UNIX - みる会図書館


検索対象: 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット
23件見つかりました。

1. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

2 ! ネットワーク OS の選択 サーバを構築する場合には、ネットワーク機能を持ったマルチタスク os をサーノヾ機となるコンピュータにインストールする必要があります。これは、 サーバが複数のクライアントからの要求を受けた際にこれに対応する必要が ある上、一部の処理に不具合が起きた場合でも、サーバ全体の機能が止まる などの危険性を回避するなどのためです。また、サーバをインターネットに 接続したりネットワーク自体をイントラネットとして活用する場合には、 TCP / IP をサポートする os が必要となります。 現在では、主流となる OS のほとんどがネットワーク機能や rrcp / IP をサポ ートするマルチタスク OS となっていますが、サーバ機で活用される os とし ての代表的なものに、 UN Ⅸや米マイクロソフト社の WindowsNT / 2000 など が挙げられます。 UNIX には、米サンマイクロシステムズの solaris をはじめとして、 sco UNIX 、 BSD/OS 、 UNIXware などの企業が商品化したものや、 Linux 、 FreeBSD 、 NetBSD 、 OpenBSD など、無償で提供されているものがあります。 ここでは、これらのネットワーク OS 中でも最も多く活用されている WindowsNT と、 Solaris 、 Linux 、 FreeBSD について説明をしていきます。 く図 95 : 代表的なネットワーク OS 〉 WindowsNT Serve 「 4.O/Windows2000 Serve 「 ネット ワーク OS 138 UNIX 出荷 F 「 ee Wa 「 e S01aris2.6/7 SCO UNIX 、 BSD/OS 、 UNIX Wa 「 e Linux 、 F 「 eeBSD 、 NetBSD 、 OpenBSD e. t ℃ . 【 NT Workstation と NT Server 】 WindowsNT には、 NT workstation と NT server の 2 種類の os が存 在する。一般に NT ・ Workstation はネットワーククライアントに、 NTServer はネットワークサーパに活用され る OS である。クライアント OS としては、 NT Wo ⅸ s ね tion 以外にも Windows95 / 98 などの使用が可能だが、 NT Workstation を活用することで、 NTFS ( 次ページ参照 ) など、より高度な情報管理がクライアント側でも可能 となる。

2. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

く図 50 : LJDPfi—ト番号一覧〉 IJDP ホート番号 7 9 UNIX Keyword ( アプリケーションサービス ) Reserved ECHO (Echo) DISCARD (Disca 「 d) SYSTAT (Active Users) DAYTIME (Daytime) NETSTAT (Who is Up 0 「 NETSTAT) QOTD (Quote Of The Day) CHARGEN (Cha 「 acte 「 Generato 「 ) TIME (Time) NAME (Host Name Server) WHOIS (Who is) NAMESERVER (Domain Name Server) BOOTPS (Bootstrap P 「 0t0C6 Serve 「 ) BOOTPC (Bootstrap P 「 0t0C6 Client) TFTP (TriviaI FiIe Transfer) SUNRPC (Sun Microsystems RPC) NTP (Netwo 「 k Time P 「 otocol) SNMPC (SNMP Net Monito 「 ) SNMP-TRAP (SNMP T 「 ap) BIFF (UNIX Comsat) WHO (Unix Rwho Daemon) SYSLOG (System Log) TIMED (Time Daemon) 3 5 7 9 7 2 3 3 7 8 9 3 4 4 5 6 6 6 123 162 51 2 513 514 525 ■コネクション型とコネクションレス型■ TCP のように、シーケンス制御などを行うプロトコルをコネクション型 と呼ぶのに対し、 UDP のようにそれを行わないプロトコルをコネクション レス型といいます。このやり取りの違いを図にすると、図 51 のようになり ます。 コネクション型はデータ ( バケット ) を送信する毎に相手からの受け取り 確認を待ち、正常に相手に届いたことを確認してから、次のデータを送信す ることになります。このことにより、正確な情報転送が実現しますが、いち

3. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

・ブラウザの働き■ WWW サーバが HTML などの情報を提供するものであるのに対して、こ れらの情報を WWW サーバから引き出すためにクライアント側で動作するの がブラウザです。 ブラウサは任意のサーバに対して IJ 日 L を元にアクセスを行い、その先頭 ページ ( 一般にこの先頭ページをホームページといいます。先頭以外のペー ジは Web ページと呼ばれます ) の転送要求を送信します。そして、 W\N\N サーバ側から送られてきた HTML ソースを解析するとともにクライアント マシンの画面上に表示部を表示し、さらには HTML に含まれる画像情報や CGI スクリプトなどの転送要求を行うものです。 DOS や UNIX 、 \Nindows 、 MacOS や、その他の専用 OS の多くに対応するブラウザがあり、マイクロ く図 1 35 : ブラウザの動作環境と機能〉 くプラウザ〉 入力対応処理 Java Java Shockwave プラグイン Di 「 ectO 「 VRML プラグイン VRML 出 G 旧ファイル等の対応処理 グラフィック等 カ マルチメディア対応処理 処 動画、音楽 理 プログラム対応処理 その他プログラムファイル キーボード WWWサーバ く受信情報〉 HTML 画面 動画、画像 スピーカー プリンタ 印刷 ディスク セシ デキ 、ファイル COM デバイス入力部 通信 モデム モデム ファイル 0 PC-UNIX Windows AT 互換機 MacOS UNIX 専用 OS インターネットインターネット 専用機 ・Ⅳ ワークステーション Mac PC-98 【 VRML (Virtual Reality ModeIing Language) 】 3 次元画像を表示するための言語で、米シ リコングラフィック社によってプラウザに組み込まれた。 HTML と同様 VRLM 同士をリンクさせることが可能 で、互いの 3 次元空間をつなぎあわせることにより広大な仮想空間を構築することができる。 202

4. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

7 章◆ LAN べースのインターネットサーバを構築する く図 165 : OCN 、 xDSL ネットワークユース ーズに対応したネットワークの構築とその準備〉 LAN 構築の目的 ネットワーク利用者の人数 サーバとクライアント機 の台数を決定 LAN 構築のコスト インターネットサーバの位置 専用線の運用コスト データや周辺器の共有のみ データの共有とインターネットの活用 上記に加えインターネットへの情報発信 部署の人数も多い 少人数だが部署毎に LAN 構築 少人数 コストよりもパフォーマンス重視 パフォーマンスよりも低コスト重視 自社でインターネットサーバ構築 はプロバイダに委ねる。専用線不要 情報発信はするがインターネットサーバ コストよりも機能重複 なるべく安く抑えたい LAN 形態 ピア・ツー・ピア型 デジタルアクセス 64 高速デジタル専用線 アナログ専用線 専用線接続 CATV 、 xDS L ISDN 一般の電話回線 OCN ダイヤルアップ旧接続 独自のシステムを開発 アプリケーションの活用 イントラネットやグループウェア アプリケーション スター、ハブ、リング型 バス型で統合 複数のスター型ネットワークを ハブを介したスター型 LAN の物理構成 クライアントサーバ型 サーバ構築 ネットワーク OS UNIX OS Ⅵ W サーバ、メールサーバ、 DNS の構築 企業ユースのネットワーク 個人ユースのネットワーク ネットワークスペシャリストを 社内にスペシャリストがいない 管理者として配置できる ネットワークに精通 あまりネットワークに詳しくない 専用接続のセキュリティ ルータによるバケットフィルタリングと フリーウェアのファイアウォールアプリ 丿トタによるバケットフィルタリングと 製品にされたファイアウォールアプリ WindowsNT/2000 F 「 ee UNIX OS (F 「 ee BSD 、 Linux) 249

5. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

く図 138 : メールサーバの処理とメールの流れ〉 あるため、そのプロバイダへ送信。 ボックスに登録、 C 氏宛は他のプロバイダ向けで 日氏宛のメールは、社内メールであるためメール メールサーバ (SMTP ・ POP) B 氏宛 Mail C 氏宛 Mail ルータ A 氏 プロバイダ内メールサーバ C 氏宛 Mail インターネット B 氏 A 氏は、 B 氏と C 氏にメールを 送信。 B 氏は社内にメールア カウントを、 C 氏は他のプロ バイダにメールアカウントを 持っている。 くメールサーパ・アプリケーション例〉 アプリケーション名 Sendmail lnternet Mail Service Netscape Mail Serve 「 Sendmail with POP3 AItaVista Mail Serve 「 社内のメールサーバにアクセ スすることで A 氏からメール が届いていることを知り、そ のメールを受け取る。 開発・販売元 t=== ー C 氏 モデム C 氏がメールアカウントを持 つプロバイダにアクセス。 A 氏からメールが届いている ことを知り、そのメールを受 け取る。 UNIX 実装 ( バージョンアップ版はインターネットから ) EMWAC(F 「 eewa 「 e) Netscape Communications ( 株 ) アスキーネットワークテクノロジー DEC 対応 OS UNIX WindowsNT また、社内メールが独自のグループウェアソフトなどによって管理される ものである場合には、インターネットに接続するためのゲートウェイを介し て、 LAN 上のメールプロトコルとインターネットメールプロトコル (SMTP : SimpIe Mail Transfer Protocol) を相互変換する必要があります。 実際にメールサーバがクライアントから受けた電子メールをインターネッ トに向けて送信するには、 DNS サーノヾ ( 213 ページ参照 ) への IP アドレスの 問い合わせを行います。これは、電子メールにある宛先が相手先のメールア ドレスによって表記されているのに対し、インターネットに向けて実際に電 208

6. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

7 章◆ LAN べースのインターネットサーバを構築する 必要なときだけダイヤルアップ IP 接続を行うということでも問題ありません ( この場合、インターネットユーザーに対するレスポンスは敏速に行うこと ができません。また、サービス内容もプロバイダのサーバが提供する機能に 限定されるなどの問題点があります ) 。こうした場合、インターネットサー バを構築しない分、構築費用や運用費用が安く済むとともに、外との接続が ないため、ネットワークセキュリティについては社内のユーザーや運用だけ に気を遣えば良いことになります。 ・ネットワーク OS やアプリケーションの選定 ネットワークを構築してサーバを設置するには、サーバが稼働するコンピ ュータにネットワーク機能を持った OS をインストールする必要があります。 ネットワーク OS は主に UNIX OS と WindowsNT/2000 Se Ⅳ er を用いますが、 UNIX OS ではパソコン向けだけでも、 Solaris7 などの製品版 OS (S01aris8 は ライセンスフリー ) と、 FreeBSD や Linux などのフリーウェア OS があります。 企業ュースである場合は、サポート体制のしつかりとした製品版を使うこ とが前提となります。もっとも、ネットワークのスペシャリストを管理者と して配置できる企業もあれば、スタッフの誰もがネットワークの知識を持ち 合わせていないという企業もあるでしよう。前者の場合はより高いパフォー マンスのサーバを構築することが可能な UN Ⅸ OS を採用するケースが一般 的ですが、後者の場合はより手軽にサーバを構築することが可能な W1ndowsNT/2000 Server を選択するとよいでしよう。 インターネットサーバを構築するための WWW サーバやメールサーバ、 DNS などのアプリケーションソフトは、ほとんどがネットワーク OS に付属 しますが、足りないものはインターネット上から入手することも可能ですし、 製品版を別途に購人することもできます。 また、現在では精度の高い専用のアプリケーションソフトが製品として提 供されています。社内 I N をグループウェアやイントラネットとして機能さ せ、スケジュールの管理や情報の共有を有効に行いたいという場合には、 れらを活用すれば安価に実現することが可能です。しかし、企業毎に特化し たサービスを LAN 上に持ちたい場合には、独自のシステムを開発する必要が

7. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

1 章◆サーバがあればこんなに便利 3 ; いろいろあるサーバの形態 「サーノヾ」には、サーノヾ機という " モノ ( ハード ) " を指す以外に、クラ イアントなどからの要求を受けて仕事をするという機能自体を指し示す場合 もあります。 実際、サーバ専用機として商品化されているコンビュータを「サーバ」と 呼ぶ場合もありますし、サーバ機能を有する機器なら「サーノヾ」と呼ぶ場合 もあります。また、ネットワーク OS に標準で付属していたり、独自に商品 化されているサーバアプリケーションソフトを「サーバ」と呼ぶこともあり ますし、これらのアプリケーションソフトをインストールし、稼働するごく 一般的なパソコンを指すこともあります。 ここではサーバと呼ばれるいろいろな形態について簡単に整理しておくこ とにしましよう。 ・サーバ専用コンピュータ サーノヾ専用コンピュータとは、パソコンや周辺機器などを集中管理するた めの、つまりはサーバ機能に特化した専用コンピュータのことをいいます。 このサーバ専用コンピュータを「サーバ」と呼ぶのは非常に簡単明快であり、 とても理解しやすいと思います。 このコンヒ。ュータには、あらかじめ UNIX* や WindowsNT* などのネット ワーク OS がインストールされているとともに、いろいろな働きをするため のサーバアプリケーションソフトが装備されていますので、さまざまなサー バとして機能することが可能です。また、多くのクライアントなどからの要 求に敏速に応えられる分、一般のパソコンよりも高速に処理ができる性能を 持ち、必要に応じてオプション部品などを付加することで更なる性能向上を 行えます。さらに、サービスを提供する側として常に稼働し続ける必要上、 長時間の連続安定稼働に耐えうるように設計されており、ハードディスクな どの周辺機器に異常が起きた場合でも、サーバ機能を停止することなく部品 【 UNIX 】ユニックスと読む。米 AT & T ベル研究所によって 1969 年に開発された。マルチューザマルチタス クを実現する OS で、現在では大型コンビュータからパソコン対応まで幅広く移植され活用される。 【 WindowsNT 】米マイクロソフト社によるネットワーク専用 os 。ネットワーク環境を構築するのに適し ており企業に需要が多いが、ネットワーク化の浸透から最近では個人ューザーも増えつつある。

8. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

ネットやインターネットサーノヾに必要となる Web サーバやメールサーバなど のサービスを活用することが可能であるとともに、接続性を強化する機能と して新たに加わった SunLink PC は、 Microsoft Windows 、 Microsoft Windows NT 、 NetWare 、 Macintosh 、 OS/2 のクライアントを環境に変更を加えるこ となく、イントラネットサービスとして接続できます。 メーカーサポートを受けることが可能な UN Ⅸである solaris は、サーバを 構築する際の快適な環境を提供してくれますし、今回のバージョンでは WindowsNTSe Ⅳ er クラスの価格帯でサーノヾ版が購入できるなど、かなり手 軽な OS となっています ( Solaris8 のライセンス料はフリーである ) 。 ・ FreeBSD WindowsNT/2000 Server や SoIaris など、優れたネットワーク OS がリリー スされることは、ネットワークを構築する必要があるユーザーにとっては誠 にありがたいことであるといえます。しかし、ごく小規模のネットワークを 構築するための個人ユーザーなどの場合、これらの優れた OS を購入するの に予算的に無理があるというケースも十分に考えられます。しかしながら、 UN Ⅸにはフリーウェアとして無償で入手可能な OS が存在します。 FreeBSD もフリーウェアの UN Ⅸとして有名な OS の一つです。 FreeBSD は、カリフォルニア大学ノヾークレイ校の Computer Systems Research Group (CSRG) による 4.4BSD-Lite リリースをベースにした 32 ビット OS で、随時バージョンアップが繰り返されることで洗練された OS となり現 在に至っています。 lntel 社の 386 や 486 、 Pentium プロセッサを搭載したパソ コンで動作可能であるとともに、 AMD 社や Cyrix 社の lntel 互換 CPU もサポー トされています ( NX 以前の NEC98 シリーズ対応 FreeBSD もあります ) 。 フリーウェアであることから、その機能を疑いたくなる人もいるかもしれ ませんが、アプリケーションとユーザーとの間でコンピュータを共有するこ とを保証するプリエンプテイブマルチタスキング * や、多くの人々が一つの FreeBSD システムをさまざまな目的で同時に使うことを可能にするマルチュ ーザーアクセス、プリンタをはじめとする周辺機器の共有などの UNIX の基 本的な機能に加え、 SLIP* や PPP, NFS* のサポートを含んだ完全な TCP / IP 【 4.4BSD-Lite 】 BSD UNIX のバージョン 4.4 夏 44 【プリエンプティブマルチタスキング】ブロセッサをある特定のアプリケーションが独占しないよう に OS が管理することをプリエンテイプ (preemptive) という。また、この管理下において複数のアプリケー ションを同時に稼働させることをプリエンテイブマルチタスキングという。この環境下においては、異常な動 作をしたプログラムが他のプログラムに影響を与えることがない。

9. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

OCN 工コノミ OpenBSD OSI 参照モデル OSPF 262 , 274 138 59 TA ( ターミナルアダブタ ) 121 TCP TCP/IP TCP セグメントフォ ット TCP ポート番号 148 150 TeInet T 型コネクタ 288 180 , 210 144 236 UDP UDP ポート番号 101 UNIX UNIXware 102 URL 235 65 , 89 120 VRML 135 168 65 65 72 74 62 , 205 , 299 149 PC レヾス PCIAN カード PING POP PPP PITP ProxyARP 78 80 20 , 138 , 142 , 144 , 147 138 179 R ぇ S ガ - ー - ノヾ RFC RIP RISC 202 WAIS サ ー / ヾ 141 , 244 138 WAN 46 , 52 ジ 142 WEBzx? ー 201 144 WindowsNT 20 , 139 180 , 208 , 210 WindowsNT Server 134 , 139 284 WindowsNTWorkstation 139 36 , 169 , 235 WWW サーバ 23 , 32 , 131 , 178 , 138 , 142 198 , 251 , 258 , 275 WWW プラウザソフト 193 199 SCOUNIX SD K SLIP SMTP SNMP SOHO Solaris SSL

10. 図解でわかるサーバのすべて:LAN &インターネット

4 章◆ネットワーク構築に必要な OS とハード ズ ( 76 ページ参照 ) を 64KB から IGB に拡張させたことから帯域幅の広いネ く図 98 : Solaris Server lntranet Extension のサービス〉 をパッケージ化した製品を加えることが可能です。このことから、イントラ Extension) という SoIaris2.6 に対応するイントラネット用の総合的なサービス 能は同様であるものの、サーバ版には、 SSIE (Sun SolarisServer lntranet なお、製品はデスクトップ版とサーバ版の 2 種類が用意され、基本的な機 あるため、ネットワーク構築には最適な OS の一つといえます。 されていますし、そもそもネットワーク OS として歴史と実績のある UNIX で 用することもできます。 solaris はインターネットへの接続を前提として設計 は Windows 環境で馴染みの深い ATOK8 をかな漢字変換モジュールとして利 日本語環境としては、 JIS などの非 EUC コード * をサポートし、人力環境で ます。 者が別途この SDK を買い求める必要がなくなったなどの利便性向上が見られ て SDK (SoIarisDeveI 叩 erKit)* がノヾンドルされるなど、以前のように開発 ットワークにおけるパフォーマンス向上を実現していますし、開発環境とし サービス SunLink S0愴「 is Wabstart Sun WebServe 「 Solaris lnternet Mail Server Sun Screen SKIP Solstice AdminSuite Solstice AutoClient SoIaris Data Buckup UtilitY Solstice DiskSuite Solstice PPP Solstice NTS Client Solstice 2.6 Serve 「 機 Windows95 、 NT 、 Netwa 「 e 、 Macintosh 、 OS / 2 の各システム に対応したアプリケーション、ファイル、プリンタの共有化 Web ブラウザによるセットアップとリモート管理 http サ -バ メールクライアントのサポート VPN (VirtuaI P 「 ivate Netwo 「 k) によるインタネット上での 暗号化 分散システムを管理するための総合ツール OS のクライアント管理コスト削減ツール 分散工ンタープライズ環境に向けたバックアップ / ストレー ジ管理 ストレージ管理 リモートシステムのダイヤルイン、イントラネット環境への 接続 PC 、 NFS によるファイル / プリンタ共有やキャッシュ機能 ネットワーク環境を実現する WebTone 【 EUC (Extended Unix COde) と』 S (Japanese lndustrial Standard) 】 EUC とは 日本語 UN Ⅸシステム諮問委員会の提案に基づき、米 AT&T の MNIS (MultiNational language Supplement) で 規定されたコード体系。また、これに対し JIS は日本工業規格であり、工業標準化法により制定された国内の 工業製品規格。 JIS で規定されたコード体系を JIS コードと呼ぶ。 夏 4