ている。他党に先駆けて党のアピールに活用し、「ネット活用の日本のフロンティア政党 だ」 ( 広報部 ) と自負している。 ネット選挙解禁前のに年 9 月日には、動画中継サイト「ニコニコ動画」で「丸ごと紹 介 ! 一気に見せます共産党」という番組を 5 時間にわたって生放送した。固い扉で閉ざ されていた党本部 ( 東京・千駄ヶ谷 ) の内部や党機関紙の「赤旗」編集部など " 心臓部 ~ の一部をネットを通じて初公開した。 この番組の視聴者は約 9 万人、コメントの書き込み総数は約川万 8 千件に上った。その 後も随時、ニコ動で「とことん共産党」と銘打った番組を生放送し、幹部たちが党の主 張、政策を訴え続けている。一連の番組について、党関係者は「ネット世代の若者層に 『開かれた政党』をアピールするためのものだ」と強調する。 年 4 月、両日には、ニコ動が主催して幕張メッセ ( 千葉市 ) で開いたイベント 「ニコニコ超会議 2 」に参戦した。若者を中心に来場者約川万 3 千人、ネットの視聴者約 509 万人に達した巨大イベントに、政党として初めて、自民、民主、日本維新の会とと もにプースを出展した。 プ 1 ス名は「日本共産党出会いの広場」。志位や国会対策委員長・穀田恵二ら幹部が 続々と登場し、憲法改正や原発、いわゆるプラック企業の問題などをめぐり対談やトーク
ゝ 0 一つカ 共産党は、東京・千駄ヶ谷にある「日本共産党中央委員会」を頂点に、都道府県委員 会、地区委員会、支部委員会といった組織がピラミッド型に形成されている。これらの組 しずれも「指導機関」と呼ばれ、以前は「細胞」と呼ばれた支部は各地の企業や官公 織よ ) 、 庁、大学など 2 万近くが組織されている。 年の党規約改定までは、《個人は組織に、少数は多数に、下級は上級に、全国 の党組織は、党大会と中央委員会にしたがわなくてはならない》との規定があった。各委 員会を「下級」「上級」という明確な言葉で区別していたのだ。 かって共産党ナンバー 4 の党政策委員長を務め、年に離党した筆坂秀世による と、「党の最高機関」と位置付けられている党大会は、支部、地区、都道府県の順でそれ ぞれ会議を開き、最終的には都道府県委員会の代表者が代議員として出席する。この代議 員が中央委員を選出し、中央委員会が議長や委員長ら幹部を選出する。 一見、民主的なようだが、党員による直接投票による幹部の選出はない。そもそも複数 : 最終的には一部の幹部か の委員長候補が名乗りを上げた「選挙」は行われたことがなし 話し合いで決めているに過ぎないのだ。 何より、共産党は上意下達の民主集中制をとっている。党規約では派閥活動を禁止して 178
—00 歳で除名された野坂 では、こうした民主集中制の中で指導部と対立したり、異論を唱えたりした場合は、ど うなるのか。先にも触れたように、「祖」である旧ソ連では、トロッキー派など路線が違 うグループがスターリン一派に大粛清された歴史がある。 1960 年代から間年代にかけ て起きた中国の「文化大革命」も、路線闘争を名目にした毛沢東の権力闘争で「反動分 子」などとされて処刑された人は少なくとも万人と言われる。 こうした過去の歴史だけでなく、中国共産党では現在も党幹部が突然解任されたり、不 審死したりするケースが後を絶たない。、、 汚職などの犯罪による処分もあるだろうが、権力 闘争や路線対立による「粛清」との見方は根強い 日本共産党の場合はどうだろうか。内部対立は同様に激しい。中でも、宮本ー不破】志 位に連なる主流派と敵対した党幹部らは次々と除名されている。 1922 ( 大正Ⅱ ) 年の共産党創設に参加した野坂参三は年、歳のときに除名 された。先の大戦中は弾圧を避けてソ連や中国などに逃れ、終戦後の年—月に帰国。戦 190
ば半分近くは白髪交じりの人たちが占める空間だった。主催者発表では人が参加 したというが、どう数えてもその半分以下にしか見えなかった。 大声を出して踊り、記念撮影に興じる若者たちは、楽しそうな笑顔にあふれていた。こ の集団が安保法制反対を訴えていると言われてもしつくり来ない。大学のサークルの活動 かと間違えるほどだ。そして、その様子を眺める年配の人たち。さながら孫や子供たちの 「お遊戯会」を見に来て、ほほえむ祖父母や両親たちという表現がびったりだ。迷惑そう に耳をふさぎながら通り過ぎる一般の人々は目に人らないかのように 朝日新聞などの一部メディアでさかんに取り上げられるを、安倍晋三政権 0 打倒を目指す勢力がみすみす利用しな〔はずがな〔。夏 0 参院選を控えた一」 0 日も、「 中を押してくれるらの応援を求めるように、各野党の幹部らが駆け付けた 日本共産党委員長の志位和夫もその一人だった。他党の幹部よりも一際大きな掛け声を '-u < »-a らから受けた志位は、次のように訴えた。 「安倍政権は危うい。野党はバラバラでなく一つにまとまれ。多くの国民の皆さまの声だ と思う。『野党共闘』の皆さんの声に押されてここまでたどり着くことができた。本当に ありがとうごさいます」 共産党の「エリート中のエリート」と言っていい志位が、若者たちに感謝の一一一口葉を丁寧 19 第一章 S E A L D s と共産党
月 年 戦後、現行憲法下で初の国会として召 集された第 1 回国会の開会式は— 9 4 7 和年 6 月日。この際、一部の共産党議員 志 が「様子見のため」 ( 党幹部 ) に開会式 の 党 産に出たことはあったが、皇室制度を批判 共 する共産党が組織として出席したのは初 し 席 めてだった。 出 式 志位らは予定時間よりも早く参院本会 議場の人り口に到着したため議場に人れ の 、 ) 国ず、守衛に " 門前払い ~ を受ける一幕も 通あった。初体験は戸惑いだらけだったに 席違いない ( こ国会議員にとって、開会式に出席する 下 のは当たり前のことだが、共産党にとっ 陛 天てはそうではなかった。かって綱領に 217 第七章皇室戦略転換の狙い
した志田重男は党内対立のあおりで療年に除名された。 拉致問題の解決に尽力した元国会議員秘書の兵本達吉も年に除名された。共産党の場 合、除名は単に党を追われるだけでは終 わらない。赤旗による呼び捨ての執拗な 伊 いくら内部抗争が激 糸弾か待っている。 ) 名しいとはいえ、多くの党幹部が最後は除 除 名されるという組織は尋常ではない。 年 そこにあるのは、「党主流派にそむいた 人物は決して許さない」という組織の掟 だけではない。 党員が行った不法行為や 田反党行為を、すべて「個人」の責任に押 尨し付けて、党としての責任はとらないで 、′【」い】さ済むようにしたやり方でもある。「あれは 〉一に除名した人間がやったことだ」と切り捨 て、「わが党は一度も間違ったことはな い」と胸を張るための〃浄化装置。でも 一 J 193 第六章憲法 9 条に反対した唯一の政党
に述べた。志位のポルテージは徐々に上がった。「戦いはこれからだ」と訴え、夏の参院 選である—人区で民主 ( 年 3 月日より民進 ) 、共産、社民、生活各党の野党 共闘を目指すと宣言し、「の全部で野党統一候補を実現し、全部で自民党に勝とうじゃ ありませんか」と訴えた。 志位はなどとともに行う一般向けの街頭演説では、現在の日本共産党綱領 に明記している《帝国主義・資本主義を乗り越え、社会主義・共産主義に前進する》《日 米安保条約を廃棄し、アメリカ軍とその軍事基地を撤退させる》といった " 本音。は決し て言わない。本当の目的に触れれば、拒否反応が出ることを警戒しているのか。アルタ前 集会での志位の呼び掛けはさらに続いた。 「国民の心に響くような野党共闘を豊かにしていく努力をしていきたい。力を合わせてみ んなの願いを一つに集めることをやっていこうじゃありませんか」 「皆さん、野党共闘を必ず成功させ、選挙に勝ち、安倍政権を倒そうじゃありませんか。 立憲主義、民主主義、平和主義が貫かれる新しい政治、個人の尊厳を守り大切にする新し い日・本をご一緒に作りましよう。がんばりましよう」 終始曇り空で、気温 8 度の寒さの中、志位ら野党幹部は全員がコ 1 トもマフラーもなし のスーツ姿で若者たちにひたすら支持を求めた。片や若者たちはダボダボの服で帽子をか
〇 >< 式の「名ばかり選挙」 党広報部に伊豆学習会館敷地内を案内してもらった。目に人ったのは、人工的に切断し たと瞬時に分かる石垣だ。この辺りは江戸城築城の際に各藩がこぞって石を切り出した地 域であり、ところどころに藩主の家紋などが刻まれた大きな石が転がっていた。江戸城跡 の皇居のものとも同じなのだ。池では、赤や、白と赤のツートンカラーのニシキゴイが数 匹泳いでいた。通路や庭はしつかりと整備されており、サザンカの赤い花が鮮やかだっ 宿泊施設は用 1 棟と一般用 2 棟があり、食堂がある一般宿泊施設の前には、宮本 の名前と、宮本が記した「知をカとして」が刻まれた石碑が立っていた。伊豆学習会館に 研修に訪れた党員は決まって、その石碑の前で足を止めるという。 伊豆学習会館の宿泊施設。 よ定員 150 人のため、大会期間中は党最高幹部と事務局職員 の一部しか利用できない。その他の参加者である代議員ら千人以上は伊豆多賀駅や隣の網 代駅周辺の温泉旅館やホテルに宿泊する。つまり、 2 キロの道のりを毎日往復しなければ 」 0 186
東京選挙区では当時 S 歳の吉良佳子が共産党として年ぶりに議席を奪還し、大阪選挙 区でも辰巳孝太郎 ( 当時歳 ) が党として燔年ぶりに議席を獲得した。吉良のツィッター のフォロワーは公示前、 3 6 人だったが、投票日当日には 8 千人にまで伸びていた。 吉良は当時、ネット選挙の効果について「今までの支持者層とはまた別の新しい層にも訴 えが浸透していった実感がある」と語っている。 党幹部も「『原発』『雇用』『憲法』を 3 点セットに、逃げずに真正面から有権者とやり とりした。訴えは広く拡散され、若い層へのネット効果は大きかった」と手応えを強調し 共産党は凵年月の衆院選でも、新たなゆるキャラを投人して「カクサン部 ! 2 」を展 開した。結果は公示前の 8 議席から幻議席への大躍進だった。 子供たちを思考停止させる主権者教育 インタ 1 ネット選挙の活用で自信を得た共産党が次に狙うのが、選挙権年齢が「歳以 上」に引き下げられる年夏の参院選だ。高校生の一部を含む 240 万人の新たな 79 第二章国民を見下す「ソフト路線」
規約によると、「同盟員」になれるのは歳から原則歳までの日本の青年で、「目的」 と規約を認める人で各都道府県に組織を持ち、年に—回、全国大会を開催する。「同盟 費」の負担も義務づけられ、隔週で「民青新聞」を発行する。組織形態からしても共産党 とそっくりだ。 その民青との「一体感」を示す実例がある。年 7 月、当時自民党 に所属していた衆院議員、武藤貴也がツィッタ 1 で、を「極端な利己的考え に基づく」と批判した。これに対し、 < *-a Q の女性メンバーはツィッタ 1 で「お前 の方が自己中だし利己的だわ。ふざけんなよ。てめーの体のすべての穴に五寸釘ぶち込む ぞ」と反論をした。この女性は別の投稿で「民青が唯一の息抜き」とも投稿し、自身が < *-a Q とともに民青のメンバ 1 であることを明らかにした。 ほかにも " 掛け持ち。が明らかになったメンバ 1 がおり、 << のデモに民青の 幹部が参加したこともある。と同様の活動を展開している「ママの会」の主 要メンバーの一人も、元大学自治会の活動家であり、第—次安倍政権で成立した改正教育 基本法への抗議集会で「安倍のクビをしめるぞ 1 」と絶叫していた女性だ。 何のことはない。学生だった活動家が母親になり、特定の思想に基づいて安倍政権を批 判しているに過ぎない。決して一部マスコミが伝えるような「子供たちを守るために普通