吉本 - みる会図書館


検索対象: 新落語的学問のすすめ
20件見つかりました。

1. 新落語的学問のすすめ

16 ) 眼光紙背で世の中を読む 代の山さんて昔いてはったんですが、その人の奥さんの実家がここにあったんやて ( 笑 ) 、 それで行かされてんのや。 千代の富士さんの土俵入り、豪華やねえ。そやけど、私ら一遍でええさかい、それぐらい の遊びしてみたいね。家に横綱を呼んで土俵入りさす、おもしろいでエ。 ( 笑 ) きようは誕生日やし、土俵入り。きようはクリスマスパ ーテイやから、土俵入りてね、 ほっほっほっ。 ( 笑 ) 大仏さんの前で、千代の富士さんが出たはった、これが午前中でね。ほんで昼からはなん と私・桂文珍、大花、ダイアナ妃とちゃいますよ、「やややや」の、あのダイハナ ( 笑 ) 大 ハンキョ、阪神・巨人ですね。それから、カーボ、カフス・ボタンさ 助花子。それから、 ん、こういうに略して呼んでますが、これ、今の「吉本ーの顔です。こんだけのメンバ プラス河合その子、この落差はなんやの ( 笑 ) ほいで、その後が、お待ちかね、京本政樹、めまいしたわ。 ( 笑 ) 次の日イが、五木ひろしと中村雅俊が出たはってんで。なあ、こんなイベントあるかア。 ( 笑 ) 五木さん、実家が福井県、それだけで行かされてまんのや。嫁はんの和由布子連れてね。 ( 笑 ) いやあ、福井のテレビ見ててね、腹抱えて笑うたわ。、 しまやね、お昼のニュースで、「五 木ひろしさんがふるさとに帰りました」

2. 新落語的学問のすすめ

、。でも、橋がないからしゃあないので、さんのところへ行ったら「おまえ、知らんが な、わしや仕事で忙しいのや」いわれてしまいます。そこで、さんに相談したら「ほな ら、わしが乗したろか」いうて、一緒に行った。そしてさんは o さんと結ばれる。 けど、 O さんに「ところで何で来たんや ? 」と聞かれて「こうこうこういうわけや」。そ したら「えツそんなの知らんがな」いうて o さんはこっちへ行ってしまう。そこへ現れ る >< さんと仲よくしようかいう世界がまたここでできるわけです。 このさんは何か。これはサプロー ・シローですね。 ( 笑 ) 川のこっち側は吉本王国です。ねえ、わかりやすい話やろ。 ( 笑 ) サプロ】 シローは、この吉本王国に長い間おった。そやけども、どうも対岸のほうがよ く見える。あっちのタレントさんは、ギャラ、そないようけもらえるの、ピンハネもされへ んの。それやったら、向こうへ行ってみようかなと思うとる。この o さんは太田プロです。 ( 笑 ) そこで、さんはさんに相談に行きます。これは私です。 ( 笑 ) さんは、吉本王国にどっしりと構えた人で、もちろんポートを持っております。でも 「わしはレギュラーだけで十二本も持っとるし、関大にも行かないかん、にしいんや。そん なもの自分で考えなさい」と、こっちを向いた。ほなら、さんは、さんのとこへ行っ た。わかりますね、横山やすしさんです。 ( 笑 ) この人は、ほんまにポート持ってます。 ( 爆笑 )

3. 新落語的学問のすすめ

4 う無知に甘えていることが恥ずかしい しな、さ が実は男やとバレたら大変です。そこで男のお母さんはスカートはいて " 女 ~ の仕種を勉強 する訓練を始めるんですね。やがて、その日がきて最初はうまいことやってるんですけど も、結局はバレて大騒ぎになる、そういうお話でございます。 これ、どっかで聞いたような話ですね ? ある男の子がお金持ちの女の子と恋愛をいたし ます。もちろん彼には、あんまりお金がございません。そこへ女の子の親が「娘の相手を見 たい」とやって来る、男のほうはええカッコしたい。「そや、社長が出張に出かけとるさか 社長になりすまそう」、こういう設定とちょっとも変わりませんねえ。男がお母さんを 演じようとしてることと、男が社長になり代わろうとしてるだけの違いです。そこへ女の子 の両親がやってきて、最後はてんやわんやになる、この笑いのパターンは、実は吉本新喜劇 でしよっちゅうやってることなんですねえ。 ( 笑 ) そ、ついう意味では、べ 1 スになるお芝居というところで、非常に大衆受けする要素という のはミュージカルも吉本新喜劇もそれほど変わりがない。たた、ミュージカルには付加価値 としてダンスがあり、そして歌がある、これだけですね。吉本の場合は、歌や踊りの代わり に「お邪魔しまんのやわ、とか ( 笑 ) 、そういうギャグが満載になっている、それだけの違 いですね。ですから、たくさん見て歩くうちに、その本質が見えてくるわけです。 ミュージカルにも踊りを主体にしたものかあるかと思えば、歌を主体にしたものがある、 もちろんストーリ ーをいちばん優先したものとかいつばいあるわけですけども、た】くさん いろんなものを見ていると「ああ、そうか、これはこういう仕掛けになってんのかという

4. 新落語的学問のすすめ

勢無知に甘えていることが恥ずかしい くお願いしまーす。 ( 拍手 ) 彼はですね、実は今年入社したての新人でございまして、それもこの関西大学の on で す。すごいですねえ、ほ、ほーっ ! ( 拍手 ) みなさんも、就職ということになりますと、先に社会人になってる方にいろいろ聞いてみ るのが一番参考になるんではないかと、こう思いますのでね、ちょっとインタビューしてみ ましようね。山下君、吉本興業を選んだ理由というのは ? 山下あの、やつばり、人と違う仕事をしたいというか : 文珍ああ、なるほどね。で、何人くらい受けたんですか。 山下一一百人は超えてたと : 文珍ほう、二百人は超えてた。それで何人選ばれたんです。 山下大卒は十一人。 文珍結構、厳しいですなあ。一部上場のエライ会社でございますからねえ。で、今は私 の現場をケアしてくれてるわけですけども、あなたの場合は非常にラッキーでしたね。私の 担当になるというのは、吉本の中でも出世コースといわれておりまして ( 笑 ) 、ひどいやっ はディスコの店員になってしまいます。 ( 笑 ) 厳しい試験を通って、ディスコの店員やってる場合やないですよ、あなた。入り口で「い らっしゃいませえ」なんてねえ。 ( 笑 ) ところで、薄給ですか。

5. 新落語的学問のすすめ

行ってましたけども、あそこは照明が落ちてしまいました。こんなんして踊ってるとこへ、 あの鉄のやつがドーンと。ドーナッ式ですから、真ん中におった人は助かってるんですけど ( 笑 ) 、あんな怖いことないなて思います。けども、「デッセ・ジェニー」は照明が落ちない ディスコいうことになっておりますんでね。 ( 笑 ) えー、は地下牢になっております。ギャグをいって受けなかった芸人が入れられる。 " 座敷牢 ~ ともいわれてます ( 笑 ) 。それからは、だれにも公開されておりませんけど も、実はここに原子力発電所があるんではないかといわれております。「吉本に原発を」 ちゅうわけですねえ : : : あれわかりませんか、ヘッヘッへへ。皆さん、頑張ってくださ いよ、実はいまものすごく高尚なことをしゃべってますからね。「吉本に原発を」 ( 広瀬隆著 『東京に原発を』のもじり・編集部注 ) 、これだけで笑えないようじゃいけません。まあまあ、わ からなければいいです、そっとしときましよ、つ、はい。 ギャグというものを理解しようと思うと、それだけの情報量が必要になるんですね。どれ だけのことを知っているか、その競争で一つの笑いが習得できる。だから、世の中をしつか り見てないとだめですよ。 例えば、チェルノブイリで原発の事故がありました。私、あのときいうたんですけども、 ああいうのは満員電車の中でヘ工こいたようなもんですからね。地球という電車が満員でこ う動いとるわけです。そこでブッと、だれかがやりよった。「おお、臭いやないか、だれ や ? 」、こういうてるときに、ソビエトは知らんぶりしておったんですね。 ( 笑 )

6. 新落語的学問のすすめ

99 ギャグもまた真なり これで終わりなんです。私がいきなり殺されているんですね。 ( 笑 ) ほいで、さんま君が名探偵になりましてね、犯人を捜せちゅうわけなんです。私、もう 「何や、それ。何するねん」て、こう思いまして。そいですぐ吉本へ「そんなもん、わしゃ 聞いとらんでえ」と文句いいに行ったわけなんですね。肖像権いうのがありますから。私が 黙ってたら、吉本いうのは知らんかったんやろいうて、その銭ぜんぶ自分らが取ってしまう ような、しつかりした会社でごさいますから ( 笑 ) 、そこんところはいいにいかないかん。 ただ、そのときにですね、「銭ちょうだい ! 」ちゅうなことをいっていくようではいけま シローになってしまいます。 ( 笑 ) せん。サプロ 1 ここでいかにうまく世渡り上手になるか、これが肝心なとこですよ。皆さんも社会に出た ら、だんだんそのへんの呼吸がわかってくると思いますけども、「すんまへん、あのお、わ て死んでまんのやけど、香典ちょうだい」て、こういういい方するわけですね。すると、 「ああ、そうか。かわいそうになあ。ほな、香典用意しとくわーちゅうなことで丸うおさま る。 ( 笑 ) 上司にわあーっと怒られたりすると、若いときはつい「何でやねん」というてしまう。け ど、そういうときはいきなり折れましよう、これが世渡り上手のコツでございますね。 ( 笑 ) というわけで、今のテレビはファミコンもつなげるし、チューナーというのをつけれ ば「衛星放送」も見れるようになっとるわけです。で、衛星放送の時代になると、どないな

7. 新落語的学問のすすめ

61 笑いは人生の瀬戸大橋 「なんや、おまえ、ボート乗ってくれるんやったら、わしには理由なんかいるかい。それは しい考えや、ポケ、カス、あほんだら ! ー ( 笑 ) >- さんは、もう前後の脈絡は関係なく、 一応、さんに合わせて、こっち側へ行ってし シロー まった。すると、 0 さんの太田プロは「そうか、サプロー 、吉本から来てくれた か。じゃあ仲よくやろう。けど、こっちへどないして来たん ? 」というた。「いや、もう吉 本には橋がなくて帰るすべがおまへんねん。やすしさんはびゆっと港出て、途中でしゆっと 帰りはった、「えつほなら、君らずっとここにおるの ? 吉本から太田プロにミサイル なんかすぐ飛んできまっせ、もう知らんがな」 で、いまはサプロー シローはしくしく泣いているんです。そこへミスター >< さんが : これはいっ現れるんでしようねえ。 ( 笑 ) こんなふうに、最初のオリジナルが一つありますと、そこから自由に物事を考えていけ る。そういう楽しめる発想というものを大事にしてもらいたい、いろんな角度から考えられ るよ、つにしてもらいたいと、こ、つい、つことでございます。 先週も申しましたが、物事は片方からだけ見るんやなしに、いろんな角度から見る、俯瞰 でも眺めてみることが、自由な発想が生まれるポイントであろうかと思いますね。 なら その点は、むしろ動物の世界に倣ったらよろしい。人間いうのは、こういうふうに前しか 向いてませんですけども、動物には目えが四個もあるのがいてるし、感覚が各方面にわたっ ているというのもありますね。 ふかん

8. 新落語的学問のすすめ

160 う敬語が使えない。「おいやーん、弟子にしてけーや。弟子にしてけーや」て、こうなんで す。 それ聞いた、うちの師匠が「ちゃ 1 え ! [ て、大のようにあしらいましたんですが ( 笑 ) はなしか 彼は、昔、大日本印刷いうとこへ勤めておりましたけども、それがいまや噺家になっとる んでございます。 ほで、文福クンと初めて会うた難波花月が、ついこの間、レジャービルに変わりますウい うことで閉館いたしましたけどもね。その建物がつぶされるときに、備品を自由に持って 帰ってよろしいいうことになっとったんです。そいでね、うちの会社に『マンスリーよしも と』いう小冊子を出してる「わてら、あちゃこな探検隊」いうええかげんなグループがあり まして、その人らアが、つぶれる前の難波花月へ行って見ると、もうすごかったらしいよ。 中へ入ってみると、そこに白蟻がいつばいおったちゅうんです。みなさん知ってのよう に、白蟻ちゅうのは、その建物を食いつぶしてですね、倒してしまうわけですね。というこ とは、そんな工事をわざわざしなくても、白蟻を撒いておけば、ビルは勝手に壊れるように なっとるんですねえ ( 笑 ) 。ほで、さすがに「吉本」やね、よーく見ると、その白蟻の一 匹、一匹のお腹のとこに「吉本、てせーんぶ名前が書いてあった。 ( 笑 ) これ全部ウソ ! ( 笑 ) えー、そんなんで、きようは文福クンが関西大学に来るそうでございますから、一遍、見

9. 新落語的学問のすすめ

222 ~ のとか (J 早いもので、大学で講義をするなど、落語家らしからぬ依頼を受け、恥ずかしながらと始 めて、あっという間の一年間でした。 この本は、その講義内容を、そのままの形で文字にしてあります。桂文珍漫談集か、と思 われる部分もたくさんございます。そこはそれ、読者の皆さんの賢明さで、何が言いたいの かを、くんでいただければ幸せでございます。 多くの番組をやらさせていただいている関係上、どうせ、休講が多いのだろう・ : : と思わ れるのが嫌で、一年間毎週、無遅刻、無欠勤という、これまた、落語家らしからぬ、マジメ さで、講義しましたところ ( 多少ムキになってやりましたが : : : ) 、選択科目だった一年目 と異なり、本年度は、必修科目になってしまいました。 困ったことです。今もって、二百人の教室は立見が出ており、吉本のエライさんは、ゼニ

10. 新落語的学問のすすめ

156 やると算盤になったり、何にでもできる。私なんかはこれを歯ぶらしに見立てて使ったこと もあります。 ( 笑 ) たんす くちいれや 見台のほうも、お寿司屋さんの台にしたり、「ロ入屋」いう落語の中では、簟笥に見立 てて、こういうふうに担いだりする演出もありますねつ。私が、吉本の地下牢から脱出する いう新作をつくったときは、レールを敷いてトロッコに腹ばいになるいうとこでね、この上 ( 月 ( いになった。けど、こうバタンと倒れたときに指詰めて、えらい目に遭いました。 ( 笑 ) ま、そういう失敗もあるんでございますが、使い方一つでいろいろにイメ 1 ジか広かる。 非常にシンプルなものを基調にして、いろんなものをイメージさすわけなんですね。実は落 語の落語たるところはイメージの広がりを舌先一二寸で表すところがおもしろいところなので といったところで、きようはこのへんにさしていただきます。桂坊枝クン、これからも どっかで見かけることがあれば、どうぞ応援してあげていただきたいと思います。それか ら、落大のみなさんも、どうもご苦労さんでございましたあ。 ( 拍手 ) そろばん