1 歹上方落語のルーツは辻咄 撃とか守備のね、非常に細かいサインがあるやないの。 それを京大のほうは、監督がばちっとですね、コンピュータのように「こないしたら勝て る」て、ぶわーっと全部計算してやね、こっちからそのサインをピイピイピイと送る。で、 それ見ながら、選手一人ひとりが駒になってぶわーっといきよるわけだ。ところが、それが 「関大はでけへん」ちゅうんやねえ。 ( 笑 ) 「何でやねん、おまえらも覚えたらどうやねん」いうたら、「いや、覚えられんのです わア」。ほんで、考えてるうちに負けてしまうんやて。 ( 笑 ) ひきよう 覚えられんのやったら、まともにいったかて勝てんのは当たり前や。ほなら、卑怯な手え でも何でも使わな仕方ない、君らが勝つには、むこうの計算を打ち破るとんでもない方法を 考え出すしかないでえいうてね。ポール取り合いするわけですから、例えば肩でほーんとぶ つかったときに、虫ピンか刺さるよ、つに、 こういうにつけとくとかねえ ( 笑 ) 、何かせにや しゃーないやないの、そんなもん。 何とか頑張って勝ちゃいうて激励しときましたけどもね。私、そんな落語を昔つくったこ とありますねん。 『小錦に明日はあるのか』てな話で、小錦って前はむちゃくちや強かったでしよう。そうす ると、攘夷論みたいのがすぐ出てきましてですね、外人に日本人が負けるのは具合悪いちゅ うな、わけのわからんことをいうおっさんが相変わらずおるわけですね。 で、何とかせにやいかんというんでね、小錦にうまく勝っ方法はないやろかて、いろいろ じようい
1 ろ 6 おはようございます。早速、出席とっときましようね。えー、青木 : : : ああ、前にやって るなあ、この人は ( 笑 ) 。柴谷律子さん、ン休みやね。下条あき子さん : : : 休み。きょ うは全員欠席ゃね ( 笑 ) 。なのに、こんなに人がいてるのはどうしてでしようか、光栄に田」 うとります ( 笑 ) 。では、聴講生の方もいまのうちに早よ座ってください。しゃべり始めて からうろうろされると、、ムカムカするもんですから。 ( 笑 ) 先週ですね、この講義が終わってから、関大のアメフトやってるコが、私が生協行って 茶ア飲んでるところまで、ずうっとつけてきよってね、「おごれ、おごれ」ていうんです。 ( 笑 ) 「ほな、おごったるわ」て、一緒に世間話してたんよ。で、そのときに、アメフトは京大が 強うてやね、あんなに日本一になって、おまえ、何で関大は勝てんのやて聞いた。そしたら 「ルールが覚えられんーちゅうて。 ( 笑 ) まア、関大の人もルールは覚えててんのよ。せやけど、あのプロックサインちゅうの、攻
よー ( 笑 ) で、ガッツさんは夜中に腹減るとポケットのバナナを出して、皮むいて食べてたんです ね。その姿を想像してみてください、ガッツ石松が夜中にバナナをむいてるんですよ。ゴリ ラの調教やないですか ( 笑 ) 。いい人ですよ。 ( 笑 ) 話がまた横道にそれてしまいましたけども、私の講義は余談がおもしろいんで有名ですか らね。 ( 笑 ) さっきの粋言葉でございますけどもね、これアレンジすると何ばでも使えます。例えば、 四十くらいの奥さんに「子供さん、もうつくりまへんのか」「もう、つくりますかいな、あ んた」「何をいうてはります。あんた、神戸市の行政でつしやろ」っちゅなことをいうと、 奥さん、きよとんとしやはる。「神戸市の行政て何ですねん」、そういし 、はったときに「まだ まだ産めるつもりでしよう」とかね、こういうことかいえます。 まだまだ産める、わかりますか。神戸市というのは「神戸株式会社」いわれるくらいすご いとこでございまして、六甲山を削って、かたつばしから埋め立てしてますわねえ。山を ペーっと削るのや、そんで宅地をつくって造成するんです。で、余った土でこっちをでーっ と埋める。その両方で儲けながら、どんどん、まだまだ埋める。今度は人工島つくってます わなあ。 あないして、どんどん山削ってると、そのうち六甲山はね、風の強ーいのが吹いたらパタ ささやま ( ンとこけるんじゃないか思います ( 笑 ) 。そしたら、篠山の猪がそのままくるわね、もう峠
149 上方落語のルーツは辻咄 議そうに見んといてください。 ( 笑 ) あのね、ふつう落研の責任者は部長いうんですけど、関大の落語大学の場合は学長ていし ますねん。で、学長さんはどなた、あなた ? 学生いえ、ちゃいます。きようはちょっといてはりませんけど。 いてはりませんて、ちゃんと敬語が使えるやないの。偉い、偉い。 ( 笑 ) 何や、こっちのコおは鉢巻きしてるけど、大丈夫か ? ( 笑 ) 何か急にね、素人名人会の雰囲気になってまいりましたが ( 笑 ) 、ここにおおど ( 大きな太 鼓 ) があったり、締太鼓があったり、それから三味線もちゃんと置いてありますのでね。お はやしのほうもちょっと流してみましようね。締太鼓もたたき方を間違うと、猿回しみたい になってしまってね ( 笑 ) 、なかなか難しいもんですが、ほなら、一ついってみましよう か、お願いします。 ( おはやしが始まるーーー ) こういうふうに出ばやしの音か聞こえてまいりますと、 いよいよ寄席の始まりとい うわけで、きようの世界はもうュートピア ( 笑 ) 、それでは桂坊枝さんです、大きな拍手で 迎えてあげてください、どーぞおー ( 桂坊枝さんが登場。新聞など見たこともない男に、 いま一人の男が、俗に " 阿弥陀池。の名で呼ばれる尼 寺に押し入った盗人の話をして聞かせるところから始まる「阿弥陀池」の一席、その大筋だけを再現してみ るとーーー )
87 今日はシャレでっせ ! て探して見つけて、また追っかけるんですよ。なんちゅう作品やろなあ。 ( 笑 ) けど、おもしろかったですね。「頭を使え、頭を」いうてゴーン、あれはすごいもんでし たよ ( 笑 ) 。私、ああいう細かいところにギャグを見つけるとすごく嬉しくなりますね。や あ、こんなとこにギャグを入れてくれたんかちゅう喜びかどきつどきっと、こうわいてまい りましたねえ。 最近、私、スピルバーグの「太陽の帝国』いう映画を見ました。これは非常によくできた 作品でしたけども、そこに何とあのガッツ石松さんが出てましてですね、私、思わず笑って ( 笑 ) しまいましたが。 スピルバーグが日本で面接をやったときに、ガッツさんは彼の作品を一回も見たことなく て、どんな人かもわからないで行ったらしいね。「使うてくれるのやったら行こか」いう て。 ( 笑 ) で、撮影に入ってみたら、日本と違うて、向こうは食事がすごくいい。 <t ランクの仮亠名に なると、ロケのときに個室つきのバスが一台ずつ与えられて、ランチタイムにはコックさん がやってきて、ものすごい食事をびしっとこうつくってくれるというんです。 ガッツさんは「うわ、豪華やな、リッ チやなあ」て、もう大喜びやったんですね。で、 つもフルーツが出るんだそうで、そのバナナなんかをピッ と、とってポケットの中へ すっとこう入れて持って帰ってたんですって。「何でんねん、そんなことせんでも、ホテル 帰って注文したらよろしいがな」ていいましたら「注文したくても、言葉がわからないんだ
けど、しゃあない。「ほな、もうええわーいうて、日本育英会から金をもらいましてね、 アルバイトしながら勉強に勤しむ生活に入っていきましたんですけども、それではストレス がたまってしゃないわけですね。 そうこうするうちに、ある日、講義に出てたら、前の席のやつが私の背中をピッピッと突 くんですよ。いや違うわ、前のやつが背中は突けへんわな、後ろのやつや。 ( 笑 ) 「何やねん」と、こういうたら、その子が一所懸命に落語の本を読んでまして「講義よ り、これのほうがおもろいでえ 「君、何でこんなん読んでんのや」て聞いたら、「落語のクラブをつくりたい」いうんや ね。 関西大学に「落語大学」という落研がありますでしよ。あれは、私の兄弟子の三枝兄ゃん がつくったもんでしてね、当時、うわっと隆盛を誇っとったんですね。 それがうちの大学にはないから、ぜひっくりたいと、こういうわけなんです。 僕自身は、高校のときは「グリークラブ」をやっておりましたから、音のクラブをつくり たいと思ってたとこだったんです。ほんで「クラブつくるには、人数がいるさかい、名前の 貸し合いせえへんか」と、 しいましてね、「ほな、やろう」と一緒にクラブをつくったんで す。 そしたら「このネタいっぺん覚えてえな」いうから、覚えてやりました。これがえらいこ とですねえ、大受けしたんですねえ ( 笑 ) 。そのときに、私、思いました。「あ、わしは天才
0 ぶんぶく 珍、文太、文福、文喬と。 ( 笑 ) おかる あ、小軽が抜けてました。小軽は関西大学の出身なんです、覚えてますかあ、覚えてな い ? おもしろくなってきましたねえ。 ( 笑 ) か 月軽いうてね、まだ皆さんが小学生くらいのときに、ライオンに噛まれて話題になった男 はちみつ がおるんです。若旦那やから、ホントにのんびりしておるねん。まるで蜂蜜の上に砂糖かけ たような考え方の人ですから ( 笑 ) 、世の中を非常に甘く見てるんですね。 その小軽ちゃんが、ライオンにわっと噛まれましてね、それが取材されたりして人気が ドッと出たんですけども、傷が消えたとたんに人気も消えてしまった ( 笑 ) 。ここでも消し ておきましようね。 ( と、黒板の字を消す ) ( 笑 ) とにかく弟子が十九人おりますけども、その上の方、三枝、きん枝、文珍とくる、ここで ちょっと不思議に思われる方があるかもしれませんね。三枝の兄ゃんが総領というのはわか りますが、次がきん枝で文珍と、ここへンですねえ。 ( 笑 ) 実は落語家の世界いうのは、一日でも早く入れば先輩なんでございます。 昔、毎日放送に『ャングタウン』という番組があって、そこで三枝の兄ゃんが「一人ほっ とも ちでいるときのあなたに明かりを点す、便所の電球みたいな三枝でーす ! ーとかいうてはっ た。 ( 笑 ) その同じ番組のアマチュアコーナーに「大阪産大のビューティサロンさん、どうぞ。てい われて「は ーい、私がビューティサロンでーす , いうてしゃべってたんがおりましたんで
202 きようは、意表をついて、後ろから登場しましたが、ほとんど気づかんかったやろ、はは ここんところスポーツでも歌の世界でもアジアいわれる諸国の人たち ( 笑 ) 。えー 、、頑張っておりますねつ。そやから、先週もいうたように、日本が生き残る道はもう英知し かあらへんのよ。けど、みなさんにそれが期待できるやろか。いや、いや、月曜日の一時限 目から熱心に来やはるぐらいやもん、大丈夫ゃな。 ( 笑 ) さてさて、きようも頑張って、みなさんに講義をしてまいりたいと思うておりますが、ま ず軽 5 い下世話な話題からまいりましようか。 ( 笑 ) いつやったか、中条きよしさんがダイヤモンドの婚約指輪か何かをタクシーの中に 落としたちゅう事件がありましたね、覚えてますかア ? そのダイヤの値段がなんと二千五百万円もすんのやて。ええもんやなあ。けど、あの人、 佃回糸婚したら気イ済むんやろ、うらやましなア。 ( 笑 ) ほんで、指輪をタクシーの中に落としたんやけど、もうあきらめてたちゅうのやね。こ
162 なさん、福井県てどんなんでした、地図かけますか ? あのね、喫茶店で男の子と女の子が退屈して、何にもすることがないときにね、地図かい たりして遊ぶとおもしろいですよ。まあ、男同士でもええんやけどね ( 笑 ) 、地図かいてみ るとおもしろいよオ。 せつかくやからね、君イ、ちょっとここへ来て、日本地図かいてくれる ? これ、人に よって違うんですよ、地図って。さあ、覚えてるかなあ。 ( 学生がかいた地図を見てーーー ) おー、かなり正確ゃねえ、おほほほほう、これは北方領土返還されたんやね ( 笑 ) 。う ん、君は偉い。これ、写真に撮っておきたいぐらいや。なるほどなあ、ここは佐渡島やな、 何か勃起したみたいやぞ。 ( 笑 ) あ、女のコたち、ごめんね。男同士の話してもうて。 ( 笑 ) おー、なるほど、沖縄はこんな感じゃなア。淡路島はないのんか。沖の鳥島も、ない ? なんや、丸描いて終わりかいな。 ( 笑 ) ( 「琵琶湖もないーの声 ほっ A 」け・ー このごろは学生が逆にいいよるんでかなわん。ほんまに、オレを連れやと思 うとる。 ( 笑 ) ほで、何や ? ここが丹波篠山、それこそほっとけちゅうのや。 ( 笑 ) これ、江戸時代にかけた人ほとんどいなかったと思うんですが、君のはわりとよう描けて
ことですね。で、牛は「モウと鳴くでしよう。そやからモウのしり、ものしり ( 笑 ) 、つ まりは博学と、こ、つい、つしゃれです。 もうちょっといきましようか。「ウサギのトンボ返り」、これ可愛いですね。わかるで しよ、ウサギがこないしてトンボ返りするのやで。耳が痛い、こういうことですね。 ( 笑 ) 君イ、こんなもの別にメモせんでもええよ ( 笑 ) 。いや、せつかくやからね、覚えといた ほうがいいやつは書いときましようか。「耳が痛い」は「ウサギのおいど」です。あ、「おい 、「トンポ返り」や。 ( 笑 ) ど」やない びろうな話が結構多いですが、「狼のキャンタマ」というのもあります。この教室、女性 が多いのでね、私も気イを使ってしゃべっておりますけども、黒板に書くと、もっと問題や ねえ。狼の : : : キンギョクって書いておこうかな ( 笑 ) 、これ「いらい手 ( さわるの意 ) がな い」という意味です。「狼のキンギョク」、噛まれますからね。そんなもの怖くてだれもいら 、つかいな ! ( 笑 ) いくよ・くるよちゃんの漫才に「あんた、夏の火鉢か」てよう出てきますね。夏場は暑い ですから「だれも手え出さん」と、こういうことです。 「火鉢の居眠り」ちゅうたら「町内の顔役」ですね。火鉢にあたってると眠とうなるでしょ う、そしたら顔が焼ける、顔を焼く、顔役でんがな。 もう、だいぶわかってきたでしよう。「植木の競り市」、これは ? 植木の競り市、木が多 気が多い、そんなやつおりますね。 ( 笑 ) 、 0