6 章◆ネットワークに必要なサーバ群とその機能 く図 1 62 : ェータベースサーバと WWW サーバの連携〉 同様の画面はイン ターネットを介し 、ても参照可能 モデム プロバイダ インターネット 表示喞 1 検索項目 検索する項目を ー入力して下さい ③ 表示画面 1 が : 表示される。 - ルータ クライアント 1 、 ④ 検 目 入 カ 表示画面 2 ー検索結果 ⑨データベース サーバの結果を元に 表示画面 2 (HTML) を作成。 ① WWWサーバヘアクセス。 ②表示画面 1 を送信 (HTML)0 ブラウザによる HTML の表示 ⑩表示画面 2 が 表示される。 ロー ⑩作成した HTML ファイルを クライアントに送信。 WWW サーバ ⑤ WWW サーバの CGI 起動。 CGI ロ = サーバとクライアントの処理の流れ WWW サーバデータベースサーバ クライアント ① WWW サーバ②表示画面 1 を送信⑦要求に対応した情 (HTML) 報を検索 ヘアクセス ⑤ CG 起動 ③表示画面 1 を ⑧検索結果を WWW ⑥ CGI がデータベースサーバーに送信 表示 サーバに検索要求 ④検索項目入力 ⑨結果を元に表示画面 ⑩表示画面 2 を 2 (HTML) を作成 表示 ⑩表示画面 2 をクライ アントに送信 ⑧検索結果を送信 サ ス べ要 がタ索 6 一検 O デに ⑥ ァータベース ↓ べズ 項目対応情報 ⑦テータベース サーバは要求に 対応した情報を 検索。 24 多
6 章◆ネットワークに必要なサーバ群とその機能 ・データベースサーバへの接続形態 って異なっています。 くつかの方式があり、これはデータベースを構築するアプリケーションによ が、 WWW サーバなどがデータベースサーノヾに問い合わせをする方法にはい ーバは WWW サーバとの連動によって活用されることも少なくありません 指示に従った処理を行うサーバというように説明しました。データベースサ データベースサーバは、問い合わせを行えばそれに対する情報を返したり、 を作成してデータベースとやり取りを行う方法です。 CGI を用いる場合、 このインターフェースに基づいたインターフェースプログラム 現在、最も一般的な接続形態は、 CGI (Common Gateway lnterface) を用 いるもので、 ータベースにアクセスする方法で、多くの問い合わせなどにも対応できると これは CGI のかわりに独自の API (AppIication Program lnterface) * で直接デ タベースにアクセスする ( つまりは指示を出す ) 方法を考え出しています。 このために、 www サーバの開発元である各社は、 CGI を経由せずにデー ど WWW サーバのパフォーマンスが低下するという欠点を持っています。 WWW サーバ上に立ち上がるため、一度に多くの問い合わせがあった場合な す。しかし、 CGI 方式は WWW サーバがデータベースにアクセスをする度に ざまな言語で作成することが可能で、得意な環境で構築できる利点がありま となる CGI プログラム自体は、 Visual Basic や C 言語、 DeIphi 、 PerI などさま れ自体が標準規約となっているためこの規約さえ守れば、インターフェース く図 1 61 : データベースへの接続方式〉 データベースへの接続方法 CG による接続 独自の AP による接続 コンポーネント ソフトによる接続 特徴 Java 、 Act ⅳ eX を必要に応じて組み入れることで直接デー メーカー間の互換は乏しい。 CGI を介さず A 曰により直接データベースにアクセス、現状 る側のパフォーマンスが低下するなどの欠点もある。 多いが、 WWW サーバなどデータベースサーバにアクセスす 成、規約に準じれば開発言語を問わない開発環境に選択肢が CGI の標準規約に基づいてインターフェイスプログラムを作 タベースにアクセスする。 【 A 曰 (AppIication Program lnterface) 】一般に API とはアプリケーションプログラムが OS の 機能を使う際に活用されるインターフェースを意味し、 Windows や OS / 2 などはこれを A 円と呼ぶ。プログラム が API を用いることで多くの機能を手軽に実現することが可能だ。 M & DOS では川 OS などを呼びだすためのシ ステムコールがこれにあたる。 241
く図 1 68 : 小規模イントラネットの論理構成例〉 O$ : Windows2000 server デトタベース : Microsoft Access クライアント 2 Windows98/Me WWW サーバ ロー TCP/IP クライアント 3 Windows98/Me クライアント 1 Windows98/Me 図 168 は、 ごく小規模のイントラネットの論理構成を表しています。社内 図 169 は、図 168 の論理構成図をもとに、機械的に必要なパーツを記述した はこれらのパーツやコンピュータを揃えればよいのです。 NIC やハプなどの構成です。物理構成をしつかりと決定してしまえば、あと とは実際にネットワークに接続するために必要となるケープルやコネクタ、 論理構成が情報通信経路を重視した表現をしていたのに対して、物理構成 だけです。 ことはありません。先に作成した論理構成をもとに物理構成を考えればよい さて、ネットワークの論理構成が決定してしまえば、あとはさほど面倒な ・ネットワークの物理構成を決定する LAN 上の通信プロトコルは TCP / IP を用います。 操作や結果の確認などはすべてプラウザを用いて行うことにしました。なお、 HTML という言語を使って通知します。クライアント側ではデータベースの をインストールし、これを WWW サーバ上から制御し、クライアントに ノヾとします。このサーバ上に Access というごく一般的なデータベースソフト コンを購入して、 OS に Windows2000 Server をインストールして、Ⅵサー た例です。データベースはさほど膨大ではないため、新たにタワー型のパソ トラネットを構築し、スタッフ 3 名でデータベースを共有しようと計画され にあるノートパソコン 1 台とデスクトップパソコン 2 台を用いて簡単なイン
門業者では独自のドメイン名を取得するサービス提供を行っています ) です。 しかし、自社内にサーバを構築することでよりきめ細かい情報の提供を実現 するとともにム ' 、 ' 、フのインターネットのサービス動向に敏速に対応するため にインターネットサーバを構築するという企業も少なくありません。 ・インターネット上の顧客とのやり取り インターネットによる情報公開とは、全世界に対して自社のイメージや商 品などの情報を公開できるという点が重要なポイントです。さらに、ホーム ページを作成する際に用いる HTML では、 CGI (Common Gateway lnterface) * などと併用することで、顧客が情報を参照している際に必要項目を入力し てもらい、その情報をその場で受けるという双方向のやり取りも簡単に実現 サーバ く図 123 : インターネット上の顧客とのやり取り〉 することができます。 ④顧客からのレスポンスは データベースとして箘理 企業 インターネット ② Web PAGE 商品オーダー用、アンケート 回答用など CG による双方向 ページの発信 ァータベース 凸凸、凸目 ⑤データベースを検索 オーダーなどがあれ は納品書や請求書の 作成印刷 インターネット 多くの顧客、 または見込み客 ③商品オーダーや アンケートの回答 顧客 : 個人や団体の企業 モデム 夏 84 ⑦代金の振り込み ⑥商品の発送や、納品書、請求書などの発送 ( 204 ページ参照 ) 側でプログラムを起動し、このプログラムで得た結果をクライアント側に返送するインターフェースのこと。 【 CGI (Common Gateway lnterface) 】クライアントのプラウサの要求に対応し、 www サーパ
図 160 にデータベースサーバの基本的な働きを示しています。この図の中 でクライアント A はデータベースサーバに対して商品 AA の単価を問い合わせ ています。この要求を受けたデータベースサーバは、データベースの商品マ スタファイルを検索することで商品 AA の単価である「¥ 1 , 230 」を見つけ出 し、これをクライアント A に返しています。また、同一ネットワーク上のク ライアント B は、社員 No. 010 の社員名をデータベースサーノヾに問い合わせて います。この指示を受けたデータベースサーバは社員マスターを検索するこ とで社員 No. 010 に対応する社員名「日実太郎」を検索、これをクライアン ト B に返しています。 これをクライアント側から見るなら、単に情報を問い合わせ、その要求を 満たす情報をデータベースからもらうという単純なやり取りの方法さえ知っ ていればデータベースサーバを活用できることになります。 データベースサーバはクライアントからの指示に従い、情報を検索したり 書込みやその情報の管理を行うためのサーバなのです。 く図 1 60 : データベースサーバの働き〉 商品マスターファイル ↓ -Ä- AA ¥ 1.230 データベースサーバ クライアントの検索要求に 対応する情報を検索結果を データベース 社員マスターファイル ↓ 010 日実太郎 -bNC 送信。 く検索結果〉 ¥ 1230 を得る 240 クライアント A く検索要求〉 商品 AA の単価は ? く検索要求〉 社員 NO. 010 の 氏名は ? く検索結果〉 「日実太郎」を得る クライアント B
ともに、高速でデータベースとのやり取りを実現します。 また、米サンマイクロシステムズ社の開発した Java や、これに対抗する形 で登場した米マイクロソフト社の ActiveX などのコンポーネントを必要に応 じて立ちあげて、直接データベースに高速アクセスするなどの方法も登場し ています。 ・データベースサーバと WWW サーバの連携 現在、インターネットに対してサービスを提供するサイトの多くは、デー タベースサーバと WWW サーバを連携させ、訪れるユーザーに対してより質 の高いサービスを提供しています。データベースに対してアクセスをするた めには三つの方式があると説明しましたが、 ' こでは、現在もなお、最も活 用されている CGI を用いたデータベースサーバと WWW サーバの連携の実際 を紹介することにしましよう。 図 162 では、データベースサーバと WWW サーバが連携して稼働するネッ トワークを例にしています。このネットワークでは、クライアントが検索項 目をホームページに人力することで、これに対する情報をデータベースサー バで検索します。 そして、検索結果をクライアントに公開するというサービスを行います。 サービスはローカルネットワーク上で実現しています。 同様の方法でインターネットサーバとして機能させることで、インターネ ットを介してアクセスするクライアントに対しても同様のサービスを行うこ とが可能です。 クライアントが WWW サーバにアクセスすると、 WWW サーバが管理する ホームページの HTML 情報がクライアントに送信され、クライアントの画面 には「表示画面 1 」とある検索項目入力画面が表示されます。そこでクライ アントユーザーは、検索したい項目を人力します。これを受けた WWW サー バは CGI を起動して、この CGI がデータベースサーバにクライアントが指示 した検索項目を引き渡します。すると、データベースサーバはこれに対応す る情報を検索し、その結果を CGI を介して WWW サーバに送信します。 サーバではこの情報を元に「表示画面 2 」に相当する HTML 情報を編集し 【 WWW サーバのデータベース利用】 www サーパのデータベース利用を実現する手段として、町今 242 注目を浴びているドキュメント記述言語の XML(eXtensibIe Markup Language) を利用するサイトが急増してい る。実際には、既存のリレーショナルデータベースの外部に XML への変換機能 ( マッビング機能 ) を介在させる ことで、 XML データベー・スを構築する場合が多い。この手法では、データベースを容易に、しかも幅広い目 的に利用することが可能である。
6 章◆ネットワークに必要なサーバ群とその機能 3 データベースサーバ ネットワークを構築する要因の一つに、情報の共有というテーマがありま す。当初はスタンドアロンで稼働するそれぞれのコンピュータで所有してい た情報を、コンピュータ同士を接続することでネットワーク上のすべてのユ ーザーでの共有を可能にするというものです。このことは企業であれば多大 な利便性や効率化のアップなどを生むことになります。 ネットワーク上で管理する情報は、その量がさほどのものでなかったり、 情報をアクセスする頻度があまり多くないという場合、その所在さえはっき りしていればこれといってどこに置いて管理しても問題はありません。しか し、膨大な情報を多くのクライアントが活用したり、インターネットサイト としてこれらの情報にアクセスするクライアントに高速でサービスを提供す るなどの必要がある場合には、情報を管理し、専門に検索や書き込みを行う ためのサーバが必要となります。この、データベースを専門に管理するサー バを一般にデータベースサーバと呼んでいます。 ・データベースサーバの基本的な機能 データベースサーバは、高速な CPU を搭載するコンピュータに大容量のハ ードディスクを接続し、これに UN Ⅸや WindowsNT / 2000 などのネットワー ク OS とデータベースサーバ専用のアプリケーションソフトをインスト して構築するのが一般的です。 データベースサーバの基本的な機能を知るには、これ自体をプラックポッ クスと捉えてしまうと簡単に理解することができます。つまり、その中味が どのようになっているかを意識せずに このプラックポックスに何を人れた ら何が出てくるのかといった入出力のみを考えるのです。データベースサー バの場合も同様で、このサーバ自体がどのようなものかを考えず、必要な情 報を引き出すための命令を渡すことで、データベースサーノヾがそれに対応す る情報を返すという部分に注目するのです。 ー丿レ
く図 170 : 大容量データベース活用のイントラネット構築例〉 クライアント 2 クライアント 3 クライアント 1 クライアント 4 クライアント 5 マシン : CeIeron466MHz マシン : Pentium11400MHz マシン・ Pentiumm500MHz マシン : AMDK6•2 5 M マシン : n 加 m 田 533 田 M 翫 ( デスクトップ ) ( デスクトップ ) ( デスクトップ ) ( タワー ) OS : Windows98/Me OS : Windows98/Me スロット用 LAN 1 OBASE-T ケーブル ※→図 1 69 の後に導入したマシン ト機としました。 サーバアプリ : Mic 「 0S0代 SQL Serve 「 OS : Windows2000 Server メモリ : 128MB 大容量 HDD ( タワー ) マシン : Pentiumm800MHz データベースサーバ OS : Windows98/Me OS : Windows98/Me OS : Windows98/Me 4 ボートハプ 8 ホートハプ 1 OBASE-T NIC WWWサーバ マシン : Pentium Ⅲ 800MHz ( タワー ) メモリ : 128MB OS : Windows2000 Server サーバアプリ : WWWサーパソフト DNS サーパソフト メールサーパソフト WWW サーバとデータベースサーバには Windows2000 をインストールする ンとして Microsoft SQL Server* を立ちあげることにします。また、クライア とともに、データベースサーバには大容量の HDD とサーバアプリケーショ 2 8 【 Microsoft SQL Server 】リレーショナルデータベースシステムの問い合わせ言語である SQL (StructuredQue1YIanguage) を用いたデータベースシステム。大容量のデータを高速で検索することが可能だ。
てクライアントに返送します。結果として、クライアントは検索結果を画面 上で参照することが可能となるのです。 この一連の方法はごく基本的な機能と手順ですが、イントラネットやイン ターネットサイトでは多く活用されています。実際にネットワークを構築す る際にはこの概念を基本とし、より複雑なサービスを設計するとよいでしょ ・ WA 旧サーバ 0 WA 旧サーバもまた、データベースサーバの一種であるといえます。 WAIS (Wide A 「 ea lnfo 「 mation Serve 「 ) とは、インターネットにおける キーワード情報検索システムで、入力したキーワードを含むテキスト情報の 検索や複数のキーワードの絞り込みなどのサービスを行います。 WAIS サー バでは、クライアントからの要求に高速で対応するために Wais lndex とい うドキュメントデータベースを読み込んでキーワードファイルを構築するた めのプログラムと、クライアントへの応答を行う Wais Se 「 ve 「から成り立 っています。 WA 旧サーバにクライアントから検索要求があると、 Wais Se 「 ve 「はあら かじめ Wais 旧 dex が作成したインデックスファイルを検索し、これによっ て得た情報を元にドキュメントファイルを読み込んで、結果をクライアント に応答することになります。 このことから、毎回膨大なテキストデータベースのすべてを検索をする必 要がなく、よってクライアントからの検索要求に高速で応答することが可能 となっているのです。なお WA 旧サーバは、米 Thinking Machines 社や米 アップルコンピュータ社などが中心となって開発されました。 244
た記事情報の転送や管理などを行います。 インターネット上にある複数のニュースサーバは、たえす書き込み情報の 情報交換を行い、このことから特定の二ュースサーバにアクセスをすること で、広範囲において書き込まれた情報の参照や意見交換などができるように なっています。 ニュースデータベース A 氏の記事 く図 151 : ニュースサーバの働き〉 ニュース インターネット ニュース データベース A 氏の記事 ス ュ登 サ事一 ス己ベ 一タ ② 上サ送 クス転 ワュ事 = = ロ ツのも ネ他に ③ ス ュべ デ ニュース ニュース A 氏の記事 ①二ュース サーバに A 氏が記事 をボスト。 0 A 氏の 記事 A 氏 B 氏 A 氏のボストした記事は、ネットワーク上の他の二ュース サーバヘアクセスしても参照できる。また、日氏が記事を ボストすれば、同様にそれを A 氏が参照することが可能た。 くニュースサーパ・アプリケーション例〉 アプリケーション名 開発・販売元 News ChanneINews Server ( 株 ) アスキーネットワークテクノロジー Netscape News Server Netscape Comunications 対応 OS WindowsNT 224