4 ーⅡ残高をあわせよう ①の場合 [ ーキーを押しながらカーソルを入力したいところまで動かし , [ : ーキーと [ : S ] キーを同時に押します . すると何も入力されていない行が 1 行できますので , 45 , 000 円の出金の入力を , 通常の入力と同し方法で行ってく 50 , 000 円と入力し , あとはカーソルが次の段に移るまでリターンキーを押しま [ ー ] キーを押しながらカーソルを金額の 5 , 000 円のところまで動かして ②の場合 ださい . ④の場合 力してください . ったデータは削除されますので , ③の場合 す . その後で正しいデータを通常と同し方法で入 した行まできたら , [ S 日止工 ] キーを押しながら [ : ロキーを押します . すると誤 入力ミスの行まて fS 山おキーを押しながらカーソルを動かします . ミスを します . そこて fS 工工 ] キーを押しながら [ ロキーを押すと , その行が削除さ 二重に入力したどちらかの行まで { S 日 E 工 ] キーを押しながらカーソルを動か ください ①②③④の修正を行った場合 , 必す残高が正しくなっていることを確認して れます . [ S 正工 ] キーと [ ロキーをいっしょに押すと , その行が削除されます . 削除したい行の箇所まで [ : $ 日止工 ] キーを押しながらカーソルを移動し , ◎入金 , 出金を誤って入力したため , その仕訳を削除 ◎ニ重入力で一方を削除 すべき項目のところに正しいデータを入力します . 修正したい行の箇所まて fS 日工 E キーを押しながらカーソルを移動し , 修正 ◎修正入力 もう 1 度 , 修正 , 削除および追加入力の方法をまとめると次のようになります .
第 4 章パソコン会計をはじめよう ◎追加入力 入力したい行の箇所まで [ S 嘔工 ] キーを押しながらカーソルを移動し , そこ て fS 日圧工 ] キーを押しながら [ ユキーを押すと , 1 行空白の行ができますので , あとは通常の入力と同し方法で入力してください . ( 注 ) もし , 1 日の現金取引が膨大な量ですべての取引を照合するのがたいへん で , かつある程度間違った金額が推定できるときには , 「金額検索」という方法 があります . たとえは前の 12 月 8 日の例でみると , 間違った金額は大きくても 50 , 000 円までの範囲であると推定でき , 1 日の現金取引が 100 件も 200 件もあった ときには次のようにします . 手順 ①現金出納帳を呼び出し , 巨三を押して " 検索 " を選択する . ②伝票番号のところでリターンキーを 2 回押す . ③に 08 と入力し , リターンキーを 2 回押す . ④リターンキーを 2 回押す . ⑤金額のところにカーソルが移動するので , リターンキー キーと入力する 50 ′ 000 リター ン - すると次のように , 12 月 8 日の現金取引のうち 50 , 000 円以下の取引のみが表示 されます . に 4
第 4 章パソコン会計をはじめよう こでいう商品ごとの集計は , 毎日の集計だけ 月次合計・年次合計は , 算出されません . であり , 手順 A ドライプに入っているシステム 1 実行用フロッピーを , システム 2 実行用フ ロッピーに替えて [ : 工 ] を押してください . こで , レジ処理を選びリターンキ を売上げた . ロ山田商店に現金で , ーを押しますと画面が出てきますので , 次の例を入力してみます . シャンフ。ーー リンス 田本 5 本 @ 田 0 @ 0 得意先名のところは , 巨ヨ可を押して山田商店を選び , リターンキーを押しま す . この得意先名は , 売掛帳 , 買掛帳で設定しているものと同しですので , あ らたに設定しなおす必要はありません . また , 商品部門の設定は [ 上工 ] で行って 下さい . 入力が済みましたら , 合計を取るために 99 を入力します . この 99 を入力する とデータを訂正することはできませんので , 十分に確認してください ( 入力後 にデータを訂正したい場合は , マイナスのデータを同額入力してください ). 1 日の売上・入金入力が終了したら , [ 上工 : ] を押してレジー覧表の画面にし , 印刷を行ってデータ入力の状態を確認してください ( 図 4 ーロ参照 ).
第 4 章パソコン会計をはじめよう 仕訳日記帳の入力には複式簿記の知識が必要だが , 「弥生 Ⅱ」では仕訳辞書を使ってその知識を代行している . 仕訳辞書とは , 借方勘定科目・借方補助科目・貸方勘定科目・貸方補助科目・ 摘要をワンセットにして「弥生Ⅱ」の中に覚え込ませているものです . 伝票番 号の入力時にュのを押すと仕訳辞書が表示されますので , そのなかから必要な 仕訳にカーソルを合わせてリターンキーを押せば , 借方勘定科目・借方補助科 目・貸方勘定科目・貸方補助科目・摘要がいっきに表示されます . この仕訳辞書は , ①入力する手間を省く②摘要名で選ぶだけで必要な仕訳を 簡単に入力できる , という利点があります . たとえは , 貸倒引当金の期末計上処理を行いたいが , 仕訳を忘れてしまって 入力ができない , という状態に陥っても大丈夫 . ( 借方 ) 貸倒引当金繰入 ( 貸方 ) 貸倒引当金 仕訳辞書が という仕訳を覚えていますので , あなたは [ 廰ユ可を押してカーソルを「期末貸倒 引当金を設定」に合わせてリターンキーを押して , あとは伝票番号・日付・金 額を入力するだけです ( 図 4 ーⅡ ).
第 4 章パソコン会計をはじめよう 12 月 8 日の現金取引をすべて検索しようと思えば次のようにします . 手順 ①伝票番号のところでリターンキーを 2 回押す . ②に 08 と入力し , リターンキーを 2 回押す . ③リターンキーを 4 回押す . すると , 下のように 12 月 8 日の現金取引がすべて表示されます . ・図 4 ー 15 宅ー 目 11 P . 124 12U 1 囲 12U 張う云禁 : この取引内容と , 入力原票 ( 領収書など ) を見比べます . その結果 , 前ペー ジの①②③④のような誤りが発見された場合 , 次のようにしてデータを正しく します . ①②の修正は今の検索画面のままでも , 仕訳日記帳でも , 現金出納帳 でも行えます ( ①は出金伝票でも入力できます ). ただし③④は仕訳日記帳また は現金出納帳のどちらかでしかできません . 貶 2
第 4 章パソコン会計をはじめよう 売掛帳の入力 売掛帳は , 得意先ごとの売掛金の増減を管理する帳簿であり , 納品書や請求 書に基づいて増加欄に記帳し , 現金・預金・受取手形などで回収したときに減 少させます . 手順 巨三新を押してカーソルを売掛帳に合わせ , リターンキーを押します . ー 10 月 1 日 , 有 ) 山山商店に電気毛布 6 枚を 300 , 000 円で掛売した . 得意先名・・ 伝票番号・・・ 月日・・ 相手科目・・ 摘要・・・ 売上金額・・・ 伝票番号田 35 ・・ { 垣 ] を押して , 有山田商店を選びます . ・ヨ 035 を入力します . ・ヨ 0 田を入力します . ・・・ 300 売上高を入力します . ・・電気毛布 6 枚と入力します . ・・・ 300000 と入力します . 以上を入力しますと次ページの図 4 ー 7 のようになります . クレームのため 30 , 000 円値引した . 売掛金のうち 50 , 000 円が普通預金東海銀行の口座に振り込まれた . 売掛金を手形で 200 , 000 円回収した ( 手形番号 : 1035825 ). 売掛金を現金で 10 , 000 円回収した . 次に回収・値引取引の例をあげておきますので参考にして下さい ( 図 4 ー 8 ). 田 8 ④ 11 月 22 日 ③ 11 月 20 日 ② 11 月 15 日 ① 10 月 30 日
第 4 章パソコン会計をはじめよう 預金による売掛金の回収では , 摘要入力の際に [ 可を押 して , 預金口座を入力することを忘れすに / 現金売上 は , 現金出納帳の入力で行うこと . ⑨買掛帳の入力 買掛帳は , 仕入先ごとの買掛金の増減を管理する帳簿であり , 納品書や請求 書に基づいて増加欄に記帳し , 現金・預金・受取手形などで支払したときに減 少させます . 手順 [ ま ] を押してカーソルを買掛帳に合わせ , リターンキーを押します . ー 10 月 1 日 , 株岡部商事からに電子レンジ 10 台を 1 , 000 , 000 円で掛 伝票番号 68
トⅡパソコンを使いこなすために こるので注意が必要である . たとえば本書で取り上げている「弥生Ⅱ」という ソフトは , メモリが 640 キロバイトないと使えない . したがって , もし本体の標 準装備が 640 キロバイトに満たない場合には , 増設 RAM,%—ドでメモリを増 設しなけれはならない . ・カーソル キーポードのいろいろなキーを押してディスプレイに文字を表示させる際に , 入力し た文字がどこに表示されるのかを示す , ディスプレイ画面にチカチカ光っているもの ( わ かればバカみたいですが , 書くと非常にむすかしい ). この解説を読んでもわからない人 はとにかく実物を見てください . ・フロッピーディスク パソコンの記憶場所 . 会計でいえは・帳簿の紙に相当する . したがってこれが 壊れれば , パソコンを使って覚えさせたことが全部バーになる . また , フロッ ピーディスクの 20 倍から 40 倍の記憶容量をもつハードディスクというものもあ る . R A M ディスクにはおよばないものの読み書きのスピードは速く , フロッ ピーを差し替える手間も省けるため , 特に , 大きなデータを扱う場合に威力を 発揮する . 点のこと . ディスプレイ画面やプリンタをよく見ると , 文字は小さな点が集 まってできていることがわかる . その点をドットという . 普通は , 1 文字が縦横 ともに 24 個のドットでできている . ドットが多くなれはなるほど字が美しくな る . 最近では 48 ドットのプリンタも発売されている . ・マスタ トランザクション ( = 集計されるもの・・ ・・・伝票と思うとわかりやすい ) に 対する言葉で , データを集計する場所をいう . たとえば , 勘定科目マスタ ( = 勘定科目ごとの集計をする場所 ) や得意先マスタ ( = 得意先ごとの集計をする 場所 ) などのように使う . 得意先の名称・住所などの情報も登録する . 35
①番号・・・ 5 ー I ますは決算の準備から ・・・他の減価償却資産が入力されていないので一となります . ②減価償却資産名・・・・・・パソコン一台 ③区分・・・ ④数量・・・ ⑤取得年月・・ ⑥取得価額・・・ ⑦償却累計・・・ ⑧償却方法・・・ ⑨簡便償却・・・ ⑩耐用年数・・・ ⑩専用割合・・ ・・・勘定科目番号を入力します . 備品」となります . ・・・ 1 台ですので一を入力します . ノヾソコンですのでロ 24 工具器具 ・・・ 63 年 3 月ですので , 63 と 3 を入力します . ・・・買った価額ですから , 500000 を入力します . ・・・当期取得ですので , 0 です . ・「定率法」を採用していますので「定率法」にカー わせてリターンキーを押します . ソノレを合 ・・簡便償却は採用していないので , 「しない」にカーソルを合わ せて , リターンキーを押します . ・・・パソコンは 5 年ですので , 5 を入力します . 償却率・普通償却 費・未償却残高が計算表示されます . ⑩普通償却費・・・・・・法人の場合は , 償却しないことも認められるために入力項目 になっています . 個人事業者には , 関係ありませんので , そ のままリターンキーを押します . @割増償却費・・・・・割増償却費は今回はありませんので , 0 を入力します . 償却費 合計が計算表示されます . ・・・仕事に使う割合は 9 割ですので , 90 を入力します . 経費算入額 が計算表示されます . ・・・メモしておきたいことを入力します . たとえば , 機種名を入 れるのもよいでしよう . ・・・廃棄年月は , 現状ではわかりませんのでなにも入力しません . 巧 9 ⑩摘 ⑩廃棄年月・・
パソコン帳簿を作成しよう 現金出納帳の入力 いよいよ帳簿への入力を始めましよう . ます最初は現金出納帳です . 現金出 納帳は最もなじみの深い帳簿ですので説明も不要かと思いますが , いうまでも なく現金の増減を管理する帳簿であり , 預金を引出したり , 現金売上をしたと きに増加させ , 財貨や役務を購入したときに減少させます . 手順 を押して現金出納帳にカーソルを合わせてリターンキーを押し , 現金出 納帳の画面にします . ー 9 月 1 日 , 株江坂商店にテレピ 1 台を 30 , 000 円で売上げた . 伝票番号・・・ 月日・・ 相手科目・・ 摘要・・ 金額・・ 伝票番号に幻 ・ヨ 2 幻を入力します . ・・・ 09 田を入力します . ・・・ 300 売上高を入力します . ・・江坂商店テレビー台と入力します . ・・・ 30000 と入力します . 以上を入力しますと , 次ページのような画面になります . 3