実際 なの 第 52 回 文 おしどりマコ Text by OSHIDORI Mako 針金アート・写真 おしどりケン 気 e art & Photo by OSHIDORI Ken カ汚 淮得 おしどり マコ・ケンの あるの ? 」等、けっこうポロっと大切開できると思う」と教えてくれたけど、 。なことが書いてあったりするものなん「メンバーは ? 」と聞いても、「それは ま 今のところ私の存では公開できるか 譲な 高江も辺野古も、沖縄の米軍基地を ・ : 」。国会議員の山本太郎さ カ めぐる強行策は酷いし、独自の福島原 んに頼んで議事録・資料の公開など追 と 発事故検証を命じて ( 詳細は、 及してもらうも、非公開。何で ? る 7 月号に掲載 ) 、事故追及のよりど す 2 月号に、福島第一原発 とりあえず、「除去土壌等の再生利 ころとなっていた新潟県知事の泉田裕 事故の汚染土壌が公共事業等に再生利用に係る放射線影響に関する安全評価 ろ 彦さんは、次の知事選への出馬撤回を 用される可能性があると書きました。 検討ワーキンググル 1 プ」という正式 表明するし、福島県の甲状腺検査は縮 この件について担当している環境省の名称だけは手に入れたので、それを元 小される見通しになっているし、あち 「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利 に 6 月川日、全 6 回開催されたワ 1 キ こちで問題だらけ。でも全部何とかし 用技術開発戦略検討会 ( 以下、検討会 ) 」 ンググル 1 プで使用された資料と議事 たいできることは全部やるし、でき の話し合いはその後進み、今年の 4 月録をすべて情報開示請求しました。す ないことも片っ端からやってくよー と動くことはパワ 1 になる。人でも 8 日には、 8 0 0 0 べクレルキロ以 ると 1 か月開示の決定を延期され、 さて、情報開示請求のお話。読者の追及することは必ず何かを動かすし、 下の汚染土壌が全国の自治体の公共事 2 か月後の 8 月川日、ようやく開示に みなさんで、情報開示請求したことあ私はけっこう動かしたよ☆コツは、業で使われるという「開発戦略」が策至りました。でもとても卑怯な開一小方 る方、おられる ? 私は原発事故の取やつばり調べまくること、開示されて定されちゃいました。 法でさー というのも、開示前に環境 材を始めてから、情報開一小請求を覚え いるものは何か、何か開示されていな けど、検討会の下に設けられ、この省から電話がかかってきて、「開示決 ました。知る権利の行使は本当に大切 いか、きっちり見極める。書籍や学会 問題を議論するワーキンググル 1 プ定をしますが、同時にホ 1 ムページに 黙っていても誰も何も教えてくれない 誌などから、開一小されていない情報を 全くの非公開で、メンバ】や名称公開しますので、それをご覧になるこ し、都合の悪いことは隠されるものだ 探るのも有効。「こんな会議、視察あっすら明らかにされていませんでした。 ともできます」と言われたのです。 しね。たくさんの方々が「調べるぜ」 たの ? 」「この部署にこういう情報が環境省に取材すると、「名称だけは公 開示請求をした情報が、広くウェ。フ 情報開示請求って知ってる ? こ 環境省の隠ぺい体質 おしどりまこ・けん よしもとクリエイティブ・エー ジェンシー所属の夫婦漫才 コンヒ 0DAYS JAPAN 編集委員、「沖縄・球美の 里」理事。福島原発事故 以降、政府や東電の記者 会見に出席、また現地取 材も積極的におこなってし、 る。その模様は、以下で公 開中。 ⑥ Tsukasa YAJI MA http://oshidori-makoken.com/ http://www.magazine9.jp/oshidori/ http://blogs.yahOO. CO. jp/oshidori_ken blog http://ch.nicovideo.jp/oshidori 物 11 おしどりポータルサイト おしどりマコ・ケンの「脱ってみる ? 」マガジン 9 おしどりケンのワイヤーグラフ誌 ニコニコ動画「おしどりチャンネル」
資料 首相官邸東日本大震災への対応 ~ 首相官邸災害対策ページ チェルノブイリ事故との比較 平成 23 年 4 月 15 日 チェルノフ。イリ事故の健康に対する影響は、 20 年目に WHO 、 IAEA など 8 つの国際機関と被害を受けた 3 共和国が合同で発表 ( 注 1 ) し、 25 年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表 ( 注 2 ) した。これらの国際機関の発表と東電福島原発事故を比較する。 1. 原発内で被ばくした方 * チェルノフ。イリでは、 134 名の急性放射線障害が確認され、 3 週間以内に 28 名が亡くなっている。その後現在までに 19 名が亡くなって いるが、放射線被ばくとの関係は認められない * 福島では、原発作業者に急性放射線障害はゼロ ( 注 3 ) 。 2. 事故後、清掃作業に従事した方 * チェルノフ。イリでは、 24 万人の被ばく線量は平均 100 ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。 * 福島では、この部分はまだ該当者なし。 3. 周辺住民 * チェルノブイリでは、高線量汚染地の 27 万人は 50 ミリシーベルト以上、低線量汚染地の 500 万人は 10 ~ 20 ミリシーベルトの被ばく線 量と計算されているが、健康には影響は認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した子供の中 で 6000 人が手術を受け、現在までに 15 名が亡くなっている。福島の牛乳に関しては、暫定基準 300 ( 乳児は 100 ) べクレル / キログラ ムを守って、 100 べクレル / キログラムを超える牛乳は流通していないので、問題ない * 福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、 20 ミリシーベルト以下になっているので、放射線の影響は起こらない 一般論として IAEA は、「レベル 7 の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響 ( 発がん ) のリスクが高まり、確定的影響 ( 身体的障 害 ) も起こり得る」としているが、各論を具体的に検証してみると、上記の通りで福島とチェルノフ。イリの差異は明らかである。 長瀧重信長崎大学名誉教授 ( 元 ( 財 ) 放射線影響研究所理事長、国際被ばく医療協会名誉会長 ) 佐々木康人 ( 社 ) 日本アイソトープ協会常務理事 / ( 前 ( 独 ) 放射線医学総合研究所理事長、前国際放射線防護委員会 ( ICRP ) 主委員会委員 ) 原典は以下の通り。 [ 注 1 ]. Health effect of the ChernobyI accident : an overview Fact sheet303 April 2006 ( 2006 年公表 ) http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs303/en/index.html [ 注 2 ]. United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation, SOURCES AND EFFECTS OF IONIZING RADIATION UNSCEAR 2008 Report: Sources, Report to the General Assembly Scientific Annexes VOLUME Ⅱ Scientific Annex D HEALTH EFFECTS DUE TO RADIATION FROM THE CHERNOBYL ACCIDENT Ⅶ . GENERAL CONCLUSIONS ( 2008 年原題 / 2011 年公表 ) P64 ~ http://www.unscear.org/docs/reports/2008/11-80076 ー Report ー 2008—Annex—D. P df [ 注 3 ]. ( 独 ) 放射線医学総合研究所プレスリリース「 3 月 24 日に被ばくした作業員が経過観察で放医研を受診」 2011.4.11 http:〃www.nirs.go.j p/data/pdf/ 1 10411. P df ※赤い色づけ部分は本誌編集部による 0 0 、 00 こ、。 000 ・ 00 ・、 , 0 ・′ 44 ノすソ 首相官邸ホームページの スクリーンショット 上をの・ 0 、をに・・ . にし が起こり、福島原発事故が発生した。 瞬く間に原発は次々とメルトダウンを 起こし、水素爆発が起こった。 事故発生からほば 1 か月後の 4 月ロ 日、事故のレベルは国際原子力事象評 価尺度 (—ZQco) で最も深刻な事故 に当たる「レベル 7 」に引き上げられ た。福島原発事故は、チェルノ。フィリ 事故と同じレベルになったのである。 この直後の 4 月巧日に、国民の不安 を打ち消そうと、首相官邸のホームペ 1 ジに「チェルノ。フィリ事故との比較」 (http.//www.kantei.go.jp/saigai/ senmonka—g3. html) という文が掲載 された。 ( 資料上 ) 小児甲状腺がん 6000 人 死者人はいつの数字か ? 上記の官邸ホ】ムページでは「小児 の甲状腺がんで : : : 6000 人が手術 を受け、現在までに巧名が亡くなって いる」と書かれている。つまりチェル ノブイリ事故被災地のウクライナ、べ ラルーシ、ロシアでは、事故当時 0 歳 から歳以下だった小児および青少年 のうち 6000 人が、その後甲状腺が んの手術を受け、官邸ホームペ 1 ジが 書かれた 2011 年 4 月までに巧人が 亡くなったというのだ そしてチェルノ。フィリでの住民の被 害者と死者はこれだけであり、福島事 故では住民の被ばく線量も少ないし、 チェルノ。フィリのように汚染された牛
D ラ S10 DAYS JAPAN 10 月号第 13 巻第 10 号 ( 通巻 152 号 ) 2016 年 9 月 20 日発行 ( 毎月 1 回 20 日発行 ) 発行人・広河隆一編集人・丸井春発行所株式会社ディズジャパン印刷凸版印刷株式会社 〒 156-0043 東京都世田谷区松原 1 -37-19 武内ビル 302 [ 302 TAKEUCHI BLDG. 1 -37-19,MATSUBARA,SETAGAYA,TOKYO,JAPAN] TEL : 03-3322-0233 FAX : 03-3322-0353 E メール:info@daysjapan.net ホームページ :http://www.daysjapan.net/ 2016 0 月号 定価 843 円 体体価格 781 円 + 税 8 % ) J A A N 2016 OCT ー「 今、私たちに必要なもの。 自然界に存在する小さな、小さな命、 「アウレオバシジウム」 何も足さない。何も引かない。 すべての命を生み出し、育んできた 物 「かけがえのない地球」からの贈り物。 今、私たちのもとに アウレオバシジウム、 1 , 3 - 1 , 6 グルカン。 JAPANESE FOREMOST ßGLUCAN SUPPLEMENT FOR PLANETARY HEALTH AND PEACE. 定価 843 円 笨体価格 781 円 + 税 8 % ) 〒 108-0071 東京都港区白金台巨 -7 ・ - ス . TE セぐ 0 5421-0364 F Å文 ~ d3-54 , 2616 株式会社アクレオ 4 9 1 0 1 6 4 9 7 1 0 6 0 0 0 7 8 1 雑誌 16497-10
- ・つの命に触れる・号える 動物の権利を考えるきっかけになるイベントか 各地で開催されます。 0 「動物愛護フェスタよこはま 2016 備えて安心 ! ペットの災害対策 ~ 高めよう飼い主の意識 ~ 」 場所 : 山下公園おまつり広場 ( 横浜市中区山下町 ) 日時 2016 年 9 月 22 日 ( 木・祝 ) 10 : 00 ~ 15 ℃ O 災害時を想定したペットと参加する避難訓練体験や、災害救助犬のデモンストレーションなどの企画が盛りだくさん。 災害と動物をテーマに、避難グッズの展示やスタンプラリーなどの様々なブースがあります。 0 「 HAPPY あにまる FESTA201 & N かながわ」 場所神奈川県民ホール大会議室 6 階 ( 神奈川県横浜市中区山下町 3-1 ) 日時 2016 年 9 月 24 日 ( 土 ) 1 1 : 15 ~ 15 : 05 公益財団法人動物環境・福祉協会 Eva と一緒に動物のいのちについて考えましよう ! 第一部「人と動物がともに暮らせる社会の実現に向けて」 " 殺処分ゼロのセンターで生きるこどの今を伝えるスライド映写、 http://inu-namae-pro.com/sche.html 全国各地で随時自主上映会開催中。また DVD も発売中です。自主上映会開催日程はこちら ボランティア達と出会っていきます。今、いのちの為に何ができるかを問いかけた作品です。 撮り始める主人公。そして、殺処分される犬や猫たちを救う為、献身的な努力を続ける 愛犬を亡くしにれから助けられる命のために、何ができるか」と思い立ちドキュメンタリー映画を 0 映画「犬に名前をつける日」監督・山田あかね 第ニ部「動物たちの命ー私たちがめざすべきものは ? 」トークディスカッション他 日時 2016 年 IO 月 2 日 ( 日 ) 10 : OO ~ 16 : 55 資料代 : 500 円場所立教大学池袋キャンパス 5 号館 1 階 5123 教室 0 「ェシカル消費と動物への配慮を考えるシンポジウム」 AiECS. net 特別ゲストェシカル・コンシューマー代表ロブ・ハリスン ( 世界のェシカル消費の始まりといわれる雑誌「ェシカル・コンシューマー」を 1989 年に創刊 ) ヾ s スタッフおすすめセッ http://www.AiECS.net お申し込みはメール : infO@aiecs.net ・ TEL : 03-3770-0720 主催立教大学 ESD 研究所、 NPO 法人アニマルライッセンター、 NPO 法人動物実験の廃止を求める会、 PEACE ~ 命の搾取ではなく尊厳を 責任ある消費や生産を求める「ェシカル消費」について考えるシンポジウム。 日本の動物福祉関連 4 団体が集まり、動物利用の現状と「動物への配慮」のあり方や、 よりふかく、くわしく知るたや ) ・殺処分される犬たち 年間およそ 30 万匹余りの動物が、行政機 関の動物愛護センターで殺処分の運命 をたどっている。ペットと呼ばれる動物の数 が、人間の子どもの数を超えた今、加熱す る日本のペット文化の在り方をもう一度問 い直す必要があるのではないだろうか ? ・動物たちの感情世界 動物たちの心の内側を私たちはどれほど 知っているだろうか。 1 部では、動物たちの 「愛情」「喜び」など豊かな心の世界の工 ヒ。ソードを、 2 部では人間の暮らしの為に使 われる動物たちの「死」の理解、「苦しみ」 の感情について紹介する。 特別価格 3 , 200 円 ( 税込・送料込 ) 単冊 ( 1 冊 843 円・送料別 160 円 ) でのご注文も可能です。 動物の権利 を考える 4 冊セット 2014 年 12 月号 ・革製品はどこから来るか ファッションの向こう側 「血の海」を越えてコロンビアから運ばれ、 ショーウインドウに陳列される最高級ワニ 皮。狭いゲージで飼育され、ガスで窒息死 の後、皮を剥がされて作られるミンクの毛 皮。きらびやかなファッションが作られる、血 まみれの毛皮工場に迫る。 ・さようなら、井の頭自然文化園 のゾウ、はな子 ・昭和記念公園様、動物たちのへの適 切な環境整備を求めます。 67 年の生涯を閉じた「はな子」は 64 年間、 ひとり、動物園のオリの中に立ちっくし、「外 側」の人々を見続けた一。動物園での動 物の扱い、動物たちへの心の影響につい て考える。 1 教の写真か国家をかすこともある。フ・トンヤーナリスム川報 沖縄・辺野占 をく、保・物第府と米ー ー、 p 4 、国家の取力にノーを ! DAYS い年 DAYS?H 本会議 安権・一物の半分を占める 、タイおら日第に第たアンアンっは、子。 69 て ~ 、あ積さーにな 2015 年 4 月号 トはな さようなら ・、物 0 物 2016 年 7 月号 49 雑誌、書籍の購入は綴じ込みの振込用紙にチェックをいれるか、ご希望の商品を通信欄にご記入の上、お振込みください。 お問い合わせは ( 株 ) ディズジャパンまで TEL : 03-3322-0233 EmaiI:info@daysjapan.net DAYSJAPAN 2016 / 10
DAYS 从々の尊厳が奪われている場所、そこを沃間の戦場クと呼ぶ」発行人広河隆一 2016 / 10 0ct Vol.13 NO. 10 10 月号 Follow Me DAYS JAPAN 公式 facebook www.facebook.com/daysj apan ・ net DAYS JAPAN 公式 twitter @DAYS_JAPAN 広河隆一公式 twitter @RyuichiHirokawa J A P A N 00 な町 4 あっゐつ′ ~ 写真 / 吉野雄輔 6 トビックス 地中海・イタリア目指す移民数千人 リヒア沖で NGO が救出 写真 / 工ミリオ・モレナッティ / AP / アフロ 8 フランス・女性イスラム教徒向け水着 浜辺で警官らが脱衣強制か 写真 /Bestlmage/ アフロ 相対的貧困率の高さは 先進国としての恥 ! 文 / 斎藤美奈子 37 〔 PAYS7 ォロアップ DAYS は今日も営業中 38 小児甲状腺がんを追う 3 特集 を チェルノブイリ 小児甲状腺がんの「虚偽と真実」 1 0 EU では全廃、 話 / ミコラ・トロンコ 日本は禁止規制なし ( ウクライナ内分泌代謝研究所所長 ) 写真・インタビューまとめ / 広ラ可隆一 化粧品の コメント / 崎山比早子 ( 3 ・ 1 1 甲状腺がん子ども基金代表理事、元国会事故調査委員会委員 ) 丸井春 (DAYS JAPAN) 48 定期購読のご案内 ための 話 / 東さちこ、山崎佐季子 ( 共に 49 バックナンバー等のお知らせ ヒューメイン・ソサイエティ・インターナショナル ) 、 亀倉弘美 ( NPO 動物実験の廃止を求める 動物実験 50 アイヌ返還遺骨を再埋葬 小山大作、丸田千果 ( 共にラッ 神への祈りと先祖供養 シュシャ / ヾン ) 写真 / ブライアン・ガン (IAAPEA ) 、 People fo 「 the Ethical Treatment of Animals (PETA) 、ラッシュシャパン 写真・文 / 宇井眞起子 18 生体実験されて捨てられて 56 [ 営みの地球]@ 雨林に生きる精霊 ひとりほっちの 写真 / ホール・ニックレン ポンゾ 文 / ブルース・バルコット 62 編集後記 PubIished by DAYS JAPANInc. 狙われる日本人 302 Takeuchi Bldg. , 1-37-19 Matsubara, Setagaya, Tokyo 156-0043 JAPAN Tel: + 81 ( 0 ) 3-3322-0233 ( Sa s ) + 81 ( 0 ) 3-3322-4133 (Editorial) + 81 ( 0 ) 3-3322-4150 (Planning Section) Web site: http://www.daysjapan.net 谷山専史 ( 日本国際ホランティアセンター代表理事 ) E-mail: info@daysjapan.net まとめ / 松本裕樹 ( DAYS JAPAN) Chairman & PubIisher: Ryuichi H 旧 OKAWA 写真 / 朝日新聞 / ゲッテイイメージズ、時事通信フォト、 AP Editor-in-Chief: Haru MARUI DAYS JAPAN 2016 年 9 月 20 日発売 VOL13 No. 10 ( 通巻 152 号 ) 10 月号 フィリビン麻薬戦争 発行所・株式会社ティズジャ / ヾン 〒 156-0043 東京都世田谷区松原 1 -37-19 武内ビル 302 発行人・広河隆一編集長・丸井春 文 / 工ズラ・アカヤン アートディレクター・川島進 編集・石田温香松本裕樹小島亜佳莉 写真 / ロイター / アフロ、工ズラ・アカヤン / ヌルフォト 営業・根本美樹田村美奈三浦枝里子国本智枝富岡美也子野口弘美 / ゲッテイイメージズ、 AFP = 時事 編集協力・野口みどり田村栄治柳雪子藤原まこと大田仁美大野真 協力・守屋祐生子土屋右ニ 32 やラ Z-C 編集委員「おしどりマゴサンの実際とつなの ! ? DTP 制作・月・姫株式会社 デザイン・川島進デザイン室 「知る権利」で得た汚染土壌「新基準」のカラクリ お問し、合わせ先・営業 03 ( 3322 ) 0233 編集 03 ( 3322 ) 4133 企画 03 ( 3322 ) 4150 FAX03 ( 3322 ) 03 ホームページ https://www.daysjapan.net メールアドレス info@daysjapan.net 世界フォトジャーナリズム祭Ⅵ SA 現地ルポ 印刷・製本・凸版印刷株式会社 製版責任者・佐々木緑男 荒波のメアで生きる 技術協力・株式会社堀内カラー * 無断転載・複製・複写 ( コピー ) を禁じます - フォトジャーナリストの眼差し 表紙 : 化粧品に使う成分の目への刺激や毒性を調べるため、首 / 宮下羊ー ( 在仏ジャーナリスト ) 文 を固定され試験薬を点眼される実験ウサギ。この写真は秘密で 撮影されたため、撮影場所と撮影日は明かされていない。 写真 / 広河隆一 を hoto by Brian GUNN 6 写真 / マーティン・ブルームフィールド、 SOS PONSO 22 / アフロ、 ZUMA Press/ アフロ 28 34