。 Mali T -764 は「 MaIi T-7 は「 ARM Cortex-A17 」 x 4 基です。 技術基準適合証明を受けており、国 60 系」の高性能な GPU で、ほかの Cortex-A17 は 32 ビット ARM v7-A 内でも問題なく利用できます。 PC ポードが採用する「 Mali -400 系」 をサポートしています。 Raspberry 心臓部の SoC は中国 Rockchip EI よりも高性能です。 Pi 3 を筆頭に 64 ビットの ARM v8 ectronics ( 瑞芯微電子有限公司、以 そんな高性能な S 。 C を採用した代 をサポートする CPU コアがトレン 下 Rockchip) 社製の「 RK3288 」で 償として、 Tinker Board では SoC ドになっている現状、 Tinker Board す。中国ではスマートフォンに先立 にヒートシンクの装備が必須になっ の SoC はややトレンドから外れてい ています。製品パッケージに小型の る印象を受けるかもしれません。 熱伝導シール付きのヒートシンクが しかし、 Cortex-A17 は ARM v7-A 同こんされているので、これを SoC べースの高性能 CPU コア IP として に貼り付けて使います ( 図 2 ) 。 普及していた「 Cortex-A9 」の後継 に位置付けられる製品で、非常に高 Tinker Board のメインメモリー は 2G バイトで、これも PC ポード い処理性能を持っています。 Rasp としてはかなり大容量です。高速な berryPi3 をはじめとする ARMv8 SoC に 2G バイトのメインメモリー を実装し、さらに RaspberryPi シ リーズとほば同じサイズと、かなり 魅力的な製品でしよう。 ただし、価格はそれなりです。海 外での実売価格は 60 ドル弱、国内 は 8 月時点で 8618 円と数あるシング ルボードコンピュータの中では高額 です。この価格に見合う価値を持っ 台湾 ASUSTek computer 社、 ( 以下 ASUS 社 ) が、、 Raspberry Pi ライクなシングルホドコンピュータ、。「 Tinke 「。 BO ard 」を発売しましたよ欧米で先行して発売されていましたがぐ 2017 年 8 月から国内での販売が始まっていますどこま で Raspberry Pi と同じように使えるのかを検証してみました。 0 燾 0 図 1 Raspberry Pi 3 ( 上 ) と Tinker Board 標準で小型ヒートシンクが同こんさ 図 2 の外観 ( 下 ) れる ラスパイマカシン 2011.10
1 性能を比較しよう PART コラウサ - は Tink 町、 0 ラコイ当 0 スは ーラズバイ、基本性能は他 2 が第る 手頃な価格や入手性の良さから、 Raspberry Pi 3 サイズ : 85X56mm Linux が動作するシングルボード 電子工作用ピン のコンピュータといえば Raspberry ヘッダー Pi ( ラズバイ ) という状況が続いて Wi-Fi/Bluetooth 用 います。そのシングルボードプーム のクシ型アンテナ の流れに乗ろうとする製品が数多く ディスプレイ用ポート 登場しています。 プームの流れに乗るといっても、 電源 & SD カードアクセ ス用の LED 先行している Raspberry Pi が極め て低価格なので、競合するのは簡単 電源用 Mic 「 0 USB ポート ではありません。ここ数年の間に登 Tinker Board 場している製品は、価格競争力が サイズ : 83 x 54mm ある中国製の CPU (SoC : System- Raspberry Pi 互換と ona-Chip) を搭載している製品が中 するピンヘッダー 心になっています。 本特集では、そんな製品の中から Wi-Fi/Bluetooth 用 のアンテナ RaspberryPi に対抗できそうな二 つの製品を取り上げてみます。 Ras ディスプレイ用ポ pberry Pi と同程度に安価で、入手 性もまずます良好な「 TinkerBoa 電源 & SD カードア rd 」、「 PINE A64 」、「 Orange Pi 」で クセス用の LED す ( 図 1 、表 1 ) 。 PINE A64 PINEA64 は秋月電子通商が発 サイズ : 133 x 80mm 売しています。 Tinker Board は海 HDMI ポート 外販売が先行していましたが、 Te chShare が 2017 年 8 月 8 日に国内発 ギガビットイーサ ネットボート 売を開始し、容易に入手できるよう になりました。 電源用 Micro USB partl では、 Raspberry Pi を含む 4 製品の性能を比較してみます。 CPU や OS の基本性能を比べると、推奨 ディスプレイ用ポート シリアルコンソール用ピンヘッダー OS が 32 ビット版である Raspberry 拡張ピンヘッダー Pi や Tinker Board が、 64 ビットの 図 1 Raspberry Pi 3 、 Tinker Board 、 PINE A64 、 Orange Pi ( 次ページ ) の外観 2000 ~ 8000 円台のシングルボードコンピュータとして、 Raspberry Pi 3 、 Tinker Board 、 PINE A64 、 Orange Pi PC2 の 4 製品の性能を比較してみましたよ CPU や OS の基本性能は OS が 32 ビットの Raspberry Pi と Tinker Board が劣りましたが、 Raspberry Pi はグラフィックス、 Tinker Board は Web ブラウザーの性能でほかを圧倒しました。 BCM2837 ( 4 コア ARM Cortex-A53) のいをリ - ミを・物に・ に ! ~ リ記 日コーれ一 USB2.0X4 1 0 0 M イ ーサネッ トボート オーディオ出力十 カメラ用ポート ート 映像出力ポート HDMI ポ を RK3288 ( 4 コア Cortex-A17 ) カメラ用ポート ギガビットイー 町 サネットボート USB2.0X4 オーディオ出 カ十マイク入 カボート 電源用 Mic 「 0 USB ポート HDMI ポート Raspberry Pi 互換と カメラ用ポート する 40 ピンヘッダー AIIwinner A64 ( 4 コア Cortex-A53) USB2.0X2 オーティオ 出力十マイ ク入力 箋ー蠻・ 0 000 、 0 ( 5 V 鵬ー 1 を 0 、一 0 At 4 - OE ・ R 0 0 E 2 0 ・ 03 - 2 3 ラスパ ガジン 2011.10 43
" ラズバイ風 " ポード種を大検 特集 2 ム、次のように書き込みます。 Ethernet Network 朝 5 ( 0 ! Ⅲを← d 、 i 十一 Ne ー WO ⅸ、 朝 on を ( ! ed $ sudO apt install gddrescue ロ $ s u d 0 d d r e s c u e ー f . / 2 0170703 ー t i n ke に b 0 a rd ー 1 i n a r 0 - s t r et c h - a 1 i p ー v 1 . 9 . i mg / d e v / s d c ロ Tinker Board を起動させる Avaiiabie VPN ( onne i515 Conne は tO Hidden Wi-R *.. 図 3 Tinker Boa 「 d のテフォルトのデスク 図 4 アクセスポイントの一覧 トップ inkerB 作成した microSD カードを Tinker Board の microSD カードスロットに かどうかが、 Tinker Board の評価 っています。 差し込みます。また、キーボードとマ の分かれ目になりそうです。 執筆時の 2017 年 8 月 20 日時点の最 ウスを USB ポートに接続し、 HDMI 新版「 TinkerOS Debian VI. 9 」を利 ポートにはフル HD 解像度のディス 用することにします。「 Debian stre プレイを接続しておいてください。 tch 」 (Debian GNU/Linux 9.1 ) べー MicroUSB 端子に AC アダブター Tinker Board は Raspberry Pi と スの最新ディストリビューションで を接続すると、 Raspberry Pi と全く 同じく MicroUSB 端子から給電し す。執筆時点では「 20170703- tinker - 同じようにオンポードの電源インジ ます。接続する AC アダブターは board-linaro-stretch-alip-vl. 9. zip 」と ケーターが点灯し、さらに microSD 5V 、 2A 以上が推奨となっています いう圧縮ファイルがダウンロードで カードのアクセスインジケーターが が、実際には 3A 以上の AC アダブ きました。まだ版なので日付の 点滅し始めます。ディスプレイには、 ターでないと正常に動作しない場合 部分は頻繁に更新される可能性が GUI のプート画面が表示されます。 があり、注意が必要です。また、消 あります。 初回起動時は micr 。 SD カードの 費電力が大きいため MicroUSB 端 圧縮ファイルを展開すると、 mi 領域拡張を自動実行するため、 GUI 子からの給電では不安定になること croSD カードのイメージファイ の起動画面が現れた直後に自動で もあり、良質な USB ケープルと大 ル「 20170703-tinker-board-linaro- 再起動します。初回起動時の再起動 容量の AC アダブターを用意した方 stretch-alip-vl. 9. img 」が得られます。 は異常ではないので注意してくださ がよいでしよう。 2G バイト以上の microSD カードが い。しばらくすると図 3 のようなデ ストレージも Raspberry Pi と同 指定されていますが、このイメージ スクトップが現れるでしよう。 じく microSD カードを採用してい ファイルは約 1.9G バイトが使用済み ます。 OS のイメージファイルは開 なので、 2G バイトの microSD カー 無線 LAN を設定する 発元の ASUS 社が提供しています。 ドでは実用になりません。 4G バイ ネットワークは無線と有線の双方 執筆時点では Android と Debian べ ト以上の microSD カードを用意し、 をサポートします。有線は特に設定 ースの「 TinkerOS 」が提供されて 展開したイメージファイルを書き込 の必要がないので、無線 LAN の設 いました。 みます。 定を簡単に紹介しておきます。 Windows パソコンでダウンロー デスクトップ右下にあるネット Linux の mic 「 OSD カードを用意 ドしたのであれば、「 Win32 Disk lm ワークのアイコンを右クリックする ASUS のサポートページ * 1 の「ダ ager 」 * 2 を使って microSD カードに と、通信可能なアクセスポイントが ウンロード」からイメージファイル 書き込んでください。 一覧表示されます ( 図 4 ) 。接続し やドキュメント、ライプラリを入手 Ubuntu や Debian などの Linux パ できます。サポートページで「ドラ ソコンでダウンロードしたのであれ * 1 https://www.asus.com/jp/Single- Board-Computer/Tinker-Board/HeIpDe イバー & ツール」を選び、「その他」 ば、「 ddrescue 」を使って書き込む sk_Download/ の OS を選択すると「他」以下にダ とよいでしよう。 microSD カードが * 2 https://ja.osdn.net/projects/sfn et—win32diskimager/ ウンロードできるファイルがまとま 「 /dev/sdc 」として認識している場 Tinker Boa 「 d を使う ラスパ カジン 2017.10
" ラズバイ風 " ポを大検証 特集 2 CPU 性能で PINE A64 が上 図 7 は、 UnixBench の中から CPU 性能を見る「 Dhrystone 2 」と「 Wh etstone 」の lndex をグラフにしたも のです。 Dhrystone 2 が整数演算、 Whetstone が浮動小数点演算です。 ここでも最下位は Raspberry Pi Zero W ですが、これは特筆すべき ことでもないでしよう。 Raspberry Pi 3 、 PINE A64 、 Orange Pi PC 2 の CPU コアは同一でクロックが異 0 200 400 600 800 1000 なるのみですが、 Raspberry Pi 3 と ・ Raspberry Pi Zero W ■ Raspberry Pi Zero ・ Tinker Board ■ PINE A64 2G バイト ・ PINE A64 IG バイト■ Orange Pi pc 2 ■ Raspberry Pi 3 ほか 64 ビットの 3 プラットフォーム 図 8 Un ⅸ bench で見たファイルシステムの性能 との間には 2 倍以上の大差がついて しまいました。これも Raspberry Pi 3 のシステムが 32 ビットであること が大きな原因になっています。 方、 Orange Pi PC 2 は PINE A64 に比べて 100MHz ほど CPU クロ ックが低いですが、 Dhrystone 2 と Whetstone のスコアは PINE A64 に 対して健闘しているようです。 CPU コアは同一なのでスコアの原因はな んともいえませんが、 Orange Pi PC 2 の CPU 性能は PINE A64 に引けを 取らないといえそうです。 Tinker Board は Raspberry Pi 3 0 200 400 600 と同じ 32 ビット OS ですが、 Raspber 800 1000 1200 1400 1600 1800 ■ Raspberry Pi Zero W ■ Raspberry Pi zero ■ Tinker Board ・ PINE A64 2G バイト ry Pi 3 と比べて Dhrystone 2 で約 1.2 ■ P 爪 EA64 IG バイト•Orange Pi PC2 ■ Raspberry Pi 3 倍、 Whetstone で 123 倍です。 CPU 図 9 そのほかの Un ⅸ Bench の結果 性能が高いことがうかがえます。 テストしています。 よう。 Orange Pi PC 2 と PINE A64 ファイル処理でも大差 結果の傾向は 4 種類のテストとも は前者の方がクロックが低いことが 図 8 は Byte UnixBench からファ に似通っており、おおむね Raspbe スコアに現れ、 PINE A64 の IG バ イルシステムの性能に関わるファイ rry Pi Zero W 、同 Zero 、 Raspber イトと 2G バイトの違いは確保でき ルコピー 3 種と Excel Throughput ry Pi 3 、 Tinker Board 、 Orange Pi るバッファーサイズで違いが出たの ( ファイル実行のスルーブット ) の PC 2 、 PINE A64 / IG バイト、同 2G かもしれません。 lndex 値をグラフにしたものです。 バイトの順で性能が高い結果になり 図 9 は残る Byte UnixBench のテ すべてのプラットフォームはストレ ました。 スト項目をまとめたものです。おお ージとして microSD カードを使用 Raspberry Pi 3 や Tinker Board よその傾向としては RaspberryPi しており、今回は条件をそろえるた は OS が 32 ビット環境であること Zero W 、同 Zero 、 Raspberry Pi 3 、 めに同じ microSD カードを使って が、ここでも足を引っ張ったのでし Tinker Board 、 Orange Pi PC 2 、 PI FiIe Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks File Copy 256 bufsize 500 maxblocks FiIe Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks Execl Throughput 1200 System CaII Overhead ロロロ口ロ己 、ロゴロロロ ロロ Shell Scripts ( 8 concurrent) Shell Scripts ( 1 concurrent) Process Creation Pipe-based Context Switching Pipe Throughput ラスパイカジン 2011.10 49
" ラズバイ風 " ド画を大検 の Allwinner 系より高性能です。た だし、 32 ビット CPU という点がサ ーバー向きではないのが残念なとこ ろです。 グラフィックスではラズバイ 続いて OpenGL 性能を見る glma rk2 の結果です。図 11 に示す通り、 このテストでは Raspberry Pi 3 が、 ほかのプラットフォームを圧倒しま 0 PINE A64 と Orange Pi PC 2 で の原因は Ubuntu にありそうです。 Ubuntu のソフトウェアスタックが、 Allwinner 製の SoC が採用する Ma ⅱ -400 / Ma ⅱ -450 の 3D アクセラレー ションを完全にサポートできていな いようなのです。 Mali-400/Mali-450 の性能は決して悪くないはすです が、 3D アクセラレーションが完全に は機能していないのがネックです。 Raspberry Pi シリーズに特化し た Raspbian では、 GPU のサポート も整備されてきています。従って、 GPU を活用するような用途なら現 時点では Raspberry Pi シリーズを 選択した方がよいでしよう。 プラウザーの性能ではまず、 Sun Spider1.02 の結果を見ていきまし よう。図 12 が SunSpider 1.0.2 の実 行時間です。実行時間ですからグラ フが短いほど高速という点に注意し てください。 Raspberry Pi 3 が約 2700 ミリ秒 なのに対し、 Tinker Board は 900 ミ リ秒台と今回テストしたプラットフ ォームの中で最高の性能を出しまし た。一方、 PINE A64 シリーズでは メモリー IG バイト、 2G バイトとも に 4700 ミリ秒台、 Orange Pi PC 2 ブラウザーは Tinke 「 Boa 「 d が圧勝 Raspberry Pi 3 Orange Pi PC 2 IG バイト PINE A64 2G バイト PINE A64 Tinker Board 特集 2 0 1000 2000 3000 4000 図 12 ブラウサー性能の SunSpider 1.0.2 実行時間 ( ミリ秒 ) Raspberry Pi 3 Orange Pi PC 2 1 G バイト PINE A64 2G バイト PINE A64 Tinker Board 5000 6000 7000 0 200 400 600 図 13 ブラウサー性能の Octane 2.0 score に至っては 6300 秒台と Raspberry Pi3 に対して、かなり遅い結果とな っています。 Octane 2.0 ではさらに極端です。 結果は図 13 で、 Octane2.0 は数値 が大きいほど高速です。 Raspberry Pi 3 では 1541 を記録 したのに対して、 TinkerBoard は 6000 台と非常に高い成績を出して います。 Octane 2.0 の 6000 台のスコ アはデスクトップパソコンのプラウ ザーと比べても遜色ないスコアで驚 くべきプラウザー性能といえます。 一方、 AIIwinner 系のプラットフ ォームでは 300 前後と比較にならな いほど低いスコアしか記録できませ んでした。 Raspbian では Raspberry Pi シリー 800 1000 1200 1400 1600 6400 ズに最適化したプラウザーが提供さ れていますが、それ以上の性能を見せ た Tinker Board には驚かされます。 もっとも、 TinkerBoard では、執 筆時点で 3D のアクセラレーション や動画のアクセラレーションをサポ ートしていないのが、デスクトップ 用途での欠点といえます。動画のア クセラレーションに関してはサポー トの予定とアナウンスされています から、メーカーの対応が進むと Tin ker Board では Raspberry Pi シリー ズ以上に快適なデスクトップ環境が 実現されるかもしれません。 * 3 https://github.com/longsleep/ build-pine64-image/blob/master/simple image/platform-scripts/pine64_tune_ne twork. sh ラスパ カジン 2017.10
Tinker Board PINE A64 2G バイト☆ PINE A64 2G バイト PINE A64 IG バイト Orange Pi PC 2 Raspberry Pi 3 0 600 400 200 図 10 ネットワーク性能の ipe 「 f の結果 ( M ビット / 秒 ) P 爪 E A64 / 2 G B * はネットワーク性能に特化したスクリプト実行後のスコア。 0 1 0 20 30 図 11 グラフィックス性能の g a 「 k2 の結果 NEA64 / IG バイト、同 2G バイトの 順です。 ラズバイは 32 ビット OS がネック 以上を概観すると、 Raspberry Pi 3 の性能がやや残念といえそうです。 CPU コアの性能自体はクロックの 差から Orange Pi PC 2 や PINE A64 よりやや上であるにも関わらす、 32 ビット環境であることが性能面での ネックになっていることがうかがえ ます。 Raspberry Pi 3 向けには Su SE Linux が 64 ビット環境をリリー スするなどの動きがあるので、 Ras pbian の正式な 64 ビット版の登場が 待たれるところです。 同じ 32 ビットの Tinker Board は、 Raspberry Pi 3 よりやや高性能とい Tinker Board PINE A64 2G バイト PINE A64 1 G バイト Orange Pi PC 2 Raspberry Pi 3 ラスパイマカジン 2017.10 40 50 60 70 800 80 1000 90 えます。 32 ビット前提なら Tinker Board のほうが快適ですが、 CPU が 32 ビットの Cortex-A17 なので Ras pberry Pi 3 のように 64 ビット化が 期待できないのが欠点です。 現時点で Linux 機として使うので あれば、 PINE A64 シリーズと Ora nge Pi PC 2 は Raspberry Pi 3 より コストパフォーマンスカゞ高いといえ ます。特に PINE A64 の IG バイト モデルは 2000 円台で国内でも購入 ができるので、導入のハードルが低 い選択肢になりそうです。 ネット性能は Tinke 「 Board が圧勝 続いてネットワーク性能の iperf の成績を見ていきましよう。 現状では Allwinner A64 のギガビ ットイーサネットは SoC の若干の問 題により十分な性能が出ないことが 知られています。そのため、 PINE A64 では、ギガビットイーサネット をテストするためにパフォーマンス を上げるシステムの設定をするスク リプトが公開されています * 3 。 このスクリプトではイーサネット の割り込みを受ける CPU を固定す るなど特殊な設定をしているので常 用には向きません。べンチマークテ ストのためだけに設定することに 900M ビット / 秒を超え、 64 ビット 出したのは TinkerBoard でした。 ネットワークで高い性能を叩き マンスは高いといえるでしよう。 Orange Pi PC 2 のコストパフォー パフォーマンスが欲しい用途ならば とますます良好です。ネットワーク Pi PC 2 の性能は 400M ビット / 秒台 AIIwinner H5 を採用する Orange が残念なところでしよう。 べた通り常用できる設定ではないの にふさわしい成績ですが、先ほど述 ギガビットイーサネットのスペック 800M ビット / 秒に跳ね上がります。 一方、前出の特殊な設定をすると いえません。 トという名称にふさわしい性能とは 高速ですが、ギガビットイーサネッ 秒台でした。 Raspberry Pi 3 よりは 芳しいものではなく 100M ビット / A64 シリーズのネットワーク性能は 特殊な設定をしない標準の PINE れています。 ック通り 100M ビット / 秒弱が得ら 秒のファストイーサネットで、スペ Raspberry Pi 3 は 100M ビット / 10 に掲載しておきます。 リプトを実行して測定した結果も図 までに PINE A64 / 2G バイトでスク 意味があるのかは微妙ですが、参考
用語解説 KickStarter 製品開発の資金をネット上で募るクラウドファンディン グサービスの代表格。 2017 年中に日本でもサービスを開 始する予定。 トの高性能 CPU コアに位置付けら れています。さらに、その CPU コ アを Tinker Board では最大 1.8GHz USB 2.0X1 という高いクロックで動作させてい て、高性能を狙う製品となっていま ギガビット ィーサネッ す。 I/O 端子は Raspberry Pi 1 ModeI USB 2.0X2 B + 以降とほば互換性があり、 USB やディスプレイボート、カメラボー オーディオ出力十 トなども Raspberry Pi 互換がうた 映像出力ポート われています。 図 1 の続き Tinker Board のネックは価格で、 2017 年 8 月中旬時点で 7980 円 ( 税 込み 8618 円 ) とほかの製品より 1 ラ 台湾の大手 PC メーカーも参入 OS をサポートするほかの 2 製品より PC からスマートフォンまで手が ンク上である点です。価格なりの性 かなり劣ることが分かりました。 能を持つかどうかが Tinker Board ける台湾の大手 PC メーカーの ASU また、 RaspberryPi はグラフィッ STek Computer (ASUS) 社が、 Ra の将来を占う鍵になりそうです。 クスの性能でほかを上回りますが、 spberry Pi シリーズと同じ形状のワ プラウザーの性能では Tinker Boa ンボードコンピュータ、 Tinker Bo PINE A64 は搭載メモリーで 3 種 rd がほかを圧倒しました。 ard を発売しました。 それではます、 Tinker Board 、 PI PINE A64 は、クラウドファウ 採用している SoC は中国 Rock ンディングサービス「 KickStarter NE A64 、 Orange Pi のそれぞれが、 chip EIectronics ( 瑞芯微電子有 で資金を調達して 2015 年から活動 どういった製品であるのかを紹介 限公司、以下 Rockchip) 社製の をスタートさせた「 PINE64 プロジ し、性能比較に利用したべンチマー ェクト」 (http: 〃 www.pine64.org/ 「 RK3288 」で、 32 ビットの ARM コ クテストについて解説します。その ア「 Cortex-A17 」の 4 コアを集積す が発売しているシングルポードコン 後で、具体的なべンチマークテスト ピュータです。同プロジェクトは、 の結果を見ていきましよう。 る SoC です。 Cortex-A17 は 32 ビッ Raspberry Pi 互換とす る 40 ピンヘッダー Orange Pi PC 2 サイズ : 85 x 56mm Micro USB (OTG) 赤外線センサー ふ卩イ材 AIIwinner H5 ( 4 コア ARM Co ex-A53) カメラ用ポート 電源プラグ (5V) マイク入力 HDMI ポート 表 1 Raspberry Pi 3 、 Tinker Board 、 PINE A64 、 Orange Pi PC2 の主な仕様 RK3288 Allwinner A64 Broadcom BCM2837 Allwinner H5 SoC AR M アーキテク A R M-v7A ARMv8 ARMv8 ARMv8 チャ Cortex-A17 X 4 Cortex-A53 x 4 C 0 杙 ex - A53 X 4 Cortex-A53 x 4 CPU コア VFP 十 NEON VFPv4 十 NEON VFPv4 十 NEON VFPv4 十 NEON FPU CPU クロック 1800MHZ 1182MHz 1008MHZ 1200MHZ Broadcom VideoCore Ⅳ Mali-T764 Mali-400MP2 Ma ⅱ -450 GPU 2G バイト 512M バイト / 1 G バイト /2G バイト 1 G バイト 1 G バイト メモリー ストレージ microSD カード microSD カード microSD カード microSD カード ギガビットイーサネット、 Wi- 100M ィーサネット、 Wi-Fi 、 ギガビットイーサネット ギガビットイーサネット ネットワーク Fi 、 Bluetooth Bluetooth 4 ポート 2 ポート 3 ポート 4 ポート USB 2.0 Raspberry Pi 互換 40 ピンヘッダー Raspberry Pi 互換 40 ピンへ RaspberryPi 互換 40 ピンへ 十 34 ピン Eu 「ヘッダー十シリア 40 ピンヘッダー レ 0 ッダー ッダー ルコンソールヘッダー HDMIS 3.5mm オーディオ、 HDMI& 3.5mm オーディオ、 DSI ポー HDMI, 3.5mm オーディオ、カ HDMIS 3.5mm オーディオ、 その他 DSI ポート、カメラボート ト、カメラボート、電源プラグ メラボート、 DSI ポート マイク入力、赤外線入力 サイズ 83X54mm 133X80mm 85 x 56mm 85 x 56mm 2980 円 (IGB) 、 80 円 (2GB) * 価格 8618 円 4860 円 2266 円 *a ケイエスワイの価格 *b 2017 年 8 月中旬の A ⅱ express 日本円決済価格。変動あり。 *c 秋月電子通商の価格。 Tinker Board Raspberry Pi 3 OrangePi PC2 PINE A64 名前 * b ラスパイマカジン 2017.10 44
ラスパイレポート かすことで、ラズバイ用周辺機器も利用可能になる。 リーも 2G バイトと大きく、 4K 動画再生にも対応する。専用の Linux OS を動 ド「 Tinker Board 」が発売された。 CPU が 1.8GHz 動作と高速で、メモ 台湾 ASUSTeK Computer 社の Raspberry Pi ( ラスパイ ) 似の pc ホー 4K 動画対応など高性能が魅力 ASUS のラズバイ風ポードが発売 TechShare は、台湾 ASUSTeK Computer 社が開発する、 Raspber ryPi に似た ARM べースの PC*— ド「 Tinker Board 」の国内販売を 2017 年 8 月 8 日に開始した ( 図 1 ) 。 CPU が 1.8GHz (Cortex-A17 のクア ッドコア ) と高速で、メモリーサイ ズが 2G バイトと大きいのが特徴で ある ( 表 1 ) 。価格はオープンで、実 勢価格は 8000 円台の見込み。 動画は 4K ビデオ、音声は 192KH z / 24bit に対応し、ギガビットイーサ ネットのポートも備えている。サイズ が Raspberry Pi 3 ModeI B と同じで コネクタ位置も変わらないため、 Ras pberryPi3 用に発売されているケー スなどのアクセサリーが利用できるの も魅力だ。 Wi-Fi と Bluetooth に対応 し、いわゆる「技適」を取っている ため、日本でも安心して使える。 主な対応 OS は、 Raspberry Pi と 同様に「 Debian 」をベースにした Linux ディストリビューション「 T ⅲ ker OS 」や Android である。マル をい 0 0 プロセッサを保護するヒートシンクが付属する。 は 1 .8G Hz をフル稼働させるとかなり熱くなるため、 シルクやピンヘッダーはカラフルになっている。 SoC コネクタの配置まで Raspbe 「 ry Pi 3 に合わせてある。 er Board 」 図 1 台湾 ASUSTeK Computer 社の「 Tink チメディアセンター用ディストリビ ユーションの Kodi や VoIumio など も使える。ただし Windows 1010T Core にはまだ対応していない。 対応機器の増加に期待 Tinker Board で、 Raspberry Pi 用の周辺機器の対応状況を検証し た。 DSI 接続のディスプレイは接続 するだけで動作した。 HDMI 接続の Waveshare 製ディスプレイも、解 像度を指定すれば問題なく表示で きた。タッチパネルは、 Tinker OS 表 1 「 Tinker Board 」の主な仕様 1.8 では未対応だが、 ASUS によると 内部版では動作しており、次回アッ プデートでの対応が期待できる。 カメラモジュールは、 PC 用に市販 されている USB タイプが使用でき た。 CSI インタフェースのカメラは、 ソニー製センサーを用いた製品は動 作した。 Waveshare 社が使用してい る OmniVision 社のセンサーは認識 されなかったが、こちらも ASUS 内 部では対応できているとのこと。実 際に、 2017 年 8 月 5 ~ 6 日に行われた Maker Faire Tokyo 2017 のデモ展 示では、 Waveshare 製のディスプレ イとカメラモジュールを組み合わせ たリモートカメラが動いていた。な お、ラズバイ用拡張ボード (HAT) はうまく動かなかった。 Tinker Board の性能面の検証や 実際の利用例については、 p. 42 の特 集 2 を参照してほしい。 プロセッサ GPU ディスプレイ メモリー ストレージ LA N 無線 オーディオ USB Camera lnterface 電子工作用端子 OS サイズ 種類 内容 Tinker OS (Debian べースの Linux ティストリビューション ) 、 Android 5VX2 、 3.3VX2 、 GNDX8) 、 2 ピン (PWMXI 、 S/PDIFXI) 40 ピン ( G 日 0X28 、 S 曰 x2 、卩 Cx2 、 UARTX4 、 PWMX2 、 PCM/12Sx1 、 Ⅶ CSI ( 15 ピン ) 4 XUSB 2.0 3.5mm オーディオジャック (192KHz/24bit) 無線 LAN (b/g/n) 、 Bluetooth 4.0 + EDR ギガビットイーサネット microSD カード 2G バイト (Dual チャネル LPDDR3 ) 4K にも対応する HDMI ポート、 HD 対応のⅦ円 DSI ( 15 ピン ) ARM Mali-T764 Rockchip RK3288 Cortex-A17 クアッドコア 1.8GHz ( 32 ビット ) 85X56mm (Raspberry Pi 3 と同じ ) 表 2 Raspberry Pi 用周辺機器の動作状況 種類 試行した製品 ディスプレイ Windows PC 用 22inch カメラ Raspberry Pi ディスプレイ Waveshare 7inch HDMI LCD Waveshare 4inch LCD Raspberry Pi Camera V2 ( ソニー製センサー ) Raspberry Pi NO 旧 Camera V2 ( ソニー製センサー ) (B) UCAM-DLV300 ( エレコム ) CMS-V35SV ( サンワサプライ ) (OmniVision 製センサー) Waveshare Raspberry Pi Camera Module (B) Raspberry Pi Camera Rev1.3 (OmniVision 製センサー) HDMI DSI USB ( タッチバネル ) HDMI USB ( タッチバネル ) G 日 0 (SPI) CSI CSI CSI CSI USB USB 接続インタフェース OK OK OK OK NG NG OK OK NG NG OK OK 結果 ラスパイマカジン 2011.10