関係 - みる会図書館


検索対象: 病気のことがわかる本
57件見つかりました。

1. 病気のことがわかる本

関東中央病院 ( 東京・世田谷区 ) 耳鼻咽喉科・神経耳科の梅田悦生部長がいう。 「メニエル病とは、寺田さんの症例でもおわかりのように、発作的に生じるめまいに耳鳴り と難聴が同時にくる病気で、ほとんどの場合、片方の耳だけがかかります。原因は現時点で はまだはっきりとわかっていません。ただ、内耳が大きく関係しているとされています。内 耳のリンパ液が何らかの理由で増えて内耳に水ぶくれを起こし、さまざまな症状に結びつく ようです」 発作の感覚は平均五か月で、再発作が起こるとすれば九〇 % までが一年以内である。患者 の男女比は六対四で男性がやや多く、発症年代は、男性が三十歳代と四十歳代が多いのに比 べ、女性は二十歳代と四十歳代にピークがある。 「内耳の水ぶくれにはストレスが関係していると思われます。そのためスポーツマンには少 なく、頭脳労働者に多い傾向があります」 社会的ストレスのほかにも、妊娠中の女性には起きないことから、ホルモンのバランスも 大きく影響していると考えられる。 「発作中や直後には、メイロンと呼ばれる静脈注射をし、発作がすんだ後は飲み薬での治療 身が主になります。発作がおさまっても一年間は内服薬を続けることにより、再発を相当防ぐ ことができます。手術的治療もありますが、私どもは内耳麻酔と呼ばれる、手術によらない 方法をとっています」

2. 病気のことがわかる本

2 2 冷え性 ビタミン剤、ホルモン薬が効果的。ストレスの解消も大切 関東中央病院 ( 東京・世田谷区 ) 産婦人科の今西由起夫部長のもとに、二十四歳の子さ んが「赤ちゃんが欲しいのにできなくて」と、不妊の悩みを抱えて診察を受けにやってきた。 「子さんは内分泌に異常があったので、はじめは単なる不妊症と思っていました。ところ が、夏にもかかわらず長そでのカーディガンを着込んで、冷えを訴えるのです。そのうち家 庭の話が出てくるようになり、結婚してから姑とうまくいかず、かなり精神的にストレスが たまっていることがわかりました。このように、婦人科と精神科とのはざまで冷え性を伴う ケースもままあるのです」 冷え性とは、季節や外気の温度に関係なく手足が冷たいと感じる症状。しかも、自覚症状 によるもので、原因がハッキリしないのに不調を訴える不定愁訴のひとつである。 冷え性の原因はいくつか挙げられるが、まず第一は、血管の病気である。血管が詰まった り、血管が細くなったりすると、その部分から先が冷えてしまうということになる。第二は、 関東中央病院 産婦人科 今西由起夫部長

3. 病気のことがわかる本

292 テクノ依存症チェック 休日にも出勤し てコンピューター を操作している コンピューターが そばにないと イライラする 不眠症、もしくは 慢性的な下痢、 頭痛がある テクノ依存症 ! ? だいぶコンピューター にまいっている。ここらが 別れの季節かも。専門医を 訪ねることも考えよう パソコンに毎日 触れていないと 落ち着かない ほどほどに しているようだが、 ためにテクノ依存 能率をアップする やや依存症 でしまう のめり込ん 物事に 完全主義者 きちょうめんで スタート とにかくパソコン が好きだ まあまあ 「不安症」の心配もない ない。明るい性格なので 機様はあまり好きでは 依存無関係症 好きではない 人に会うのは 協調性がなく、 好き つぶすのが 一人で時間を

4. 病気のことがわかる本

6 り、十二指腸から小腸を通過する。その間に有用な成分が吸収されて残りカスが大腸にたま り、やがて体外に排出される。食べてから大腸に達する時間は二 5 四時間で、遅くても五 5 六時間。そして、健康な便が誕生するまでには十八 5 二十時間余りかかる。 さて、不健康な便にもいろいろあるが、まずは下痢。ビールの飲み過ぎや寝冷えで起きる 単純性の下痢、ストレスとの関係からくる神経性の下痢、食べ物と体質との関係で起きるア レルギー性の下痢、食中毒である感染性の下痢など、さまざまなものがあるが、最も注意し たいのは下痢便に血や粘液が混じっていないかである。血が混じっていたら二十 5 三十歳代 の若い女性に多い潰瘍性大腸炎なので、専門医に診てもらう必要がある。 血便では、鮮やかな血が出たときには痔、直腸炎、ときには直腸ガンであることも。便に 血が混じって茶褐色になっているときは大腸ガンか大腸ポリープ。しかし、目で見てわかる ような血便は大腸ガンのケースでは四〇 % 以下で、多くは便潜血反応でわかる程度の血便が 多い。黒い便の場合は大腸よりももっと先の消化器の疾患で、コールタール状でベトベトし た感じだったら胃・十二指腸潰瘍、胃ガン、食道静脈瘤の疑いが強い。 「また、酸つばいにおいの便は小腸が消化不良を起こしています。急性の場合は、クローン 病や小腸に潰瘍ができている疑いがありますし、慢性の場合は栄養状態の悪化を招きます」 取り返しのつかない事態を招かないためにも、自分の便にはもっと関心を持ち、きちんと 観察をしてもらいたい。

5. 病気のことがわかる本

体をしめつける 服や下着が 好き 温野菜より 生野菜を 食べてしまう テニス、ゴルフ 体操・・・運動は しない 冫令え性 冷え性で悩む人。 この際、しつかり 原因を調べてみ るほうがいい 冷え性チェック ( 女性に限ります ) 自律神経失調 症といわれた ことがある 便秘に苦しん だり、下痢に 苦しんだり まあまあ 生理不順や 生理痛が ひどい 冷え性予備軍 冷え性かな ? なんて思うことも。 生活にリズムを ィ スタート 3 食をきちっと 食べることが 少ない 湯舟であたた まらす、身体を 洗うだけ る健康人 みたいと思ってい つらい」といって 時には「冷え症で 冷え性無関係派 障害が出てきた といった更年期 のぼせ、いらいら

6. 病気のことがわかる本

喉頭ガン 「喫煙年数 x 一日の本数」でガン発生率をチェック 」、つと、つ ガンの中でも最もタバコの影響が強いといわれるのが喉頭ガンで、喫煙者の死亡率は非喫 煙者の二〇・三倍にもなる。喉頭ガンは、声帯にできる声門ガン、声帯より上にできる声門 上ガン、声帯より下にできる声門下ガンの三つに大別できるが、そのうち声門ガンが約七〇 % 、声門上ガンが約三〇 % で、一般に喉頭ガンといえばこの二つを指す。 「タバコのかかわりがとくに強いのが声門ガンです」と、国立がんセンター東病院 ( 千葉・ 柏市 ) の海老原敏院長はいう。 「声門ガンは圧倒的に男性に多く、原因はタバコという見方ができます。以前は女性にはほ とんど見られない病気だったのに、最近は女性の患者さんも増えていますから、それも女性 の喫煙習慣と関係があると思われます。実際に調査してみても、患者さんの約九〇 % は喫煙 者です。タバコと無関係とはとてもいえません」 声門ガンは六十 5 七十代に多く、一般に【喫煙年数 x 一日の本数】の値 ( プリンクマンイ 国立がんセンター 東病院 海老原敏院長

7. 病気のことがわかる本

295 心と精神に関係の深い病気 出社拒否症度チェック 当てはまる項目に〇印をつけてください ①朝方、頭痛や腰痛がある ⑩開きなおれないタイプと思う 0 夜、眠れなくなった ・ミスを鋭く突く雰囲気がある ・午後からタ方になると、だいぶ元気になる ・仕事でミスが目立つようになった ・過労ぎみだと感じる ①会社内で自分に関係する大きな変化があった 3 家庭内でいろいろ問題が起きた ②まじめで小心者 〇の数 4 以下 7 以上 判定 正常範囲。マイベースで だいぶ疲れている。週休 2 日は仕事を忘れよう 出社拒否症にいつなっても 不思議ではない

8. 病気のことがわかる本

307 心と精神に関係の深い病気 夫を帰宅恐怖症にする妻チェック 夫の小遣いを 制限している 夫にテレビの チャンネル権 がない もっと働け ! としりを たたいている 子供の前で 夫を無視し ている 悪妻 夫は、いつ帰宅 恐怖症になって も不思議はない 子供中心のノー 家庭に なっている ついつい友人 に夫の悪口を いう 夫の肩や腰を もんであげる 夫の趣味より 自分の趣味を 優先させる 悪妻予備軍 夫は時々、何のた めに働いてるの ? と思ってしまう スタート 食卓では夫の 席が決まって いる イエス 夫には一品よ けいにおかす をつける 年に 1 囘は 家族旅行に 行く 夫が帰ったら 「お帰りなさ い」という ステキな奥さん 夫は、夫婦関係 のよさを満喫し ている

9. 病気のことがわかる本

第三章 コと関係 = の 病気

10. 病気のことがわかる本

第十四章 心と精神 , に関係の 病気