like - みる会図書館


検索対象: 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?
15件見つかりました。

1. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

マ訳例と解説 これを完全な文、つまり主語と動詞を備えた文に直してく ださい。そう、 "This is notyours. " ですね。くどくなるか ら主語と動詞を繰り返さないのです。 ( 2 ) の "Not today. " を完全な文にするとどうなりますか。もちろん、これは Not が today を否定しているわけではありません 「左から右へ読む」の原則を思い出してください。 "I don't feel like talking to him. " を見てきたネイテイプは、当然 ながら、この文の主語 + 動詞の構造を ( たとえ無意識にで あれ ) 瞬時に読みとっています。その直後に "Not today. " という不完全な文が現れれば、前の文の構造がまだ記憧に 、ロノじ、 あるので、自動的に同じものを補います。つまり、この場 合は "I do NOT feel like talking to him TODAY. " と意識 されるわけです。その意味では ( 1 ) も ( 2 ) もルールは同じ です。要は、前文の主語・動詞をはじめとする内容を繰り 返すのがくどいから、必要最小限の語だけを残して省略す るわけです。 ( 1 ) This is mine. This is NOT YOURS. ( 2 ) I don't feel like talking to him. I do NOT feel like talking to him TODAY. ( 3 ) と ( 4 ) も同じように考えてみましよう。 ( 3 ) の "N0t yesterday,. " は "I feel like talking t0 him. " の直後にありま すから "I did NOT feellike talking to him YESTERDAY. " 38

2. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

lt's been five years since I met her. lt feels more A -53 like ten. PARTA 基礎編比較 彼女と会ってからまだ 5 年しかたっていない。 ( むし ろ ) 10 年たったような気がするのに 第 2 文のどこにも morethanten と書かれていないにも かかわらず、驚くべきことに、ほうっておくと半数以上の 人が「 10 年以上」と訳します。第 2 文で省略されている 部分を補うと "lt feels more like ten [than like five]." とな りますから、「 5 年というより、 10 年たったような感じが する」と言っているのです。「 10 年以上」なら "lt feels like more than ten. " と言うべきです。 A-54 She doesn'tlook much more than fifty. 彼女は 50 歳を大幅に超える年齢には見えない。 "not … more" ではなく、 "not … much more" なので、 「 50 歳を大きく超えるわけではない」の意味。 "not .. more" なら「 50 歳より上には見えない」となり、 40 歳代 の印象ですが、これはむしろ 51 歳か 52 歳ぐらいのイメ ージです。 79

3. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

v 訳例と解説 A -21 "Any luck at all, we'll get promoted. "Never with our luck. 「運がよければ、われわれは昇進する」 「無理だよ。われわれの運では」 まずは日本人の最も苦手とする否定省略文について、徹 底的に考えてみましよう。この問題についても、「左から 右へゆっくり読む」という立場で基本の基本から説明しま す。くどいと思われるかもしれませんが、以下の基本がわ かっていない人は、どれだけ勉強しても永遠に誤読・誤訳 を繰り返します。 まず、例文を 4 つ見て、それぞれの意味を考えてくださ (1) This is mine. Not yours. ( 2 ) I don't feel like talking t0 him. N0t today. ( 3 ) I feel like talking to him. N0t yesterday. ( 4 ) She didn't have an umbrella. N0t when it was ralnrng. ( 1 ) がわからない人は、おそらくいないでしよう。「こ れはわたしのものだ。あなたのではない」ですね。 ( 2 ) は どうでしようか。「彼と話したい気分ではない。きようは そんな気になれない」だと、すぐにわかったでしようか。 36

4. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

の略です。したがって「彼と話したい気分だ。きのうはそ うではなかったけれど」という感じの訳文ができます。 ( 3 ) I feel like talking to him. I did NOT feel like talking to him YESTERDAY. PARTA 基礎編否定 ( 4 ) の "Not when it was raining. " は "She didn't have an umbrella. " の直後にありますから "She did NOT have an umbrella WHEN IT WAS RAINING. " の略です。「彼 女は傘を持っていなかった。雨が降っていたのに」などと 訳せばいいでしよう。 ( 4 ) She didn't have an umbrella. She did NOT have an umbrella WHEN IT WAS RAININ G. さて、それでは今回の A -21 の課題文を見てみましよう。 "Any luck at all, we'll get promoted. " ( 少しでも運があれ ば、われわれは昇進する ) のあと、もうひとりの人物が返 事を返すわけですが、この場合も、前の文の構造が引きっ がれるというルールはまったくいっしょです。 "Never with our luck. " の前にあるのは "we'll get promoted" です から、 "we'll NEVER get promoted WITH OUR LUCK. " が完全な形です。よって、「われわれの運では、ぜったい に昇進しないだろう」というのが、この省略文の正しい訳 39

5. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

◎問題 PARTA 基礎編比較 A -51 ・・ He is as wise as his younger brother. ・ This is as good a place as any A-52 。。 I waited for fifteen minutes many hours tO me. they seemed as A-53 lt's been five years since I met her. lt feels more like ten. A-54 She doesn'tlook much more than fifty. A-55 The differences between the two nations were more apparent than real. A-56 "Hey, don't you look sick? ' ' "l've never been better. 77

6. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

◎問題 PARTA 基礎編比較 A , 57 Bob felt it the more difficult to understand the Japanese the longer he stayed ⅲ Japan ・ A-58 ・ This lake is the deepest around here. ・ This lake is deepest around here. A-59 ProbIems of pollution are affecting Tokyo as much as any other city and probably more than most. A-60 The most careful man makes S01 れ e mistakes.

7. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

マ訳例と解説 A-69e NO living thing can exist alone: it is part Of a sys- tem where all forms of life are joined together. →どんな生き物も、単独では生きられない。それは、 すべての生命体が共生している体系の一部にすぎな " という形は、仮主語の構文でも強調 lt iS ... where 構文でもありません。だとしたら、この it はごくふつう の代名詞、つまり「それ」で、前の何か ( もちろん名詞 ) をさしていることになります。位置と意味の両方から考え て、 it がさしているのは living thing しかありえませんね。 なお、 living thing と forms of life をどちらも同じ「生き 物」や「生物」と訳してしまうと、区別がっかなくなって 非常にわかりにくくなるので、訳語を変えるのが望ましい ところです。 94

8. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

です。そして、そのような読み方が正しくできていれば、 0 飛 r と for のあいだの切れ目が、通常のカンマよりむし ろピリオドが使われているかのような、大きなものに感じ られるため、つぎの文の lt がはるか前の the offer をさ しているという読み方は非常にしづらくなるはずです。 、ⅵ because の前後をひっくり返した文は存在するが、 fo 「の前後をひっくり返した文はありえない。 PART B 難問編 B-22 Pollution not only alters the makeup of the air we breath, but shuts out some Of the sun's impor- tant life-giving rays. →汚染は、われわれの呼吸する大気の構成を変えるだ けでなく、生き物に命を与える重要な太陽光線を遮 断してしまう。 [ 正答率 70 % ] sun's essentiallife-giving rays" の life-giving は、「生 命を与える」のように、目的語と動詞の関係です。 Thanksgiving Day ( 感謝祭 ) でも、 thanksgiving の意味 は「感謝を与える」ですね。名詞と現在分詞が連結してで きた形容詞では、両者の関係をしつかり見る必要がありま す ( 名詞と過去分詞でも同様 ) 。 169

9. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

v 訳例と解説 A -5 た BOb felt it the more difficult t0 understand the Japanese the longer he stayed in Japan. →日本に長くいればいるほど、ボブは日本人を理解し がたいと感じた。 "the 比較級 ~ , the 比較級 ~ " の前後が逆転した形、と いうより、倒置される前の形です。より見慣れた語順だと "The longer Bob stayed in Japan, he felt it the more diffl- cult to understand the Japanese. " ですね。非常にまちが えやすいのですが、 the Japanese は「日本語」ではなく、 「日本人」。この場合の Japanese は名詞ではなく形容詞で あり、 "the + 形容詞 " で複数の人物を表す用法 (the rich, the young など ) の一例だと考えるといいでしよう。 A-58 ・ This lake is the deepest around here. ・ This lake is deepest around here. この湖は、このあたりでいちばん深い。 この湖は、このあたりがいちばん深い。 " the + 最上級 " の場合は、このあたりいくっかある湖の いちばん深いものという意味ですが、 the がないと、ひと つの湖のなかのいちばん深い部分という意味になります。 82

10. 越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 : あなたはこれをどう訳しますか?

◎問題 PARTA 基礎編動名詞・分詞 ・ I forgotto lend him the money. ・ I forgot lending him the money. A -41 A -42 While young, I liked neither reading aloud nor being read aloud to. A-43 The thought of him never being able to return h01 れ e was a shock tO me. A-44 She used to say she wasn't used to speaking in public. 61