www - みる会図書館


検索対象: 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで
70件見つかりました。

1. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

・ SOAP (SimpIe Object Access protocol) UDDI ディレクトリを検索するときや、取り引き時には主に SOAP が使用されま す。 SOAP はシンプルな軽いプロトコルで、主に XML によるデータ交換時に用いら れます ( p. 289 ) 。 資料 XML Web サービスとは ? (Microsoft 社 ) ・ http://www.microsoft.com/japan/net/xmlservices.asp Web services zone ( 日本旧 M 社 ) ・ http://www.ibm.com/jp/developerworks/webservices/ UDDI: http://www.uddi.0 「 g/ Web Services Description Language (WSDL) : http://www.w3.org/TR/wsdl

2. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

4.3 ・ DNS (Domain Name System) TCP / 旧の基礎知識 人間にとってわかりやすいドメインですが、 TCP/IP で使用されるのはあくまでも IP アドレスです。 ドメイン名から IP アドレスを知るには DNS (Domain Name System) を利用し ます。 DNS を管理するのが DNS サーバです。 たとえば、 Web プラウザで「 http://www.w3.org/Protocols/Specs.html 」を表示 するには、適当な DNS サーバへ「 www.w3.org 」の所在を問い合わせます。その DNS サーバが www.w3.org を知らない場合、今度は訊ねられた DNS サーバが別の DNS サ ーバへ問い合わせます。これを繰り返すことで、全世界の IP アドレスを探し出すこと ができます。 図 4-27 ・ DNS のはたらき http://www.w3.0 「 g/ 〇〇 が欲しい WWW.W3.0 「 g はどこ ? 0 Web ブラウザ 知らない どこ ? www.w3.0 「 g は 「 18.176. O. 26 」だ 知らない どこ ? DNS サーバ DNS サーバ 18. ] 76. O. 26 だよ ! DNS サーバ ・ DDNS (Dynamic DNS) れるマシンでも、 Web サーバを立てることができるようになります。 DDNS により、フレツツ ISDN や ADSL 接続などで、動的 IP アドレスが割り当てら される Web サーバは固定 IP アドレス ( P. 89 ) である必要がありました。 ないとほかの DNS サーバへ反映されませんでした。したがって、外部からアクセス 従来の DNS は、ドメインと IP アドレスの対応に変更があっても、一定時間が経た 転送することが可能です。 たとき、即座に通知する機能を持った DNS です。このとき、変更部分のデータだけを DDNS (Dynamic DNS : 動的 DNS) は、 DNS データベースの内容に変更があっ

3. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

4.3 TCP/IP の基礎知識 たとえば「 www.w3.org 」には、「 18.176.0.26 」という IP アドレスが割り当てられ ています。したがって、「 http://www.w3.org/ProtocoIs/Specs.html 」は「 http:// 18.176.0.26 / Protocols / Specs. html 」と表すことができます。 図 4-25 ・旧アドレスをドメイン名にすればわかりやすい 18.176.0.26 覚えて ! 数字の羅列は覚えにくい ・ドメイン名のルール WWW.W3. org 覚えてね ! 名前がついていれは簡単 ドメイン名は「ホスト名 . ドメイン名」に分けることができます。これはちょうど、 IP アドレスの「ホスト部」と「ネットワーク部」にあたります。 ホスト名は、ホスト (host) つまりサーバ名を表しています。通常はサーバマシン に付けられた名前が使われますが、設定によって別の名前が割り当てられていること があります。特に、昨今はバーチャルドメイン ( 次ページコラム参照 ) によって、ユ ーザの名前などをホスト名にするという運用が多く見られます。 ドメインの一番右端の部分は Top Level Domain (TLD) 、右から 2 番目は Second Level Domain (SLD) と呼ばれます。 TLD には、国を識別するカントリーコードが 使われますが、インターネットが生まれた米国国内のドメインは、「 com 」や「 net 」 「 org 」など、組織の属性を示すコードを使うのが一般的です。 なお、米国以外の国では SLD に組織種別コードが入ることになっていましたが、日 本では 2001 年より汎用 J P ドメインと呼ばれるドメインが使用可能になり、「団体 名 . jp 」のようなドメインが登場しました。 図 4-26 ・主なドメイン名のルール ホスト名ドメイン名 WWW.W3.0「g www.ntt.co.jp www. ntt. jp カントリーコード 中国 (China) 「 ~. cn 」 日本 (Japan) 「 ~ p 」 米国 (USA) 「 ~. us 」 ( ほとんど使われない )

4. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

10.1 XML べースの言語 XML (eXtensible Markup Language) XML には、マークアップ言語を定義するためのメタ言語 ( 言語を表現するための言語 ) という側面があります。 XML によって作られたマークアップ言語に、 XHTML 、 SMIL 、 MathML などがあります。 表 10-2 ・ XML で定義されている言語 Web 文書。 XHTMLI .0 は、 HTML4.0 を XML で定義し直したもの http://www.w3.org/MarkUp/ マルチメディアデータなどの同期や管理。 Rea 旧 ye 「に実装されている http://www.w3.0「 /AudioVideo/ 数式の記述。数式の表記と、数式の意味を定義する htt ://WWW. w3. or /Math/ 2 次元のべクタ画像を定義。 Web でも徐々に使われはじめている (Adobe 社の プラグインや Moz Ⅲ a などで表示可能 ) htt ://www.adobe.co.・ /sv /main. html メタデータ ( データのためのデータ ) の記述 htt ://WWW. w3. or /RDF/ BS データ放送用の記述言語。 XHTML がべースとなっている http://bml.imdfactory.com/ 出版データの記述。日本電子出版協会 (Japan EIectronic Publishing Association : JEPA) による http://x. e a. 0 「 . p/ ・ epax/ 地理情報システム (Geographic lnformation System : GIS) の記述 htt : 〃 isclh. d c. or. ・ /gxml/ 電子力ルテの記述 http://www.seagaia.org/mml/ XHTML (eXtensibIe Hy e 「 Text Markup LanguageY SMIL (Synchronized Multimedia lnte ration Lan uage) MathML (Mathematics Marku Lan ua e)m SVG (ScaIabIé Vector Gra hics) RDF (Resource Descri tion Framework) BML (Broadcast Marku Lan ua e) 一 Je aX 'G-XML MML (Medical Marku Lan ua e) 279

5. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

・モデリング技術 オプジェクト指向には、プログラミング言語としてのオプジェクト指向と、現象の シミュレーションを行なうときのオプジェクト指向 ( 思考 ) があります。 UML は後者 で、オプジェクト指向の概念を使ってシステムをモデル化します。 UML によって書かれた設計図は人間が見てわかりやすいのはもちろん、機械的な 処理も可能です。したがって、 UML による設計から自動でプログラムコードが出力 されるのが理想的な姿かもしれません。そのようなツールの開発も進められています が、現状では UML で設計し、 Java や C + + などの言語で実装するのが一般的な使い方 でしよう。 資料 UML Resource Page (OMG) : http://www.omg.org/technology/uml/index.htm OMG 技術基礎 - UML ( OMG ジャパン ) : http://www.omgj.org/technology/beginner/uml.html UML 技術情報 ( 日本ラショナルソフトウェア社 ) : http://www.rational.co.jp/uml/ UML 技術者認定制度 ( オージス総研 ) : http://www.ogis-um ト university.com/ ※チュートリアルとリファレンスがある

6. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

12.2 Web で使われる Java 技術 表 12-2 ・ J2EE で追加されている A 円群 JMS (Java Message Service) メッセージシステム ( 旧 M MQ Series 、 T 旧 CO Rendezvous など ) を使用する A 曰 JNDI (Java Naming and Directory lnterfaceTM) ネーミングおよびディレクトリ機能を提供する API JTA (Java Transaction API) アプリケーションおよび J2EE サーバからトランサクションにアクセスできるよう にする API JTS (Java Transaction Service) トランザクションマネージャ。 JTA をサポートし、 API より下のレベルで OMG の OTS (Object Transaction Service) 1 . 1 の仕様を実装したもの JavaMail 電子メールの送受信に使用する A 曰 JDBC (Java Database Connectivity) データベースへ接続する A 曰 ( P. 134 ) JMX (Java Management Extensions) Java で書かれたアプリケーションやサービスなどの、ネットワークリソースを制御 する標準 A 曰 ・ J2EE 対応環境 EJB や J2EE に対応した Web サーバや We b アプリケー ーバは、次々開 ションヨガ 発・発表されています。主なものに以下があります。 表 12-3 ・主な J2EE 対応 web サーバ / web アプリケーションサーバ WebLogic 〇 http://www.beasys.co.jp/weblogic.html WebSphere 0 http://www.ibm.com/jp/software/websphere/ OracIe lnternet AppIication Server (OAS) 0 http: 〃 www.oracle.co.jp/ias/ TomCat http://jakarta.apache.org/tomcat/ Jigsaw http://www.w3.org/Jigsaw/ ※ WebLogic 、 WebSphere 、 ()racle lnternet Application Server (()AS) 、 TomCat は Web アプリ ケーションサーパ ( P. 172 ) 。 Jigsaw は W3C による Java/X—スの Web サーバ ( P. 75 ) 。 製品名 / U J2EE 対応 EJB Servlet JSP っ 4 1 ィー つ」っ 4 Od ( 4 っ 4 1 〔 0 1 資料 」 ava Commerce Server List : http://www.javacommerce.com/articles/serverlist.htm 」 ava SkyIine 」 ava Servers : http://www.javaskyline.com/serv.html 341

7. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

第 1 3 章 i モード・モバイル端末 このほか、 NTT ドコモのサイトでは、 i モードの「バーチャル体験」として、シミ ュレーション画面が用意されているので、画面表示や操作方法を見ておくとよいでし よう。 i モードは使用できるボタンも限られるため、ほかのサイトと操作性を揃えて おくことで使い勝手を向上させることができます。 資料 i モード対応 HTML (NTT ドコモ ) : http://www.nttdocomo.co.jp/i/tag/index.html Compact HTML fO 「 Sma 旧 nformation AppIiances (W3C NOTE) ・ http://www.w3.0 「 g/TR/1998/NOTE-compactHTML-19980209 ※ノート (Note) : 議論のためのもので、仕様などとは異なる段階の情報 ( P. 283 ) DoCoMo Net— i モード (NTT ドコモ ) : http://www.nttdocomo.co.jp/i/ 354

8. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

第 1 3 章 i モード・モバイル端末 WAP フォーラムでは、 WAP 対応のマークアップ言語として、 HDML のほかに WML (WireIess Markup Language) * も規定しています。 WML は HDML に比べ表現能力が劣っていたため、 HDML のほうが普及していま したが、今後の開発は WML が優先とされています。いすれは WML が主流になると も考えられますが、現状として HDML しか使えない機種が発売されているため、完 全な移行はもう少し先の話となりそうです。 資料 EZweb on the street (KDDI) : http://info.ezweb.ne.jp/ WAP Forum : http://www.wapforum.0 「 g/ ・ J スカイ ~ M M L ~ J-PHONE の J スカイでは、専用の言語として M M L* を使用します。 MML は J- PHONE と慶應義塾大「 MOBiDY 」プロジェクトが開発した言語で、 HTML のサプセ ットとなっています。ただし、接続時に HTML から自動変換されるので、 MML で直 接記述しなくてもかまいません。 なお、画像形式は PNG と JPEG に対応しています。 資料 MML : http://www.j-phone-cent 「 al.com/mobile—hp/jsky/web/mml/taiou.html 」 -PHONE : http://www.j-phone.com/ ・ i モード—cHTML— i モードでは、 HTML のサプセット版である cHTML ( コンパクト HTML) を使用 します。画像形式は GIF に対応しています。 cHTML は小型情報機器用の簡潔な HTML ということで、 W3C の N0te ( 議論のた めの題材 : P. 283 ) にもなっています。 資料 i モード対応 HTML (NTT ドコモ ) : http://www.nttdocomo. CO. jp/i/tag/index. html Compact HTML fO 「 Smalllnformation Appliances : http://www.w3.org/TR/1998/NOTE-compactHTML-19980209 / 【 WML 】 XML ( P. 272 ) によって記述されています。 【 MML 】 MML という略語を使う言語には、このほか、携帯電話の着信メロディ用の " Music Macro Language" 、 医療用の XML である "Medical MarkupLanguage" などがあります。 350

9. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

第 1 章 Web アプリケーションとは クライアントで動かすプログラム 動的な web ページをクライアント側の処理で実現するプログラムには、 Web プラ ウザと連携して動かすプラグイン、ヘルバーアプリケーションおよび、 Web プラウザ 上で動かす Java アプレット (Applet) 、 ActiveX コンポーネントなどがあります。ま た、 web プラウザが処理するクライアントサイドスクリプトでも、動的な処理が可能 です。 ・プラグイン / ヘルバーアプリケーション Web プラウザの機能を補うために使われるプログラムで、主に、動画や PDF ファ イルなど、 web プラウザが対応していない形式のデータを表示するのに使われます。 マクロメディア社の FIash や Shockwave 、 Apple 社の QuickTime 、リアルネットワ ーク社の Rea 旧ね ye 「などが有名です。 クライアント側で実行するため、実行そのものは軽く、多彩な描画処理が可能で す。しかし、データのサイズが大きいと、ダウンロードする時間が別にかかるので、 ネットワーク回線の状況によっては利用が難しくなります。また、プラグインやヘル パーアプリケーションはクライアントの OS に依存するという問題もあります。 なお、 web プラウザの中で動かすプログラムをプラグイン、単体で動かすことがで きるものをへルバーアプリケーションまたはヘルバーと呼びます。どちらも、データ にアクセスすると Web プラウザが必要なプログラムを呼び出すので、ユーザ側の手 間はあまり変わりません。 表 1 -1 ・主なプラグイン Shockwave & Flash Player Media PIaye 「 QuickTime Playe 「 ReaIPIayer Acrobat Reader 第 9 章 HTML / DHTML とクライアントサイドスクリプト ( クライアントサイドのプログラム ) : p. 268 動画およびべクトルグラフィックによるアニメーションの再生。 キーポード・マウスによる入力と応答が可能 http://www.macromedia.com/jp/ 音楽データ・動画のストリーム再生 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/ 画像表示、音楽データ・動画のストリーム再生 http://www.apple. CO. jp/quicktime/ 画像表示、音楽データ・動画のストリーム再生 http://www.real.com/player/ PDF 文書の閲覧 http://www.adObe. CO. jp/products/acrobat/

10. 図解でわかるWebアプリケーションのすべて : CGIからWeb 3層システムまで

第 1 1 章サーバサイドのプログラム ・ JSP (Java server Pages) ASP の Java 版ともいえるしくみで、 HTML ファイルで Java を使用できるように します。特に、 web サーバで実行する Java サープレットと組み合わせて使用するの が一般的です。 第 12 章 Java 技術 : P. 333 ・ PHP (PHP: Hypertext Preprocessor) 主に、 UNIX 系 OS で使用される Web サーバ Apache ( P. 75 ) に組み込んで使用する 言語です * 。 perl ライクな言語仕様と、強力なデータベース用インターフェースが特 ・ ePerl/eRuby 日本 PHP ユーサ会 : http://www.php.gr ・ jp/ PHP : Hype 「 Text P 「 eprocessor : http://www.php.net/ 資料 ンタルサーバ業者も徐々に増えてきています。 どの PC-UNIX を使用するシステムを中心に普及しています。 PHP をサポートするレ PHP は、オープンソースで開発されており、フリーで使えることから * 、 Linux な 徴です。 324 いましたが、 P H P4 からは商用利用に関する制限を緩めた独自ライセンス ( P H P ライセンス ) に変更されました。 【 PHP のライセンス】もともとは GPL (General public License : 一般公有使用許諾書 ) に基づいて配布されて 【 PHP 】 Windows 版も開発されています。 eRuby : http://www.ruby-lang.org/en/raa-list.rhtml?name=eruby ePerI (Embedded PerI Language) : http://www.engelschall.com/sw/eperl/ 資料 べースとの連携機能を備えています。 は日本で開発されたスクリプト言語で、 Perl 同様、強力なテキスト処理およびデータ 同様に、 eRuby は、 Ruby 言語を HTML ファイル内で使えるようにします。 Ruby と組み合わせて使うようなときに便利です。 HTML ファイルの中に直接記述できるようになります。 Perl による CGI プログラム ジュールです。 CGI プログラムなどで広く使われているスクリプト言語 Perl を、 ePerI (Embedded PerI Language) は、 Apache サーバに組み込んで使用するモ