納得 - みる会図書館


検索対象: ソーシャルもうええねん
29件見つかりました。

1. ソーシャルもうええねん

単に、当時は系の仕 そのうち、作成の仕事に手を広げるようになりました。ただ 事が多くありそうだったからです。もともと、家電メーカー系組み込みエンジニアのため、 業界の技術も相場も見積もりも、さつばりわからないまま仕事をしてました。 そもそも、自分の部屋のコタッのテープルの上でコードを書いて、自分で納品しているため、 原価ゼロです。 「見積もりください」と言われても、なんともピンときませんでした。見積もり、発注書、納品書、 ——なり適当な値 検収、請求書の流れすら知らないで起業していました。しかしながら、「 をつつこんで実行する勇気」があればなんとかなります。 クライアント「 * * 社のサイトで、こんな感じなんですけど、お見積もり出していただけませ んかね 僕「あー、あのー、なんかー、そもそも相場わかんないので : : : 3 万円くらいですか ? 」 クライアント「ちょっとそれは : : : 」 135 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する

2. ソーシャルもうええねん

いろいろな提案書や、仕様書なども作ったのですが、全部ボツでした。邪魔をしたのは、責 任や立場などです。そこで、目の前にないものには、「エラいオッサン」Ⅱ大人は難癖をつけた がるのを知りました。「エラいオッサンにとってはイノベーションや、新しいことよりも、自 分の担当の仕事をいかに責任を取らずにこなすかが大事です。 ただ動いているものを見せれば、大人は納得するのだとわかりました。今まで、いろいろな パワーポイント書類を作ってはポツになっていたのですが、無駄な紙切れよりも、実際に動い ているものを見せるほうが相手も納得してくれます。 僕が新しいものを作るとき、相手になんのかんの言われる前に実物を作って納得してもらう というやり方は、このときに確立したと思います。 」こ、テストの 起業してからも、このやり方は変わりません。パワーポイントで何かを書く前ー サイトやアプリを作って、パワーポイントはあとからというやり方をしてます。不思議な気も しますが、このやり方のほうが、提案書先行よりも仕事が取れます。 122

3. ソーシャルもうええねん

章動いているものを 第見せれば大人は納得する マ「すでに革新的な商品を作った会社で働くこと」の つまらなさ 鮖独立してからかかわると面倒な人リスト 田初めてプログラミングを覚えるためには 「写経」しかない マ動いているものを見せれば大人は納得する 四「お金を払う」ではなく「お金をもらう、と スキルは高速で身につく

4. ソーシャルもうええねん

第 2 章 動いているものを見せれば 大人は納得する

5. ソーシャルもうええねん

動いているものを見せれば、大人は納得する 僕は、「エラいオッサン」は若い人の文章を 3 行以上読まないと思っています。僕も、代半 ばとなった今、オッサンの気持ちは痛いほどわかります。そこで、「エラいオッサン」には、う だうだ説明するより、実物を見せるようにしています。 「エラいオッサン」は、いちいち若い人の話を聞きません。若いときの経験から、そう思うよ うになりました。 大学卒業後、僕がメーカーに就職して、最初に配属されたのは、プリンタードライバーを開 発する部署でした。自分も開発に携わりたかったのですが、就職先のメーカーは、直接プログ ラムを組むことが少なく、予算と仕様の決定、品質や進行の管理など、いわゆる開発管理しか しませんでした。業務のほとんどが、上から落ちてきた話を、下に流して、下から上がってき た間題を、上に相談しての繰り返しです。プログラミングが好きな僕には、あまり楽しい職場 1 19 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する

6. ソーシャルもうええねん

不必要なパワーポイントを使わないためにエコですし、パワーポイントを使っても人を説得 できないと思います。 123 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する

7. ソーシャルもうええねん

* * な理由で実装できません ! 」のような会議しかしたことがないのです。本音し 通せない」「 か言わない会議が多かったのです。 しかも、「営業の仕方」がわからないのです。カネをもらうための打ち合わせを、したことが ない状況でした。 非コミュプログラマーのため、わからなければとりあえず、人に聞いてみる勇気のみで営業 をしていました。法務局のおっちゃんの教えです。 僕「あのー、えー、あのー」 クライアント「はい」 : ・普通、営業って、何話すんですかね ? やったことないので」 僕「えー、あのー クライアント「あー : ( 多少の沈黙 ) : : : 『何かないですか 1 ? 』とか、自社の概要とかですけ 僕「えー、あの、じゃあ、じゃあ、『何かないですかー ? 』」 133 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する

8. ソーシャルもうええねん

多くのエンジニアは、お金の計算や契約などから非常に遠い世界にいます。起業・独立は、 お金や契約があってこそ成り立っ要因が大きいです。しかし、ありがたいことに、それらの仕 組みは技術文書よりはわかりやすいです。コードを書かなければ、エラーメッセージすら見え ません。だから、僕らはヘルプや技術資料を見て、 11 をつつこんでコードを書いて、動 かしてみるのです。それを現実世界で実装すればよいのです。 「独立してフリーのプログラマーになりたいです」 そう思っているすべてのプログラマーへの答えは一つたけです。 「あなたが、 多少のコンパイルエラーでもへこたれないプログラマーならば、独立してもうま くいくと思います」 139 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する

9. ソーシャルもうええねん

その当時の僕は、もサー ーもデータベースも触ったことがありませんでした。その ため、非常に苦労しましたが、永住権と今後の生活がかかっていたために、驚異的な速度で学 習した記應があります。プログラミングとデータベースは、 3 日で覚えました。 しかし、日本に帰ってまでネットの仕事をするとは思いませんでした。 デザインを覚えたい人は、「時間は非常にかかりますし、うまくもないですが、 5 千円 で会社のホームページを作ります ! 」と仕事を募集すればいいと思います。プログラマーなら「時 間は非常にかかりますが、診断系アプリなら 5 万円でアプリを作ります ! と募 集すればスキルが早く身につくかもしれません。 今なら、ランサーズや楽天ビジネスなど、仕事を取ってくるサイトは多くあります。 12 / 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する

10. ソーシャルもうええねん

字なんて覚えられないのです。偏、旁の意味など、知っていても知らなくても、淡々と写経して、 漢字を覚えると思います。最初のプログラミングの勉強もまったく同じです。 何かを学ぶとき、最初の最初は、地道にマネすることが大事です。 プログラマーの皆さんが、新しい技術や言語や機能が出ても技術資料を見て、パッと使える ようになるのは、最初の最初に地道な努力をしたためです。いきなりできるようになったわけ ではありません しことです。ドットインス すばらしいプログラミング学習サイトが多くあります。非常にい、 トールなどは、無料でいながら教材が非常に充実していて、すばらしいとしか言いようがない です。しかし、最初のステップがないと、まったく意味がありません。 どんなにすばらしい本や教材やサイトがあっても、地道にやる「根気」と「時間がないと、 意味はないです。 へんつくり 1 17 第 2 章動いているものを見せれば大人は納得する