105 ギャグもまた真なり というようなレポートをやってはります。 しおみ そのときに、し つも一緒に行って水の中に替りはる潮美ちゃんというお嬢さんかいたはっ てね、あこはなかなか楽しいですね。 私はよく景山民夫さんと二人でモノマネをやって遊んでおりますけども、立松和平さん独 特のいい回しがありましてね、「四万十川の流れは、本当に自然そのものですねつ。どうで すか、水の中は」、ゴー ( 笑 ) 。「立松さん、見えますか。今、ヤマメがいるんですよ」 「あっ、ヤマメがいるんですか。やはり生命の源流というものを見る感じですね。生命の息 吹を感じますねつ」、ゴー ( 笑 ) 。「立松さん、その魚が私にまとわりつくんですよ、「そう ですかっ これ、替ってる彼女は、背中にタンクつけてやっとる。そやから、そんなに深いとこかあ ふかん て思たら、カメラが俯瞰で撮ってたとこ見たらですね、腰までしかあらへんかってね。 ( 笑 ) そら、そうやわなあ。四万十川かて上流のほう行ったら、だんだん浅くなるわけですか ら、当たり前のことや。 ただ、立松さんちゅうのはいままでのレポーターとちょっと違って、「こんなところにヤ マメかいましたっ」、やもめじゃないですよ、そんなとこにやもめがおったらあかん ( 笑 ) 。 「ヤマメがいます。生命の息吹というのを感じますねつ」て、次にばっと画面が変わるとで すね、「今、泳いでいた、これがヤマメです。では食べてみましよう」 ( 笑 ) 。焼くんです
191 パラボラ世代の情報感覚を嗤う で乞食をおやりになってんとちゃうかいないう感じでございました。 ( 笑 ) ははは、才能の話からほとんど余談になってしまいましたですが、さっきの四つのタイプ の中では「下手でおもろい」、これが一番売れてます。ほいで、二番目が「上手でおもろ い」、次が「下手でおもろうない」いうパターンですけども、場合によってはこれが逆にな りますね。下手でおもろないんやけど、何がしか存在感があるいうやつがおりまして、あれ だけみんなをシラケさすのはすごい、というふうに評価されたりするんでございます。 ( 笑 ) で、最後が「上手でおもろうない、というパターンですね。上手というのは、とっても大 事なことなんですけども、それがおもろうないと、一番悲惨になってしまいますねつ。 ( 笑 ) ほんなら、みなさんが社会に出たときはどうでしようねえ。 まあ、この場合も落語家と同じようなことがいえると思うんですが、やつばり「仕事がで きて人柄がよい」ていうのが一番のような気イがしますね。 次が「仕事はできるけど、人間がだめ」というやつ。昨日の『おもしろサンデー』のラン わろ キングのところで " O のこれがいいたい本音 ~ ていうのをやりましたが、一番笑うたん が「こんな会社、いつでもやめたんねんというのを黙っている」 ( 笑 ) 。これなんかは仕事は できるけども、人間がイマイチいう感じゃね。けども、合理性だけからいうと、このタイプ か一番にくるかもわかりません。
217 起承転結 : のコツ るわね。それから奇想天外な話やと、「んな、あほな」いうことで否定して解決してしまう というのもありますね。 えー、私はいろんな話をつくりますけどもね。その一つに病院のいろいろおもしろいとこ をスケッチした「老婆の休日』ていうのがあります。 ( 笑 ) その日イにかぎって、いつも病院におる仲間がおらんのやね。「あれ、おかしな。タネ ちゃん、どうしたん。ええつ、病気 ? あっ、かわいそうになあ。はよう元気になって、病 院こなあかんでえ」ていうさげですが。 ( 笑 ) この話は「んな、あほな」やね。そやけども、とらえ方によっては、日本の医療システム に対して非常な問題提起をしとる、そういう意味では「なるほどなあーと思わす部分もあり ますねつ。でも、人によったら「何や、それ」ともとれます。ほんで、場合によっては 「おつ、そういくかー ( 笑 ) そやから、あんまり分類なんかしてると、よけややこしくなりますのでね、まあ、これぐ らいに分けといたほうが気楽でええと思います。 ところがですね、私、最近になって「こんな落とし方があんのかて思うて感動したのが ございました。 一つが「とほほ落ち」。シャレいうて受けなかったときに「とほほ」と泣いて終わらせて まう。これ、桂文福クンが開発しました。 ( 笑 ) 「そんなん、ありイーて感じやけども、お客さん、笑いはんのやから、これ認めます。「と
198 だから、いろんな企業が異業種へ参入してくると、そのうち緞帳で舞台が埋まってまうね ( 笑 ) 。ま、そうなったら、はめ込み式になるとか、そういう感じになってくるやろね。 テレビの中継車なんかそうです。バスみたいな車で、ここにやとか大きな字イがか いたある。これがいわゆる下請けの会社のバスになると、いろんな局の仕事しますからね、 こんなポードをいつばい持ってて、カチャンとこう入れて差し替えよる。 けど、中にはいちいち差し替えんでもええ局があったりします。京都にていう局が あって、これは韓国と局名が同じなのよ。車もマイクもそのまま使える。そいで、中継車を ぜんぶ韓国に売ってしまいました。 ( 笑 ) いうたら、イギリスの大きな放送局ですが、琵琶湖放送もこれなんですね。昔、こ のに武田鉄矢さんがゲストでお出になって、「これからリクエストコーナーです。武 田鉄矢さんにリクエストしたい人、電話ください」いうたんです。けど、ソフトかないいう のは悲しいですね。電話かかるまで何してたかていうと、ただ回ってるレコードだけ映して た ( 笑 ) 。ほかにすること何もないわけやね。 おまけにね、 いくら待ってもリクエストの電話がかかってこない。「おかしいな、何でで すか」て、鉄矢さんが聞いたら「あっ、だれも見てないんでしよう」、これで終わった。 ( 笑 ) テレビも今は衛星放送やとかね、 ードの面がどんどん進んでチャンネルがすごく 増えてきましたですがね。肝、いのソフトのほうはどうかていうと、これがちょっとも充実し
204 まあ、どっちにしても、持つ人によって雰囲気が違うんでしようね。 えー、きようね、電車に乗ってましたら、女の人が一所懸命に本を読んでました。向学心 に燃えてんのやなあ思うて見たら、秘書検定一一級と書いたある。けどねえ、ばっと見た雰囲 気ではね、「君イ、秘書には向いてないで」という感じのコおやねん。 ( 笑 ) きついいい方でゴメンね。でも、これ現実なんよ。検定試験を通っているいないにかかわ らず、やつばり容姿で採られるいう部分ありますからね。そういう意味では、美しさいうの も″才能 ~ の一つやと思いますから、みなさんも、頑張ってください。 ( 笑 ) そやけどね、美しさというのも、内側がきれいでないと、表には出ませんですから、 ねつ。 ほで、そのコが一所懸命に読んではんのやけど「そんなんせんとね、ほかのことした らア いうてあげとうなるような感じゃったんよ。 ( 笑 ) これ、そのコをいたぶるつもりでいうてるんやないよ。人間、それにふさわしいていうの ありますからね。つまり、自分が限りなくほんまもんと、 しいますか、ピュアになっていく と、非常に究めたもんが似合ってくるんでしようけども、どうも日本人は周りのものばっか りに身を固めすぎるんやないかと、こういいたいわけなんですね。 え 1 、取り引きするの、インサイダーというたかな、株式の。インナートリップ ? 違う がな。 ( 笑 ) あのウ、このごろはね、ニューヨーク、ロンドン、東京と、もう証券取引所がずーっと開
167 眼光紙背で世の中を読む 人やなあ、バスが団体で来てんのやな」て思うたら、みーんなこの三味線の人たちゃねん。 そんで、べンべン、べンべンてやってはんのよ。 ( 笑 ) これ、つく ほで、この越前大仏いうのか聞きしにまさるていう感じで、ほんまにすごい るのに八百三十億円やで、わかる ? 八百三十円、ここに置く ( 億 ) んとちゃうでえ。 ( 笑 ) 八百三十億円、えらい金やねえ。そいで、その建物がまたすごいのよ。せつかくやから、 ちゃんとチラシもろてきたんよ、そんなもんもう行くことないからねえ。えー、大師山清大 寺参拝のしおりいうやつなんやけど、どこいったかなあ : : : あ、あったわ。 ちょっと遠いからよう見えへんかもわからへんけど、すごいでしよう。あんた、奈良の東 大寺そのまんま、あんのよ、そこに。それがびかびかよ、びかびかて怖いね、びかびか。こ ういうものて、古いもんがありがたいて思うところがあるがな、それがびかびかやねん。何 ・つ " す。まさ かね、ちょうど太秦の映画村見に来てるような感じやで。 ( 笑 ) ほで、それが八百三十円 : : : 三十円ちゃうわ ( 笑 ) 、つい しい慣れてるもんやからね。 八百三十億円、それぐらいかかったんやて。 そんなんつくりはった人て、すごいねえ。私、ものすごく勉強になったんよ。多田清さん いう人です。この「清」いう名前をやね、自分の寺につけたんよ。「清のつくった大きな 寺ーや ( 笑 ) 、それで清大寺いうのやと思います。 拝観料も取りはんのやで。最初三千円やったんや、チイト、高いやろう。そんで、みんな もめたんやね。ほな、やつばり高過ぎるわアて考えはったんやね。で、二千五百円にしゃ
177 眼光紙背で世の中を読む きやはった。お座敷やから、座席券がいるわけですよ。せやから、わ、銭払わないかんなあ と思ったんや。ほたら、その車掌さんがどないしよったて思います ? 「電気消しまひょか」て、こんなことをいう。 いやあ、国鉄が—になって何がよかったていうと、あの一言が一言えるようになった、た しかな進歩です。 ( 笑 ) えー、何かきようの講義は国文学史というよりも、どちらかていうと「遠くへ行きたい と、こういう感じでございましたが ( 笑 ) 、しかしながらですね、物事というのは、仏像一 つ見るにしても、ポ 1 ッと見るのではなく、考えようによって非常に時代がそこに映されて いたり、将来を示唆したり暗示したりしてくれる部分がたくさんあるんではないか。そうい うようなことを、私はいいたかったんでございます。 はい、皆さん、きようも朝早くからご苦労さんでしたー。では、また来週です、さいな らー。 ( 拍手 )
共用の土地を提供する気持ちがない。言葉は悪いが、たんつほだ」 それに対する反応がまたおもしろいんやね。「軽く受け流す声と、けしからんとか、ほっ といてくれと怒る声があり ( 笑 ) 私、これ見て腹抱えて笑いましたですね。こんなこといわれて、怒っとる場合やない。 ( 笑 ) けど、こんなんいま流行なんですかね。ついこの間も、ある洋酒メ 1 カーの社長が「東北 は野蛮や」いうて、それから東北に一遍にビールが売れんようになったという話があるで しよう。東北人が「さじ ( 佐治 ) 投げた」いうて。 ( 笑 ) まあ、そんなことはいわいでもええことですけど、本人はその場アだけの話でしてるわけ ですね。にもかかわらず、そういうときに必ずチクるやつが出てくる。「お立場がお立場で すからーとか「こんな無茶なこと、 しいはりましたで、何とかせないけまへんで」てなことを いう人が現れてくるのがおもろいですな。 けど、そのときに「ほっといてくれ」てなことをいうのは、「たんつばや」いうたおっさ んと同じレベルなんやね。 もう少し大人のレベルで、なるほどそういうところもあると、こう受け止めないけません で。 おっさんがいうた背景はなんであろうかと考えてみますと、去年の暮れと今年の二月に参 議院の補欠選挙があって、大阪は二回とも自民党が負けたんですね。そんなの当たり前やろ
221 こ起承転結 : のコッ ちゃー」とかいうたりしてましたんですがね。 それ、終わったら夜中の一時よ。しかも、ノーギャラやもん。そんでまた邦ちゃんと二人 してね、「約束違ったねー「そやけど、つい芸してしまう、自分の体が悲しなアてなことい うて飲んでましたですけども。 ( 笑 ) ハラエティ番組ならバラエティに徹して一所懸命やる。その意味では、とんねる ず、とくに木梨クンのしなやかさは非常におもろい。彼らはしばらくいきそうな感じします ねえ。 芸能人サンにも「ロケット 「飛行機ー「空港バスーといろんな。ハターンがありまし て、ロケット芸人いうのはぐわーっと上がるんですが、すぐどっかへ行ってまう。 ( 笑 ) 飛行機芸人は、こうびーっと上がって、まあ、わりと無事にランディングをする。人気も そんなに高くは上がらないんですが、ずーっと持続していくいうパターンですね。ほで、同 じ空港にはおんのやけど、飛び上がることもなく、滑走路もない、 これが空港バス芸人なん ゃね。 ( 笑 ) とんねるずなんかは、ロケットのようにも見えて、飛行機であったりするていうところが うまいなあ思うて感心してますけどもね。ひょっとするとスペースシャトルかな ? さて、、よ、つは「さげ ) しうもんについて少し語ってみましたが、だいたいこんな分け方 があるというようなことで、一つ参考にしてください。では、きようも朝早くからご苦労さ んでした。また、来週でーす。 ( 拍手 )
196 こんなこといままでなかったわけですね。ソニーさんというのは、大変に技術力の勝れた 企業でありまして、技術開発をどんどんやっていれば、お客さんがどんどんどんどん買いに 来てくれると、ずーっと田 5 うとった。ところが、ビデオ戦争で負けてもうたわけですね、は い ( 笑 ) 。みんな、 > ()n もべーターもよう知っとるでしよう。けど、べ 1 ターのソフトが ない。レンタルビデオ屋行ってもないでしよ。 > co に負けてもうたんですね。昔はあった んです。 レンタルビデオは、みなさんもちょいちょい借りに行くと思、つんですけども、男のコはヘ ンなビデオも一緒に借りよるのや。あれ、おかしいね。アダルトビデオちゅうか、ポルノビ デオやね、それを一本だけ借りる勇気のある男のコは少ないですね。何かもっとかたい映画 と二本借りましてね、こうしてポルノは裏向けて「すんません」か何かいうて渡すんです ね。 ( 笑 ) ほな、このごろはビデオ屋さんもコンピュータですから、番号でこうびっとやってくれま すけども。一回一回口に出して確認する店員サンもおんのやね。「お客さま、『異常性欲』 でございますねつ」とか。 ( 笑 ) まあ、そんなことで、のほうが勝ってしもた。ほいで、ソニーさんとしても、何と かいろいろやらなしゃあなくなったんかな。今までやと、こんな緞帳をつくるなんていうの は、考えられなかったわけやね。松下さんやったら、そら、やりよるかなていう感じはあっ たですけども。で、ソニーがついに緞帳に登場しました。