取得 - みる会図書館


検索対象: 財務3表一体理解法
112件見つかりました。

1. 財務3表一体理解法

( 単位 : 万円 ) 貸借対照表 (BS) 負債の部 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 ⑤ 商品 上 下 が 固定資産 す 有形固定資産 工具器具備品 る 繰延資産 創立費 資産合計 0 現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( 十 ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 投資キャッシュフロー 固定資産取得 ( ー ) その他の投資支出 ( ー ) 投資活動による CF 計 財務キャッシュフロー 短期借入収入 ( 十 ) 致 短期借入返済 ( ー ) す る 株式発行収入 ( + ) 300 財務活動による CF 計 300 現金 & 同等物の増減額 195 現金 & 同等物期首残高 0 現金 & 同等物期末残高 195 流動負債 買掛金 195 短期借入金 未払法人税等 預り金 固定負債 長期借入金 純資産の部 50 株主資本 資本金 利益剰余金 30 繰越利益剰余金 ー 25 負債・純資産合計 275 275 3 左右が一致する 300 間接法 CS 直接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( + ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( + ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 -25 ー 25 -25 ー 25 ー 25 ー 25 一 0 っ ) 8 投資 CF と財務 CF は 直接法 CS と同じ 89

2. 財務3表一体理解法

3 上 下 が す る 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 商品 固定資産 有形固定資産 工具器具備品 繰延資産 創立費 資産合計 貸借対照表 (BS) 3 左右が一致する 負債・純資産合計 繰越利益剰余金 利益剰余金 資本金 50 株主資本 純資産の部 長期借入金 固定負債 預り金 未払法人税等 短期借入金 買掛金 流動負債 負債の部 275 225 ( 単位 : 万円 ) ー 25 275 300 0 現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( + ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 投資キャッシュフロー 固定資産取得 ( ー ) その他の投資支出 ( ー ) 直接法 CS 現金 & 同等物期末残高 現金 & 同等物期首残高 現金 & 同等物の増減額 財務活動による CF 計 株式発行収入 ( 十 ) 短期借入返済 ( ー ) 短期借入収入 ( 十 ) 財務キャッシュフロー 投資活動による CF 計 300 300 225 0 225 ー 25 ー 25 ー 25 ー 50 ー 50 間接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( 十 ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( 十 ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 直接法 CS と同じ 投資 CF と財務 CF は ー 25 ー 25 ー 25 致 す る

3. 財務3表一体理解法

3 上 下 が 致 す る 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 商品 固定資産 有形固定資産 工具器具備品 繰延資産 創立費 資産合計 貸借対照表 (BS) 3 左右が一致する 負債・純資産合計 繰越利益剰余金 利益剰余金 資本金 50 株主資本 純資産の部 長期借入金 固定負債 預り金 未払法人税等 短期借入金 買掛金 流動負債 負債の部 295 245 ( 単位 : 万円 ) 300 295 ー 5 ④現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( 十 ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 直接法 CS 現金 & 同等物期末残高 現金 & 同等物期首残高 現金 & 同等物の増減額 財務活動による CF 計 株式発行収入 ( + ) 短期借入返済 ( ー ) 短期借入収入 ( + ) 財務キャッシュフロー 投資活動による CF 計 その他の投資支出 ( ー ) 固定資産取得 ( ー ) 投資キャッシュフロー 営業活動による CF 計 300 300 245 0 245 ー 5 ー 5 -50 ー 50 間接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( 十 ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( 十 ) その他負債の増加 ( + ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 直接法 CS と同じ 投資 CF と財務 CF は ー 5 ー 5 致 す る

4. 財務3表一体理解法

貸借対照表 (BS) 上 下 す る 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 固定資産 有形固定資産 工具器具備品 繰延資産 創立費 資産合計 ロロ ④現金の動きを確認する 295 295 負債の部 流動負債 買掛金 短期借入金 未払法人税等 預り金 固定負債 長期借入金 純資産の部 株主資本 資本金 利益剰余金 繰越利益剰余金 負債・純資産合計 3 左右が一致する ( 単位 : 万円 ) ー 5 295 300 営業キャッシュフロー 営業収入 ( + ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 直接法 CS 75 現金 & 同等物期末残高 現金 & 同等物期首残高 現金 & 同等物の増減額 財務活動による CF 計 株式発行収入 ( 十 ) 短期借入返済 ( ー ) 短期借入収入 ( + ) 財務キャッシュフロー 投資活動による CF 計 その他の投資支出 ( ー ) 固定資産取得 ( ー ) 投資キャッシュフロー 営業活動による CF 計 ー 5 300 300 295 0 295 ー 5 ー 5 0 致 す る 間接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( 十 ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( 十 ) その他負債の増加 ( + ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 投資 CF と財務 CF は 直接法 CS と同じ ー 5 ー 5

5. 財務3表一体理解法

9 商品 750 万円分を「買掛」で仕入れる 運転資金を借りたおかげで手元資金が潤沢になりました。勇んで製造元に連絡すると、何と 「おたくとは商売の実績ができたし、あんた、何だか信頼できそうだ。これからは現金払いで なくてもいいよ」と言ってくれたのでした。借金をする前に電話をしておけばよかったと後悔 しましたが、製造元が自分を信用してくれたことはうれしい限りです。 これからあなたの会社は製造元に対して、現金払いではなく「買掛」での商売がスタートす礎 基 るわけです。つまり、あなたの会社は製造元から商品は受け取るのですが、その代金は後にな 法 解 ってから支払えばよいという商売の形態が始まるのです。 「買掛」の取引を説明する前に読者のみなさんにお伝えしておきたいことがあります。それは、 表 この第 2 章はこれからが本番ということです。これまでの取引は比較的簡単なものでした。そ れはすべて現金の動きを伴う取引でした。概念的には収支計算書の世界と大きな違いはありま財 章 せん。ここからついに現金の動きのない取引が始まります。 複式簿記が難しく感じる理由のひとつは、収支計算書と違って現金の動きのない取引を処理第 するからです。ここから売掛と買掛の取引が 4 問ほど続きますので、少し気合いを入れて読み 進めてください。とは言っても、考え方自体はそれほど難しいものではありません。同じよう

6. 財務3表一体理解法

( 単位 : 万円 ) 貸借対照表 (BS) 負債の部 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 3 商品 上 下 が 固定資産 す 有形固定資産 工具器具備品 る 繰延資産 創立費 資産合計 0 現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( 十 ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出← ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 177 投資キャッシュフロー 固定資産取得 ( ー ) その他の投資支出 ( ー ) 投資活動による CF 計 財務キャッシュフロー 短期借入収入 ( 十 ) 500 短期借入返済 ( ー ) ー 500 す る 株式発行収入 ( 十 ) 300 財務活動による CF 計 300 現金 & 同等物の増減額 397 現金 & 同等物期首残高 0 現金 & 同等物期末残高 397 流動負債 買掛金 397 短期借入金 500 未払法人税等 100 預り金 固定負債 長期借入金 純資産の部 40 株主資本 資本金 利益剰余金 24 繰越利益剰余金 559 負債・純資産合計 1061 1061 3 左右が一致する 200 2 300 間接法 CS 直接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 759 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( + ) 50 その他非資金損増加 ( 十 ) 6 売上債権の増加 ( ー ) ー 500 棚卸資産の増加 ( ー ) ー 100 仕入債務の増加 ( + ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 177 1300 ー 900 ー 48 ー 125 227 ー 50 2 227 ー 50 0 0 0 LO ( 0 8 投資 CF と財務 CF は 直接法 CS と同じ 67

7. 財務3表一体理解法

( 単位 : 万円 ) 貸借対照表 (BS) 負債の部 流動負債 買掛金 397 短期借入金 500 未払法人税等 100 預り金 固定負債 長期借入金 純資産の部 40 株主資本 資本金 利益剰余金 24 繰越利益剰余金 559 負債・純資産合計 1061 1061 3 左右が一致する 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 3 商品 上 下 が 固定資産 す 有形固定資産 工具器具備品 る 繰延資産 創立費 資産合計 0 現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( 十 ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 員 投資キャッシュフロー 固定資産取得 ( ー ) その他の投資支出 ( ー ) 投資活動による CF 計 財務キャッシュフロー 短期借入収入 ( 十 ) 500 短期借入返済 ( ー ) ー 500 す る 株式発行収入 ( 十 ) 300 財務活動による CF 計 300 現金 & 同等物の増減額 397 現金 & 同等物期首残高 0 現金 & 同等物期末残高 397 2 38 間接法 CS 直接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( + ) 支払利息 ( + ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( 十 ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 177 759 50 6 ー 500 ー 100 1300 ー 900 ー 125 227 ー 50 ー 48 2 227 ー 50 一 0 ( 0 8 投資 CF と財務 CF は 直接法 CS と同じ 163

8. 財務3表一体理解法

( 単位 : 万円 ) 貸借対照表 (BS) 負債の部 流動負債 買掛金 397 500 短期借入金 未払法人税等 100 預り金 固定負債 長期借入金 純資産の部 40 株主資本 資本金 利益剰余金 24 繰越利益剰余金 759 負債・純資産合計 1061 1061 3 左右が一致する 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 3 商品 上 下 が 固定資産 す 有形固定資産 工具器具備品 る 繰延資産 創立費 資産合計 0 現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( 十 ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 177 投資キャッシュフロー 固定資産取得 ( ー ) その他の投資支出← ) 投資活動による CF 計 財務キャッシュフロー 短期借入収入 ( 十 ) 500 短期借入返済 ( ー ) -500 す る 株式発行収入 ( 十 ) 300 財務活動による CF 計 300 現金 & 同等物の増減額 397 現金 & 同等物期首残高 0 現金 & 同等物期末残高 397 2 300 間接法 CS 直接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 759 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( 十 ) 50 6 その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) ー 500 棚卸資産の増加 ( ー ) -100 仕入債務の増加 ( 十 ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額← ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 1 1300 ー 900 ー 48 ー 125 227 ー 50 2 227 -50 【 0 ( 0 8 投資 CF と財務 CF は 直接法 CS と同じ 159

9. 財務3表一体理解法

3 上 下 が す る 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 商品 固定資産 有形固定資産 工具器具備品 繰延資産 創立費 資産合計 貸借対照表 (BS) 3 左右が一致する 負債・純資産合計 繰越利益剰余金 利益剰余金 資本金 50 株主資本 純資産の部 長期借入金 固定負債 預り金 未払法人税等 短期借入金 買掛金 流動負債 負債の部 10 30 18 500 397 ( 単位 : 万円 ) 775 1077 2 300 ④現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( + ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出← ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 直接法 CS 現金 & 同等物期末残高 現金 & 同等物期首残高 現金 & 同等物の増減額 財務活動による CF 計 株式発行収入 ( 十 ) 短期借入返済 ( ー ) 短期借入収入 ( 十 ) 財務キャッシュフロー 投資活動による CF 計 その他の投資支出 ( ー ) 固定資産取得 ( ー ) 投資キャッシュフロー 営業活動による CF 計 177 ー 50 ー 30 ー 80 58 ー 500 300 300 397 0 397 1300 ー 900 ー 48 ー 125 227 ー 50 間接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( 十 ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( 十 ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 直接法 CS と同じ 投資 CF と財務 CF は ー 500 ー 100 177 775 50 2 227 ー 50 す る

10. 財務3表一体理解法

貸借対照表 (BS) ( 単位 : 万円 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 売掛金 3 商品 上 下 が 固定資産 す 有形固定資産 る 工具器具備品 繰延資産 創立費 資産合計 ④現金の動きを確認する 営業キャッシュフロー 営業収入 ( 十 ) 商品の仕入支出 ( ー ) 人件費支出 ( ー ) その他の営業支出 ( ー ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 177 投資キャッシュフロー 固定資産取得 ( ー ) その他の投資支出 ( ー ) 投資活動による CF 計 財務キャッシュフロー 短期借入収入 ( 十 ) 500 短期借入返済 ( ー ) ー 58 す 株式発行収入 ( 十 ) る 投資 CF と財務 CF は 300 財務活動による CF 計 300 直接法 CS と同じ 現金 & 同等物の増減額 397 現金 & 同等物期首残高 0 現金 & 同等物期末残高 397 負債の部 流動負債 買掛金 397 短期借入金 500 未払法人税等 預り金 固定負債 長期借入金 純資産の部 50 株主資本 資本金 利益剰余金 30 繰越利益剰余金 675 977 負債・純資産合計 977 3 左右が一致する 0 2 300 直接法 CS 間接法 CS 営業キャッシュフロー 税引前当期純利益 減価償却費 ( 十 ) 支払利息 ( 十 ) その他非資金損増加 ( 十 ) 売上債権の増加 ( ー ) 棚卸資産の増加 ( ー ) 仕入債務の増加 ( + ) その他負債の増加 ( 十 ) 小計 利息の支払額 ( ー ) 法人税等の支払額 ( ー ) 営業活動による CF 計 177 1300 ー 900 ー 48 ー 125 227 -50 675 50 ー 500 2 227 ー 50 LO っ 0 8 143