シナリオー大阪 関西に居ても、 への距離は同じです。 東京校と ・同じカリキュラム・同じ講師による同じ講座・同じ情報をキャッチ ・同じデビューへのチャンスが開かれています。 ー大阪校講義風景 ( 平成 28 年 ) ・期間平成 28 年 4 月 1 日 ( 金 ) 、 2 日 ( 土 ) から 6 カ月間 舂期生 4 月 ・日時金曜 : 午後 6 時半 ~ 8 時半、土曜 : 午後 1 時半 ~ 3 時半 ※金、土曜日コース随時振り替え出席が可能です。 ・受講料 100 , 000 円 ( 税込 ) ( 全期、分割もあり ) トワイライトウレせンテ - ション ライタースパンク説明を一 ー開ーリエンテ - ション 1 月 16 日 ( 土 ) ・ 30 日 ( 土 ) ・ 2 月 13 日 ( 土 ) ・ 18 日休 ) ・ 3 月 17 日休 ) ・ 19 日 ( 土 ) ・ 4 月 16 日 ( 土 ) 2 月 27 日 ( 土 ) ・ 3 月 26 日 ( 土 ) 休 ) PM6 : 30 ~ 8 : 30 ・ ( 土 ) PM4 : 00 ~ 6 : 00 ※詳細はお問い合わせください。 シナリオ・センター大阪校 ・お問合せは 〒 532-0011 大阪市淀川区西中島 4-3-22 新大阪長谷ビル 7F 電話・メール・ FAX ・ハガキで TEL. 06-630 9524 FAX. 06-6390-1847 ( 案内状無料 ) e-mail toiawase@scenario-center.com 回 シナセンに行く ! 0120-4 フ 0029 http://www.scenario•center.com 主催 / シナリオ・センター 事務局営業時間 : 火 ~ 土 ( 12 : 00 ~ 20 : 30 ) 、日 ( 12 : 00 ~ 14 : 30 ) 、定休日 : 月・祝日 シナリオ・センター 大覊は 2016 年で 40 周年 ジェームス三木、内館牧子、岡田惠和、 , 、 森下直など、 600 名を超える プロライターを輩出。 独自のカリキュラムと一買添削システム。 シナリオの基礎からわかりやすく指導。 必す書けるようになる課題実習。 明るく広い教室で、ゆったり講義。 土 PM4 : 00 ~ 5 : 45 0 ご予約受付中 無料ワークショップ 有料ワークショップ シナリオ・センター大阪校新大阪 シナリオを学び たい人のための
森田芳光メモリアル新人監督賞Ⅱ松永大司関内ホ 1 ル ( 大ホール ) で開催される第回 ョコハマ映画祭で行われる ( 「トイレのピエタ」 ) 第回報知映画賞 脚本賞足立紳 ( 「お盆の弟」「百円の恋」 ) ス 作品賞Ⅱ「ソロモンの偽証前篇・事件 / 後撮影賞Ⅱ瀧本幹也 ( 「海街 diaryJ) 第回日刊スポーツ映画大賞・ 主演男優賞日永瀬正敏 ( 「あん」 ) 、渋川清彦 篇・裁判」 ( 成島出監督 ) 石原裕次郎賞 「お盆の弟」「アレノ」 監督賞Ⅱ堤幸彦 ( 「天空の蜂」「イニシェー ポ 作品賞日「ソロモンの偽証」 ( 成島出監督 ) 主演女優賞 = 綾瀬はるか ( 「海街 diaryJ) ション・ラブ」 ) 主演男優賞Ⅱ佐藤浩市 ( 「起終点駅ターミ助演男優賞Ⅱ光石研 ( 「お盆の弟、「恋人た監督賞日原田眞人 ( 「日本のいちばん長い日」 など ) ち」 ) ナル」「愛を積むひと」 ) 助演女優賞Ⅱ河井青葉 ( 「お盆の弟ー「さよな主演男優賞高良健吾 ( 「悼む人」「きみはい 主演女優賞日樹木希林 ( 「あん」 ) い子」 ) 助演男優賞日本木雅弘 ( 「日本のいちばん長ら歌舞伎町」 ) 最優秀新人賞ⅱ広瀬すず ( 「海街 d 一 ary 」 ) 、主演女優賞Ⅱ綾瀬はるか ( 「海街 diary 」 ) い日」「天空の蜂」 ) 助演女優賞日吉田羊 ( 「ビリギャル」「愛を積杉咲花 ( 「トイレのピエタ」「愛を積むひと」 ) 、助演男優賞Ⅱ本木雅弘 ( 「天空の蜂」「日本の一 いちばん長い日」 ) 藤野涼子 ( 「ソロモンの偽証前・後篇」 ) 」「 HERO 」 ) むひと」「脳内ポイズンべリー 新人賞Ⅱ広瀬すず ( 「海街 diary 」 ) 藤野涼子審査員特別賞日「バクマン。」制作スタッフ・助演女優賞Ⅱ長澤まさみ ( 「海街 diary 」 ) キャスト 新人賞Ⅱ広瀬すず ( 「海街 diaryJ) ( ソロモンの偽証前・後篇 ) 」 作品賞・海外日「おみおくりの作法」 ( ウべ特別大賞Ⅱ樹木希林 ( 映画デビュー 8 年。常外国作品賞「セッション」 ( デミアン・ に映画ファンを瞠目せしめる演技術は今、チャゼル監督 ) ルト・パゾリーニ監督 ) —N ・本広克行監「あん」「駆込み女と駆出し男」で頂点を極め石原裕次郎賞Ⅱ「日本のいちばん長い日ー 特別賞日ももいろクロー 特別功労賞Ⅱ品田雄吉氏 督「幕が上がる」の演技と演出に対して 〈 2015 年度日本映画ベストテン〉 ①「海街 diary 」②「恋人たち」③「百円 の恋」④「バクマン。」⑤「野火」⑥「あ第回城戸賞 第回ョコハマ映画祭 ん」⑦「岸辺の旅」⑧「トイレのピエタ」 ⑨「お盆の弟」⑩「さよなら歌舞伎町」次脚本家への登竜門のひとっとして歴史と実 〈 2015 年度日本映画各賞〉 績を誇る第れ回城戸賞の受賞作が決定した。 点「ビリギャル 作品賞Ⅱ「海街 diaryJ ( 是枝裕和監督 ) 表彰式と上映会は、 2 月 7 日 ( 日 ) 、横浜・応募総数 302 編。 監督賞Ⅱ是枝裕和、橋ロ亮輔 ( 「恋人たち」 ) 1 10
く宴岩 第日保 田日 第 00 小 ぐ斗 田矩 ( 翩ま ) 亠ー 川繼 トミ ロ工ー、 ヨを トーミキ ( て区ま 焦謝ヨ 母ョ ( 盟ヨ ) 無催日 第 6 材レ 123 ー
仕方なく、ますタイトルバックは、黒バックに野菊の花 一輪を撮ってごまかすことにした。 そ、つこ、つしている内、サンミュージックから、早々と松 田聖子のスケジュールがファクスされてきた。 制作主任と一緒にスケジュ 1 ルを組まなければならない 僕は、一瞥して、絶望的な気分になった。連続して聖子を 撮影出来るのがせいぜい三日、後は見事なくらい飛び飛び で、『 x 月 x 日は二時間だけ撮影可能』などと書き込まれ ている。 だが、結髪 ( 一部はかつら ) やメークだけで準備に一時 間はかかるから、実質、ワンシーンどころか数カットしか 撮れない日が続くだろう。それでいてトータル、聖子は二 週間あまりしかこちらに渡されないのだ。現代劇でアイド ル性を前面に出した企画ならともかく、撮らねばならない のは時代劇なのだ。それにおそらく新人監督はネパりにネ バるだろうし、出来るだけ主役の出演時間を案配してあげ たい。ああ、目の前真っ暗。 ま、それは決定稿が上がってきてからゆっくり考えると して、とにもかくにも今は特報の算段である 気をとり直して聖子のスケジュール表に目を落とすと、 『 x 月△日日比谷野音コンサ 1 ト』と書かれている 「西井さん、撮影班を仕立ててロケ行っていいですか ? 「どこへだ。作品の舞台になる矢切の渡しか ? あんなと こ、今はすっかり寂れちまって」「違います。日比谷の野 音へです」 てなわけで、『ダンプ渡り鳥』で二ヶ月近く北海道・東 北地方ロケを共にした ( というか一緒に温泉巡りを楽しん だ ) 出先哲也カメラマン ( 『ドカべン』『暴走族シリーズなど ) に特別にお願いし、 3 カメラ体制で野音へと繰り出した。 十三年ほど前、完全武装で演壇を占拠する某党派に対し て角材片手に殴り込みをかけた日比谷野音のステージは、 その日は数千本のペンライトに彩られていた。 松田聖子はフリルの付いたぶりつこミニスカートで登場 し、超満員の観衆に応えながらヒット曲のメドレーを歌い 出す。後はカメラマンたちに任せるしかなく、勝負は編集 作業だ。 相手役のオーディション風景と若干の実景を入れた特報一 が完成した頃、決定稿が印刷されてきた。 一読すると、案の定、聖子が演じる民子という主役は出 ずつばりである。 聖子はテレビドラマの端役しかやったことがなく、演技 に関してはまったくの未知数。相手役の桑原正もズプのシ ロウトだ。ああ、難関に次ぐ難関 : すると、澤井さんがスタッフルームに入ってきた。 「どうだ。このホン」「しんどいですねえ」「だろ ? どこ がしんどいー「はア。言わせていただければ、せんぶが 「はは。正直なャツだな。じゃあ、どこをどういう風に直 したらいい ? : こことここ、民子、 「そう言われてもオ :
いつほう映画界では、無配に転落した松竹の城戸四郎が引 責辞任して、社長が大谷博に交代した。大谷博は松竹創業者 の一人、大谷竹次郎の娘婿であり、大島渚を筆頭とする所謂 「松竹ヌーヴェルヴァーグに活路を見出そうと、城戸四郎 が主導した「大船調ー路線からの転換を企てた。五月三十一 日に新社長の意気込みを冷ややかにみる野田の記述がある 大島監督のヒット作『青春残酷物語』が公開されるのはこの 年六月、松竹退社のきっかけとなった『日本の夜と霧』公開 は同じく十月のこと。松竹の昏迷する路線が渦を巻き、早瀬 となって流れる様子が見て取れる。 『秋日和』のシナリオ執筆も終りに差しかかって、「湖畔 のシ 1 ンを上げるのに野田と小津は意見の対立をみた。野田 はその対立点を記していないか、シーンの最後には次のよう な秋子 ( 原節子 ) の科白が書かれてある ー ( 新書館 「あなたもこれから、お母さんもこれからだ : 版『小津安一一郎全集』より ) このシーン、実際の画面では母娘の別れの場面であり、母 秋子はひとり榛名湖畔から山を下ってゆくのであるが、原節 子の爪の異様さに注目してほしい。いまはネイルアートとで もいうのだろうか、ギラギラと光っている。秋子は不良中年 どもが屯する喧騒の巷に、戦闘準備を施し、舞い戻ろうとし ている、そのように看て取れるのだ。『晩春』の変奏である『秋 日和』の全篇中、もっとも異様を感じさせるのが、このシー ンなのである ・『秋日和』の執筆、脱稿 まで ( 昭和三十五年五月下 旬 5 六月三日 ) 昭和三十五年五月二十日 ( 金 ) 雨 この高原に茅屋を構えてに十年、この日録も茲に九冊を 重ねたれども、毎年、二月より四月までは来蓼することなく、 その時期に於ける萬象の変化を知らす、甚だ遺憾に思いあり しが、今年は「秋日和」執筆のため二月二十二日来荘、三月、 四月を経て今日に至り、かくてこの高原の四季を経験するを 得たり。スケートはいつごろ終るか、雑草はいつごろ萠えそ めるか、小鳥はいつごろから鳴き出すか、ここに住む人々は いつごろから活気を回復するか、等々、まことに冬眠より啓 蟄に至る過程、興味ふかし。今や落葉松は緑燃ゆるが如く、 栗、樫、楢などの喬木も漸く芽吹かんとし、タラの芽の食味 は今を以って最高とす。ニシコリ、ヤマグミ、ツリダマ、ニ シキギ等の灌木も殆んどみな新緑の若葉に輝き、コナシの蕾 も赤くふくらんで開花の日を待つのみ。鶯は漸く老い、四十 雀は爽やかに、郭公、杜鵑の声もこの二三日来、時折聞こゅ。 桜はに過ぎたれども、豆腐屋の移植せる桃は今が盛り。利 市の細君、頃日、クチベニスイセンを持参、外流しの傍に植 え、これも今が盛りなり。杜鵑峽、種畜場附近はコナシが咲 きはじめたという。昨朝来の雨、まだやまず、室温十三度。 蓼科日記 1 17 ・一
野田高梧の第科日起 ・騒然たる世情、映画界では松竹が混迷する中、 執筆は順調に進んでゆく 「秋日和』にかんする三回目の記述で、脱稿までの日々が語 られる今回、連載は原本の第九巻に入る。 冒頭に野田高梧が記しているように、二月下旬に蓼科に 入った野田と小津安二郎は、当初、執筆に難渋をきわめたが、 五月初頭に「早春』のモデルになった若者たちが来蓼して楽 しい日々を過ごし、下旬ともなると先行きが見えてきたせい もあって、順調に筆が進みはじめたようである 五月二十一日には、山荘契約した土地の確認に訪れた高松 〈解説・註記〉照井康夫 連載 第回 繁子と平林和子の二人に、脱稿まぢかのシナリオを、小津自 らが読み聞かせている。ほほえましくも、羨ましくなるよ、つ な光景だ。 しかし下界は騒然としており、当然ながら野田はその様子 を書きとめている。 五月十九日、自民党の岸信介内閣は警官隊を国会内に導入、 新安保条約と会期延長を単独強行採決した。以降デモ隊が連 日国会を取り囲み、国会は空白状態に陥る。この情勢の不安 はその後一カ月以上に及ぶことになるが、その間、東大生樺 美智子が国会内で機動隊との闘争によって死に、十月には、 浅沼稲次郎社会党委員長が右翼青年のテロによって、死んだ。 1 1 6 ー
屋女史、長谷川のかみさん、それに清君も加わっている。魚 徳はその間、うちの下の家で商売をする由。萬葉堂も店は今 日で落成とか。ネオンを天井に取付けている 夜、九時十分より米倉対べセラ世界バンタム級拳闘選手権 の仕合、後楽園より中継放送あり、十時十分、米倉、判定に より小差で敗ける。 仕事、書夜「応接室 , のシーンをつゞける。十二時十分前 就床。 四五日前より、湖水の向うの盆地の田に水満ち、陽に輝い て美し。 五月二十四日 ( 火 ) 半晴 高原は四月末から五月、六月にかけて、建築が盛んになる。 やはり凍土の関係ながら、これも一つの初夏風景、今日も早 朝からしきりに槌音が聞える。栗、樫、楢の芽、漸く緑の葉 を開き、小梨の花もポッ / 咲き始める。グアム島に十六年 〔註 1 〕 間森林にひそんでいた日本兵二人、アメリカの軍病院に収容 されているという記事新聞にあり。終戦のことはうす / ( 、 知っていた様子なるも、出れば農民に狙撃される恐れあり、 そのためひそんでいたといふ話。午後、小川軒の敦子君来て くれる。余等は調髪、静子と利市の細君、顔剃り。玲子より 電報、二十六日にくるという クリームコロッケをつくるため、萬葉堂にエバミルクを買 いに行く。途中、武井写真女史に会う。「山は今が一番い ですね。わたしは山が好きですから、方々歩いてみたくて という。萬葉堂では帯川大工、細部を仕上げ中にて「どうも こんな大きいのを建てると、感覚のズレが出てねーと、なか / ( 、の芸術家 ? なり。四時すぎ敦子君帰り、共同通信文化部 記者、木下君の「笛吹川、の千曲川のロケに行った帰りなり とて来訪、斎藤正治という人なり。六時十分のバスで帰って ゆく。静子一一十六日の同窓会欠席。 仕事「間宮の会社の応接室ーを書き、あとの場面をオミッ ト、そのため稍々、低迷す。十一時半就床。気温十八度。 富沢さんよりの来信に「月日の立つのは早いもので、お角 力も二場所でござ〔い〕ます」とあり、まことにその通り。 五月二十五日 ( 水 ) 半晴 南米チリの地震 ( 二十三日朝、四時十五分 ) の影響で昨朝 二時すぎから約八回に亘り、東北、北海道、その他四国に至 る太平洋沿岸に大津波襲来、各地の被害甚大、死者、行方 不明四、岩手縣だけでも六千戸がやられたと今朝の新聞にあ 今日も朝から郭公しきりに鳴く。富沢さんより、鎌倉の城 田さんのソラマメ、利市家に送達、細君今朝持参。しかし、 それほどうまくなし。近隣あちこちのコナシ咲きはじめ、荘 内のものも漸く蕾をやぶる。自由学園の女生徒七百人、今朝 来蓼の由、法政高校の学生も大勢、リュックを背負って、ト 1 フ屋の坂上の角にたむろしている。横岳を横断するものか 赤城さん、親湯に用があったとて三時ころ来荘。淡路島の土 産にワカメとオレンヂを貰ふ。室温二十度、半晴なれども、 121
通巻 81 1 号第 72 巻第 2 号毎月 1 回 1 日発行平成 28 年 2 月 1 日発行 映画芸術の原点 / S c e n a 「 i 0 の月刊誌 すリオ 「 LIVE!LOVE!SING! 生きて愛して歌うこと劇場版」 「僕らはみんな生きている」 「幸せであるように」 ( 未映画化作品 ) 新春特集 一色伸幸シナリオ集 ( 1 月公開 ( 1993 年作品 )
月刊シナリオ′ックナンヾー 終の信託 ー 2012 年 「天地明察」 ( 加藤正人滝 田洋二郎 ) 日活創立 100 周年記念・ 日活映画 100 年の青春よ り「豚と軍艦」 ( 山内久 ) けんじ ) 「終の信託」 ( 周防正行 ) 「鍵泥棒のメソッド」 ( 内田 材月号日 月号 月号 加第正人 滝田洋ニ郎 周防正行 「北のカナリアたち」 ( 那須 真知子 ) 「ふがいない僕は空を見た」 ( 向井康介 ) 「たとえば檸檬」 ( 吉川次郎 ) 大映創立間周年記念特別上 映より「黒い十人の女」 ( 和 田夏十 ) ■ 2013 年 「みなさん、さようなら」 ( 林 民夫中村義洋 ) 「ももいろそらを」 ( 小林啓 ー学、第い : を 1 月号日 2 月号 たと 画川食第 第田愛十 ス田ま 5 函館港イルミナシオン映画 祭・第回シナリオ大賞グ ランプリ作品「嘘つき兄さ ん」 一みなん、 ももいろそらを。 「草原の椅子」 ( 加藤正人 奥寺佐渡子真辺克彦多 和田久美成島出 ) 「横道世之介」 ( 沖田修一 前田司郎 ) 4 月号 「相棒シリーズ < 」 ( 櫻井武晴 ) 「ひまわりと子大の 7 日間」 ( 平松恵美子 ) 3 月号日 5 月号 8 「かぞくのくに」 ( ャン・ヨ 1 ンヒ ) 第回新人シナリオコン クール・佳作「壊骨」 ( 松 原慧 ) 特別賞・大伴昌司賞・ 佳作「後悔は : ・していない」 ( 石毛裕一 ) 6 月号 うすリを「 百年の時計 くちづけ ( 0
第シナリオ作家養成講座会 ~ プロを目指せ ! なにごとも始めなければ、始まらない ~ 2 016 年 1 月 1 7 日 ( 日 ) ① 1 0 . 30 ~ 1 2 : 30 / ② 1 3 . 30 ~ 1 5 . 00 シナリオ・センターホール / 会費無料 定員 60 名 / 予約制・先着順 ( どの回かをお選びいただきこ予約ください ) シナリオ・センターの講座は、映像表現の技術を教えます。 知識たけではプロになれない。きちんとした技術を習得することから、 プロの第一歩が始まるのです。 青山・表参道でお茶とスイーツを楽しみながら 何故、出身ライターが業界一活躍しているのか、コンクールの 9 割を受講生が 制覇できるのか、誰でも書けるようになるのか、どうしたらデビューできる ? など等、さまざまな疑問にお答えします。 どなたでもお気軽においでください。 説明会当日お申し込みをいたたいた方には、 入学金割引のほかより為になる特典をこ用意しています。 ホップステップジャンプ ! このチャンスに、ます始めてくたさい。 126 期シナリオ作家養成講座 ・期間 = 2 0 1 6 年 1 月 2 8 日 ( 木 ) ~ 7 月 1 4 日 ( 木 ) 毎週木曜日 ( 全 23 回・週 1 回・ 2 / 11 ・ 5 / 5 休 ) 昼の部午後 1 時半 ~ 3 時半夜の部午後 6 時半 ~ 8 時半 ・会場 = シナリオ・センター青山教室 ( 地下鉄「表参道」下車徒歩 3 分 ) ・受講料 = 入学金 5000 円・授業料 90000 円 ( 全期 / 教材費 / 消費税込 ) ☆問し哈わせは、〒 107 ー 0061 東京都港区北青山 3 ー 15 ー 14 シナリオ・センター S 係へ「講座名」明記の上、ご請求ください。 ( 案内書無料 ) TEL : 0 3 ー 3 4 0 7 ー 6 9 3 6 代 FAX : 0 3 ー 3 4 0 7 ー 6 9 4 6 メールアドレス :scenario@scenario. CO. jp URL : http://www.scenario. CO. jp 道阪 参大 表新 山西 青関 たい人の鬲のシナリオ・センター