名前 - みる会図書館


検索対象: Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる
111件見つかりました。

1. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

Wi 0 5 ユーザの判断で復元ポイントを作成する [ システムの復元 ] 画面の右側で [ 復元ポイントの作成 ] を選択して [ 次へ ] ボ ル ] [ システムの復元 ] を実行します。 [ スタートメニュー ] から [ すべてのプログラム ] [ アクセサリ ] [ システムツー 復元ポイントを作成する ータファイルが完全には退避されていない可能性があります。 動した方が良いでしよう。再起動しない場合、ハイブやユーザプロファイルの各種のデ ユーザが復元ポイントを作成した場合は、そのままシャットダウンするか、一度再起 [ システムチェックポイント ] という名前が付けられています。 に日付を入れる必要はありません。なおシステムが自動的に作成する復元ポイントは ポイントとは明瞭に区別できます。復元ポイントは日付別に保存されているため、名前 ユーザの作成した復元ポイントには独自の名前を付けることができるため、他の復元 いつもこの状態に戻れるという安心感があります。 基本的な画面環境や操作環境を整えた段階で意識的に復元ポイントを作成しておけば、 作によっても作成することができます。ユーザフォルダのデータファイルなどを整理し、 復元ポイント ( 復元可能な過去のポイント ) は自動でも作成されますが、ユーザの操 ロ復元ポイントを作成する タンをクリックします。 第 ? = を嚀を システムの復元の開始 システムの i 夏元を使って、問黷のあるコンビュー知 ) 変更を日 清し、設定とパフォーマンスを要元することがきます。システム の復元により、保停したドキュメント、子メ、一ル、履歴、お気 に入り一覧などの最新の作業ファイル失うことなく、コンビュー タを以前寺点礪元ホイントと呼 ( 設はす ) ま ( 戻すことが 0 きます。 システムの復元が工′ビュー拠こ行う変更はすべ ( 元に戻すこと がにきます。 コンビューダま自第こ復元ポイント ( システムチェッりポイントと 呼はれます ) を作成しますが、システムの復元を使っ自分で 兀ポイントを作成すを : ともをきます。これは、新しワログラ ムのインストールやレジストリの変更など、システムにきな変更 を加える場合に無リです。 係行す叡こは、オプションを選択し ( カち、けへ ] をックしてくだ & 、。 するには、実行するタスりを進択してくたさい 0 コンビュータを以前の状こ復元する ( 砂 元ホイントの作成〕 [ システムの復元 ] が起動した画面です 154

2. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

第 4 章レジストリの退避と復元◆方法 1 】システムの復元を実行する 復元ポイントを選択したら、 [ 次へ ] ボタンをクリックします。 ◆以上の操作により、システムは自動的にシャットダウンされ再起動します。再起動後ログオンすると [ 復元は完了しました ] 画面が表示されます。 画面の下段に [ 名前が変更されたファイルとフォルダ ] の文字が表示されてい る場合はその文字列をクリックして、内容を確認します。 [OK] をクリックします。 第 ? ろテムの復元 システムの復元の開始 システムの復元を使って、間顋のあるコンビュータの変更を取り 消し、定とパフォーマンスを復元することができます。システム の復元により、保存したドキュメント、電子メール、履歴、お気 に入り一覧などの最新の作業ファイルを夫うことなく、コンビュー タを以前の時点 ( 復元ポイントと呼はれます ) まで戻すことがで きます。 システムの i 夏元がコンビュータに行う変更はすべて元に戻すこと ができます。 コンビュータは自動的に復元ポイント ( システムチ 1 ックポイントと 呼はれますを作成しますが、システムの復元を使って自分で i 夏元ポイントを作成することもできます。これは、新しいプログラ ムのインストールやレジストリの変更など、システムに六きな変更 を加える場合に便利です。 システムの元の定 間始するには、実行するタスりを選訳し ( ください 〇コンビュータを以前の状態に復元する⑧ ( ) 復元ポイントの作成 ( 印 以前の元を取り消すせ 僥行するには、オプションを選析してから、し大へ ] を衂ッりしてください。 再起動後の [ システムの復元 ] には [ 以前の復元を取り消す ] という項目が追加され、復元 前の状態に戻すこともできます 157

3. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

[ 新しいキー # 1 ] というキーが作成されますが、このまま任意のキー名を置換入 力できるのでただちにキー名を入力します。ここでは例として [Dummy] と入 力してください。 [Enter] キーを押すか、マウスをクリックするとキー名の入力が 終了します。 ファイル編集 ( 印表示お知こ入り ( 合 ) ・レラストリエデイタ 」 K ま d 、コ K)Præs ・コを 0 」 t 止 4 」士れ、 load 」に娩明市ⅳに s 三 ( 」 DesktOP をコ 0 お tom 00 s ・コ翫 cess わⅱ SUC•ontrol p 回 ・ロ AppEvents トコ HKEY_OURRENT_USER 一」 HKEY_OLASES_RCOT 三マイコンビュータ 、 ; コ M 朝 0S0 負を [ 、元 凵 Mouse 笥回区 ヘルプ ( 印 REG_SZ ( 値殳定なし ) マイコンビュ—5*HKEYOURRENT 」発ER¥C〔前ⅳ引 p 部旧厚 Desktop ¥第斤 b(. 、キー絣 キー名の入力画面です 既存のレジストリキーの名前を変更する キー名を入力する前に誤って確定してしまった場合や、既存のレジストリキーの名前 を変更する場合には以下の操作を行います。 0 既存のレジストリキー名を変更する しラストリエデイタ 方イル編集表示 ( ) お知こ入り (8) ヘルプ ( 印 、 : 名前 定 ) 〔」 S ロ 6 Sav 鬱を こ」 5 ン e を n 3DP 3 こ」 Screen JD トル ( に 第ロ PowerCfg キー名カコビー 0 コ Patterns アりセフ可 ( 2 ー ロ Mouse 工クスポート ( 印 ・朝 M 。 *0f は 新規 ( N ) 劇 4 る こ」 W ⅳ朝 マイコンピュ—5*HKEY_CURRENT_LEERRontrol P 第ぉⅣ Des い師 m 叫 REG_SZ 礪似殳定ない 左側ペイン ( ウインド ウ ) で名前を変更したい [Enter] キーを押します。 新しい名前を入力して クします。 [ 名前の変更 ] をクリッ クリックします。 レジストリキーを選択し、右 右クリックして [ 名前の変更 ] を選択します 186

4. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

第 5 章レジストリ操作の実際◆新しいエントリを追加する 右側ペインに [ 新しい値 # 1 ] という名前のエントリが作成されますが、このま ま任意のエントリ名を入力できます。ここでは例として CDummy] と入力して ください。 [Enter] キーを押すか、マウスをクリックするとエントリ名の入力が終 了します。 ◆エントリ名の入力に失敗して誤った名前のまま確定された場合 ( よくあることです ) には、後に紹介 する操作でエントリ名を変更してください。 ファイル ( 日偏集 ( 日表示 OØお気に入りヘルプ ( 印 三マイコンビュータ 个名前 種類 王ロ HKEY-CLASSES_ROOT REG SZ ー」 HKEY-OIJRRENT_IJSER REG_SZ 一」 APP Events ーコ Oonsole 王」 Oont 「引 panel ーコ Environ ment ー」 EIJDC 王ー」 ldent it les 王ーコ Keyboard Layout コ printers ー」 sess ionlnfor mat ion ~ ゴ Software ~ 」 0 lasses 王↓」 JASO 国」 Local AppWizard—GeneratE 国一」 M icrosoft マイコンビュータ¥ HK EY_C LI RRE NT_LISE R*Software 工ントリ名の入力画面です 右側ペインで作成したばかりのエントリ名をダブルクリックして、値の編集モ ードに入ります。 表示された値の編集画面でエントリの値 ( データ内容 ) を入力します。ここで は任意の文字データ、たとえはこ自分の名前などを入力してください。 「レラストリエデイタ ( 値の設定なし ) 文字列の編集 値の名前 : Du m my 値のデータ ( 錚木 OK 工ントリ値の編集画面です 入力が終われば [OK] をクリックします。 183

5. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

第 6 章実用的なレジストリ操作◆複数のユーザで Ou ま ok Exp 「 ess のメールフォルダを共有する 上段のボックスに [ 共有する側のユーザ : visitor] が表示されていないことを 確認して、 [ 追加 ] ボタンをクリックします。 下段の [ 選択するオブジェクト名を・・・・・・ ] ボックスに [ 共有する側のユーザ名 ] 、 すなわちこの操作例では [visitor] と入力し、右の [ 名前の確認 ] ボタンをク リックします。 ◆ [ 詳細設定 ] ボタンをクリックして一覧リストから選択することもできますが、手順が長くなるので ここでは紹介しません。ローカルユーザの場合は単にユーザ名を入力し、ドメインユーザの場合は [ ド メイン名¥ユーザ名 ] の形式で入力して、右の [ 名前の確認 ] ボタンをクリックします。システム側で ユーザ名を確認できない場合は [ ・・・・・・が見つかりません ] という画面が表示されます。 霍こ繼 ? 囁強胤当 8 嬲物物黶、入力いわ加 オブジェりト明重を択してください ) ユーサー、グループまたはヒルトインセキュリティカンシバル オブジ 1 りトの種 0 色にのオブジト飛報社 T 正しもう一度常する 0 場所を指定してくだ & 、 0 オプジト畿を選択してくだ & 、・ MER3URY-XP ユーサー、グループまたはヒルトインセキュリティカンシバル 場所を指定してください 0 択するオプジェクト名を入力し ( くだ、 ( 例 ) 0 YER)LJRY-XP オプジ 1 りト名を入力してくたさい 0 ( ) 選択項目なら・諞面・物 システム側でユーサ名を確認できない場 合は [ ・・・・・・が見つかりません ] という画 面が表示されます 名前が確認されて下線が付いた ら [ OK ] ボタンをクリックします。 匚こ正ここコ ◆システムが名前を確認した場合は下線が引か れます。 [ 名前の確認 ] ボタンを押して、シス テムが確認すると下線が引かれます 名嗣が見つかりません ュ、 - ザ、一またはりル、一プの択 オプシト 0 黷 0 名前の確認 0 [visitor] と入力します 詳報設定 ( 合 ) … OK 、 - - ザ、一またはグループの択 オブジ 1 りトの種を択してください ユーサー、グループまたはビルトインセキュリティ列ンシバル 場所を指定してくださいい •MEROtJRY-XP 選択するオプジェりト名を入力してくだ & 、 ) 0 オブジト切種帥 ( QY„ 名前の確導 0 OK Ou 料 00k [ xp 「 e のプ 0 バティ 前の [ セキュリティ ] タブ画面に 戻り、上段のボックスで追加し たユーザを選択した状態で、下段のボ ックスで [ 変更 ] ー [ 許可 ] をオンにし ます。 ◆自動的に [ 書き込み ] ー [ 許可 ] もオンにな 拒否 vis itor のアりセス可 るはずです。 [ フルコントロール ] ー [ 許可 ] を ロ フルコントロール オンにする必要はありません。 [ フルコントロー ロ 変更 ル ] 以外の [ 許可 ] 項目がオンになっているこ 読み取りと実行 曰 ロ フォルダび容の一覧表示 とを確認してください。 ロ 曰 読み取り ロ 曰 書き込み 特殊なアクセス井可または詳細設定を表示すこは、雕〔コ 細設定 ] をグ丿ッりしてください。 全股共有セキュリティカスタマイズ グループ名またはユーサー名 0 : 0 Admnistrators (MEROlJRY-XP*Administrators) 0 owner ()E RO lJRY-XP*owner) 0 S 、 tSTE M ( Yisitor (MEROURY-XP%visitor) [ 変更 ] の [ 許可 ] ポックスをオンに します 249

6. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

第 7 章レジストリ関連ツール◆グループポリシーの概要とインストール 元の [ スナップインの追加と削除 ] 画面に戻ります。ここでは [ OK ] を クリックします。 ◆さらに別のスナップインを追加する場合はま た [ 追加 ] ボタンをクリックします。 グ区 スナプインの追加と利除 スタンテゾ 1 張 このべージを使ってコンソー川こスタンドアロンスナップインを追加または鄰します。 スナップインの追加先を」コンソルルート ローカルコンビュータ利シー 説明 ー = 二〕匚ーー [ OK ] をクリックします Mic 「 0S0 管理コンソール画面に [ ローカルコンピュータのボリシ ー ] のコンポーネントが表示されまし 管理コンソール画面に戻ります 物、ⅸ 1 ンソール 1 フ′イルの作表示お知こ入リ 0 ウインめヘルプせ 0 ーカル ] ン凸ータ利シー をコンビ 1 一 ) 情 」カトウーア定 ・凵 W ′ - ーび定 コ管理用テンプレート ま 1 ーサーの物成 ・凵ソフトウーア価定 ・」管理用テンプい・ト 、当ョンソ”ルみ、 - - ト 名前 ーカルコン凸→利シー [ ファイル ] メニューから [ 名前を付けて保存 ] を実行し、 [ グループポリシー ] など の名前を付けて保存します。 ◆名前はどんなものでもかまいません。 次回以降、グループポリシーを起動するには [ スタートメニュー ] の [ 管理ツ ール ] から [ グループポリシー ] ( 保存した名前 ) を実行します。 ネ wndows のライセンス認証 第朝アクセサリ 朝ゲーム 朝スタートアップ の t Explorer ロイベントビューア MS N Explorer 」 0 」 t Express 当コンビュータの管理 wndows Mdia 円 ayer 0 コンポーネントサー以 wtndows Messenger もサービス データソース ()D 日 0 ) リモートアシスタンス パフォーマンス ー朝 % 計 Pro ゆローカルセキュリティ飛丿シー システムの i 夏元 ハッりアップ コマンドプロンプト ペイント アドレス篠 うループポリラー msc すべ ( のプ 0 グラム化 ) 、管理ツール グオプい「ー終了オカョン但「 1 第スター 0 0 得第朝 ー ] の [ 管理ツール ] [ グル ープポリシー ] が表示され ている画面です 操作 10 259

7. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

第 7 章レジストリ関連ツール◆グループポリシーの概要とインストール グルー プボリシーを使えるようにする [ スタートメニュー ] で [ ファイル名を指 定して実行 ] をクリックします。 SZSZ こ ) マイドキュメント 最近使ったファイル (Q) にこ ) マイビりチャ マイミュージラク マイコンビュタ 、丿マイネラトワーク コントロールバネル 0 . ネットワーク接続 ミプリンタと FAX すグへルプとサポート旧 ) 冫 ) 検索⑧ インターネクト い一部物 E ) 、 p 町 電子メル 0 靆 E ぎ誂誉 5 N Expbrer W れ面円 e 「 Wndows ムービーメーカー Wndows XP ツアー 、第ファイル名を指定して実行旧 2 グわ」 0 行カ当ン作 1 ヒ r 、 1 [ 名前 ] ボックスに [MMC] と入力して [Enter] キーを押します。 」。◆スナップインか登録されていない空の Mic 「 0S0 代 管理コンソールを起動します。 = ツトリソースイ丈旁しを。フォルダやドキュメント名、インターネ 名前 0 mmc ファイル名を指定して実行 亠ーⅡ亘コ [ 名前 ] ポックスには [ MMC ] と入力しま す Mic 「 0S0 れ管理コンソールが起動しますが、スナップインが登録されていないた めコンテンツのない空のウインドウ画面が表示されます。ここで [ ファイル ] メ ニューから [ スナップインの追加と削除 ] を選択します。 據作表示お知こ入り 0 ウインめヘルプ⑧ Ctrl + N C ⅳト 0 0 ト S コンソー外 1 ロ区 区 L 新規作成 ) 問く 0- 上書き保存 ) 名前を付けて保存 ( 合 ) スナップインの追カ叱 1 0 猷 m c 3 D 、 WTN ) WS 鞆 y 引色市 32 鞆ー E50 このムーに表示する項目はありません。 Ctrl + M 登録されていない状態 ではウインドウには何も表示 されません 257

8. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

ロ解ロ深 0 るロ礎ロ識 工イリアス ( 別名登録 ) の利点 工イリアスはコピーとは違います。コピーすればまったく同じものが 2 個できます が、それぞれが変更されていくとやがて違ったものになってしまい、両者を統合 することができなくなります ( 同期がとれなくなる ) 。しかし工イリアスでは実体 は 1 個しかなく、別の名前で同じものを指しているだけです。だから変更操作を繰 り返しても同期がとれなくなる恐れはありません。 コンピュータの世界では、この工イリアスは各所で利用されており、たとえば インターネットサイトの [www.domainname.com/ という URL の [www] も工 イリアスです。本来はここにコンピュータ名を指定するのですが、そのコンピュ ータ名に [www] という工イリアスを設定して、コンピュータ名を知られずに ( またはユーサが覚えやすい形にして ) 特定のコンピュータにアクセスできるよう にしているのです。 キー名やエントリ名に使用される文字列 レジストリキー名やエントリ名は特徴のある文字列となっていますが、これらの 名前はすべてそのレジストリキーの所有者 ( プログラムなど ) によって付けられ たものです。結果的にはある程度意味の推測できるものが少なくありませんが、 キーの所有者にとっては自分にだけ理解できるものであれば何でもよいわけで、 英語的に意味が通じる必要はまったくありません。レジストリ自身もこの文字列 を言語的に解釈するようなことはいっさい行いません。要は所有者であるプログ ラム ( Windows システムも含む ) 自身がその文字列を参照するかどうかにかかっ ているわけです。また名前の文字列には大文字・小文字が使い分けられています が、この区別が意味を持つかどうかはキーの所有者であるプログラム次第という ことになります。ただレジストリシステム自身は大文字と小文字を区別しません。 140

9. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

第 5 章レジストリ操作の実際◆他のマシンのレジストリを閲覧・編集する 0 他のマシンのレジストリにアクセスする この操作を行うには [ ドメイン管理者 ( Dom Admin)] の権限が必要です。また双方の マシンとも同一のネットワークドメインに所属していなければなりません。 [ ファイル ] メニューから [ ネットワークレジストリへの接続 ] を実行します。 コンピュータを選択する画面が表示されるので、相手のコンピュータ名を入力 します。 ◆ [ 詳細設定 ] ボタンをクリックして、コンピュータを検索することもできます。 コンピュータ名を入力したら [ 名前の確認 ] ボタンをクリックし、エラーがな いことを確認して [OK] をクリックします。 ◆相手コンピュータを正しく認識できた場合は下線が付きます。コンピュータ名が間違っていたり、相 手のコンピュータを認識できない場合はエラーを示す画面が表示されます。 オブジェりトの種類を選択してください ) : コンビュータ 場所を指定してください ( E ) : ディレりトリ全体 析するオブジェりト名を入力してください ( 例 ) ( 0 NE PTIJNE20001 プ区 コンドエータの択 オブジェりトの種 0- 場所 ( ) ~ 名前の確聰 0 相手のコンピュータ名を指 定する画面 OK 詳報設定 ~ ファイル ( 日編集 ( 印表示お気に入り (A) ヘルプ ( 旦 ) 三マイコンビュータ 当」 HKEY-CLASSES_ROOT 一コ HKEY_OIJRRENT_LISER 主ーコ HKEY_Ü3AL_MAOHINE 田ロ HKEY_LISERS 国一」 HKEY_CIJRRENT_CONFIG 王コ HKEY-LOOAL_MAOHINE 王ーコ HKEY_USERS レラストリエデイタ 名前 - れ」 r ロロ Neptune20 相手コンピュータのレジストリが読み込まれた画面 203

10. Windows XP/2000のレジストリ入門 : 自分でできる

HKEY_LOCAL_MACHINE 新 *SOFTWARE*Microsoft レジストリキーの中でおそらく最もユーザの興味を弓 K のが [HKEY LOCAL MAC- HINE] の [Microsoft] キーです。同じ名前のキーが [HEKY CURRENT IJSER* SOFTWARE] にも存在しますが、そちらには各ユーザ個別の Windows 設定が格納 されます。それに対しこちらの [Microsoft] キーにはすべてのユーザに適用されるマ シン全体の共通設定が保存されています。 CMicrosoft] キーには Windows を構成するほとんどあらゆるアプレットやプログラ ム、機能の定義情報および制御情報が格納されています。 Microsoft O 幵 ice など別売 りの Mic 「 0S0 代製品をインストールした場合もやはりこの [Microsoft] キーの下位に それらのサブキーが作成されます。膨大な数のサブキーが存在しますが、多くの場合、 名前を見れは Windows のどの機能に関連したキーであるかの推測ができます。 CMicrosoft] キーは最大のサブキーをもつレジストリキー 中でも重要なのは [Windows] キーと [Windows NT] キーですが、こられは別 に取り上げます。 ロ E4 ] キーは実際にセットアップされている ternet EXP 「 e 「のバージョンに関係 なく Windows XP にも Windows 2000 にも作成されています。 lnternet Explorer4 を境に Windows のシステム構成が異なるため、このキーの存在自体に意味があるのだ と思われます。中には 2 個のエントリがあるだけです。実際にインストールされている lnternet Exp 「 e 「の設定情報は [lnternet ExpIorer] キーに格納されています。 [ ロ rWatson] は [ ワトソン博士 ] ( プログラムです ) に関するキーです。 [Mr. Enigma] の詳細は不明ですが、「ェニグマ」とはナチスドイツが使用した有名な暗号作成装置の 名前なので、暗号機能に関連したキーと思われます。ただし中身は空です。 キー名により関連する機能 116