3.9 フォントの扱い はあくまでも Mac OS 側から見た場合の呼び名です ) 。 Mac OS 9. x までのシステムは、リソースフォークに文字データを収めた TrueType フォ ントしか利用できませんが、 Mac OS x は両方の形式に対応してます。実際、 Mac OS X に 付属する TrueType フォントは、データフォークフォントになっています ( フォントファイ ルの拡張子は「 dfont 」が使用されます ) 。 VMac OS X に付属するデータフォーク T 「 ueType フォント 0 0 0 、 Osaka. dfont" の情報 マー般省報 : Osaka. dfont 種類・ Da ねイ 0 ⅸ fo suitcase サイズ : 33 MB ( 3 , 46 み 336 バイト ) Maci 0 一日 0 ー : システム : ライプ 場所 : ラリ : FO れ : 作成日 2002 年 7 月 14 日 ( 日 ) 、 8 : 23 PM 変更日 2002 年 7 月 14 日 ( 日 ) 、 & 23 PM フルネーム : 05a 1990-1999 Apple Computer,Inc. Copyright : ! ひな形 こ一口ック ト名前と拡張子 : このアプリケーションで開く : トプレビュー 所有をとアクセス権・ コメント : また、 Mac OS x がデータフォークフォントに対応しているということは、すなわち Windows 用の TrueType フォントも使用できることを意味します。一般的な欧文・和文の 文字であれば、わざわざ Wind 。 ws 用のフォントを使用する必要性はないでしようが、特殊 な文字の場合は、ユーザの絶対数が少ない Mac 版は商品化されないこともよくあります。 そういう文字が必要な人にとっては、 Windows 版のフォントを流用できるメリットは、計 り知れないものがあります。 次の図は、ダイナコムウェア社の Windows 用 TrueType フォント「 DynaFont Chinese studio 」に含まれる「ピンイン ( 中国語のローマ字表記 ) 付き簡体字」という、特殊なフ オントの使用例です。 141
刄 116 システム環境 朝 37 複数のユヂサによる Mac の共用 Mac も昔に比べれば安価になったので、企業では 1 人 1 台体制が普及していますが、 家庭や学校では複数のユーザで共用することも多いと思います。 Mac OS x は最初 からマルチューザシステムとして設計された OS です。当然、 Mac OS X のネイティ プアプリケーションは、マルチューザ機能に対応しています。したがって、複数の ユーザで Mac を共用する場合は、各ユーザのシステム環境やアプリケーションの設 定情報は、正しく個別に保存・再現されます。また、ユーザが作成した書類のセキ ュリテイも、項目のアクセス権によってある程度保たれます。 一般にマルチューザシステムでは、システムの起動後、ユーザ名とバスワードによって ユーザ認証が行われます。そして認証にバスすると、コンピュータを操作できるようにな ります。この認証によってコンピュータが使えるようになった状態を「ログイン (login) 」 といいます。 ただ、 Mac OS X はマルチューザシステムとはいうものの、ユーザが 1 人しかいない場合 は、そのことをわざわざユーザに意識させない仕様になっています。つまり、システムを インストールした際に登録したユーザ情報によって、自動的にログインが行われるのです。 しかし、複数のユーザを Mac に登録して共用する場合は、ログインのための操作が必要と なります ( その場合でも、 1 人だけは自動的にログインできるように設定できます ) 。 なお、具体的なログイン操作については、後述します。 んルーーツ′三文 4 レ属ー ユーザの追加登録は、「システム環境設定」の「アカウント」で行います。ここでは、ユ ーザの追加登録だけではなく、ログインの視認性をよくするためにアイコン ( ピクチャ ) を設定できます。また、この「アカウント」では、自動ログインの設定も可能です。作業 には管理者のアカウントが必要です。ユーザーの追加登録は「システム環境設定」の「ア カウント」を開き、右の手順で行います。 マデフォルトで登録されているログインのアイコン用ピクチャ を + 0 ロ震い立 豆立盟 0 は・・ 0 豆
沛 112 システム環境 3 一起動システムを切り替える Mac OS の利点の一つに、複数のシステムを 1 台の Mac にインストールしておき、 それを簡単に切り替えて起動できることがあります。この利点は、 Mac os x にも 引き継がれています。たとえば、内蔵ハードディスクのバーティションを切って ( p. 169 参照 ) 、片方は普段の作業に使うシステム、もう片方にはメンテナンスやト ラブル時の緊急起動用システムを用意しておけば、もしものときにも起動システム を切り替えて、 Mac を使い続けることができます。 起動システムの切り替えは「システム環境設定」の「起動ディスク」で行います。 Mac OS X のシステムだけでなく、 Mac OS 9. x までのシステムも認識・切り替えが可能です。 ただし、起動システムの切り替え操作には管理者の権限が必要です。自分が管理者であ っても一般ユーザとしてログインしている場合は、最初に管理者としての認証操作を行う 必要があります。また、自分が管理者でない場合は、操作は管理者に依頼してください。 コンビュータの起動に使用したいシステムを選択してください すべてを表示 ! アイスプレイサウンドネットワーク起動アイスク 0 ・コ 起動ディスク マ起動ディスク Mac 05 X, ー 0 は 5 M 05 - 9.2.2 (Macintosh-HD3 上 ) イ d 0 、れ - 村 D4 上 ) ( 、は ci 確 0 - HD3 上 ) ポリューム・ M 氈ⅲ - 日 04 ・上の - M 05 X. 10. どを選択しました . 変更できないようにするにはカギをクリックします . 選択する。 ①使用したいシステムを 0 Mac OS 9. x までのシステムも選択できる。 ネットワーク起動 再起動 ... リックする。 ② [ 再起動・・・ ] ボタンをク 0 同じボリュームに Mac OS x と Mac OS 9. x までのシステムがインストールされている場
7.1 バスワードの管理 マアクセス制御の設定変更 2 キーチェーンへのアクセスを確認 “キーチェーンアクセス - は、キーチェーン a い nab に含まれ る項目・・ Ma ( ー OS - X - Ⅳ er- のアクセス権を変更するためのアク セス権を必要としています。キーチェーンのバスワードまたは バスフレーズを入力してください。 バスフし一ズ : ④キーチェーンのマ スタバスワードを 入力する。 詳細な情報 ⑤ロ度だけ許可する ] ボタ ンをクリックする ( 変更 結果が保存される ) 。 拒否 なお、「キーチェーンバスワードを要求する」をチェックした場合、次回アプリケーショ ンが情報を読み出すときに、キーチェーンへのアクセスを確認するダイアログボックスが 表示されます。 マキーチェ - ンへのアクセスを確認するダイアログボックス キーチェーンへのアクセスを確認 乍ⅲ de ドは、キーチェーン w 誂 ab ざに含まれる項 自 - Ma ( -05- x - Ⅳ 2 广を暗号解除するためのアクセス権を必要 としています。キーチェーンのバスワードまたはバスフレーズ を入力してください。 バスフし一ズ : 詳細な情報 常に許可する 拒否 0 毎回このダイアログを表示させたい場合は [ 1 度だけ許可する ] ボタンをクリックす る。 0 次回からダイアログを表示したくない場合は、 [ 常に許可する ] ボタンをクリックする。 すると、このアプリケーション ( 画面の例では Finder) は、「情報を常に読み出せるア プリケーション」としてキーチェーンに登録される。 ー : キをチ洋ンの追加考省略時設定ーーーーー - ー -- ーーー - こ。 多数のバスワードを持っている場合、使用目的や環境に合わせてキーチェーンを複数用 意しておいた方が便利なことがあります。 新しいキーチェーンを追加するには、「キーチェーンアクセス」を起動して、「ファイル」 メニューの「新規」カテゴリから「新規キーチェーン…」を選択します。すると、ファイ 291
ディスク 能性はきわめて低いものの、修復を行うことによって、かえって事態が悪化することもあ り得るのです。サードバーティ製のユーティリティには、修復前の状態に戻せる機能も装 備されているのですが、「ディスクユーティリティ」にはそこまでの機能はありません。デ イスク内のデータの重要度にもよりますが、作業は慎重に行ってください。 なお、ディスクの管理情報の異常は、一度の検証では発見できないこともあります。検 証では異常が発見されなかったのにトラブルが収まらない場合は、数回検証を繰り返して みましよう。また、修復を行ったあともトラブルが続く場合は、数回修復を繰り返してみ ましよう。それでも症状が改善されない場合は、サードバーティ製のユーティリティを使 用してみるか、あるいはシステムを再インストールするなどの対策が必要となります。 4 : 6 : 2 ー、 fsck ーによる修 システム CD - ROM が手元にない、システムをインストールした別ボリュームが用意でき ない、あるいは CD/DVD ドライプが故障している、といった状況でトラブルが起きた場合 は、「ディスクユーティリティ」で起動ボリュームを修復することはできません。 また、システム関連のファイルの情報に問題が起きると、通常の GUI (Aqua) 画面が表 示されす、コマンドライン画面が表示されたり、ひどい場合はコマンドライン画面すら正 常に表示されないこともあります。そのような場合は「 fsck 」というユーティリティを利 モードで起動することもできます。シングルユーザモードではユーサ認証は行われません 本的にはマルチューザシステムなのですが、緊急事態に対処するために、シングルユーザ 「 fsck 」を使用する場合は、 Mac をシングルユーザモードで起動します。 Mac OS x は基 インから操作しなければなりません。 用します。ただし「 fsck 」は一般的な Mac 用アプリケーションではないので、コマンドラ ジが表示されなくなるまで、数回「 fsck 」による修復を繰り返してください。というのも、 というメッセージが表示されますが、ここで安心してはいけません。確実にこのメッセー 「 fsck 」による修復が完了すると、「 * * * * *FILE SYSTEM WAS MOD 旧 ED* * * * * 」 めのオプションです。 「 fsck 」が発する検証・修復に関する確認メッセージに対して、すべて「 yes 」と答えるた 「 fsck -y 」とコマンドを入力し、 [return] を押します。「 fsck 」の後ろに付ける「 - y 」は、 れます。起動処理が完了したら、行頭にプロンプト ( # ) が表示されますので、そこで を押したままにします。しばらくすると、コマンドライン画面に起動処理の過程が表示さ シングルユーザモードで起動するには、電源を入れたあと、すぐに [command] 十 [S] ればなりません。 ユーザモードで起動した場合は GUI は使用できませんので、すべてコマンドで操作しなけ ので、トラブルが起きている場合も Mac を起動させることができます。ただし、シングル 200
S Mac OS X の導入 一方、 Mac OS X はもともとマルチューザシステムとして開発された UN Ⅸをベースにし ています。そのため複数のユーザで Mac を共用しても、各ユーザの環境設定や作成したフ アイルは、きちんと保護されます。また、アプリケーションもマルチューザシステムを前 提に開発されていますので、 Mac OS 9. x のようにマルチューザ機能を使用すると「起動で きない」「設定が保存されない」といった問題は起こりません。 朝 Rendezvous TCP/IP ネットワークでは、旧アドレスによってコンピュータ ( 正確には接続ポートです ) を識別します。ただ、数字の羅列である旧アドレスは人が扱いにくいので、一般的には DNS (Domain Name System) サーバに IP アドレスと名前 (Name) の対応情報を登録し ておき、名前でもアクセスできるようにしています。しかし、この方法では DNS サーバを 常時稼働させておかなければならないので、小規模なネットワークや一時的なネットワー クでは導入が面倒です。 一方、 Mac OS 9. x までのシステムで一般的な App Ta 賑ネットワークでは、専用のサー バがなくても、 Mac が自分の名前とサービスを自動的にネットワーク上の Mac に通知する ので、ユーザはとくに意識することなく、名前でほかの Mac や周辺機器にアクセスできま す。これは非常に便利なのですが、残念ながら現在世の中で主流のネットワークプロトコ ルは App Ta ⅸではなく TCP / 旧です。そこで、 AppleTaIk ネットワークと同じ使い勝手を TC 円旧ネットワークでも実現できないか、ということで開発されたのが「 Rendezvous 」 ( ランデブー ) という技術です。原稿執筆時点では、まだ対応アプリケーションや周辺機器 がわずかしかなかったので、本文では取り上げていませんが、普及が進むとなかなか面白 い技術です。 Rendezvous は、技術的には DNS の仕組みを拡張したものです。しかし、 DNS サーバは 不要です。 Rendezvous に対応したアプリケーションを起動したり、対応周辺機器を Mac に接続すると、 Mac は自動的に自分の名前 (Rendezvous 名 ) とサービスの情報を、ネッ トワーク上のほかの Mac に通知します。そのさい、 AppleTalk ネットワークの場合と同様、 ユーザはあれこれ操作する必要はありません。 たとえば、 Mac OS x に付属するメッセージングッール「 iChat 」の場合、最初に Rendezvous 用のアカウントを設定してしまえば、以後はアプリケーションを起動するだ けで ( あるいはメニューバー、ステータスアイテムから「メンバーリスト ... 」を選択 ) 、ネ ットワーク上の「 iChat 」ユーザの情報が受信され、リストに一覧が表示されますので、す ぐに通話可能となります。 なお、現時点では Rendezvous が利用できるシステムは、 Mac OS X ( バージョン 10.2 以 降 ) だけですが、 Rendezvous の技術は「 Ze 「 0 Configuration Networking 」というオープ 4
3.9 フォントの扱い 朝 OpenType フォント OpenType フォントは、 Ad0be Systems 社と Microsoft 社が PostScript と TrueType を統合 するために、共同開発したアウトラインフォントです。フォントファイルの中には、 postscript と TrueType の両方のデータ、あるいは片方のデータが収められていますが、シ ステムからは単に FOpenType フォント」として認識されます。 Mac OS x には、 OpenType フォントの描画システムが含まれているため、ネイティブ環 境ではフォントをインストールするだけで使用できます。ただし、 Classic 環境でアウトラ イン表示するには、 ATM が必要となります。ちなみに、 Mac OS x に付属するヒラギノフ オント ( 大日本スクリーン製造社製 ) は OpenType フォントです。また、その他のサード バーティの和文 PostScript フォントも、 OpenType フォントへの切り替えが徐々に進んでい ます。 OpenType フォント ヒラギノ丸ゴ P 「 0 W4 、 0 ヒラギノ角ゴ P 「 0 W 王 0 ヒラギノ明朝 P 「 0 W3.0 ヒラギノ角ゴ P 「 0 W6 、 ot 「 ヒラギノ明朝 P 「 0 W6 、 ot 「 ヒラギノ角ゴ Std W8.0 なお、 OpenType フォントは Windows でも標準でサポートされています ( 2000 以前の Windows では別途 ATM が必要 )。同じ種類のフォントを Mac と Window の両方にインストー ルしておけば、「 Mac で作った文書を Windows で開くとレイアウトが崩れる」といったトラ ブルを避けることができます。 のインス下ル Mac OS 9. x までと同様、 Mac OS x のフォントのインストールは、基本的にはドラッ グ & ドロップで行えます。ただし、 Mac OS 9. x までのように「システムフォルダ」へファ イルをドラッグ & ドロップすれば、あとは自動的に所定のフォルダヘインストールされる、 ということはありません。というのも、 Mac OSX ではフォントのインストール先フォルダ が複数あるからです。したがって、まず使用目的に応じてインストール先フォルダを選択 し、そこへドラッグ & ドロップすることになります。 なお、サードバーティ製の和文 postscript 、 OpenType フォントでインストーラが付属し ているものは、必すそれを使用してインストールしてください。 143
3.9 フォントの扱い 1990 年代に入るとフォント技術が進歩し、和文フォントでもアウトラインデータを 1 つ にまとめることが可能となりました。そして開発されたのが rClD (CharacterlDentifier) フォント」です。 CID という名称は、フォントに含まれる文字に独自の符号値を付けて管 理する仕組みに由来しています。この CID フォントは、さらに 2 種類に分類されます。 1 つは、ビットマップフォント (fbit フォント ) とアウトラインフォントの 2 つのファイル で構成される形式で、「 NakedCID フォント」と呼ばれています。 Mac OS x のネイティブ 環境では使用できませんが、 Classic 環境では使用できます。ただし、アウトライン表示に は ATM が必要となります。 マ和文 PostSc 「 ipt (ATM) フォントの構成 (NakedCID 形式 ) D F 平成明朝体 W3 一 M D F 平成明朝体 W3 ー M LO D F 平成明朝体 W3 ー M LI D F 平成明朝体 W M L2 DFHSMinchO—W3 0 基本アルファベットやカタカナが収められたスーツケースファイル。 0 漢字やひらがなのフォントデータが収められた丸漢フォントファイル。 ・アウトラインデータが収められたファイル。 もう 1 つは、すべてのデータを 1 つのスーツケースファイル (lsfnt ・リソース ) に収めた形 式で、「 sn 代 CID フォント」と呼ばれています。 Mac OS X には、 sn れ CID フォントの描画シ ステムが含まれているため、ネイティブ環境ではフォントをインストールするだけで使用 できます。ただし、コピープロテクトが施されたフォントは、 Classic 環境でしか使用でき ません。また、 Classic 環境でアウトライン表示するには、 ATM が必要となります。 v 和文 PostSc 「 ipt (ATM) フォントの構成 (snftC 旧形式 ) 小塚明朝 L 小塚明朝 L 丸漢 0 s 砠 CID フォントでは、すべての文字データがスーツケースファイルに収められている。 0 古いシステムやアプリケーションとの互換性を維持するための丸漢フォントファイル。 139
システム環境 つのボリュームに複数のシステムフォルダがある場合も、どれを Classic 環境に利用する か、選択もできます ( バージョン 10.2 以降 ) 。 また、 Classic 環境を起動するにはいくつか方法があります。一番手軽なのは、 Mac OS 9. x 用アプリケーションのアイコンをダブルクリックする方法です。アプリケーションの起 動に CIassic 環境が必要なので、自動的に Classic 環境も起動されます。しかし、 Classic 環 境の起動にはそれなりに時間がかかります。ですから、頻繁に Classic 環境が必要となるの であれば、ログイン時に自動的に起動するように設定しておいた方がいいかもしれません。 CIassic 環境に関する設定は、「システム環境設定」の℃ lassic 」で行います。 マ CIassic 環境の設定 0 0 ディスフしイサウンドネットワーク起動アイスク すべてを表示 起動 / 停止。 , 詳細設定メモリ / バージョン ロ assi ( とは MacOS 9 アプリケーションを実行するための環境です。 Ma ( 059 アプリケーションを実行するとき、ロ as 引 ( は自動的に起動します。 また、このバネルからも起動できます。 ロ assi ( は実行されていません C は 55i ( に使用するシステムフォルダ A05 一日 D3 マ Macinto 5 h-HD2 システムフォルダ 起動 ロ as 引 ( ログイン時に C は 5 引 ( を起動する ロ 0a5 引 ( を起動する前に警告する 0 5 に環境を起第するには・・起動、をクリックします。 システムフォルダ ( ( ね iO 強制終了 0 Classic 環境として利用する Mac OS 9. x のシステムフォルダを選択する。同じボリュ ームに複数のシステムフォルダがある場合、どれを利用するか選択可能 ( バージョン 10.2 以降 ) 。 0 ここをチェックすると、ログイン時に自動的に Classic 環境が起動する。ただし、 10.2 以前のバージョンでは、この方法で自動起動すると、 Classic アプリケーションとネイ ティプアプリケーションの間で、コピー & ペーストに問題が起きることがある。その 場合は、このオプションの使用は避けるとよい。 ・不用意に Classic 環境が起動するのを防きたい場合などに利用するオプション。 130
6.4 Windows とのファイル共有 【 fo 】認証のダイアログボックスや URL に記述する情報の確認 Windows サーバへの接続に必要な「ワークグループ名」「コンピュータ名」「共 有名」を確認する方法ですが、 Wlnd 。 ws の種類によって若干異なります。 「ワークグループ名」と「コンピュータ名」は、 Windows 9x/Me では Windows の「ネットワーク」コントロールバネル、 W1ndowsXP では「システムのプロバテ ィ」の「コンピュータ名」で確認できます。また「共有名」はどの Windows でも、 マ Windows サーバへの接続に必要な情報の確認 (Windows XP) 共有フォルダのプロバティで確認できます。 ラステムのプ n バティ . を第」 - ンビュータ名こハこク」 - 、 ! ー設定システム夏羌自物新リモート てくださ ( 、 3 物豎イ恭既区ー乢 ワ - ループ フ井ユ疋ュータ ・キ打ン切コンビューー、・仕事用工心ューダ 工ビ 1 ータ鼡ひ [ 第込つ工ゼーこタ 冫大の情報を使ってネットワーり上でこの工疋ェータをりはす。 青飜浦のプ 0 ハティ 全聢共有刀ス 5? イス [ ー 0 詳可するユーサー数 ユーサー数第銀〇無ま コメント 0 共有名ト” このフォルタを共有する 0 このフォルダを共有し帆、 グ区 ネットワーりを琩由してこのなルタ ( 。アクセフ気午ーー 今らこ 3 をごを毅定す叡こは、 オフョンアりセス 4 点定を構成すこは、 [ キャッシュ ] 〔ー ] をグルりしてくだ、 新し供有 261 ・共有名の表示されている部分。フォルダことに設定されている。 0 ワークグループ名が表示されている部分。未設定だと「 WORKGROUP 」となる。 0 コンピュータ名が表示されているところ。