人 - みる会図書館


検索対象: まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!
158件見つかりました。

1. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

メ外をヤドせ・ :. 病気の療養中に しかし、古典丈献学的な 処女作『悲劇の誕生』 あらわ を執筆。芸術を通して手法を用いずに著された 生の本質をましよう本書は、学界から 襾と」れなかった ったく評イ どするキリ、ンア悲劇の 人生観を絶 歳頃から 大衆に迎合する ワーグナーの姿に 疑惷を抱き始め 0 , 歳の時、ついー ワーグナーど決別 そして、私は ワーグナーとの決別と、 ( 「 ) 飛、に ニーチェは 宗教からの離反を告ける ニ度、彼女に 人間的、あまりに 求婚したものの 人間的』を 妹エリーザベトの 出版したのだよ 大反対もあリ その恋は 終わりを告げる 3 別そ 王里の人 病状が悪化した ため、歳の時、 ーゼル大学教授 の職を辞任 以後年間、 孤独のうちにスイスや イタリア、南仏の 保養地を転々とし、黙々と 執筆活動を続けたのだ 田歳の畤に 若く美しい才媛 ルー・サロメに 出会い 恋に落ちる 女はオ ったん 生活資金は 年金だった ルー・ザロメ 3

2. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

世界の◆変化◆にも意味はない すべては無価値である 世の中の変イヒにも「よい変化」「悪い変化」はない after before 変化 どちらにも価値はない ( 価値に差はない ) ( 「よくなった」「悪くなった」とはいえない ) 価値に差がないなら、変化していないことと同じ 世界は変化しているように見えるが 同じことが続いているにすきない ニヒリズムの先に見えてくるもの これは「変化」だ。この世に存在する森羅 万象は、すべてが刻々と姿、位置、状態な ョ市 どを変えている。 回 それは当たり前だろう、と思うかもしれ ないたが、人は物事の「変化」に気づい 7 たとき、変化した物の「価値が変化したこ と」を前提にしてしまっている。 大きくなった / 小さくなった、丸くなっ ま、 た / 四角くなった、老いた / 若返った、壊 てく れた / 直った、満ちた / 欠けた : ・ 化した」と感じることは、そこに価値のゆ すと らぎを見てとることなのだ。だが、ニヒリ のこ ズムの世界では、すべての物は無価値だ。 界じ 世同変化の前後、どちらも無価値だ。だからそ れは「変化した」とはいえない 時間は過ぎる。だが一切の物事はなにも 変わらない 時間の流れでイメージしてみよう。それ は直線ではあり得ない。直線的な時間の流 れには、「なにかに向かって進む」という 意味・価値が生まれてしまうからだ。 7

3. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

= ー加主張 弱者は強者ともっ とも遠い存在を 「善」と定めた ② 今日のヨ 1 ロッパにおける道徳なるものは、 畜群的道徳である。 : ・ ( これは ) 人間的道徳 の一種にすぎ ( ない。 ) 『善悪の彼岸』第五章 ( 202 ) 結果、弱者こそ善、という 図式が生まれた ルサンチマンと価値観の変化 「善」とは、弱い集が 団が自分たちの 利益を追求する卩、 ための価値観に すぎない ゝ集団の利益を実現するため よい A 」い , っ一」」に、なる ちくぐん うした価値観に従う人間の本能を「畜群 本能」と呼んだ。 キリスト教の道徳的 価値観は「復 = ニたった 「弱者Ⅱ善」と定めるのだから、どうして も「最後に正義は勝つ」となってしまう。 もっと正確に言えば、「正義は最初から勝 っことはできない。そして、最後には勝っ ことになっている」 ここでいう「最後」とは、現実世界では なく「あの世」のことだ。キリスト教では、 弱者 ( 善人 ) は最後の審判でしか、強者 ( 悪 人 ) を見返せない。現実世界を離れたとこ ろで、自分たちをおびやかす者を地獄に落 とす。そんな考え方だから、ニーチェはキ リスト教の道徳的価値観を「復鷦「」とも評 したのだ。 7

4. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

「本当の〇〇」を考えるから苦しくなる 「自分を探 したい」 真理の世界 本当の自分 ( イデア ? ) " 「本当の自 分を見つけ たい」 「自分の本当 の力はこんな ものじゃない はずだ」 ・まず「今の自分」を否定することから始まっている ・どれだけ成長しても本当の自分よりは劣っている 「こんなものは ただの虚構に すきない」 ()y ニーチェ ) ・いつまでも自分の人生を肯定できない ・満たされた生を送ることができない 世界のとらえ方を変えることが必要 ! きない真理の存在を設定した状態で、もの の美しさや正しさを評価することになる。 理想に比べれば、何事も完璧ではありえな まして「美のイデア」「善のイデア」な どは、内容を満足に記述することすら、不 可能となる。 「 1 ごロ月 か小に 1 」と、も あ - る」、としか ことができなくなってしまう ニーチェは、同時代人がいつのまにか設 定しているこのような別次元の世界 ( あの 世 ) を「背後世界」と呼んだ。背後世界 が前提する価値観を理想とし、人間はそこ を目指して生きるべきである、という考え 方に間題があることを指摘したのだ。 「本当の自分」も 遠近法的思考の一つ 背後世界の存在が間題なのは、それが必 ず「現実を否定する」という結論を導くこ とにある。絶対に到達できない世界に理想 イ 8

5. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

な三な主張 「自我」の存在は疑 うことができない とされている 主観を一つだけ想定する必然性はおそらくあ るまい。おそらく多数の主観を想定しても同 0 じくさしつかえあるまい、それら諸主観の協 調や闘争が私たちの思考や総じて私たちの意 識の根底にあるのかもしれない 『権力への意志』 ( 490 ) 西欧社会の遠近法的思考ー 3 しかしそれも一つの 遠近法的思考にすぎ ない よおく 小リま、も 自我を意識す るのは、「カへ の意志」が働 くため 「自我の存在」も 遠近法的思考の一つ 多くの人にとって「自我」とは、感情や 思考の源であり、考えたり欲したり、何か を信じたり、決断したりする主体としてと らえられている。 「私は水が飲みたい」と感じたとしたら、 それは私という自我が水を欲したから、と いうわけだ。また、「ムは : とは自我のことで、それは生まれてから死 ぬまで変わらない、という前提もイメージ にあるだろ一つ しかしニーチェは、そうした考え方も、 遠近法的なものの見方にすぎないという。 思考や意識、欲望や精神という名の下に「自 我」を意識してしまうのは、 " 生。に本来 的に備わっているある種の性質によるので ある。 詳しくは 4 章で説明するが、それがニー チェの一「ロう「カへの意志」である。 5

6. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

な = ーチ→主張 ーチェは超人でなけれ ば、これからの世は生きづ らいと予想していた 固定概念が私たちの自由な 生き方の妨げとなる 人生こそクリエイ テイプなものであ り、自分だけのも のである 自分を愛する ① 者こそ他者を 0 ー 愛することが できる だれにも気をわるくさせまい、だれにも迷惑 をかけまいとすることは、公正な性質のしる しでもあれば、同様に臆病な性質のしるしで 0 のもあり、つる。 『人間的、あまりに人間的—』 ( 314 ) 自分を愛せる人間が 他人を大切にできる 私たちは、自分の生を愛することによっ てはじめて他人を愛することができる。キ リスト教は、自分と同じように他人を愛せ よ、と隣人愛を説いた。しかし、ニーチ 工はこのような美しい物語が、人間の生を 否定してきたのだと考えた。つまり、カへ の意志によって動かされている人間は自己 の強力な欲望を捨ててまで他者を愛するこ とはできない。むしろ自己への愛 ( 自己愛 ) を通して、はじめて他者を愛せると考える をない間一 者を愛することはできない。 自分自身そのものの価値を信じ、誇り高 くいられるからこそ、そのよ一つに生きょ一つ とする他人の価値を信じ、相手の誇りを認 めることもできる。力への意志に従うとは、 気高く生きることでもある。生きることに 臆病になってはいけよい。 現代人を救うカへの意志

7. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

自分た 支配し一 ローマー ししたいのに お話 あれ以来、 ログインして こないし : その逆の 自分たちは 我々を を ( ( な ~ 「善」であり いっか天国に 圧迫しているのは / 彡 ) 多 彼らが「悪」 たからた 悪や悪 にて彼 違いら いるが な行 も て考ー か か忙 の っ そうたね : ・みんな それぞれの 見方でしか 物事を見られない ってこと ? 0 怨恨感情から生まれた モラルはこうして拡大し ついには「弱いこと」 「貧しいこと」 「階層の低いこと」が 「善」である となったと言うんだ たから彼に言わせれば 「客観的に見て」 なんていうことも あり得ないんだ 誰の見方が より「正しい」とか 「優れている」って こと。もな、 よるはと 「客観」という 立場自体が 存在しないんだから 《「キミの価値」一 「離婚して娘と別れる父親」 三けと違う視点て見れば たと判断した : ・ 「失恋 0 痛手を癒 0 一」も。「 0 」 「仕事 0 失敗を励まされて〕る」 そう〕う男性と見ることもできる ありふれた言い方 をすれば結局 ' 「人は自分の価値観で 物事を見ている」 ということなんた ' へえー ・カハイトで 忙しいの、 知ってるでしょ「 困ってる友を 見捨てるのーっ響 0 0 : アンタって 子は : 「事実」たと ムは思うけど : そしてその「解釈」は どこからくるのか ? ノ ( ヾあっ ! ただしそれは ニヒリズムを徹底して、 純粋に自分の生を 肯定した後の解釈による 価値付けということになる 希あこ / ても、 「地球が丸い」 とかは ? わたしは自由を愛し、 清涼な大地の上の 大気を愛する。 『ツアラトウストラ』

8. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

自己愛 隣人愛 = 敵を愛する、他人を愛する、弱 者には施しを与える ます自分を愛する = 自分の「カへの意志」を信じる 欲望に忠実に行動する ・自分の思い・感情は誰にも侵害できない ・誇りを持って気高く立つ ・自分の「生」を肯定する ・だから相手の「生」も肯定する ・相手に同情することから行動が始まる ・相手を低く見ることで自分を高めている ・相手を認めているようで、じつは相手の 価値を認めていない 相手を自分と同じように認める 本当に相手を 愛しているといえる ? なれ合いになって いないか ? 互いが互いに孤独である ことを認め、尊重する している。もっと、もっとと手を伸ばして いる。そこに理由や根拠はない。しかしそ の流れに従っていれば、私たちは確実に「生」 の方向に進むことができる。 力への意志に染まった人間 ( 超人 ) は、 その声に素直に従って生きる。自分自身を 根拠に堂々と決断ができる、とニーチェは い一つ。それはときに「わがまま」「自〈刀のこ としか考んない自己中心主義 ( 利己主義 ) 」 と周囲に見えることもあるだろう。 自分はそこまで強くない。穏便に生きて いきたいという人もいるかもしれないで も私たちの日常にも、決断を迫られる場面、 「ここ一番」が必ずある。そのときの判断 基準が、他人の評価や前例ばかりでは、な にも生みだすことができない 私たちは芸術家ではないが、じつは をきていくことこそクリエイティ、 ト ~ を発「 1 」もっと自由に創作活動に励んで もっと内なるカへの意志を信じても 1 イイ

9. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

「神の死」が明らかにな ① った今、人々は新しい 生き方を求めている ② 昼が考えたより深い 世界は深い 0 世界の苦痛は深い しかし一切の快楽は永遠を欲するーー 、架い永遠を欲する ! ーー深い、冫 の 『ツアラトウストラ』「第四部酔歌、 いまやキリスト教 の「福音書」は用を なさない 『ツアラトウストラ』 ーそ、ニヒリズムを 乗り越える生き方 を説く新しい福音 書である ! 夢まぼろしのような描写もあれば、力強い 詩的表現もある。フィクションとして哲学 を語られることに置れていない私たちは、 その書き方にまず戸惑ってしまうのだ。 ニーチェもそれを反省して、自らの主張 を論文調にまとめ、『善悪の彼岸』 ( 部年 ) 、 その補遺として『道徳の系譜』 ( 年 ) を書 いた。こちらのほうが彼の思想が順序立て てまとめられているため、ニーチェの著作 はこの二つから人るのがわかりやすい、と はよく言われる。 だが、ニーチェ哲学のエッセンスを知っ たうえで『ツアラトウストラ』を開いてみ ると、これほど心る哲学書はないこと一 づかさる字通り小説を一しように の思流れ込ん、くる ツアラトウストラの生き生きとした教え は、いまも私たちの心を揺さぶる。近年は 読みやすい新訳も登場している。ニーチェ をもっと知りたいと思ったら、手にとって みよ一つ 『ツアラトウストラ』でニーチェが語ったこと 119

10. まんがと図解でわかるニーチェ : 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解できる!

監修者紹介 監修・白耳 : 春 ) 豸 Shiratori Haruhiko 青森市生まれ。ベルリン自由大学で哲学・宗教・文学を学ぶ。哲学と宗 教に関する解説書の明快さに定評がある。主な著書に「ビジネスマンの ための「聖書」入門」「頭がよくなる思考術』「超訳ニーチェの言葉」「生き るための哲学ニーチェ「超」入門』 ( 以上、ディスカヴァー・トウ工ンティ ワン ) 、「考えすぎない思考術成功体質になる 24 の習慣」 ( 宝島社 ) 、「仏 教「超」入門」 (PHP 文庫 ) など多数。 別冊宝島 1729 号 まんがと図解でわかる ーチェ 2011 年 3 月 15 日発行 第蓮見清一 創刊人 石倉笑 共同発行人 藤澤英一 ”宇城卓秀 編集長 編集し宮下雅子 神崎宏則 編集協力 小田立子 、日下淳子 : : 平瀬菜穂子 取材・文 ー乙野隆彦 日下淳子 遠藤嘉浩 表紙デサイン ( 株式会社遠藤デサイン ) 遠藤嘉浩、遠藤明美 本文デサイン 桜沢敬樹、横須賀智 ( 株式会社遠藤デサイン ) 加茂 表紙イラスト まんが nev 菌うさぎ 章扉イラ訃・人物カット 写真 アフロ = , ーし石井原 表紙ロゴ作成 ミ井出創 販売責任者 ~ = = 、。伊藤俊之 制作責任者 発行所 株式会社宝島社 〒 102-8388 東京都千代田区一番町 25 番地 電話【営業】 03-3234-4621 【編集】 03-3239-0400 http://tkj.jp 郵便振替 00170-1-1708 四 ( 株 ) 宝島社 印刷製本 株式会社リーブルテック OTAKARAJIMASHA 201 1 Printed in Japan 乱丁・落丁本はお取り替えいたします 本誌の無断転載を禁じます。 おもな参考文献 「現代思想入門」 ( 仲正昌樹ほか、 PHP 研究所 ) 、「この哲学者を見よー名言でたど る西洋哲学史」 ( ピエトロ・エマヌエーレ著、泉典子訳、中央公論新社 ) 、「ツアラ トウストラい旧 ( 手塚富雄訳、中央公論新社 ) 、「偶像の黄昏反キリスト都 ( 原佑 訳 ) 、「権力への意志上・下』 ( 原佑訳 ) 、「曙光」 ( 茅野良男訳 ) 、「善悪の彼岸道徳 の系譜」 ( 信太正三 ) 、「ツアラトウストラ上・下』 ( 吉沢伝三郎訳 ) 、「人間的、あ まりに人間的リ ( 池尾健一訳 ) 、「人間的、あまりに人間的旧 ( 中島義生訳 ) 、『悦ば しき知識」 ( 信太正三訳、以上、ニーチェ著、ちくま学芸文庫 ) 、「事典哲学の木」 ( 講 談社 ) 、「超訳ニーチェの言葉」 ( 白取春彦編訳、ディスカヴァートウ工ンテイワン ) 、 「ツアラトウストラからのメッセージ」 ( 湯田豊、角川叢書 ) 、「哲学の歴史 1 ~ 12 」 ( 内 山勝利ほか、中央公論新社 ) 、『ニーチェ』 ( 工藤綏夫、清水書院 ) 、「ニーチェ」 ( 貫 成人、青灯社 ) 、性きるための哲学ニーチェ「超」入門」 ( 白取春彦、ディスカヴァー トウ工ンテイワン ) 、「ニーチェ入門」 ( 竹田青嗣、ちくま新書 ) 、「ニーチェの妹工リー ザベト - ーーその実像」 ( 恒吉良隆、同学社 )