Date: Sat. 15 Oct 2016 07 : 42 : 20 GMT Serve 「 : Apache/2.2.31 Last-Modified: Sun, 27 Dec 2015 12 : 09 : 53 GMT ETag: " 1520031-5774-527e010e2a640 " Accept-Ranges: bytes Content-Length: 22388 Content-Type: text/html く !DOCTYPE html> <html> <head> <title> でさはたん公式 Web ページ lTOP</titIe> charset=utf-8"> く link rel="stylesheet" h 「 ef="css/base. css" media="sc 「 een"> く [ i n k 「 e [ = " s t y [ e s h e e t " h 「 e f = " c s s / c 0 m m 0 n . c s s ? h 0 g e media=••sc 「 een ・ > く meta name="desc 「 iption" content=" 新ジャン丿レ ! ? かわいいイラストと ちょっぴりダークなショートストーリーと、わかりやすい PH P ソースコー ドでデザインパターンをもっと身近に感じる擬人化本 ! C85 にてお昼には完 売してしまった宿版 ( 11 パターン収録 ) から内容を再編し 23 パターン全て を収録した完全版として帰ってきました ! ! ゲストライターにあさば氏をお迎 えし、 SS 部分もクオリティアップ。 ( 今回は明るい話もあります ! あります ! ! ) 総ページ数 96 ページ ! 読みこたえたっぷりの一冊です。 " > <meta name="keywo 「 ds" content=" デザインパターン . でざはたん , PHP"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; く meta property="og:site—name" content=" でざはたん公式 Web ページ く meta p 「 operty="og:u 「じ content="http://www.dezapatan.com/> ( 中略 )
( H ム p す第 .6 でも、車輪のことを一番よく知ってるのは 車輪を作ったことがあるヤツだにや こんなセキュリティ無視、性能無視の 「旦那さまは、救い難いアホだにや・・ こんなテストし辛いタイプ プログラムを、どうやって最強にするんだにや・・ の低レベル層のプログラムは、世の中に既に有るものを使うべきにや。あとの 人が同じようなプログラムを作らなくて済むように接続し易いインターフェー スを作って楽をさせる。それに感謝して自分のプログラムも接続し易いイン ターフェースを作る。それを組み合わせて無限の価値を作る。これがプログラ マと UNIX と OSS の関係だにや。 OSS はオープンソースソフトウェアだにや。 お寿司じゃないにや。お寿司食べたいにや」 「なるほど・・・・・・つて、じゃあ、この折角書いた Web サーバーは ? 捨てるの ? じゃ あ、なんのために書いたの ? 」 「なんのためって ? そりや、それ書かないと Web サーバーがなんなのか、 CGI がなんなのか分からなかったにや ? 車輪の再開発は一般に悪って言われてる にや。でも、車輪のことを一番よく知ってるのは車輪を作ったことがあるヤツ だにや。たった、これだけのことだけど、知ってるのと知らないのとはでは web 屋としての質に関わってくるにや。 Web サーバーはデータを返している だけ。プラウザはそれを見易く表示しているだけ。これの連携で Web が出来 ている。逆にこれだけのことしかやっていないって分かってれば、それ以上の 期待をしちやダメなの分かるにや。そんじゃ OSS の Web サーバーを入れて設 定するにや」 sudO apt-get install nginx sud0 apt-get install php5-fpm sudO echO "serve 「 { listen 80 ; 「 00t /va 「 /www/html/webapp; index index. html index. htm; se 「 ve 「 _name test. 0 「 g; location / { 3 0
t 「 y_files \$u 「 i /index. php?\$a 「 gs; location ~ \.PhP\$ { /etc/nginx/fastcgi—params; include fastcgi—pass unix:/va 「 / 「 un/php5-fpm. sock; fastcgi_index index. php; fastcgi—pa 「 am SCRIPT—FILENAME \$document_ 「 oot\$fastcgi_ script_name; fastcgi—「 ead timeout 600 ; > /etc/nginx/sites-available/test. 0 「 g sud0 ln /etc/nginx/sites-available/test. 0 「 g /etc/nginx/sites-enabled/ sudO service nginx resta 「 t 「 nginx の設定については、 こでは説明しないにや。こでは、こんなもん だと思っておくと良いかにや。もし、この先興味を持ったらドキュメントを 読んで弄り倒してみてくれにや。もし、打ち間違いとか有って再起動に失敗 するようなら、 "nginx -t" って打っとダメそうなところを教えてくれるにや。 ちゃんと再起動できたら、そこで OK にや。そうしたら、 hosts ・・・・・・ん一と、 Windows だと windows\system32\drivers\etc の中かにや。 192.168.33.10 と test.org を結びつけて、 http: 〃test.org/index.php にアクセスしてみるにや。さっ きみたいにクエリストリングとか弄ってみると良いにや」 「おや、さっきとほぼ一緒だし。頑張って自分でサーバー作ることないのか ・・なんか悔しいなあ・・・・・・でも、確かにこうしてれば、 PHP を書くことに集 中できるし、全然こっちの方が良いのか・・ ・・うーん、なるほど・・ だ・・・・・・て、もう 2 時じゃねーか。寝るぞ寝るぞ」 これは便利 布団を敷き終わって眠りに着くと、猫耳どもが、なにやら冷蔵庫の前でガサ ゴソ始めた。まあ、今日の授業料くらい良いか・ ・・と思って気にせず眠ること にした。しかし、ヤツらは加減を知らなかった。翌朝起きてみれば買い置きの 食糧と、全ての酒を飲み尽くされていた。