DC モーター - みる会図書館


検索対象: ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号
137件見つかりました。

1. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

電子がト 25 画すくつな 10 DC モーター xl 個 99 抵抗 1kQ 、 20kQ x 各 1 個 29 パワー MOSFET x 1 個 100 電池ポックス xl 個 34 ダイオード x 1 個 特集 1 利用部品 手デ名を回す・、 DC モーターは回転する電子バー すなど、さまざまな動作機構に接続 止してしまいます。そこでモーター ツです。車輪を回す、ベルトを動か して物を動かせます。 専用に大電流を流せる回路を作り、 DC モーターは二つの端子を備え パワー MOSFET でその回路を制御 ています ( 図 1 ) 。どちらかの端子に します ( 図 3 ) 。 MOSFET はスイツ 端子に電圧をかけると モーターが回転する 電源、もう一方を GND に接続する チのような機能を実現できます。 DC と DC モーターが回転します。反対 モーター側をドレイン、制御側とな 0 方向に回転させることもでき、その る Raspberry Pi の GPIO をゲート、 0 ときは接続を逆にします。 GND をソースにつないで使います。 RE -280RA では、一方の端子の横 ゲートを High にすると、ドレイン に丸いくばみがあります。この端子 とソース間で電気力流れるようにな を電源の + 側に接続すると向かって り、モーターが回転します。 回転軸を見た場合に、回転軸が右回 DC モーターは指で回すなどする 転 ( 正転 ) します。また、 DC モー と電気を発生して、 FET を故障さ ◆ ターは動作電圧が決まっています。 せることがあります。そこで、起電 ◆ 今回利用する「 RE -280RA 」では、 力が発生した場合に FET に流れ込 ◆ 3V が推奨電圧です。 まないようダイオードを介して電気 ◆ DC モーターを回転させるには図 を逃がすようにします。 ◆ 2 のように接続します。 DC モーター DC モーターを回転するプログラ ◆ のくばみがある方を図 2 の赤線とな ムは図 4 のようになります。回転、 ◆ るように接続します。 停止を切り替えるには、 LED と同様 DC モーターは、回転させる際に に GPIO の出力を High 、 Low に切り 大電流が流れます。 RE -280RA の場 替えます。 PWM 出力を使うと、モ ◆ 合は最大 1.13A 流れることがありま ーターの速度も変えられます。サン ◆ す。このような大電流の流れる電子 プルプログラムの motor_pwm. py を ◆ パーツを GPIO に直接接続すると、 実行するとモーターの速度が次第に 過電流が流れて Raspberry Pi が停 速くなります。 回転軸 かけられる くぼみが横にある端子電圧と回転 を電源の十側につなぐ数が記載さ と正転 ( 右回転 ) するれている 図 1 回転軸を回せる「 DC モーター」 ゞ一 KJaue8 Batteryw みの虫ジャン バー線を利用 くぼみ の 4-- 。 1kQ 2SK 4017 6 1 6 図 2 接続図 import time, wiringpi as pi モーターを接続した GP ℃の番号を指定する 23 pi . wiringPiSetupGpi0() pi . pinM0de( motor—pin, pi . OUTPUT ) motor_pin 続 接 一 z る ソ 0 す Raspberry Pi の GPIO に 接続する High を出力するとモ ーターが動く Low を出力するとモ ーターが止まる w h i 1 e T r u e : p i . d i g i ta ] W r i t e ( mo tO r—p i n , p i . H I GH ) t i me . s 1 ee p ( 1 ) ドレイン DC モーターを接続 する側に接続する 図 3 大電流が流れる回路を制御できる 「パワー MOSFET 」 Pi . digita1Write( motor—pin, pi . LOW ) t i me . s 1 ee p ( 3 ) DC モーターを回転、停止するプログラム「 moto 印 y 」 図 4 ラスパイマカジン 2017.10

2. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

利用部品 目ステッピング 13 バイボーラーステッピングモーター xl 個 11 ステッピング & DC モータードライバー モジュール ><I 個 100 AC アダブター x 1 個 100DC ジャック D 旧化キット xl 個 正確にモ = タを動かす このステッピングモーターは 2 系 プレッドボードに直接差し込みにく ステッピングモーターは、正確な 統の電磁石が配置されており、 1 系 くなっています。そこで、みの虫ジ 角度に回したい場合に利用できるモ ャンパー線を利用してそれぞれの配 統の電磁石は赤と緑、 2 系統の電磁 ーターです ( 図 1 ) 。 DC モーターは 線を挟むと配線しやすくなります。 石は黄色と青につながっています。 電磁石が中央の軸にあるのに対し、 この端子に表 1 のような「 2 相励磁 モーターを動かす電源は AC アダブ ステッピングモーターは軸の外側に 方式」という方式で各端子の状態を ターから供給するようにします。 配置されています。外周にある電磁 変化させると 1.8 度すっ回転します。 プログラムは読者限定サイトに用 石を順に切り替えることで細かな角 さらに細かく動かしたい場合は「 1-2 意しました。 SPEED 変数にはステ 度で動かせます。正確に動かせるこ ◆ 相励磁方式」という方式 ( 表 2 ) を ッピングモーターを動かす速度を指 とから、 3D プリンターやレーザーカ ◆ 利用します。この方式では、半分の 定します。 1 ステップした後に待機 ッターといった細かく高精度の動作 ◆ 0.9 度すっ動きます。なお、逆の順 する時間なので、数が小さいほど早 が必要な機器に利用されています。 ◆ 序で端子の状態を変化させれば反 く回転します。 direct には回転の方 今回利用する「 SM -42BYG011 」 ◆ 向を指定しておきます。 は、 1 ステップで 1.8 度動かせ、 200 転します。 ◆ ステッピングモーターでは四つの ステップすると 1 回転します。取り ST MOTOR_OUT では、ステッ ◆ ピングモータードライバーに送る電 端子を制御する必要があります。ま 付けられた 4 本の線で制御します。 た、 DC モーターと同様に大電流が 圧の状態を指定しています。 2 進数 流れるため直接 RaspberryPi に接 表記で 1 の場合はモーターの電源電 1 .8 度ずつ回転する 圧をかけ、 0 の場合は電圧を OV にし 続してはいけません。そこで、ステ 0 ます。左から、赤、黄色、緑、青の ッピング & DC モータードライバモ ジュールを利用します。名前の通り 線となっています。 ステッピングモーターにも対応した サンプルプログラムでは 1-2 相励 0 ドライバーとなっています。 磁方式となっていますが、内容を変 図 2 のように接続します。ステッ 更することで 2 相励磁方式に変更可 、イ 色の違う 4 本の線 で回転を制御する ピングモーターの配線は柔らいため 能です。 図 1 正確な角度まで回転させられる「ス を テッピングモーター」 表 1 2 相励磁方式 High High Low LOW 表 2 1 -2 相励磁方式 Low High Low Low Low LOW ◆◆◆◆◆◆◆◆◆・◆く◆◆◆、◆◆◆◆◆◆◆、◆・◆◆◆、◆◆◆◆・、・◆く◆ 0 12 6 22 Low High High LOW Low Low High High Low Low High AC ア、ダブターへつなぐ Low Low Low Low Low High High ①を・・•e Low Low Low High High Low LOW High High Low Low Low Low Low High 接続図 図 2 ラスパイマガジン 2017.10 28

3. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

ステ飛ンク & DC モ - タ - ドラ引モカ - ニつのモタを同時に制御する い場合には「モータードライバー」 した場合はプレーキがかかります。 前ページで説明した FET を利用 二つのモーターを独立に制御でき を使うのが便利です。モータードラ したモーターの制御では、一方向に ると、二つの車輪を自由に制御でき イバーでは、一般的に二つの入力が しか回転を制御できません。どちら る車が作れます。二つのモーターを 用意されており、入力の仕方によっ の方向にも自由に回転を制御した 同時に回転させれば前進し、逆向き て回転方向や停止動作などを制御 入力 B 入力 A に回転させればその場で回転、どち できます。また、多くのノイズが発 ーっ目のモーターニつ目のモー らも逆方向に回転させれば後退で 生するモーター駆動用回路から、制 を制御する端子ターを制御す る端子 きます。この方法を覚えておくと作 御回路を守るような仕組みになって 品を自由に動かせるようになって応 います。 用の範囲が広がります。 ステッピング &DC モータードラ イバーモジュールの「 DRV8835 」は、 モータードライバーで二つの DC モーターを動作させる場合は、図 2 2 系統のモーター制御機構を搭載し のように接続します。車の左右の車 ています ( 図 1 ) 。これで同時に二つ 輪へ差すようにモーターを付ける場 の DC モーターを制御できます。 合、一方のモーターは逆向きに動 つめのモーターは AOUTI 、 AOUT2 かさないと前進しません。そこで、 に、二つめのモーターは BOUTI と BOUT に接続するモーターはくば BOUT2 に接続します。ーっめのモ みのある端子を BOUT2 に接続する ーターの制御は AINI 、 AIN2 を、 ようにします。モータードライバー つめのモーターは BINI 、 BIN2 を利 では入力側と出力側で利用する電 用します。 源を分けます。入力側の電源となる モータードライバーは、表 1 のよ 「 Vcc 」には Raspberry Pi から 3.3V うな入力をすることでモーターの動 を、モーター制御用電源の「 VM 」 作を制御できます。正転させたい場 は乾電池の + 側に接続します。 合は INI を High 、 IN2 を Low にしま プログラムは読者限定サイトに用 す。逆にすれば反転します。どちら も Low に 意しました。モータードライバーは、 した場合 デジタル入出力で High 、 L 。 w を切り 替えて制御します。両方のモーター は惰性で 止まり、 の INI を High 、 IN2 を Low にすれば どちらも 前進、 BINI を Low 、 BIN2 を High に切り替えれば回転します ( 図 3 ) 。 H i g h に 利用部品 10 DC モーター x2 個 11 ステッビング & DC モータードライバーモ ジュール xl 個 100 電池ポックス xl 個 制御側電源 ( 3.3V ) につなぐ ) ン タ便モ 正 z モるのイ っ のするラ 使 cn 目続せド を カっ接さタ 動モ イ モ接を O のに乍 一フ < 目一る外 カっタす 出一一続 タ 一電ぐモテ タ用な b0 b0 一作 ( っ モ動源に図なユ表反 っ 08 INIV 300 工 一←っ 0 、 動作 爪 2 停止 ( 惰性 ) 正転 反転 停止 ( ブレーキ ) LOW Low High 1 2 6 22 右車輪 くぼみ AA Battery 左回転する pi. digitalWrite( lT10torÅI_pin, pi. HIGH ) pi. digitaIWrite( motorA2_pin, pi. LOW ) pi. digitalWrite( m0torBI_pin, pi. LOW モーター 2 を 反転させる i . di italWrite motorB2 in i,HIGH 図 3 左回転させる場合の出力方法 ( 「 moto 「一 d 「 ive 「 . py 」の 一部を抜粋 ) くぼみ 左車輪 図 2 接続図 ラスパイマガジン 2017.10

4. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

ラスパイ、 0 ・ 2011 年 10 月号 くつなぎ方 電子′ミーツ 定番から、ちょっと変わったものまで、電子バーツ 25 種をセレクトしました。ーっずつ動かし ていくことで、電子工作の基礎が身に付き、いろんな応用ができるようになります。キーパゾド や大型マトリクス LED ディスプレイ、ジャイロセンサー、 GPS 、音声合成 LSI など面白電子バー ツで楽しみましよう。 LED ②フルカラー LED 3バワ—LED 0 トグルスイッチ 0 リードスイッチ O キーバッド⑦ボリューム ステッビング & DC モータードライバーモジュール・ 7 セグメント LED 0 フルカラーマトリクス LED ⑩ DC モーター ソレノイドフォトトランジスタカラーセンサー ステッビングモーター サーボモーター 正伏気圧センサー ! 超音波距離センサー : 加速度センサー地磁気センサー 温湿度センサー ! GPS モジュール音声合成 L 引 ) ロータリーエンコーダー ジャイロセンサー ①②朝 A 6 4 0 9 ・、目 学 : : 之 : 可こ 20 ! い 03 ! → : 薯 ! ー二、、ド QL -1 亟ユ以コ物岳。第 ポード - 42 を大検譴 PC 大手メーカーの ASUS 社も参入するなど、 Raspberry Pi ( ラズバイ ) に似た格安の pc ホー = ドが続々と登場しています。 2017 年 5 月に国内販売が始まった「 PINE A64 」や、「 O 「 ange Pi 」 は 2000 円台と格安です。そんな " ラズバイ風 " ボードの 3 製品を徹底検証してみました。 性能を比較しよう PINE A64 を使ってみよう ブラウザーは Tinke 「、グラフィックスはラズバイ、 電子工作はラズバイと高い互換性、動画再生は残念な結果に 基本性能は他 2 種が勝る・・ 2200 円の 0 「 ange Pi を試そう Tinker Boa 「 d で遊ほう ラズバイの工作ライプラリが一部動く 高速 CPU 搭載で形状までほぼ同じ A 「 mbian のサボートに期待・・ G 曰 0 の使い方でラズバイとの違いに注意・・ Pa rt 3 ・・ 58 Pa rt 4 Part 2 83 68 拡張ポード HAT を自作しよう 差すたけで自動認識・初期設定 温湿度センサーとし CD 付きポード ( % 「 HAT ()a 「 dware Attached on Top) 」と呼ばれる種類のラズバイ用拡張基板 ( ドーターボード ) を自作してみましよう。情報読み取り用 EEP 日 OM の作成方法から、温湿度を表示する LCD 回路の 実装までを、ブレッドボードを使って紹介します。 ラスパイマカジン 2017.108

5. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

リードスイッチ 磁石てィッチを切り替える P. 20 、特集 スし ED て 、フルカラーマトリクスし ED DC モーター モーターを回す。 現在地の緯度、経度を計測すみ し E 0 さまさまな色の LED を点灯する P. 1 6 ED を点灯制御する パワーし E 0 フルカラー E 0 P. 1 7 キーバッド、 P. 21 P. 25 ホリューム ′電圧を調べる P. 22 P. 26 ニつのモーターを同時に制御する モジュール DC モタードライバー ステッにングイ トグルスイッチ スイッチの状態を調べる P. 19 7 セグメントし ED 4 桁の数字を表示する P. 23 P. 27 電子デッ 動《つな方 定番からいちょっと変わったものまで、電子バーツ 25 種をセレクトしました。ーっずつ動 、・・エ、叱イルを宀亠・ - 物物、 3 かしていぐことで、電子工作の基礎が身に付き、いろんな応用ができるようになりますいキ ーバッドや大型マトリクス LED ディスプレイ 0 ジャイロセンサー、 GPS 、音声合成 LSI など 面白電子バーツで楽しみましよう。 ( ライター福田和宏 ) P 1 光の色を調べる カラーセンサー 正確にモタを動かす P. 28 マ , 0 々◆、 ◆◆◆◆ P. 32 ステッ辷ングモ -- ター 温湿度センサー 物を押ず動作を実現する P. 29 気を計測する・ P. 33 大気圧センサ 回転動作の速度を計測る P. 37 シャイロシー 0 音破距離シサー 対象物ま学で群を測する P. 34 ロータリーエンコーター 回転した度合いを調べる P. 38 フォトトランジスタ 明るさを検知する P.a O 加速度センサ 加露調べる 地気センサー . 、 ' P. 35 P. 39 一しト ラスパイマガジン 2017.10 AP.40 言・葉をしゃべらせる 音声合成 S ー P. 36 地球の磁気ら防角を調べる

6. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

講 R ョ spb 日「「 Pi で楽しむ P 〔 ' オー ーイオ。 Volumio で PiFi DAC 十を有効に Volumio での PiFi DAC + 有効化 の設定も非常に簡単です。ラズバイ と同じネットワークの PC から、 Vo lumio の Web 管理画面 (http://vol ummio. loca レ ) にアクセスし * 6 、プ レイバックオプションを開き、「 12S 図 5 Etcher でのディストリイメージ書き込み DAC 」を「 ON 」にします。「 DAC mic 「 oSD カードに Vo 旧 mio のイメージを書き込んだところ。もちろん dd コマンドやほかのイメージ書き込み ツールも利用できる。 Model 」には「 Hifiberry DAC Plus 」 を指定します ( 図 7 ) 。 設定を保存すると volumio を再起 動するよう促され、再起動の後に Pi Fi DAC + を使用できるようになり ます。 PiFi DAC + で使用している PCM5122 チップには MiniDSP が搭 載されています。このため VoIumio のプレイバックオプション画面で、 MiniDSP による補完アルゴリズムの 切り替えと、音声オプションの変更 ができます ( 図 8 、 9 ) 。 0 今 0 E に ( he 「 0 Need Heip? 0 ラベル ファイルシステム /dev/mmcblkopl ・ b00 に ねに 16 /dev/mmcbIkop2 ・ volumio ext4 volumio da /dev/mmcblkop 3 ext 翻 /dev/mmcbIkOp3 を 381.47 MiB から 115.67 G 旧へ拡大 FLASH IMAGE 0 SELECT DRIVE SELECT IMAGE 0 /dev/mmcblkO ・ 126.5 GB VO m -2...23- p ロ mg 10 % 「引 n 」 0 *TCHER 0 書 /dev/mmcblkO -GParted GParted(G) 編集 ( E ) 表示 ( v ) デバイス ( D ) パーティション ( p ) ヘルプ ( H ) 全ての操作を適用します A/dev/mmcbIkO ( 117.81 GiB) /dev/mmcbIkOp3 115.67 G 旧 使用済み 容量 28.31 MiB 61.04 M 旧 347.31 M 旧 2.08 GiB 28.17 M 旧 115.67 G 旧 フラグ 空き 32.73 M 旧 boot,lba 1.74 G 旧 115.64GiB 1 件の操作を保留中 図 6 Gpa ed を使ったデータ領域の拡張 microSD カードの容量を活用するために、容量いつばいまで vo 旧 mi0 ー data の領域を拡大する。 Raspbian で PiFi DAC 十を使う VoIumio では事実上「出力デバイ ス」の選択だけで 12SDAC を使う ことができました。組み立てや設定 が非常に簡単なことが魅力です。 方、 Raspbian やほかのラズバイ用デ イストリビューションでも図 10 の ように /boot/config. txt を編集し再 起動することで PiFiDAC + を使う ことができます * 7 。 再起動後、 aplay コマンドを使 図 7 12S DAC ポードの選 って再生デバイスの一覧を表示さ 択 せ、図 1 1 のように sndrpihifiberry S を有効にした上で、ラズバイ に接続したポードを選択する。 がリストアップされていれば PiFi どうしてもポード名が分からな い場合には Generic 12S DAC を DAC + を使うことができます。 選択しよう。 VO し IJTIIO プレイバックオプション ①オーディオ出力 出力デバイス Hifiberry DAC 円 us 12S DAC DAC ModeI ロー On / Aoide DACII Generic t2S DAC Hifibe DAC Plus Hifiberry DAC Hifiberry Amp Hifiberry DIGI 日 R interpoiation with de-ejnf*l Hifiberry DAC PIus DSP Op 目 on DSP Program ぅ鸞 0 k M issing Peri0d 15 ラスパイマガジン 2017.10 1 18

7. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

、ノノツー」」、ンノコル、」工ノ ソレノイド 物を押す動作を実現する 14 ソレノイド x 1 個 29 ハワー MOSFET x 1 個 34 ダイオード x 1 個 利用部品 99 抵抗 1kQ 、 20kQ x 各 1 個 100 AD アダブター x 1 個 キット x 1 個 100 DC ジャック DIP 化 動作する電子バーツとして「ソレ ノイド」があります ( 図 1 ) 。ソレノ イドは中にコイルが巻いてあり、電 気を流すと中央にある棒状の「プラ ンジャー」が動きます。ソレノイド の主な種類としてプル型とブッシュ 型があります。プル型は引っ張る効 果を得られ、プル型は押し出す効果 を得られます。 ソレノイドはさまざまな場所で利 用されています。身近なところでは、 AT 車のシフトレバーでエンジンを 動作させていないとき、パーキング にロックする仕組みに使われていま す。工ンジンをかけてプレーキを踏 むとソレノイドに電気が流れロック が外れます。 今回利用する ZHO -0420S は、プ ッシュ型のソレノイドです。電気を 流すとピンが飛び出します。電気を 流すのをやめると、バネのカでピン が引っ込むようになっています。 ソレノイドは図 2 のように接続し ます。 DC モーターと同様に、ソレ ノイドも大電流が流れるため MOS FET を介して制御します。ソレノ イドについても逆起電力が発生す る恐れがあるため、ダイオードを並 列につないで逆起電力が MOSFET に流れ込まないようにします。電源 は AC アダブターから別途取り込み ます。 ソレノイドを動作させるには図 3 のプログラムを実行します。ソレノ イドは電気を通すか通さないかの 2 通りで動作するので、デジタル出力 4017 2SK 6 0 で制御することとなります。 pi. digi taIWrite() で High にすればソレノイ ドが動き、 Low にすれば元の状態に 戻ります。 ソレノイドを動作させる場合は、 長時間電気を通さないようにしま す。長時間電気を流し続けてしまう と、加熱して壊れてしまう恐れがあ ります。 ZHO -0420S の場合、 10 秒 程度にとどめておきます。 AC. 乃タブターへつなぐ 0 0 0 ◆、 ◆、 ◆、 ◆、 ◆ ◆、 ◆・ ◆ - ◆イ ◆、 ◆ ◆イ 電気を流さ なくなると バネのカで 元に戻る 電気を流す と磁気が発 生しピンが 飛び出る 図 2 接続図 import wiringpi as pi import time S 0 L E N 0 1 D P I N = 2 3 ソレノイドを接続した G 曰 0 の番号を指定する pi . wiringPiSetupGpio() pi . pinMode( SOLENOID_PIN, pi . OUTPUT ) p i . d i g i t a 1 W r i t e ( SO L E N O I D_P I N , p i . LOW whi 1 e ( True ) : 0 電磁石のようにコイル が巻かれている p i . d i g i t a 1 W r i te ( t i me . s 1 eep ( 1 ) p i . d i g i t a 1 W r i t e ( t i me. s 1 eep ( 5 ) SO L E N 0 1 D P I N , S 0 L E N 0 1 D P I N , p 1 . H I GH ) pi . LOW ) テジタル出力する よう設定する ノイドを元に戻す Low を出力してソレ ノイドを動かす High を出力してソレ 図 1 押し出す動作が可能な「ソレノイド」 の外見 図 3 ソレノイドを定期的に動作させるプログラム「 so 厄 noid. py 」 ラスパイマガジン 201 ⅱ 0

8. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

ー DA.g ポードで高音質に Pa rt 1 12S DAC ボードの種類で聴感は変化するのか 今回は SDAC 搭載のサウンドデバイスを取り上げ、ハイレ ラズ / ヾイの G 曰 0 端子から供給される 3.3V の電源はラズバイ ゾ音源の再生に挑戦してみましたが、 12S DAC ポードによって 内部から発生するノイズが乗っていることが知られていますし、 音質が変化するのかが気になるところです。テジタルオーディオ 5V 電源も思わぬところから回り込んだノイズの影響を受けるこ とはいえ、人間が鑑賞するところはアナログなのでポードによっ とがあります。そもそも音声信号は時として瞬発的に大きな電力 て聴感は異なります。聴感が変化する要素としては、影響が大 を必要とする場合があるので電源周りのコンテンサーの設計に きい順に はコダワリたいところです。 ・ 12S DAC ポードの電源に使われているコンデンサー それ以外のローパスフィルターなどでのコンテンサーやオペア ・ローハスフィルターなどに使われているコンデンサー ンプ、 DAC チップの種類の差は半分以上趣味的なところが大き ・オペアンプの有無とオペアンプの種類 いように感じます。金額の大小は別としてコダワリのサウンドデ ・ 12S DAC チップの種類 バイスを準備するのですから、納得できるデバイスを試行錯誤で といったところが挙げられるように感じています。 探すというのも一つの楽しみ方といえます。 umio を使います。 前回の記事の繰り返しとなって しまいますが、ラズバイ用のイメー ジファイルを https://volumio.org/ get-started/ からダウンロードして zip ファイルを展開し、 Etcher (htt ps://etcher. io/ から入手可能 ) を使 って microSD カードに書き込みます ( 図 4 、 5 ) 。もちろん dd コマンドや Win32DiskImager など、お好みの 書き込みツールを使ってもかまいま せん。 また、必要に応じて UbuntuPC 上の GParted などを使い初回起動 前にデータ領域を拡張しておきます ( 図 6 ) 。 図 3 P i f i DAC + の赤外 線受光部 リモコンでラズ パイをコントロ ールすることが できる赤外線受 光部。 Volumio を使ってスマホ や Web でコント ロールできるの で今回は使用し ない。 VOLCJmlO DISCOVER DOWNLOAD BLOG FORUM SHOP GET STARTED * 2 https://www.amazon.co.jp/dp/BO IHCUBRHA / 。商品説明が機械翻訳のも ののようで日本語としてあやしいところがある のが不安ですが日本語で購入できます。場合 によっては中国からの発送となり時間がかか る場合があります。なお、ラズバイ 3 は別途準 備する必要があります。 * 3 http://www.sunhayato.co.jp/mate ria12/index. php/item?id=1071 * 4 https://shop.pimoroni.com/produc ts/phat-dac * 5 今回利用した製品ではコ 2S DAC ポー ドの取り付けよりもケースの組み立てに手こ ずりました。また個人的な趣味で、音質の向上 を狙ってコンデンサーを付け替えています。 93 DOWNLOAD VOLUMIO FOR YOUR PLATFORM RASPBERRY 円 Volumio Audiophile Music 円 aye 「 tO 「 Raspberry 円 PC ( X86 / X64 ) ODROIDCI ODROID ( 2 CUBOX-I VERSION: 2 ℃ 31 RELEASE DATE: 23 ・ 11 ・ 加 16 DOWNLOAD 図 4 VoIumio のイメージダウンロードベージ ラズバイ用のイメージをダウンロードしよう。すでに Vo 旧 mio を使っている場合には、 web 管理画面「システ ム」「システムの更新」から Vo 旧 mio のアップデートを行うことができる。 ラスパイマガジン 2011.10 1 17

9. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

利用部品 掣 : マトソグス 4 旦で画像を第する マトリクス LED を動作するには、 増やせば、テレビのように写真や動 LED を網目状に配置したマトリ 設定やライプラリの導入が必要で 画も表示できるようになります。ス クス LED では簡単な記号や文字を す。以下のように実行します。 タジアムなどのビジョンでは、多数 表示できます。 LED の数をどんどん の LED が配置されたものが利用さ $ e c h 0 " b 1 a c k ] i s t s n d_b c m 2 8 3 5 " れています。 > blacklist-rgb-matrix . conf ロ 手頃に入手可能なマトリクス $ sud0 mv blacklist-rgb-matrix LED として米 Adafruit 製の「 32X16 . conf /etc/modprobe . d ロ $ s u d 0 u p d a t e ー i n i t r a mf s - u ロ RGB LED Matrix 」があります、横 $ git clone https://github . com /hzeller/rpi-rgb-led-matrix 32 個、縦 16 個のフルカラー LED が / ロ 搭載されており、簡単なメッセージ $ cd rpi-rgb-led-matrix/python ◆ 図 1 32X16 個の LED で画像などを表示で や画像を表示できます ( 図 1 ) 。この きる「フルカラードットマトリクス LED 」 $ make build-python PYTHON=/us 製品は複数接続することも可能で、 r/bin/python3 ロ ◆ $ sudO make install-python PYT さらに大きなディスプレイとして使 INPUT 側にフラット HON=/usr/bin/python3 ケーブルを差し込む えます。 このマトリクス LED を利用する ケーブルの一方が赤 Raspberry Pi を再起動すると準 には、背面左側の「 INPUT 」と Ra い線になっている spberry Pi を接続します ( 図 2 ) 。付 備完了です。 試しに画像ファイルをマトリクス 属のフラットケープルを利用すれ LED に表示してみましよう。あら ば、オス - メスジャンパー線を利用 して接続できます。図 3 のように配 かじめ 32 x 16 の画像ファイルを準 備し、 PNG 形式で保存しておきま 線します。フラットケープルの一方 オス - メス型ジャンバー線 を利用して、 Raspberry Pi す。プログラムは読者限定サイトに に赤い線があるので、それを接続図 と接続する 用意しました。「 image_file 」に表示 の左側にして接続します。 、イ 図 2 付属のフラットケーブルを使って する画像のファイル名を指定して実 背面の中央に付属の電源ケープ Raspberry Pi と接続する 行すると、マトリクス LED に画像 ルを差し込みます。電 が表示されます。 源は 5V の AC アダブタ ーに接続して供給しま す。 DC ジャック DIP 化キットをプレッドボ ードに差し込み、そこ からみの虫ジャンパー 線を使って図 4 のよう に挟みます。なお、電 源端子の形状が異なる 場合があります。場合 によっては別途コネク タなどを購入する必要 があります。 9 フルカラーマトリクス LEDXI 個 100 AC アダブター x 1 個 伽 DC ジャック DIP 化 キット x 1 個 フルカラ . ヂマトリクス号 を三 赤線側 プラスとマイナスの端子がシ ョートしないよう注意する 0 ブレッド ポード側 23 7 マトリクス LED 側 みの虫クリップで 端子を挟む 図 4 電源の接続 図 3 接続図 ラスパイマカジン 2017.10

10. ラズパイマガジン = Raspberry Pi Magazine 2017年10月号

、ラスパイレポート Maker Faire TOkYO が開催 ラズバイロポットから子供用ポードまで モノ作り好きが集まる「 Maker Faire T0kY0 2017 」が 2017 年 8 月 5 ~ 6 日、 東京ヒックサイトで開催された。今年も Raspberry Pi を使った電子工作の楽 しい作品が展示されていた。ソニーの Arduino 風ホード、子供用電子工作ポ ートなとの新製品も注目を集めていた。 図 2 KD 団総合研究所の「充電ロボ」 RaspberryPiZero とカメラを搭載し、自動でスマ ートフォンを見つけて充電してくれる。 作を指示する。 Raspberry Pi を使う作品で目に ポットだ。 KDDI 総合研究所の「ミライヲ 付いたのがロボット関連だった。チ " お腹 " の部分に Raspberry Pi の ックルプロジェクト」は、スマー ーム「休日ロポットエンジニア」が ほか、 Arduino や IchigoJam などさ トフォンを自動で充電してくれる 動かしていたのは、 RC - DC ( キュー まざまな工作ポードを組み込めるよ 「充電ロボ」を展示していた ( 図 2 ) 。 プ型卓上片付けロポット ) だ。 RC- うになっている。 2 個のモーターで 充電ロボは、内蔵の RaspberryPi DC は、机の上に散らかしがちな文 キャタピラーを制御して、ロボット zer 。とカメラで周囲の画像を分析 房具などを自動的に発見して、所定 を動かせる。腕の根元にサーポモー する。 360 度回転して、スマートフ の位置まで戻してくれる。 ターを付け足して、動かすといった オンを見つけると近づき、さらに充 Raspberry Pi 3 を搭載する 2 台の 電コネクタを検知して接続して自身 改造も可能だ。 ロポットが協調して動作する ( 図 のバッテリーで充電する。コネクタ 1 ) 。物を見つけると 1 台 ( 青 ) が物 ソニーの新ボードに子供用基板 は、磁石でくっ付いて充電できる市 に近づいて押さえ役になり、もう 1 注目を集めていた電子工作用新 販の製品を使った。充電が終わると 台 ( 赤 ) が頭部を下げてから物をす 製品はほかにもたくさんあった。 自動的に充電ステーションに戻り、 くい上げる仕組みだ。卓上の電気ス Raspberry Pi の一次代理店であ 自身の充電を始める。 タンドに、全体を見渡せる Web カ るケイエスワイが展示していたの Raspberry Pi で動く口ボットと メラを設置してあり、接続した PC は、 Raspberry Pi Zero W とカメ して、タミヤは 2017 年 8 月 12 日に発 で画像処理 (OpenCV) して、対象 ラ、段ボールで組み立てるケースを 売した「カムプログラムロボット工 物とロポットの位置を把握する。把 作セット」を展示していた ( 図 3 ) 。 握した PC から Wi-Fi 経由で、ロボ 3456 円と安価で工作を楽しめるロ ット内の Raspberry Pi に対して動 工作セット」 Raspberry Pi を乗せて動かせる。 3456 円と安価だ。 図 1 「休日ロポットエンジニア」の RC - DC ( キュープ型卓上片付けロポット ) 2 台のロポットが机の上に散らかった物を自動で片付けてくれる。 ラスパイマガジン 2017.10