思い - みる会図書館


検索対象: 新落語的学問のすすめ
134件見つかりました。

1. 新落語的学問のすすめ

161 眼光紙背で世の中を読む に行ってやるとおもしろいと思います。彼は、サービス精神の塊みたいな人ですから、笑え ると思いますんでね。ただ、ようセンを切るのが欠点でございまして。センを切るいう表現 はちょっと難しいかもわかりませんが、すぐに怒り始めるんでございます ( 笑 ) 。びしっと けんか センが切れまして、すぐお客さんと喧嘩をしてしまう。何遍、喧嘩したかわかりませんです が、あれ見てるだけでもなかなかおもしろいですから、行ってあげてくださいね。 ( 笑 ) さて、先週はですね、実技と、 しいますか、実演も含めて、みなさんに上方落語の出来上 がってきた背景をちょこっとしゃべってみましたけどもね。 つじばなし 一番、初期のころは、安楽庵策伝いう人が出てきて、とりあえず、そのへんで辻咄とい うのが行われた。ほで、安楽庵策伝さんちゅうのは、もともとは説教僧で、おもしろおかし —> ニ = ロ 、舌をしながら、仏教を説いていった、それが落語の始まりだったという話をしましたです が。で、そのおもしろい話の部分だけが独立いたしまして、だんだん今日の落語の形態に なってきたわけなんですね。 そういう意味では、落語家とお寺さんとはわりと関係が深い。まあ、落語家になる人がみ な信、い深いちゅうことはありませんけども。僕なんかもお寺さんには興味が多少あったりす るわけなんです。 だからというわけやありませんけどもね、つい先だっても、私、あこへ行きました。あこ いうてもわかりませんねえ ( 笑 ) 、小松いうところ。月杁いうて、福井県にありますねつ。 あこに越前大仏いうのがでけてまして、その開眼一周年いうのに呼ばれたんですけども、み

2. 新落語的学問のすすめ

1 引 ~ 危ない ~ と天才はメビウスの輪 てない。そんで、博士がいないときに、そのまま表に出たりします。すると、それをまた写 真に撮ろういう、とんでもなく健全な男たちも出てまいりますね。 ( 笑 ) それはまだいいんですが、このマドンナちゃんたちが、みんなが記念写真撮ってる後ろに ふっと写ったりするんですねえ。彼女たちは「何やろな」て思うてのぞいただけなんです が、これがテレビでは「心霊写真」やいうてね、大変な評判を呼ぶわけです。 そのうち、マスコミさんに後つけられて「みんな、ここにおるでえ」ちゅなことでね、も う玄関先にテレビの突撃レポーターやとか、わけのわからん連中がいつばい来よるわけだ。 ついでに政府の二階堂さんなんかもやってまいりまして「博士、君のノウハウをもらって幻 これならなんほ撃たれても平気やし、ほかの国に対して大変な恐怖を の軍隊をつくりたい。 与えるやないかちゅなことをいう。 ( 笑 ) けど、そんなつもりでつくったんとちゃうわけですから、博士はサダキチをはじめお菊さ んとかマ リリン三号とかみんなで善後策を相談します。で、今までは座標軸を変えることで 場所の移動ができたんですけども、今度は時間軸の移動をしよういうことになるんですね。 つまり、時間軸を移動させることで、みんな過去に引っ越ししようちゅうことを決めまして ね、お菊さんとかお岩さんとか、マ リリンとかをいろんな過去の世代にワープ、タイムス リップをさせる。ところが、博士だけは生身の人間やから、それができない。泣く泣くみん なと別れて、また一人きりの生活にもどるんでございます。 で、ときどき自分のつくったビジョンたちは、どないしてるんやろなと思うておるんで

3. 新落語的学問のすすめ

150 ぜいたく 由貴の目玉、体は遊ぶ前の浅野ゅう子ーとかいろいろ贅沢なことをいう。 ( 笑 ) はは、「遊ぶ前の」いうところがポイントやと思うんですけどね。 ( 笑 ) えー、サダキチはそんなふうに贅沢なことをいうんですが、博士はとてもええ人ですか ら、そのとおりいろんなタイプの女のコの立体ビジョンをつくり出しまして、名前をつけま す。マドンナ一号、マ丿丿 ー 1 ン三号、南極一号とか南極一一号とかね。 ( 笑 ) それから、日本的な名前もよかろうというんで、お菊さんとか、お岩さんとかいうふうに どんどんつくりましてね、それがみーんな一緒に住むことになるんでございます。ま、博士 のアパートは狭いんですけども、これ、みんな光の集合体でできた映像ですからね、重なっ ても平気です。 ( 笑 ) ところが、そのうちにですね、大家が「何や知らんけど、見てたら女の人がどんどんどん どん入って行くで、おかしいかな、ここんとこは、 しうて訪ねてきます。「おい、どういう こっちゃ」いいますから、博士は「いや、あれは虚像ですから大丈夫です [ ていうんですけ ども、日本語には同音異義語いうのがたくさんありますね。そやから、大家は「キョゾウ 巨象て、おまえ、うちのアパートは大やとかべットすらも飼うたらいかんのに、象を飼うて どないするのや」 ( 笑 ) もう大家はエレファントと間違ってしもて、「早よ、出ていきや」ていって帰ってまうん ですね。 おまけに、マドンナ一号とかマー 丿丿ン二号とかいうのはいつも衣服をあまりちゃんとつけ

4. 新落語的学問のすすめ

12 ろ危ない ~ と天才はメビウスの輪 コンサ 1 ト会場を歩いて行くと、その雰囲気をぜんぶ否定するかのように「ええ席あるで えー、券買うでえ」 ( 笑 ) 。そんなおっさんがおったりしましてね、もう頭がウニになるなあ て思いながらも、ええなあ、ええなあ、だあっとこう会場に入って行くわけですね。 で、コンサ 1 トが始まって、みんな燃焼してですね、「うわあ、よかったあーいうて帰っ てくる。あの帰るときがまたおかしいね、大概そのときのパンフレットを「記念に買うとこ か」てなるの、どうしてなんでしようねえ。あれ家へ帰ってまた見ることて、あんまりない ですね。 ( 笑 ) コンサートを見終わって、家路につくときに持ってて恥ずかしくないジャケットと、恥ず かしいジャケットいうのがありますけども、このプリンスの新しいアルバム、見てくださ ジャーンリすごいでしよう、これ。あのプリンスが素っ裸になりまして、乳首をもん でるところです。 ( 笑 ) ふつうのアーチストやと、レコードセールスの時点で、「こんなんちょっと売れにくい でっせ」ていわれるんですけども、ここまでクリエーテイプなお仕事をなさってると、それ も意味のあるように感じさしてしまう。つまり、わがままを通してしまうところ、そこが天 ゆえん 才の所以ではないかと、こ、ついうに田 5 ってしまうんですね。 こうやってるわけ 紫色の花を後ろにしてですね、裸になりまして、まるで女性のように、 ですね。いわゆるゲイつほい格好をしてるんですけども、胸のところに毛がわっとこうあっ くちひげ て、なおかっロ髭をこう伸ばしてですね、もうわけわからん世界ですね。これで、あの音楽

5. 新落語的学問のすすめ

105 ギャグもまた真なり というようなレポートをやってはります。 しおみ そのときに、し つも一緒に行って水の中に替りはる潮美ちゃんというお嬢さんかいたはっ てね、あこはなかなか楽しいですね。 私はよく景山民夫さんと二人でモノマネをやって遊んでおりますけども、立松和平さん独 特のいい回しがありましてね、「四万十川の流れは、本当に自然そのものですねつ。どうで すか、水の中は」、ゴー ( 笑 ) 。「立松さん、見えますか。今、ヤマメがいるんですよ」 「あっ、ヤマメがいるんですか。やはり生命の源流というものを見る感じですね。生命の息 吹を感じますねつ」、ゴー ( 笑 ) 。「立松さん、その魚が私にまとわりつくんですよ、「そう ですかっ これ、替ってる彼女は、背中にタンクつけてやっとる。そやから、そんなに深いとこかあ ふかん て思たら、カメラが俯瞰で撮ってたとこ見たらですね、腰までしかあらへんかってね。 ( 笑 ) そら、そうやわなあ。四万十川かて上流のほう行ったら、だんだん浅くなるわけですか ら、当たり前のことや。 ただ、立松さんちゅうのはいままでのレポーターとちょっと違って、「こんなところにヤ マメかいましたっ」、やもめじゃないですよ、そんなとこにやもめがおったらあかん ( 笑 ) 。 「ヤマメがいます。生命の息吹というのを感じますねつ」て、次にばっと画面が変わるとで すね、「今、泳いでいた、これがヤマメです。では食べてみましよう」 ( 笑 ) 。焼くんです

6. 新落語的学問のすすめ

先週は、報道陣の皆さんがいつばい見えましたので、十五分だけ中に入れまして「ほな ら、皆さん、あとは外へ出ていただけますか」いうて、出てもらったでしよう。ああいうと た一し力し きって、性格が出ますね。大概はしゆっと素直に出るんですけども、なかには一遍出とい て、またこそーっと入ってきたりするのが何人かいてる ( 笑 ) 。私、こっちから見てまし て、ああ来よった、来よった、思うてたんですけども。一人、非常に若い記者の方がいまし て、彼が一所懸命にメモをしているんですね。私が第一講目に何をしゃべるかというのを、 ずーっとメモしてるんですが、それがバー ッとテレビに映りましてですね、その下にテロッ プが出た、「熱心な学生さんー ( 笑 ) ああいうのん見ていると、実に映像というのは、どないでも映るという感じがするわけで すが ( 笑 ) 、見る側としては、そのへんの真実を見極めなければいけないですね。そういう ミステークはちょいちょい見受けられることですから、テレビに映ってるのがすべてだとい うふうに思ってしまうのは大きな間違いのもとです。あくまで、自分の目で、自分の足で確 認していきなから、人生を生き抜いていくのが一番いいんではないかと、私はこういうふう に田 5 っております。その意味では、あんまり人の話は : : もちろん、自分が人の話を聞くと いうことは大事ですけども、それよりも自分が肌で体験したことというのが何物にもまさる んではないかと、私は常々思うているんです。 えー、きようは、私のマネージメントをやっておる者が、「どーゅう状況なのか見たい」 と、この教室にやってきておりますんでね。ちょいと紹介しときます。山下君です、よろし

7. 新落語的学問のすすめ

1 う 0 「盗人、金出せとピストルをつきつけた」「尼はん、びつくりしたやろな」「なかなか。引 陀池の尼はんぐらいになると胆が座ってはる。何もいわんと、胸元開いて乳を出したな」 「ほなら、喜んで吸いにいったかー ( 笑 ) 「すかさずここを撃てというたんや。私の夫・山本大尉は過ぎし日露の戦いで、ここを射抜 かれて亡くなりました。どうせ死ぬなら、同じに死にたい。これを聞くなり、盗人、三尺下 がって土下座したな。さては奥さんでござりますか。私は大尉の部下で、あの方は命の恩人 でございます。知らぬこととはいえ、奥さんのところに忍び込むなど何たる所業、ピストル で自分を撃とうとするさかい、尼はんが、これ何をしますねん。あんたも根っからの悪人で はなさそうな、だれぞにそそのかされて来たんやろ。え、だれが行けというたんやちゅうた ら、盗人いうたがな。阿弥陀が行けといいました」 ( 笑 ) 「あんた、それ、何でんねん。一所懸命聞いてましたんで」「おまえ、新聞も読まんさかい こないしてだまされるのや」「けど、わたいら、この町内のことやったら、なんでも 知ってまんのやで工、「ほだら、ゆんべ、西の辻の米屋に盗人が入ったの知ってるかア」 「え、入りましたんー「入ったんや。長い抜き身をぶら下げてやな、おっさんに突きつけたん や」「そら、びつくりしたやろな」「びつくりせえへんぞ。おっさん、若い時分に柔道の修行 をして、やわらの心得がある。ところが、これがいかん、生兵法は大怪我のもとちゅうやっ ちゃ。盗人が切り込んできたのを体をかわし、肩に担いでどーんと投げつけ、馬乗りになっ た。刀は向こうに飛んでるさかい、おっさん、安心して縄を探してたんやな。けど、この盗

8. 新落語的学問のすすめ

-6 「私、 --a さんの気持ちわかります。とか、何をいうとんの。 ( 笑 ) 君、何をしてんのや。隣のぞいて書くかい、こんなもの。答案用紙でもなんでもないんや から。 ( 笑 ) 皆さん、できましたね。 それでは、一番前で熱心に聞いてはった彼、前に出て自分の好きな順番に書きなさい。 ( 学生が黒板に書くのを見ながら ) ほほう、、、、、ですか。なるほど、わかりました。へつへつへつ、座ってい そんならもう一人、だれいきましようかね。はい、そこの彼女いきましようか。いやあ、 おシャレしてきてるやないの。 ( 笑 ) ほほう、さん、これは優しい人やね。それからさん、女の人の気持ちもわかると : はい、彼女はさん、さん、さん、さん、さんというふうになりました。 0 えー、皆さん、それぞれ好きな順番があると思いますけど、さんいうのは「 1 」、 co さんは「 * 」、さんは「 。」を意味します。 ですから、最初の彼の場合は、モラル、愛、家庭、セックス、仕事と。何やこれ、君は仕 事が大嫌いなんやな ( 笑 ) 。ほんでセックスもあまり好きゃないねんな、モラルがすごく先 行しとる。だから、一番前の列で聞こうとするんやろね。 ( 笑 )

9. 新落語的学問のすすめ

2 ろ落語的ギャグ感覚のすすめ ( 笑 ) いうて飛 「おまえ、早、つ来ん力し 、、。ほら、早う飛んで来いーていわれたときは「ふわーっ んでくる ( 笑 ) 、それぐらいの機転がないとだめです。 それだけで出世してんのが明石家さんま君ではないかと ( 笑 ) 、また彼の人気の秘密もそ こにあったりするんではなかろ、つかと思います。 このあたりの呼吸に、皆さんが実際に企業にお入りになったとき役立っヒントが隠されて いたりするやもわかりません。 ところで、皆さんは、落語を生でお聞きになったことがほとんどないだろうと思うわけで すけれども、ちょっとマーケティング調査してみましようね。生で聞いたことある人、手え 挙げてみてください。 ははあ、五人ですか。前のお嬢さんは、どなたの落語を聞きました ? 学生忘れました。 忘れましたはい、すごいですねえ ( 笑 ) 、後ろで手え挙げてる方はどうですか ? 学生松鶴 , おや、松鶴師匠が亡霊で出てきました ( 笑 ) 。そうですか、生前に見やはったわけです ( など、手を挙げた五人の学生にそれぞれ尋ねたのちに はい、わかりました。というぐらいに、皆さん落語には直接は触れていないわけですね。 ね。 なま

10. 新落語的学問のすすめ

1 う落語的ギャグ感覚のすすめ 「何ですかーと聞いたら「電車賃です」 ( 笑 ) それも定期代やないんですよ、一回ごとの電車代で「判こ押さな出ませんよ」といわは る。わずか五百円の電車賃もらうのに、今どき判こをつかないかんのですよ、ラジオ体操や あるまいしねえ。 ( 笑 ) それで、やっと振り込まれるんです。「はい、交通費 ! いうて袋に入れてくれたらええ のに、振り込むんですねえ。 ( 笑 ) 考えてみたら、あの振り込みというのもおかしなもんですね。昔は、給料袋をお父さんが 持って帰ったんですよ。 「はい、お母ちゃん、こんだけ稼いできたよ」てなこというてね。 ほんなら、嫁さんのほうも、「お父ちゃん、ご苦労さんーいうて、そのときだけお父さん は偉そうな顔ができた。 ところが、最近は振り込みでシュッー とやる、紙切れ一枚ですから「お父さん、入って たわ」、これで終わりです。 もう値打ちも何もなくなりまして、父親の権威がドエーツと落ちてきたんですね。 ( 笑 ) 一度、そんな話を主婦の皆さんの前でやりましたときに「でも、そんなん考えたんは男の 人でしよう」と、こういわれましたですね。私、なるほどと思いました。 人間はより良いやろうと思うてやったことで、かえって自分の首を絞めているということ がようあるわけです。 ( 笑 )