『 STUDY 工 ACKS! 』で目指す勉強ハックなのです。 こうして勉強が楽しいものへと変わっていく一方で、ライフハックも、学習という要素のま を取り込むことで大きな恩恵を受けることになります。それが、取り巻く状況を学習する フで ことで、環境の変化に柔軟に対応できるライフハックへの進化。その人の環境にあわせたイ ) ラブ イ ライフハック「自分ハックーか作り出せるようになるのです。 乱イ まそのま工 たとえば、本書の中で色彩検定の勉強を紹介していますが、そこで学んだ知識 ( ーレ ま、「黄色いものを周りに置く」 ( ページ ) というハックに結実しています。また、勉強詳 中のコーチングの知識もふんだんに盛り込んでいます。ライフハックを紹介しながら、同関 / フ ク ソ 時にそれか作られていく過程も垣間見ることのできるものになっています。 こうして、勉強を通じて新しいライフハックを作り出していく。そのプロセスこそが勉分た 自か 強の醍醐味。勉強はいわば、ライフハックのエンジン部分なのです。その意味でこの本は、 ライフハックを生み出す秘密の種明かしでもあるのです。 ではいよいよ、『 STUDY 工 ACKS! 』のスタートです。そしてそれは同時に、ニ足歩行に よる、人生を楽しくするライフハックのスタートでもあります。ここから、新しい一歩を 踏み出していきましようー 著者記す ニ〇〇八年一月吉日 はじめに
たとえば、「減らす」「取り除く」は、 これまでのライフハックが得意とし ているアクション。ライフハックの多 くは、従来必要だと思われていた作業を 大胆に「減らし , 、また「取り除く」こ とによ 0 て、新しい仕事のスタイルを提戦 ン 案してきました。「これは本当に必要な ャ のだろうか ? ーとゼロべ 1 スで疑うこと らーー立 は、ライフハックの基本姿勢。、フルー オ オーシャンを目指す新規事業開発と ライフハック開発は、この点できわル めて近い思考作業なのです。 しかし、減らし、取り除くだけでは 4 つのアクションは完結しません。さらに、 「増やす「付け加える」という 2 っ のアクションか求められます実は 従来のライフハックが 得意とするところ 新しい 価値曲線 取り除く ぐー - ー付け加える ↑ 増やす STUDY HACKS! が 取り組んでいるところ 236
ひとつの意味が隠されています。それは、生きるために必要な新陳代謝を促すという意 味です。 勉強も同様です。新しい情報を脳の中に取り込みながら、古くなった知識をバラバラに していく。半年前と今ではまるで違う人間になっているような、大胆な情報の組み換えが 絶えず行われる。たとえば、「勉強」という概念ひとっとっても、この本を読む前と読ん だあとでは、まったく違うイメージが思い浮かぶ。そこでは、情報の分子レベルでの入れ 替えが行われるのです ( そしてそれが、この本のたくらみでもあるわけです ) 。 つまり僕たちは、勉強を通じて常に新しい情報を食べなから、この世界を生きてい るのです。 ライフハックエンジンとしての「勉強ー そして、生命維持のための食事からそのうち、食事そのものが楽しみになったように、 勉強そのものか楽しくなるやり方があるはすです。そしてここに、ストレスフリー を目指すライフハックの活躍の場があるのです。 ライフハックによって、これまではつらいものでしかなかった勉強を楽しみに変えてし まう。無理がなくて、楽しくて、楽に続けられる 、ハック精神あふれる勉強。それが
そういうときは、 5 年後の自分の姿を想像しても らいます。もちろん、資格なり勉強をやり遂げたこと が前提になります。合格したときの感激から、資格を 持ったときの周りからのまなざし、仕事の変化などを できるだけ具体的に感じていくと、ある瞬間にスッと 腑に落ちる瞬間がきます。そうか、こんな家を作るた めに、今、レンガを積んでいるんだ、という発見です。 ここからさらにその姿に、名前をつけてやるといっ でも思い出せるようになるので、より効果的。僕の場 合、今やっていることのさきには、「デザイナー」と い、つキ 1 ワードがあります。ライフハックに取り組ん でいるのは、ライフスタイルをデザインするためであ ることはさきほど述べました。ライフハックの適用範囲を広げながら、最終的にはデザイ ンというテ 1 マに溶け込ませていきたいと思っているのです。コ 1 チとして人の人生にか かわっているのも、ライフスタイルをデザインにという大きなテーマがあるからなのです。 経験や体験、人生やライフスタイルなど、目に見えないものをどうやってデザインしてい できあがりのイメージを持っことで、一瞬一瞬の勉強がとても有 意義なものに感じられる。全体像を意識することで、まるでジグ ソーパズルを埋めていくと見えてくる像のように、勉強すればす るほど自分の将来像も徐々にクリアになってくるのがわかります。 164
、夬楽を肯定します。 状態なのだといい↑、一 禁欲的だという仏教のイメージをくっ マよがえす、衝撃の内容なのです。 いわれてみれば確かに、生きるエネ るかルギ 1 は央楽や歓喜からきています。 がな ~ 一ン的この生のエネルギーの源を真正面から ジ効 ~ 冂定するとい、つは、ものすごくパワフ なョ ルなこと。この「理趣経」には、そう いしたポジティブなエネルキーがあ 小れています密教最高の経典とい われるのも納得がいきます ( 注リ。 仕事や人生を楽しむためのコツを伝授するライフハック教を作るとした ら、この理趣経が中心教典になることは間違いありません ( いや、冗談で すよ。念のため ) ( 注 ) 。 しばらくお経を聞いていると、ある瞬間からお経が聞こえなくなります。 それが集中の「ゾーン。に入る瞬間。勉強に没頭しているはすです。 爺 0 ・・ 注 17 もちろん、そうした快楽におぼれたり執着して我を見失わないことが前提です。 の境地に行くまでに、そうした執着心を捨て去る修行が必要なのは、いうまでもあ りません。 注 18 しかし、ライフハックの実践的な方法論は、密教的だという指摘もできるでしよう。 またある経営コンサルタントの方からは、ハックは実践行動学としての陽明学にも 通じるという指摘をされました。個人的には、ハックという入り口から、こうした 奥深い秘儀の世界や哲学の世界へと、道筋をつけていけたらと思っています。
これこそが、この STUDY 工 ACKS 一というハッキングテクニックに期待されている効 果なのです。勉強することによって、スキルを「増やす」「付け加える」。その結果、競 争のないプルーオ 1 シャンで、思う存分、自分の力を発揮できるのです。 「減らす , 「取り除く」ことを得意とした従来のライフハックに、「増やす」「付け加えるー ことを意図する STUDY HACK 陸を加えることによって、プル 1 オ 1 シャン戦略の 4 つの 、奐えれば、 STUDY 工 ACKS 一によってブルーオーシャ アクションすべてがそろ、つ。いしま ン戦略としてのライフハックが完成するのだと提えることができるのです。 では具体的に、僕のケースでキャリアのプルーオ 1 シャン戦略を説明してみたいと思い ます。 大学卒業後、広告代理店に入社してしばらくは、仕事に直接関連するマーケティングの 勉強が中心でした。そして 3 年目に、先輩からのすすめもあって中小企業診断士を受験。 その翌年にはアメリカのビジネススクールを受験しました。ここまでは実は、まだレッド ヒジネススクールに行っても、上には上がいる。そして仮に、、 オーシャンにいました。。 ードのビジネススクールに入ったとしてもそこでも競争が待っている。こうした際 限のない競争こそレッドオーシャンの特徴です。 ヒジネスの基本だけでは ビジネススク 1 ルへ行ってからは、起業をテーマにしました。 ' Chapter アキャリアハック—STUDY と STUDIOUS
なくりも ケーススタディはなにも、他社の事例に限りません。自分自身のかかわっ ばし取の れ難に別 ている仕事で起こったできごとも、当然、格好のケーススタディです。 なが剣く にレ」真ん っ 刻こ 日々経験することをケーススタディとして捉えて、勉強する。そう意識するだ 深つうま 持まは けで、成長の速度が断然、速くなります。 んをしつ せ点て 2 ま視つの ケ 1 ススタディとするためには、仕事を客観的に捉える視点が必要になりま けななこ ーー 0 す。仕事に取り組んで悪戦苦闘している自分自身を冷静に見つめるもうひとっ て客ばな ぎ、つけ の視点。仕事をこなしている自分を見つめながら、「こうすればいいのに」「こ すて、 しし えつがは おかめはちもく 捉ま頭て 、つやったらもっと、つまくいくのに」とアドバイスする自分。傍目八目とい、つこ 刻てみな とわざのように、傍から見ているからこそわかる改善ポイントを見つけ出す視深れ悩に をわの刻 事捉へ深 点です ( 注 5 ) 。 仕に況 、象状し は現なか おすすめしたいのが、学んだことをライフハックにしてしまうことです。そ にる難し るい困 して、「〇〇したときに気をつける 5 つのこと」というタイトルでプログの記 れて、す 入ってで 事にしてしまう。こうすると今度は、失敗をするたびに「ライフハックのネタ 手起そ大 を今。はす ができたー 点、すとで と喜ぶようになる。精神的に病む人の多い最近の職場環境では、 視どまこの のほりむな 失敗を喜ぶくらいの感覚で取り組んだほうが、精神衛生上も、そして生産性の こるな組の 観点からも、良いと思うのです。 爺 0 ・・
龍 山 介 ツー ) レ HACKS! 機能と形態 環境 HACKS! 身体と環境 時間 HACKS! すきまとながら 習慣 HACKS! 愛着と定着 言式験 HACKS! 選択と集中 ロ子 HACKS! リスムとゆらぎ キャリア HACKS! STIJDY と STUDIOUS STUDY* HACKS シンプルかっ ストレスフリーの 「ライフハック」式 勉強法 ! ロ 9 乏 u ス E KOYAMA STUDY HACKS! 装丁 = 石間淳 装画 = 石川ともこ 写真 = 古川あきら ( 趾山「 0 朝Ⅱ 0 は i ( »n ) 東洋経済新報社◎定価 ( 本体 1500 円十税 ) 東洋経済 042989 スタデイハック !
て配置していく。 3 年くらいをひとつの単位として計画するとよいでしよう。 選択と集中 「合格ライン」という明確な目標を設定して、そこへ「最短経路、でいく。そのために、 何を切り捨て、何に集中するか。これは、ライフハックのコンセプトの中でももっとも重 要なもののひとつだといえます。そこに浮かび上がってくるのが、これまた経営戦略のキ ーワードでもある「選択と集中」です。 この選択と集中をいい換えると、いかに「捨てるか」という判断にもなります。勉強の 比喩でいえば、企業が生き残っていくためにも「ヤマを張る」ことが必要なのです。 捨てることによる一番のメリットは、限られたリソースを 1 か所に集中することができ るということ。この根拠となるのが、 2 【 8 の法則とも呼ばれる「パレートの法則」と、 集中することで多大な効果を上げるという「ランチェスターの法則」です。 ハレ 1 トの法則は、たった % の部分が、実は全体の大部分を生み出しているという法 則で、この法則にしたがうならば、重要な % にリソースを集中させても、それほど 5700Y 工 ACKSI Chapter 5 丨試験ハッグー - ー選択と集中一 207
も大切です。また、すぐに勉強に入ることができるだけではなく、いつでも勉強のことを 思い出して、勉強を続けようという気持ちを奮い立たせる効果もあります。 受験をしていたころは、トイレに英単語を貼っておくようなことをやっていた人もいま したが、 それで英単語を覚えられるというよりも、トイレに入るたびに「勉強しよう」と いう気持ちを思い返すことができたというのかよかったのだと思います。同じように、デ スクの周りにテキストのページのコピ 1 を掲示しておくだけでも、十分効果があるはすで す。 それと同様に、携帯電話の待ち受け画面のメモ欄に「〇〇試験、必す合格するぞ ! 」と いうようなメッセージを書いておくのも効果的です。個人的には、『 IDEA HACKS!J を 書いているときからすっと、「ライフハックは生活にデザインを取り入れること」という メッセージを表示させています。こうすることで、「生活をデザインして、よりよいライ フスタイルを見つけていこう ! 」と携帯電話を見るたびに思い出します。このように、暗 示をかけるかのごとく、メッセージを自分自身に刷り込んでいくわけです。 逆に、「やらないこと」に対しては、敷居を高くしてなかなかできないようにし ておくことも重要です。たとえば、ついついゲームをしてしまうという人なら、たとえ ばそのゲーム機の電源を抜いてしまっておく。電池を放電させて充電しないとゲームでき 162