場合 - みる会図書館


検索対象: 封建主義者かく語りき
44件見つかりました。

1. 封建主義者かく語りき

シャ・ナロードニキの思想家の″予感〃に目を 向けるのが一つの方法である。結果的には、マ ルクス主義系の社会主義が彼らに勝ってしまう のだが、その「勝ってしまう」逆説をも含めて、 再検討されてもいし 「向う岸から』 << ・ゲルツェン ( 現代思潮社 ) これは、いわゆる引用文献一覧ではない。 レーニンが、未完成ではあるが社会主義の偉大 ″おもしろクリティーク〃たることを目的とし な先達として評価した思想家だが、「社会主義 て書かれた本書を読んで、本書の内容や主張に はその極限にまで、不合理に達するまで発達を 関心を持った読者が、さらに認識を深めようと する時の一つの手引きである。だから、本文中とげることであろう。そして、今日保守主義が の引用文献の場合もあれば、そうでない場合も占めている位置を占めるようになり、将来の、 ある。また、いちいち断らない場合でも、引用われわれには未知の革命によって打ち破られる 書の知識・情報が有用だというだけで、引用書ことであろう。歴史の″潮の干満〃″振子の恒 の著者の思想・立場には、全面的あるいは部分久運動〃である ! 」というような″予感〃を語 っている。文章は、一種のアフォリズムで、味 的に共感できない場合もある。 わい深いが、論文のような読みやすさはない。 「イデオロギー支配と逆ュートビア』武並義和 序 ( 世界思想社 ) ・ハクーニンと、マルクス、エン ゲルス、レーニン、スターリンとを、その著作 〇現代の社会主義の行きづまりに関しては、ロ 文献案内 228

2. 封建主義者かく語りき

という感動的な話なのだが、実は、これも私が述べようという話とは関係はないので ある。 では、私が何を述べたいかと言うと、家をとび出した大工がカンナ屑を田舎の父へ送 るところで、「不幸の許しを乞うた」と書いたのだが、これが原文のままなのである。 これがすこしへンなのである。 この大工にとって、何が不幸だったのか。また、。 とうして不幸なのだろうか。さらに、 不幸を、なんでまた許してもらわなくてはならないのか。と考えていくと、この「フコ は「不幸」とはちがうのではないかという気がしてくる。「不幸」ではなく「不孝」、 つまり、家をとび出したりした「親不孝」をわびたのである。 こういう誤りを発見するのが、酒もタ・ハコも断っている私の数少ない娯楽の一つで、 発見すると、必ず投書する。回答がないと、すこししてから、また投書する。だいたい 三回はやる。それでも回答のない場合は、何か雑文原稿を依頼された時にその話を書く しようよう 回答があった場合は、その潔い態度を称揚して、やつばり雑文原稿に、ほめて書く。 この岩波新書の誤りの場合は、速達で回答が来て、感動した。この本に関しては、感 動ばかりである。 さて、回答の内容は、私の指摘のとおり「不幸」は「不孝」の誤記であり、改版の際

3. 封建主義者かく語りき

というのである。 非主流の価値や美というのは、遊郭や浮世絵や歌舞伎といった厳格主義に反する文化 かぶ 現象のことだ。歌舞伎も、本義は、「傾く ( 正道から傾いてはずれる ) 」であり、やや不 良がかった享楽的傾向を広く意味していた。こういったものは、たしかに、悪徳のニオ イが感じられるのだが、同時に、悪の華の美しさも否定できない。 こういう場合、もし一元的な思考方法を採るならば、正と悪とは非妥協的な最終戦争 を闘わざるを得ず、そうすれば、古来から、悪の栄えたためしはない、悪はまさに敗れ ライト マイト るに決まっているのだ。なぜならば、この場合、権力は正だからである。″辺界〃に ″悪所〃を設定するというのは、だから、政権を超えた社会の自律作用なのだ。 もちろん、この場合も、この構造が活力を失って形骸化すると、「くさいもの ( 悪 ) には蓋 ( 辺界 ) 」ということになる。「この構造」とは、実は、サべツの構造のことであ る。このサべツを、近代社会のサべッと同一視してはいけない。たしかに、両者は、共 通の根を持っている。だから、現代のサべツは、前近代の尻尾をひきずっているのだ。 しかし、大きくちがうのは、近代社会は一元社会・中央集権社会であり、それゆえ、不 可避的に、サべツは上下サべツだけになる。 これに反し、前近代社会は多元社会・分権社会・封建社会であり、それゆえ、サべッ ふた アーマゲドン 6

4. 封建主義者かく語りき

「大工さん」と「弁護士」のちがい 身分制度については、その抑圧面も積極面も、これまであまりにも無視され、近代主 義的な断罪のみが先行していたのだ。それでも、その断罪が抑圧面を一掃できたという のなら、それでいいだろう。だが、一掃できたなら ( もしくは、近い将来できそうな ら ) 、次のような奇妙な現象がどうして起きるのか。否、「起きる」のみならず、推進さ れるのか。 これは、「分」のうち「職分ーに関するものである。 新聞やテレビで善行が報道される場合、必ずこのように表現される。 用水路で、少女を救う 大工さんがおてがら 一方、悪いことの場合は、必ず、 公園で、少女にいたずら 大工を逮捕 となる。、つこ、、 このちがいは何なのだろう。善行者の姓名に「さん」がっき、犯 罪者の姓名に「さんーがっかないのは、一応理解できる。しかし、その人の職業に、呼 ・・・第三章封建主義の可能性は無限大である

5. 封建主義者かく語りき

でも政党のことなのである。 さて、問題の「支那」である。 この言葉は、太平洋戦争までは、差別する場合も差別しない場合も使われていた。た だ、大多数の日本人が軍事的侵略という状況の中で差別の側にあったという、数の問題 にすぎないのである。もうすこし時代をさかの・ほれば、日清戦争以前は、支那は日本に とって軍事的にも文化的にも大国であり、日本は支那に対して下位に立っていたのであ る。 つまり、「支那」という言葉には、差別の意味も侵略の意味もまったくないのだ。 歴史的にも、それは、はっきりしている。「支那」は、最初の統一王朝「秦」 ()o 三 世紀 ) に由来している。岡倉天心の説では「新」 (< 一世紀 ) に由来しているという ことだが、いずれにしても二千年の歴史のある言葉だ。以後、政権・王朝が代わっても、 その基底にある自然・民族・文化を意味する名称として「支那ーは使われてきたのだ。 だから、西洋でも、古くは、プトレマイオスの地理書に Sina として出てくるし、 現在でも、語源の同じ China, Chine などが通用している。そして、それがサべッ問題 になったことなど、ただの一度もなかったのだ。 ロシャ語に至っては、支那を「キタイ [ という。これは「契丹ーのことである。世界 きったん 4

6. 封建主義者かく語りき

頭と数えすぎたためじゃないかと思われるのだが、いずれにしても、ちょっと目覚めそ うにない。そういう状態から、民主主義は出発している。だから、理想社会といえば、 羊飼いによる支配や管理がなく、それに加えて、羊たちの間もうまくいっている状態、 ということになるのだ。これは「無政府共産ー以外の何物でもない。 鼓腹撃壌という理想社会 それでは、封建主義の場合は、どうか。 「無政府共産」というスローガンと同じように言えば、それは、「天下太平ーである。 この標語は、現在では、相撲の軍配あたりに残っているだけで、どうも、政治だの理 想社会だのとは縁がないように思える。ひどい場合は「酒飲んでオダあげてりや、あい つは天下太平だよーなどと、まるで、・ハ力の代名詞扱いだ。これは、「ユ ートビア的」 という言葉が、「オメデタイ」という意味に転じて使われているのと同じことで、誰で も発想は似るものなのか、先に挙げた「空想的社会主義」という言葉も、原語では「ユ ートビア的社会主義」となっているのである。 ただ、ちがっているのは、「天下太平ーのほうは、何度か政治行動上の標語にもなっ た歴史があるという点だ。一八五一年、清朝末期の中国で起きた「太平天国の乱」は、

7. 封建主義者かく語りき

外の政治思想をはっきりとサべッするのだ。あたかも、民主主義以外のあらゆる思想は ″後進的な〃″未開な〃″野蛮な〃思想であり、最終的には、あらゆる劣等思想は、民主 主義という先進思想にたどりつくべきだ、とでも言わんばかりなのである。 そして、迷信や呪術が生き残っている民族と・ハ力にされても、食物の種類のちがいを からかわれても、むしろサべッする側の無知を哀れむ余裕さえ見せた人が、民主主義を 基準にサべッされると、これだけは絶対に許せないとばかりに怒るのである。 あ これが、民主主義以外の、差別を容認、といって悪ければ、論理の中へ繰り込んだ思 で 想の場合ならともかく、サべツを否定するはずの民主主義において、そうなのだから奇限 妙である。 もちろん、先の鄭敬謨の批判は、民主主義うんぬんよりも、その下に潜む「日本人の可 義 尊大さ」一般に対するものなのだが、この場合も、「尊大ーなほうの外務省の木内某も 主 司馬遼太郎も、そして、逆の立場の鄭も、同じように、民主主義にからめとられている封 章 のだ。 第 んなこといったって、金大中氏事件のような不正に対し、民主主義以外で闘えるのか と思う人もいるだろう。

8. 封建主義者かく語りき

なく、通俗的正義漢を自分たちの利益代表・代弁者と認めなければならないという屈辱 が、私には、想定しただけでとても耐えがたいのだ。 つまり、ここで、身障者たちは二重に抑圧されている。まず、健常者中心の社会で、 具体的に不便であること。次に、にこにこ根性主義者や類型的正義漢を自分たちの代表 と認める引き換えにしか、福祉を得ることができないということ。 もちろん、心から支持できる代表を選びうることなど不可能だろう。それは、身障者 にかぎらず、あらゆる弱者の場合について言える。労働者、僻地住民、少数民族、いずで 限 れの場合も、自分たちの発言を有効にするための代表を立てざるをえない。そして、必 無 性 ずと言っていいほど不満足な代表者たらざるをえない。 能 可 しかし、弱者の代表者が、強者の通俗道徳と密通して私を抑圧してきたなら、私はど の 義 主 のように耐えたらいいのか。 建 私は、幸運にも、一生涯身障者にならないかもしれない。しかし、まちがいなく老人封 にはなる。しかも、現在のところ、養老院 ( 何で「老人ホーム』などと和洋折衷造語を三 使わなければならないのだ ) へ行く可能性は濃厚である。ここでも、私は、老人という 弱者たる立場には、頑張って耐えたい。 しかし、どこかの高校生が指人形を持って巡回して来たり、伝統芸能保存家という名 20 ー・

9. 封建主義者かく語りき

チンクオレン これは、日本人が支那人を差別した言葉である。語源は「清国人」や「中国人」や チンクオラオ 「清国老」などが考えられる。支那人に多い「チャン ( 張 ) 」という姓からっくられた言 こういう差別用語は、日本人が支那人を差別した場合にかぎらない。 葉かもしれない。 英米人は支那人を差別して「チンクーと言うし、日本人を「ジャップ」という。こうい うことは、どんな民族間にもあることである。 だからといって、むろん、使ってよい言葉というわけではない。初めから相手を侮辱 る しようという場合ならともかく、民主主義者であろうと、封建主義者であろうと、対等で 限 の民族関係を望むかぎり、使うべきではない。 無 次に、「中共」という言葉。これは、「中国共産党」の略である。「日本共産党」を物 可 「日共」と言うのと同じである。これは、言葉として熟しているから、私も「中共」と の いう。「中ソ論争」という語も同じである。この「中共」という言葉が、かって政治主 的・意図的に使われたことがあった。それは、現在の中華人民共和国が国際的に未承認封 章 であった時に、あれは中国共産党 ( 中共 ) が勝手に臨時に一国を名のっているのだ、と 第 いう含みで使われたのである。 現在、日本は、自民党政権が支配しているが、親自民であろうと反自民であろうと、 「自民国ーという呼称が正当だとは思わない。同じように、「中共」という語は、あくま チュンクオレン

10. 封建主義者かく語りき

に培っていたのである。 一方、ただ生産点から隔離されているというだけの主婦は、どうか。 三井の社員を夫に持っ主婦が、三菱のあこぎな伸長によって三井が没落・倒産させら れた場合、夫とともに、火炎ビン・鉄。 ( イプ・爆弾で武装して三菱を襲撃し、「下郎共、 道連れじゃ」と叫び、紅蓮の炎の中で壮烈な死を遂げるであろうか。断じて否。 る 先見の明あって脱サラしていたさん ( 四十八歳 ) の妻をねたみ、せいぜいがとこ、 あ で 失業保険を一円でも取りはぐれぬよう電卓をたたくぐらいのものだろう。 大 しようぜん あるいは、頑迷な上役に侮辱されて悄然として郊外の建売りマイホームへ帰ってきた 無 夫に、ただ一言、「覚悟はできております」と決然と言い、やっと小学校へ上がったば出 かりの太郎丸 ( 仮名 ) を呼び、「おまえも給与生活者の子、覚悟しや」、さて、翌日、暁 義 主 を期し、退路を自ら断つべく、ローンも残る建売りに火を放ち ( マンションの場合は、 建 しようぞく やめてほしい ) 、白装束にナギナタを持って会社に進撃、親子三人で、斬って斬って斬 しるし 章 りまくり、愚鈍な上役の首級を挙げたあと、切腹して果てた、という主婦があるだろう 第 か。これも、断じて否。 亭主の学歴の低いのを嘲罵し、太郎丸だけは有名大学を、そのためには、有名受験塾 にも通わせて、さて、その金は、そう主婦売春で調達すればいいわ、と思うぐらいのも ぐれん ちょうば