117 ~ 危ない ~ と天才はメビウスの輪 へんからね。だあーっと引っ張ったら、向こうへしゆっと行ってまう ( 笑 ) 。それで、角っ このとこなんかうまく回らない。しかも、巻き戻してみると、足しか映ってなかったという 情けないことになってしまいましたですけども。 ( 笑 ) そんでも、こう映したまま楽珍のとこへずうっと入っていきますと、スリ パ、カ映、り・十 ( す。「うわっ、すごいですねえ。さすが豪邸ですから、たーくさんのお部屋がありますね え」て、その部屋の中の一つをほーんと映すんですが、もうびつくりしましたねえもう。 しいますけど、ほんまそのと 「女やもめに花が咲く、男やもめにウジがわく」ちゅうなこと、 おりでした。 そしたら、弟子っこが「どうぞ奥へ入ってくださいーていいます。「ほな、奥へ入らして もらうでて、一つの間しかあらへん ( 笑 ) 。せやけど、そこで「そんなあほな」て、突っ ばねてもうたら、ストーリ ーが終わってしまいますから、まだノっとかないかんですね。 い、って 「さ、奥入ってください、奥入って、奥へ : : : 」「ああ、そう。ありがとう、はい ね、外までほっと出ます。「カメラがもう落ちるやないか」いうとこまでやって、「ええかげ んにせい ! 」と、これで初めて″お笑い″になるわけですね。 ( 笑 ) その楽珍の家に泥棒が入ったことがあるんです。泥棒いうのは大概の物をふつうは持って いくんですけども、ほとんど物は残ってしまったという情けないことで。そんなとこに入る なちゅうのや ! ( 笑 ) 彼はアイドルの女のコの写真集なんかをたーくさん持ってるヘンなやつでございまして
216 じゃがんそう この「しぐさ落ち」を代表するもんに『蛇含草』ちゅな話がありまして、えー、大蛇がで すね、人間を飲み込むときに、この草を食べたら消化がええと、こ、ついう伝説の草なんです がね。 ある男が「餅くらい、何ばでも食いまんがな」いうて、餅をどかーっと食べよった。ほ で、もう腹がばんばんになって、「わい、死んでまいそうや」てなったときに、「そや、蛇含 草があるさかい、 これ食べたら消化にええのや」思うて、ばーっとその蛇含草を食べるわけ なんやね。そんで、別の人が、どないなってんのやろと思うて見に行ってみると、餅が羽織 着て座って、、つえーツ、 し、つとった。わからん ? ・ つまり、蛇含草いうのは、人間を消化さす薬草ですから、餅は溶けないで、人間だけが溶 けた ( 笑 ) 。それを、さげてみせるときに、餅が羽織着て、ぬふふふふて座っとるいうの を、見た感じですぐわかるように演る、しぐさで落とすというバターンですね。 ほかにもいろいろ分類があるんですけども、そないに細かく知っておく必要ないです。ほ で、私は新しい説を打ち立てました。これは、とっても簡単ですよ。「なーるほど」「何や、 それー「そういくか」「んな、あほな」、この四つです。 ( 笑 ) 『時蕎麦』のバリエーションでいうたら、「一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、六つ、七つ、 八つ、今何時や ? 」「五つでんな」「六つ、七つ、八つ : : 」、あほが、三文損しよった。 なーるほどなっ。私、これを「なるほど落ち」と呼んでます。 ( 笑 ) ほで、「なーるほどまではいかんと、「何や、それーとか「そういく力、いうこともあ
204 まあ、どっちにしても、持つ人によって雰囲気が違うんでしようね。 えー、きようね、電車に乗ってましたら、女の人が一所懸命に本を読んでました。向学心 に燃えてんのやなあ思うて見たら、秘書検定一一級と書いたある。けどねえ、ばっと見た雰囲 気ではね、「君イ、秘書には向いてないで」という感じのコおやねん。 ( 笑 ) きついいい方でゴメンね。でも、これ現実なんよ。検定試験を通っているいないにかかわ らず、やつばり容姿で採られるいう部分ありますからね。そういう意味では、美しさいうの も″才能 ~ の一つやと思いますから、みなさんも、頑張ってください。 ( 笑 ) そやけどね、美しさというのも、内側がきれいでないと、表には出ませんですから、 ねつ。 ほで、そのコが一所懸命に読んではんのやけど「そんなんせんとね、ほかのことした らア いうてあげとうなるような感じゃったんよ。 ( 笑 ) これ、そのコをいたぶるつもりでいうてるんやないよ。人間、それにふさわしいていうの ありますからね。つまり、自分が限りなくほんまもんと、 しいますか、ピュアになっていく と、非常に究めたもんが似合ってくるんでしようけども、どうも日本人は周りのものばっか りに身を固めすぎるんやないかと、こういいたいわけなんですね。 え 1 、取り引きするの、インサイダーというたかな、株式の。インナートリップ ? 違う がな。 ( 笑 ) あのウ、このごろはね、ニューヨーク、ロンドン、東京と、もう証券取引所がずーっと開
187 パラボラ世代の情報感覚を嗤う いつばいあった人ですね。けども、そこのところを前面にばーんと出してしまうと、日本の 中ではなかなかうまく理解してもらえないていう、悲しい背景がございます。 そういう意味で、自分の才能と日本社会の受けいうもんを、見事に切り離している橋本聖 子ちゃんいうのは、実に頭のいい女なんだなあいうのがよくわかりますね。彼女はしつかり してます、ええ。落合や江川の二の舞いを踏まないようにしてますねえ。 ( 笑 ) 中野浩一さんて、競輪のすごい人がいらっしゃいますが、あの人は足が太もも : : : 足が太 ももやない ( 笑 ) 、ウエストぐらいあります。もう、腰ぐらいの太さの足が二つもありまし て、二つもて当たり前か ( 笑 ) 、それがものすごう強いわけですよ。ほで、記録をどんどん 破ってきたんですね。 その中野浩一さんがはっきりいうてました。僕は練習せんでも勝てる、後ろ向いてもだれ もおらん、これは持って生まれた才能やと思いますウてね。 ところが「勝っために一所懸命努力した、練習したというてくれますか」いうて頼まれる んで、そういうてるだけやて。また、そういわないことには、今まで積み上げてきた努力論 やとか根性論というのがすべて否定されてしまいますから、そういわなしゃないんですね。 まあ、勝負の世界というのは才能の差アが明確に出てきますから、非常にわかりやすいん ですけどもね。ほなら、その才能いうのは一体何やろか ? 野球に例をとると、ふつうは千本もヒットを打てばまず一流選手やていわれる世界で、王 選手はホームランを八百本以上も打っておるわけですね。ほいで、よくいわれるのは、王さ
122 きようは、電車の中でそんな危ない出来事がありましたしね。雨も降ってたでしよう。そ やから、もう講義休もうかなと一瞬思うたですね ( 笑 ) 。そんで、「雨降って講義休む」いう ことわざ 諺がでけたらおもろいなと思うて。それでも、やつばり来ないかんなて思うてね、こうし て老体に鞭打って、あえぎながら : : : ふふふふふ、鞭打ってあえいでどーする、私まで危な い人になってしまうやないですか。 ( 笑 ) さてさて、きようの一曲目、オープニングに聞いてもろたんは、プリンスの「ラブ・セソ クス」いう新曲でございました。きようの一曲目なんていうたら、のノリと同じゃね、 誰も大学の講義とは思わへんな。 ( 笑 ) プリンスいうのは、皆さんもよく知ってるように、音的にはもうすごい方で、日本にも やってきはったし、大阪城ホールでの公演もありましたね。 相も変わらず、大阪城ホールですけど、あこへコンサート聴きに行くときって、ときめき ますね。自分のチケット持って、七時からの開演ゃいうたら、もう六時前から大阪城公園 の、あの階段をずうっと下りて歩いて行く。あの瞬間の胸の高まりいうのは何ともいえませ んね、こっちでイカ焼いてるにおいがばーっとして ( 笑 ) 。ロックンロールの新しい音楽 と、イカの香りが一緒くたになって、自分の頭の中がばらばらになりそうになりながら「う わっ、すごいでえ」と、こう胸が高まってまいります。 そういうときって、女のコでも、すごいおしゃれな子がばーって歩いてましてね。「うわ あっ、ええ女、歩いてるやん。大阪にこんなええコ、おったん」て思いながら、ずうっと
144 まり、売れないていうことなんですねつ。 ( 笑 ) けど、二万円出しても、私なんかには借しくない。まこと役に立っ本をお書きになっと る、お金じゃないんです、そして、素晴らしい人なんですが、この先生がやはり「大阪落 語」いうおっしやり方をしております。 ほいで、きようは上方落語の歴史ちゅうのをちょこっと話しときましようね。ふだん、落 語を楽しむにも、そういうもんがべースにあるんやてわかっていればもっと、、。 それが どっから来たもんかわからんいうのが一番不安なわけですから。せやから、人間ちゅうの は、いつもどっから来てどこ行くんやろて考えるんですね。 けど、みなさんは来たとこがようわかってますねつ。お母はんのどっかからやと、これで すね ( 笑 ) 。お父さんの場合は、そのへんが不確実でよくわからないんですが、お母はんの どっかであることは間違いあらへん。 ( 笑 ) また、自分たちが将来どこ行くんかていうことを探るにはルーツを知るというのが一つの 方法であろうかと思いますね。そのルーツを知る、そういう意味でお話をしますと、この落 言というものは、まあ非常にいろんなとらえ方がありましてですね、昔は″語り部 ~ いうの かいたわけやから、その人たちがルーツやていう見方もあったりします。もっというと、人 間が言語というものを持ってしゃべり始めたときにですね、きっとおもろいこというたやっ がおるにちがいないから、それが初めやという人もあります。 ( 笑 ) あんらくあんさくでん まア、いろいろとらえ方はあるわけですけど、一般的には安楽庵策伝いう人が、元和の時
127 : 危ない : と天才はメビウスの輪 体中か〃どんとの霊 ~ だらけという、まこと恐ろしいことになってしまいますねつ。 ( 笑 ) もし教務手帳の霊というのがあったら、これなんかすごいでしようね。みんなの怨念が いつばいたまってるんやないかと思うねんな。 ( 笑 ) ところで、落語というものは長い伝統の上に築かれた深ーい話芸ではありますんですけど も、話かいまの時代にマッチしないところがございます。そこで、何とかもう少しフィット したものをというんで、私、いろいろ考えまして『メディアの終着駅』いうのをつくりまし た。どんなお話かていいますと、マッドサイエンスとでもいし 、ましよ、つか、ちょっと危ない 博士がおるんです。『バック・トウー・ザ・フューチャー』の中に出てきた、あの博士のよ うな人をイメ】ジしていただけばい ) しんですが、そのおじさんがスー ・オール・デイメ ンション・オート・キングレベル・インタグレイテッド・サーキット・ハイ・インテリジェ ンスていうコンピュータを開発するんですね。ここ、ちょっと長うてなんのことやらわから んやろ、ははは。 ( 笑 ) オール・デイメンション、つまりはすべての角度から立体的に物がこうちゃんと見える、 自動的なキングレベルの— 0 を使った、とってもハイな人工知能、インテリジェンスを持っ たコンピュータい、つことです。 皆さんか、いまご覧になってるテレビの映像というのはワン・デイメンション、つまり非 常にフラットな画面ですね。これをもう少し進めたものに立体映像いうのがあるわけです ね。 なご
142 いうのは、縦の序列がこうあって、命令系統がはっきりしとるわけです。せやから、一回生 どれい のときなんか、奴隷も同然やったりして、もうえらい目に遭うたりしますが。そういうふう 。再教育しなくても企業戦士として働 なことが、△社にとりましては、とっても都ムロかいし いてくれる駒であるわけですから、そういう男のコをびゆっと採りたがります。 それから、女性の場合はどうかていいますと、やつばりどっか運動部のマネージャ 1 をし ていたとか、これをよく採るパターンがありますねつ。 けど、四回生やのこ、 。いまさら体育会に入るなんてことはでけしませんねえ。そやから、 就職のときには、私はどこそこの体育会に入っていたてウソをついて入る、これですね。 ( 笑 ) 企業いうのは「ああ、そうか。ほんなら統率力があったり、いろんな積極性も持ってんの ゃなあーとか、そないなとらえ方をするもんですからね。ウソついたかて、実際に大学まで 来て調べたりしません ( 笑 ) 。ですから、そういう手えもあるいうことを覚えといたらええ 思いますね。 ま、これはあくまでヒントです。私に習ったということは隠しておいてくださいよ。そう いうたら、私のほうが具合悪くなりますからね。 ( 笑 ) さてさて ( と、一冊の本を手にとって開きながら ) 、ここにけったいな本がありますねえ。これ は、さっきいうた関西大学の落大から借りてきた、いわば落語入門みたいな本ですけど、学 生サンが使うてるもんですから、ものすごくちゃちくてね ( 笑 ) 。でも、一所懸命さが出て
116 ね。 どういう内容かというと、うちの弟子っこに楽珍いう男かおりましてですね、こいつのア ートへ行ったりするわけなんですねえ ( 笑 ) 。いや、こいつのところはすごいですよ、部 屋がいつばいあるんです。ア。ハートですから、部屋がいつばいある。 ( 笑 ) で、「きようは楽珍さんのおうちです」いうて行きましたんが西成でございまして、花園 いうとこでございます ( 笑 ) 。「どうして花園に住んではるん ? 」て聞いたら、彼は鹿児島の ずうっと端っこの島、徳之島の出身ですからね、花園いう名前だけで「花の園やて、どんな きれいなとこやろ」て思うたんですね。 ( 笑 ) 行ってみてびつくりしたそうですけど、まあ、非常にはっきりした個性豊かな場所とでも しいましようか、なかなかええとこでございます。そこんとこへ私がカメラ持ってですね、 撮影に行くわけなんですけども、局の人が「文珍さんがカメラマンやってるというのをわか るようにやってください」いうんです。けど、これはなかなか難しい。 こ、つ自分でカメラ 持ってですね、「いま私はちょうど西成を歩いていますーいうて、町の景色と自分をいっ しょに映そう思ても、私の顔だけがぐわっとどアップになっとる。 ( 笑 ) もっとええ方法はないやろかと思うて、スケポーにカメラを載せましてですね、これを 引っ張るいうのも考えました ( 笑 ) 。「カメラの散歩」いう感じで、でえ】っとこう歩きなが らですね、うまいこと映るかなあと思うてやってみたんですが、角度をつけるというのはな かなか難しゅうてね。スケボーいうのは紐で引っ張っても、うまいことくるんとターンせえ
191 パラボラ世代の情報感覚を嗤う で乞食をおやりになってんとちゃうかいないう感じでございました。 ( 笑 ) ははは、才能の話からほとんど余談になってしまいましたですが、さっきの四つのタイプ の中では「下手でおもろい」、これが一番売れてます。ほいで、二番目が「上手でおもろ い」、次が「下手でおもろうない」いうパターンですけども、場合によってはこれが逆にな りますね。下手でおもろないんやけど、何がしか存在感があるいうやつがおりまして、あれ だけみんなをシラケさすのはすごい、というふうに評価されたりするんでございます。 ( 笑 ) で、最後が「上手でおもろうない、というパターンですね。上手というのは、とっても大 事なことなんですけども、それがおもろうないと、一番悲惨になってしまいますねつ。 ( 笑 ) ほんなら、みなさんが社会に出たときはどうでしようねえ。 まあ、この場合も落語家と同じようなことがいえると思うんですが、やつばり「仕事がで きて人柄がよい」ていうのが一番のような気イがしますね。 次が「仕事はできるけど、人間がだめ」というやつ。昨日の『おもしろサンデー』のラン わろ キングのところで " O のこれがいいたい本音 ~ ていうのをやりましたが、一番笑うたん が「こんな会社、いつでもやめたんねんというのを黙っている」 ( 笑 ) 。これなんかは仕事は できるけども、人間がイマイチいう感じゃね。けども、合理性だけからいうと、このタイプ か一番にくるかもわかりません。