糖尿病 - みる会図書館


検索対象: 病気のことがわかる本
279件見つかりました。

1. 病気のことがわかる本

770 糖尿病 ストレスと肥満が招く、現代病の″源泉 「太ると糖尿病になるよ」とよくいわれるように、肥満と糖尿病は強くかかわっている。 「糖尿病とは、簡単にいいますと、血液中のブドウ糖値を下げる働きをするインスリンとい うホルモンが不足して、血液中の糖分 ( 血糖 ) をコントロールできなくなる病気です。逆に、 インスリンは分泌されていても脂肪細胞や筋肉組織で受けつけなくなるというタイプの糖尿 病もあります」と、国立健康・栄養研究所老人健康栄養部 ( 東京・新宿区 ) の井上修一一部長 前者を「インスリン依存型」、後者を「インスリン非依存型、と呼ぶが、肥満タイプには 非依存型が圧倒的に多く、標準体重タイプの約五倍の発病率というデータもある。 そして、糖尿病が怖いといわれるのは、その合併症にある。まず、手足のしびれ、痛みに 代表される神経障害が現れる。次いで出やすいのが眼底の細い血管や網膜が破壊されること による視力障害であり、日本での失明の原因の第一位は糖尿病性網膜症である。 国立健康・栄養研究所 老人健康栄養部 井上修一一部長

2. 病気のことがわかる本

・食欲の異常 〇食べ物の好みが変わった、食欲が落ちた↓胃ガン 〇食欲がなく吐き気がする↓アルコール性肝硬変 〇食欲がないのに体重が増えた↓橋本病 〇急に食欲が増加↓糖尿病、パセドー病 ・尿と便の異常 目 項〇尿が泡立っ↓ネフローゼ症候群 〇尿が濁り、腰の少し上が痛む↓腎盂腎炎 工 〇血尿・タンパク尿が出る↓急性・慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、腎臓結石、尿管結 気 病 石、腎臓ガン、腎不全、糖尿病 る 〇尿がまっすぐ出ないでももに伝わる↓変形性股関節症 わ で〇尿意を感じる頻度が高く、残尿感がある↓腎盂腎炎、腎不全、糖尿病、子宮内膜ガン 症 〇慢性的な下痢 ( 腹痛を伴うことも ) ↓脂肪肝・肝線維症、腎不全、パセドー病、過敏性腸 症候群、テクノ依存症 ( 0< 症候群 )

3. 病気のことがわかる本

そして、男性には気になるインポテンツだが、「実は、本当に糖尿病が原因の人は数 % ほ どで、大半は〃糖尿病Ⅱインポみのイメージから″もうオレもだめか″と自信を喪失してし まう心因性によるものです。あまり心配し過ぎる必要はありませんーということである。 じんぞう これが進行すると尿毒症になる。日本では、 腎臓に障害が出たものを糖尿病性腎症といし 糖尿病患者の死亡原因の第一位が糖尿病性腎症である。 また糖尿病は、高血圧とともに動脈硬化を促進させる危険因子である。「肥満型の糖尿病 患者が動脈硬化を起こす率は、標準体重の人と比べると約三倍です。これだけでも肥満を甘 く見てはいけないことがわかると思います」と、井上部長は注意をする。 さらに、糖尿病は自覚症状が少ないということも発見を遅らせる一因である。 「会社の健康診断で血糖値の異常に気づき、慌てて来られる方が多いですね。また、両親が 亡くなったり、非常に責任の重い仕事を任された後などの大きなストレスを感じたときに一 気 気に血糖値が上がることが多いんです。 深チェックリストを見てもし症状に気づいたならば、すぐに専門医の診察を受けることが大 乢切である。 満「糖尿病は完治なき病気。投薬やインスリン注射なども大切ですが、まずは肥満を解消する 肥 ことが何より先決です。やせれば膵臓から分泌されるインスリンの働きが正常に戻り、しだ いに症状が良くなっていくのですから :

4. 病気のことがわかる本

ネフローゼ症候群チェック 尿の量が極端 に少なくなっ たと感しる 糖尿病にかかっ ており、コント ロールがヘタだ といわれる 腎炎や痛風、 その他の病気 を患っている ネフローゼ症候群 かなり高い確率で ネフローゼ症候群 です。専門医にかか りましよう 工ス水分をあまりス おしっこが ビールのよう に泡立つ 定期検診で、 高脂血症と、 タンパク尿を 指摘された まぶたや下肢、 足の甲まで むくんできた 腎臓が危ない 腎臓病にかかりや すいタイプ。泡立つ 尿、むくみのある人 は、すくに診察を とらす、排尿ー を我慢するト ちょっとしたことで、 すく風邪を ひいてしまう とにかく過労 ぎみ。おまけ にお酒は毎日 毎日健康 腎臓病とは、 あまり縁が なさそうだ

5. 病気のことがわかる本

類されている。病気とともに二次的に発病する続発性のものは、糖尿病、アミロイドーシス、 ガンなどが原因になる。 アミロイド 1 シスとは、腎臓にアミロイドという物質がたまる比較的高齢者に多い病気で、 腎臓だけでなく全身の血管、心臓にたまって突然死することもある。 さんは膜性腎炎が原因だった。これは四十 5 五十代に多く、患者の二〇 % ぐらいは自然 に治ってしまうこともある。逆に若い人や子供に多いのが、はっきり誘因がわからない微小 変化群によるもの。 「ステロイドホルモンの治療がよく効くので、少なくとも半年間はそれを服用し続ける必要 があります。ただし、ステロイドホルモンには糖尿病になる副作用があるので「医師の判断 によって徐々に服用する量を減らしていくようにします」 原発性ではステロイドホルモンによる治療が効果的なのだが、続発性となると、治療法は 原因となる病気によって変わる。 糖尿病が原因である場合は、副作用のためにステロイドホルモンは使えない。しかも、確 気実な治療法がないので、人工透析に移行する確率が高くなる。 の「原因によっては治療の難しい場合も多いのです。糖尿病によるものは年々増えているので、 腎 予防はまず、原因となる病気にかからないようにすることです。ふだんから定期検診を怠ら ず、健康管理に気を配ってほしいですね」

6. 病気のことがわかる本

「一年以上治療しても治らない場合は慢性の腎炎に移行したと判断します。子供は治りやす いのですが、二十五歳以上の患者では平均して約半数が慢性に移行しています。君はもと もと気管支喘息で、細菌に侵されやすいことなどから慢性になってしまったのでしよう」 慢性糸球体腎炎は、急性糸球体腎炎が一年以上治らずに移行したもので、タンパク尿や血 こうげん 尿などの尿の異常が一年以上続くものや糖尿病や膠原病などほかの病気で起こるものなどが ある。悪化すると腎不全になり、人工透析を受けることになる。そうならないためには、腎 生検で組織病態を調べ、それに見合った食事療法などの治療を受ける必要がある。 急性では、症状が改善されてくると熱が下がり、むくみもとれる。一見は元気なので、学 校や職場で無理をして病状を進行させることもある。完治するまで気を抜いてはいけない。 また、急性糸球体腎炎の中で怖いのが「急速進行性糸球体腎炎ーだ。病院での検査で、貧 血、タンパク尿、顕微鏡でわかる血尿を指摘されていた子さん ( 四十八歳 ) は、三十九度 の原因不明の高熱で入院し、二週間後に腎機能が急激に低下して急性腎不全になってしまっ た。人工透析などの治療が行われたが、結局は高血圧による脳内出血で死亡した。 「急速進行性糸球体腎炎は、急性糸球体腎炎と同じように発病しますが、進行が早く、腎不 全になったり死亡したりする可能性があります」 タンパク尿、血尿などの危険なサインを甘く見てはいけない。もしこれらが指摘されたら まず腎臓の病気を疑い、徹底的に検査を受けることである。

7. 病気のことがわかる本

病気のことが わかる本 これだけは知っておきたい 医療ジャーナリスト 松井宏夫 症状からチェックできる病気と健康 があったーークモ月 後頭部を殴られたよう : 皮膚に小出血斑が 1 出血 / 顔色が暗褐色に こり霞がかかっ ーー肝硬変 / 目か、、 する一一腎不全、糖尿フ、 c.- やたんが一カ月 1 、背中が丸くなっ 1 続く一一肺ガン / 身長が ーーー骨粗鬆症 / 足の親指のつけ根が歩けない 痛む一一痛風 / 右肩がこる一一一胆石症 / 排尿日剞 胱が痛む一一腎盂腎炎 / 食べ物の好みが変わっ 7 食欲が落ちたーー胃ガン / 空腹時に胃の周辺が が、食欲は異常にある一一胃・十ニ指腸潰瘍 便通異常がある一一一大腸ガン、子宮内膜 身体の片側に発疹が出て、激痛が走る / ここ、、習焼斈庫やけどな血 , CHECK 、

8. 病気のことがわかる本

病気のことが わかる本 これだけは知っておきたい 医療ジャーナリスト 松井宏夫 症状からチェックできる病気と健康 があったーークモ月 後頭部を殴られたよう : 皮膚に小出血斑が 1 出血 / 顔色が暗褐色に こり霞がかかっ ーー肝硬変 / 目か、、 する一一腎不全、糖尿フ、 c.- やたんが一カ月 1 、背中が丸くなっ 1 続く一一肺ガン / 身長が ーーー骨粗鬆症 / 足の親指のつけ根が歩けない 痛む一一痛風 / 右肩がこる一一一胆石症 / 排尿日剞 胱が痛む一一腎盂腎炎 / 食べ物の好みが変わっ 7 食欲が落ちたーー胃ガン / 空腹時に胃の周辺が が、食欲は異常にある一一胃・十ニ指腸潰瘍 便通異常がある一一一大腸ガン、子宮内膜 身体の片側に発疹が出て、激痛が走る / ここ、、習焼斈庫やけどな血 , CHECK 、

9. 病気のことがわかる本

267 痴呆 は避け、汁ものは最後まで飲みほさないなど、意識して減塩する必要がある。 そうはいっても、これまでの食生活の味を変えることは難しいので、塩分の少な さをごまかすために、酢や少量のからしを使ってみるとよい。とにかく、慣れるこ とである。 さらに、肥満も大敵で、糖尿病になると血管がより老化し、動脈硬化の原因にな ってしまう。 「肥満の人の平均寿命は、一般男子の平均年齢よりも短いのです。ましてや、ポケ を予防したいと思うなら肥満を解消するように努力すべきでしよう」 また、喫煙、深酒も悪因子である。 「タバコは身体にい ) しことは何もありませんし、アルコールについても飲みすぎは 禁物です。とくに肥満の人は控えるべきでしよう。カロリーが高く糖尿病になる可 能性がありますから : : : 」 バランスのとれた食生活で血管を若く保つことは、ポケを防ぐだけではなく、寿 命を延ばすことにもつながる。 「動脈硬化が進んでから食生活を改善しても遅いんです。若いうちから食生活を整 え、将来に備えてください ,

10. 病気のことがわかる本

46 心筋梗塞のチェック 当てはまる項目に〇印をつけてください ①家族に心臓病で亡くなった人がいる ②坂道や階段を上るとき息切れがする ・高血圧といわれた ①家族に糖尿病の人がいる。また、自分もすでに 糖尿病 ・一日に 20 本以上タバコを吸う ・血中の LDL ーコレステロール値が高いと健康診 断で注意されたことがある ・肥満、または肥満ぎみである ・ストレスを強く感じる毎日だ 0 健康診断で中性脂肪値が高いといわれた こ何年も、ゆっくり休んだと思える日がほと んどない ・不整脈といわれたことがある ・持続性の胸痛があった ・運動後でもないのに息苦しさを伴った動悸を経 ⑩ ・むくみがある 験した 〇の数 3 以下 8 以上 判定 はありません。医師の指導を 心筋梗塞でいつ倒れても不思議 早いに越したことはありません 生活を改善する必要があります。 現時点では問題ない