のとして書かれている点が魅力なんじゃな 話は変わりますが、『東京物語』で紀子 いでしようか今回、この本で睾福の黄が最後に形見の時計をもらいます。「あん 色いハンカチ』の石井 ( 克人 ) さんの解説たが持ってるのがいちばんいい」って渡さ を読んで、「なるほど、『東京物語』で私が れるシーンに、、い温まるものを感じていた いいと思ってたところはそれだったんだ んです。でも、還暦を過ぎてから見直した な」と、他の作品の解説を読んで気付きま ら、ちょっとつらい印象に変わっていまし した ( 笑 ) 。何を書くべきか、ということ た。もう解放してあげればいいのにと思っ については、書いていても迷うことか多い てしまうんです。早くいい人を見つけて幸 んですが、映画って、明日を良く生きるた ・ : と言ってるくせに、時計なんか渡 め、っていうんですか、決して生活に必要してしまったら、すーっと引きずって生き な去」や、ナ・よ、、 不可欠なものじゃないけど、自分が生きて し。オしもうそろそろ新しい人 いくために求めてしまうものですよね。物生に旅立たせればいいじゃないかと ( 笑 ) 。 = 諞とい、つのはそ、つい、つところを書くものな かわいそ、つにな、と思いながら観たりする んだという気持ちになりました。『東京物紀子さんどう生きていってもらいたいかと 語』を見ていると、綺麗ごとばかりじややっ いう願望が、世代によって違ってきたりす ていけない、それでも生きてるさまは綺麗るんです。だから、いろんな思いが観るた じゃないかと、原節子さんの美しさとあい びに変わってくる まってすごく励まされる。それに気付き直 いちばん素晴らしい女性だから、いちば せたのは良かったなと思いました。 ん大切なものだからあなたが持っててくだ 加藤『晩春』『麦秋』「東京物語』は紀子さい、という、義父の嫁に対する素直な愛 三部作と呼ばれて、とても人気があります。情なんですけどね。細かな解釈は、人と世 原節子さんの紀子がその原因かも知れませ代によって微妙に違ったりします ん。紀子という役には小津さんと野田さん 『東京物語』は外国で受けようと思って書 の思い入れがあります。他のヒロインと違かれたわけじゃありません。日本映画らし う思い入れがあるように感じられます。何 い脚本です。だからこそ外国に受けたって かを託されているキャラクターだと思いま ことでしよう。中途半端に海外を意識する す。 と、どこか不純なものが入ってきます。野 ドラマ 創作のヒント満載 シナリオライターをめざすなら・ 脚本を学ぶ人のクリエイティブマガジン 月刊 毎月 1 8 日発売 くシナリオ〉 NHK 木曜時代劇 藤本有紀「ちかえもん」 1 ~ 3 回 第 5 回 TBS 連ドラ・シナリオ大賞 受賞作発表 回、・回 大賞 1 編佳作 2 編 最終選考会ダイジェスト掲載 定価 967 円 ( 税込 ) 送料 94 円 店頭にない時はその書店へご注文下さい。書店でのお求めが不便な場合は、直接小 シナリオ : 大森美香「あさが来た」 社へ税込定価に送料を加えた額を郵便振替又は現金書留、切手等でお送り下さい。 振替 00140 ー 7 ー 1 10502 〒 107 ー 0052 東京都港区赤坂 5 ー 4 ー 16 谷 03 ( 3585 ) 0965 映人ネ土 ー 15 - ー ドラマ 16 第 5 住 TBS 連ドラ・シナリオ大賞 受賞作発表 藤本有紀 「ちかえもん」ー
と思っていて、しかも脚本はそれを自由に違いにも驚きました。その後は大学に月刊 らいたいという目的もありますが、低価格 書ける。シーンの柱でマルを書いて何処何シナリオもあるから、それを読んだり。脚 のほうが気軽に手に取れて実用的だろうと 処と書いて、次のマルでは全然違う場所に 本家の先生もたくさんいるのでおススメの いう気持ちもあります も行ける。そのダイナミズムというか自由脚本を聞いたりしました。 さって面白いなと 黒沢この本、映画大学の人には全員買っ 『東京物語』を語る てもらいたいですね 加藤戯曲を書いてる人がシナリオ書くと、 シーンの立て方がよく分からない、感覚が 加藤脚本家になりたい人、映画監督をめ黒沢皆さんのほうから質問などあります 付いていかないということを聞いたことがざす人、あるいは映画の世界で生きていこ あります。シナリオは自由で面白い、楽し うという人には全員に読んでもらいたいと近藤有安さんがさっき「東京物語』のこ いと思える人もいるんですね。なるほどそ 思います。何度も読み返して、付箋を貼っ とをおっしやってたんですけど、私は今回 、つい、つものかなと思います たり、線を引いたり、書き込みをしたりし シナリオを読んで泣いてしまった。シナリ 黒沢モンタージュっていうかそういう感 オで泣くなんて初めてだったんですけど、 てもらいたいですね。本棚に飾っておくん 覚が、戯曲と映画 ( 脚本 ) との違いかも じゃなくて、いつも机に置いて、何度も広『東京物語』の何がそんなにいいんだろう一 と。書いてある会話はいわゆる普通の会話 加藤生で演じられるものと複製される表げて、ばろばろになるまで読んでもらいた なんですよね 現というものは、決定的に違います。映画 いと思います。それで、ばろばろになった は編集されるものなんで、連続した時間と ら、また新しいのを買う ( 笑 ) 。 加藤心に残るセリフかいつばいあります 空間で表現されるものとは性質が違います黒沢今回この本を作るに当たって、書き よね。せつかくですから「東京物語』のこ ね 写ししやすいというのがあったんですよ とを少し話します。僕は学生の頃に初めて 黒沢では、今は映画のほう ? 昔の「シナリオ大系』はすごく立派な本で観ました。もう何十回も観ていますが、観 近藤そうですね、いろんなことが出来るすけど、分厚くて重くて書き写すのは大変。るたびに印象が変わります。学生の時、社 ので。もともと映画を観るのは好きだった 会人になった時、父を失った時、結婚した 今回のだと軽くて開くとペタンとなるし、 んですけど。それを自分が書くというのが 三段組なので頁をしばらくめくらなくて済時、子供が生まれた時 : : : 人生の節目節目 むし。 で見直すと視点が変わるので、映画の見え 黒沢最初に与えられたのが『楢山節考』 加藤今回はできるだけ安くシナリオ集を方が違ってきます。そういう意味で一生見 で、その後、脚本が面白くなって、自分か 出したいということで、編集委員会が頑続けられる映画だと思います。 ら読んでみようと思いませんでした ? 不覚にも泣いてしまったという話と、シ 張ってこの価格にしました。採算を度外視 近藤深沢七郎の原作を読んで、脚本との した低価格です。たくさんの人に買っても ンプルという話がありましたけど、野田さ
らですかね。カットバックにしても真正面 あるけど、隠せば匂い立ってきますよね、 黒沢「東京物語』ってオーソドックスな いろんなものが からの切り返しって、普通はやれないです 分かりやすい話でありながら、ひとっ謎の よ。一本のレンズで同じポジションから セリフがあるので有名ですよね。紀子の「私黒沢そうすると、野田さんって秘するも フィックスで、とい、つかたくななスタイル のを描かせるのが上手い脚本家ですよね するいんです」。何がずるいのか全く語ら そういうのに触れると、最近の脚本って貧も特徴的です。 れていない 日本人らしい節度のある付き合いかたも しくなってるなと思わざるを得なくて。少 加藤有名なセリフですね。僕はシンプル 小津映画のスタイルです。決して大きな声 しでも分からないと、ここ分からないん に解釈してます。亡くなった旦那のことを を出さない本来日本人はあまり大きな声 じゃないですか ? と言われる 想わなくなってしまう日もある、でも毎日 出さない民族です。同じアジア人でも、た 加藤プロデューサーで「分からない」と 想ってる振りをしている。ほんとはそんな とえば中国人は大きな声ではっきり主張で に貞淑でもないのだが、そうやって演じて発言する人が多くなった ( 笑 ) 。感じれば いる自分はずるい人間なんだ。いちばんず説明しなくていいんだけども分かりやすきます。でも日本人はそれがなかなかでき くすると、往々にして詰まらなくなりますない感情を内に抱え込んで、相手と向き るくない紀子に「ずるいんです」というセ よね。ある程度まで表現してそれから先は リフを言わせたかったんだと思います。自 合います。小津映画の、親子や家族の静謐一 イメージしてもら、つ。たぶん、こ、つい、つこ な芝居は、海外の人には新鮮に映ったん凵 分の生活が第一で、親をないがしろにしが じゃないですかね : そう思わ とだろうな、そうに違いない : ちなエゴイスティックな子供たちは、決し せるくらいで、表現って丁度いいと思いま有安『東京物語』で好きなのは、紀子さ て「ずるい」とは言いません。「私するい んの役のイメージが最後にガラッと変わる すけどね。嫌でしよう、これはこうですよ、 んですーというセリフは、紀子の気持ちの ところなんですよ映画を見ている間、紀 と解釈を押しつけられたら 美しさを表現しています。でも、もしかし 子さんの役って「こうありたいけど、こう たら、「ずるいんです」というセリフから、 は出来ないよな」とすーっと思ってる。で 外国でも高評価はなせ 実は密かに思いを通じている男かいるんだ も、最後にコロッとああ言われると、あの と受け取る人もいるかも知れません。解釈 天使のような顔がすごく身近に感じる。日 下山でも、『東京物語』が何で外人にウ は自由なんですけどね ケるんですかね。ヨーロッパゃなんかでア本的なテーマでありモチーフなんだけど、 黒沢説明がされていないからこそ、ふく キャラクターとしてもきちんと描かれてい ンケートとると、必ず上位じゃないですか らむ るというところが、外国の人にも分かりや こういう市井の戦後意識も、「家」という 加藤説明しない良さってありますよね ことも日本特有のものだと思うんですけど。すいのかなと。日本的な空気を味わいつつ、 説明すると身も蓋もなくなったりしがちで キャラクターやストーリー が万国共通のも 加藤唯一無二のスタイルを持っているか す。秘すれば花、っていう世阿弥の言葉が
ちょっと衝撃を受けました。 脚本を書いている人は、贅肉が削ぎ落され山口今回載ってるのでも読んだことが 加藤素晴らしい脚本ですね。映画の中に てシンプルな表現だという素晴らしさが分あったのが『東京物語』と『羅生門』だけだっ かります。脚本家がいくら苦労しても、研たんですけど。これすごいなと思ったのが新藤 ( 兼人 ) さんの言葉が出てくるでしょ う。「誰でも一本は傑作シナリオを書ける」 『祭りの準備』。観たことがなかったので、 ぎ澄まされてるということは、なかなか伝 という。それを信じて脚本家を夢みて、主 わりません。だから、それを分かってもら映像も初めて観たんですけど、すげーなと 単純に時代がどうこうということじゃなく人公は地方から上京する。中島丈博さん自 えるのは、我々としては嬉しいことです て、この人がどういう世界を見ているのか 身の物語です。「自分のことを書けば、傑 黒沢山口さんは ? 作になる」という見本ですよね。皆さんも 山口私は此処のシナリオ講座に三年というところまで示されたような気がして、 脚本家志望なんですから、自分に重なるで ちょっと前くらいに入ってから初めてシナ しよう。脚本家になりたいという主人公の リオを読みました。映画は好きだったので、 映画と関わりたいというのはあって、自分 切実な思いは、胸に迫るはすです。時代は 違いますけど思いは一緒ですから。 は何が出来そうかなと思って、文章書くの 黒沢では下山さんお願いします。 はちょっと得意かもしれないと思って、興 下山大学に入って授業で読んだのが初め 2 味をもって取りあえず入った。その時はト てですね。文庫版の「阿修羅のごとく」く 書きとか柱とか分からずに。とりあえす図 らいは読んでましたけど、それまで別に映 書館行って、黒澤明全集みたいなのを読ん 画少年とかっていうことじゃなかったん だのが最初です。 収 で。シナリオの書き方も知らなかったです 黒沢黒澤明全集から ? 巻 し。授業で構成表を作るんで、自由に日本 山口そうです。 下 映画を選んでいいということになって、大 黒沢読んでみてどうでしたか ? 本 島渚は殆ど見てましたから、「愛と希望の 山口正直ちょっと大変だなって ( 笑 ) 。 街』を選びました。たしかそれが最初ですね 加藤何が大変 ? 書くのが ? 山口書くのも大変なんですが、読むのも 一黒沢でも、『愛と希望の街』を知ったの は珍しいんじゃないですか『愛と希望の 小説的感覚とは違うものだったので。そん な感じでした。 - 準街』って、たぶん「日本シナリオ大系」に しか載ってない。 黒沢今回読んでみて、こういう名作をま 下山ですね。だから図書館から借りまし とめて読むというのは ?
んと小津さんは、二人で ( 別荘に ) 籠もっ リフというのは一つもないもちろんト書 く印象が深いんですけど。例えばすごく変 て三ヶ月くらいで一本のシナリオを書いた きも。必す何らかの計算、何らかの意図が なことするキャラとか異常な人物とかだっ そうです。二人で『ダイヤ菊』という日本あって書かれている一見シンプルで一見たら分かるんです、ちょっとだけしか出て 酒の一升瓶を毎日空ける。それが百本並ぶ 無造作に書かれているんだけど、読み返し こなかったけど強烈だった。何がそんなに と一本の脚本が出来る。一升瓶に番号が ていくとそれが次第に分かってきます。人強い印象を与えるんでしようか ? 振ってあって、「まだだから急ぐことな 間の深い情感が伝わるようなシナリオに 加藤『東京物語』を観ると、日本の家族 いな」とか、そういう会話をしたという話なっている。そうやって一生懸命書かれた 制度、家父長制度が戦後民主主義という新 も聞いたことがあります。 シナリオとただ書きなぐっただけのシナリ しい時代の波のなかで崩壊してゆくという 野田さんのお嬢さんの玲子さんに、どう オは、相手に対して伝わり方が決定的に 寂莫感のようなものを感じます。親子はよ いうふうに二人で仕事をしていたんですか、 違ってきます。このシナリオ集に載ってる そよそしくなっています。子供は、親のこ と聞いたことがあります。意見か合わなく のは、い血を注いで書かれたシナリオばかり とを鬱陶しく思っています。でも、血はっ て二、三日ロをきかないこともあったそ、つ です ながってない嫁の紀子だけは、親思いのい です。どちらからともなく声をかけて、ま黒沢おっしやったように観る年代によっ い人間で居続けます。光輝く存在です。自一 た ( 共同作業が ) 始まる。セリフに関して て印象が変わってくる。どの年代で見ても分の血を分けた子供たちに対するアンチ も二人で掛け合いで喋りながらセリフを新たな感動があるというのはすごいことで テ 1 ゼというか、親にとっては救いになる一 やくどころ 直していくというスタイルだったようですよね 存在なので印象深い役所になっています。 す。だから完全な喋り言葉で、しかも無駄 加藤子供の視点から映画を観ていても、 おそらく小津さんと野田さんは、特別な願 な言葉、喋りにくい言葉、耳障りの良くな将来は親の視点から見直したりします。同 いを込めて紀子というキャラクターを創り いセリフは、何回も二人で喋りながら削い じ作品でもスピンオフしたように、観たり上げたのでしよう。だから、強く、いに残る でいったと思います。カンナで削るよ、つに します。「東京物語』ってそういう映画だ んだと思います。出番は少ないけど非常に セリフの贅肉を落として落として、いちば と思います 重要な役です。 んシンプルなかたちで、一つ一つのセリフ黒沢最近の映画にそういうのってないで でも、紀子というキャラクターの解釈は か観客の胸に突き刺さるようにプラッシュ すね 様々です。描かれてはいないけど、実は新 アップした結果がこのシナリオだと思いま 山口策京物語』今回あらためて読んで、 しい男がいるんだと解釈する人もいます す。ですから、すべてのセリフには必す野原節子さん ( の役ⅱ紀子 ) ってこんなにあ 貞淑な戦争未亡人のように描かれています 田高梧さんと小津安二郎さんの企みがあり んまり出てこない登場人物だったのかなと、 が、人によっては、そ、つい、つふ、つにも感じ ます。意図があります。漫然と書いてるセ意外に思って。映像を観てると、ものすご取れる映画なのかも知れません っ 0
用人と奥様が不義密通してないのに疑いを ていたのが今教えていただいている村井さ有安観たことはあったんですけど読んだ かけられて、だけれどもいよいよ死ななく だゆき先生です。文字で面白かったものを ことはなかったです ちゃならないという時に、使用人から「好映像にしても面白いということは、脚本に 黒沢映画観たのと違いました ? きです」と告白されて世界が変わってしまする時に、面白さのコアみたいなものを取有安読んでいてもちろん映像も浮かぶん う。オセロのように白から黒へパッと変わ り出して、それを再構成しているというこ ですけど、映像だけじゃなくて、作中の人 る、そういう物語を書きなさいと言われま と。それが、すごく面白く思えたんですね たちが自然に生活しているので、生活音と した。 村井先生の世界に引っ張り込まれて、そこ か最後の船が行くボッポッポっていう音と だいきようじむかしごよみ 加藤原作は近松の「大経師昔暦』です。 から脚本に興味が湧きました。作品ありき かも、聞こえるかのよ、つ。シナリオってこ 図書館にあるので、興味があれば読んで下というところから脚本に入ったので、シナ 、ついうものなんだと、今思い出してもトリ さい。原作より脚本のほうが上です。原作 リオの無駄のなさみたいなものにも感動し ハダが立つような。「音が聞こえる」とい のちょっと苦しい展開を非常にうまく消化 ていて。先ほども自己紹介の時に言ったん うのを上下巻通して思いました。 してまとめてあります。もちろん、原作も ですけど、脚本はシンプルさが小説なんか黒沢荒井 ( 晴彦 ) さんが言うのは、よく 素晴らしいのですが、それをさらにもっと と比べてすごく強く出る形態だなと。この 小津小津 ( 安一一郎 ) というけど、 ( 功績は ) 良くした脚本です。溝口さんが、その脚本『日本名作シナリオ選』はそういうところ野田 ( 高梧 ) なんじゃないかと を素晴らしい映像にしています。傑作とい を洗い出して見せてくれる。すごく勉強に 加藤脚本作りに関してはやはり野田さん なりました。 うのは、そうやって全員が最高の仕事をし かリードしてたんじゃないかなという気か ないと生まれないということなのでしよう黒沢特に気に入った作品ってありまし します。野田さん以外の小津作品、例えば ね 黒沢有安さんは ? 有安作品で言うと「東京物語」がすご かなり趣が変わります。斉藤さんも脚本の 有安初めて脚本自体に触れたのは三年ほ く好きなんですけど、 ( 全体的に ) 父と子、 名人ですから、大変巧みなシナリオですが、 ど前です。本格的に勉強してみようと脚本親子の関係を描いたシーンが印象に残った やはり野田さんの方が小津作品という臭い に興味をもったのは、京極夏彦先生が原作 ので、人間同士の絆みたいなものを描くお が強く感じられます もうりようは一 ) を書かれているアニメの「魍魎の匣』がキッ話が、しつくりくるのかなと。作品じゃな それから、シンプルで感心したという意 カケです。面白く分厚い小説を読んでいて、 くてアレなんですけど、テーマのほうが印 見もありましたが、そういう感覚は脚本を これを映像にするにはどうするのかと観た象に残りました。 書いてる人ならではのものです。脚本を書 時に、アニメでもすごく面白く再構成され黒沢『東京物語』はこれまで読んだこと いたり読んだりしたことがない人が読むと、 ていた。そのアニメのシリーズ構成をされ はなかった ? 何かぶつきらばうなイメージになります 「風の中の牝鳥』は斎藤良輔さんですけど、 9-
映画の企画が流れ流れてゆくことは、とりたてて珍しい話ではな 。「あの原作は xx が断って〇〇のところにいった」などという 噂が聞こえてくる。「蜜のあわれ』 ( 原作】室生犀星脚本【港岳彦 監督【石井岳龍 ) がどういう経緯で映画化されたのかは試写の日 程が合わなかったこともあり、何の資料も目にしていないので知ら ないが、 8 年ほど前には東京国際映画祭の企画マーケットで鈴木清 順が出資者を募っていたはずである。読んでいるそばから次々に映 像が喚起される小説なのだが、何とも不気味な幽霊の物語でもあ るだけに它ストルオペラ』 ( ) で韓英恵が見せたロリータ描写と、 「ツイゴイネルワイゼン』 ( ) で大谷直子が夜な夜な亡くなった夫 が貸していたものの返却を求めて藤田敏八の家を訪れるシーンを髣 髴とさせる官能的な恐怖映画が生まれるのではないかと期待させた。 ◎シナリオ評 『蜜のあわれ』→。 = モルモット吉田 しかし、これを石井岳龍が撮ると聞くと、全く違う映画が脳裏に 浮かんでくるのだから面白い。もっとも今回は港岳彦がシナリオを 書いているだけに、シナリオと映画の比較は従来の石井作品よりも 興味深いものになるはすだ。 老作家が金魚に姿を変えた少女と交わす対話のみで書かれた本 作を、犀星は昭和引年の「新潮」 ( 154 月号 ) に連載している。 同年中に単行本にまとめられているので、シナリオの冒頭で〈昭和 引年 ( 1959 ) 〉と設定されているのは、そのためである。それ にしても、全編対話のみで書かれた原作ーーそれもとびきり艷め かしく、恐ろしく、息づいた会話として完成されたものを、どう脚 色するのかこれが荒井晴彦なら原作の言葉を巧みに入れ替えて 整理し、一見そのままだと言われつつも仔細に読むと、細かな脚色一 が施されたシナリオになるだろう。実際、講談社文芸文庫の解説 で久保忠夫は「金魚の少女の語り口がこの作品を成功させた」と一 書き、「その語り口を生ませたものが長い間詩のリズムに心をもち いて来た成果だ」と指摘する一方で、「それにしてはこの語り口に 張りがありすぎる」と疑問を投げかけている。その謎を解く鍵は、 森茉莉が後年明かした東京駅の大丸時計売場で働く少女を犀星が 家に寄越すように交渉し、仕事場の整理などをさせていたという証 言にあると久保は指摘している。つまり、この少女の存在があの語 り口を生んだのではないかと推測しているわけだ。それを踏まえて も、このままの台詞で〈映画〉になると思わせる素晴らしさだ。 だが、原作に付された「後記炎の金魚ーで犀星は思わぬ告白を している。映画「赤い風船」 ( 1956 年 8 月日本公開 ) に「こう いう美しい小事件が小説。 こ書けないものか知ら、何とかしてこんな
蜜のあわれ バ 赤 ラピュタ阿佐ヶ谷 気子 あ子 - 了 . マ ム て 取子 バ赤か一赤 日 ァ り ア言 っ嘘 て お ン替ね 子ら画子 ほ ン ン 毎月抽選で 15 名様 お 水て ァ 、飛 0 ー 1 ん ん 招待券プレゼント ぃ し塩 を 気ふ は ン鉢び . る つや て しか : 替 つわ あ づと の で お や り毎 0 デの 40 金り く “ 3 月上映スケジュール し : し て水魚 日 ら て取 と駆 あ も の 「芸に生きる・映画を彩る芸 り 古 っ奥 お ま ち しナ つ つ 能・芸術」 塩 ょ寄 と に ~ 4 月 9 日 ( 土 ) を ん わ い金 週 て ぃ る び っ う魚 【 3 月の上映作品】 間 て ち なち 顔鉢 る 可 ょ 替 旅役者 / 新・与太郎戦記 / 女舞 ま ん の や ん でが / 残菊物語 / 盗まれた欲情 / 鶴 み 八鶴次郎 / 生きている画像 / 雲 く 入 な す だ す たお れ か の上団五郎ー座 / 残菊物語 / 文 と び塩 っ ど ら て 楽冥途の飛脚 / ガス人間第 1 号 / 鶴八鶴次郎 / 阿寒に果つ / お 琴と佐助 / 鬼の詩 / おかしな奴 てがま子作 のれ / 裸の大将大日本チャンバラ伝 戸す寂ゆ く 老る わが家 : 老・ よ た バ / 旅情 / 世にも面白い男の一生 地 外る 。作 しり 。かあお作 金 桂春団治 の赤そ子 家お た友困 家ー ァ 魚 る タ 子、 闇 っ が わ い達る ン ド 苦さ な 。を よ入 の は ◆ モーニングショー 消 、ア 笑ま あ ゆ れ ほ は 「昭和の銀幕に輝くヒロイン第 ん り 恨 つ ん の し、 80 弾渡辺美佐子」 る子め隙 す 聴 ー皆 な、 の と 間 ち る ~ 4 月 30 日 ( 土 ) 連日 10 : 30 より 奥 赤白そか う事様 よ よ ん 果しなき欲望 / われらの時代 / 蛇、 子 ま っ ら 子 ふに つ 「十三号待避線」よりその護送車 、のな見 し を そ しふ び に 老よ 目 て見 来 り て のて を狙え / 人間狩り / 真田風雲録 込 作、 い 彦貞 : 下る お る つ つ 家に き た と が っさ で 凍 るお て 「東映工ロス時代劇」 1 皀 っ絶 り 笑こ じ く と句 っ っ と さ る ~ 4 月 15 日 ( 金 ) 連日 21 : 00 より 徳川女系図 / 徳川いれずみ師責 め地獄 / 徳川セックス禁止令色 老赤 り作子 情大名 / ポルノ時代劇忘八武士 橋 切老追見な家せ老三 老け り ゆ 道 / 好色元禄⑩物語 / っ イ乍 ど 、作叉 ん 作 でり る い る て家かと 夜 だ 立家路 家 や子 つ つが んた止荒薄 へ慄てゆ 赤 り て着 ぜ 踏然行り の ま い暮 子子来物 みと く子 る息 、る の M. ~ 赤が 出 追暗 。裾 で すち 子闇 来 い赤を つ お 。道子持 る じ す 、ち が さ で ん へ作げ は た を 駆家て も が け 、韋 て て駆駄 し、 年 思 れ ゆけ天 く く つ走 よ さ ◆レイトショー JR 阿佐ヶ谷駅北ロ徒歩 2 分 Tel.03-3336-5440 http://www 」 aputa-jp.com ご希望の方はハカキて、〒 107-0052 東京都港区赤坂 5-4-16 シナリオ会館 4F 「シナリオ」編集部ラビュタ阿佐ケ 谷係宛にお申し込み下さい。締切は、 毎月月末必着。 ー 91
シナリオライター座 ☆テレビ局直結 ! ☆業界への近道 ! ☆実力次第で作家テヒューの可能性も ! ! テレビ・映画の脚本家を目指すなら ! ー②テし学院 あなたの言葉カセリ 7 」になる ! 描いた世界が一ドラマ」になる ! 2 ② 16 年 4 月 22 日 ( 金 ) 開講 受講生 活躍中の 募集中 ! ! プロテ、一サーか特徴 シナリオ ・基本を学んだ後、オリジナル 作品を完成させ個人指導 ! →優秀作品は番組プロデュー プロット 大石哲也氏 サーなどに推薦 ! ・日テレドラマ・映画プロデュー 企画書 サーや卒業生の特別講義も ! 募集要項マママママママママ ■対象 / 18 歳以上 の書き方なと ・授業日 / 毎週金曜日 1 9 : 00221 : 00 わかりやすぐ ■開講日 / 2016 年 4 月 22 日 ( 金 ) 全 16 回 ( 補講あり ) ■受講費用 ( 税込 ) / 4 一般 : 129 , 600 円 学生 : 108 , 000 円 く講師 > これまでの実績 ・大石哲也氏 / 「無限の住人」 ( 映画 ) rMARS 」「ビンタ ! 」 ( 日テレ ) 「刑事 7 ん「遺留捜査」 rTEAM 」「 13 歳のハローワーク」 ( テレ日 ) ほか ・安倍照雄氏 / 「 at Home 」「ぶしぎな岬の物語」「ラプファイト」 ( 映画 ) 「撃てない警官」 (WOWOW) ほか 日テレトラマプロデューサーママママママママママママ V マママ ー神蔵克氏 / 「テスノート」「 Dr. 倫太郎」「きようは会社休みます。」「金田一少年の事件簿 N 」旧テレ ) 「 ST 赤と白の捜査ファイル」「悪夢ちゃん The 夢 ovieJ 「桐島、部活やめるってよ」 ( 映画 ) ほか ■大平太氏 / 「偽装の夫婦」「〇〇妻」「 Woman 」「悪夢ちゃん」「家政婦のミタ」旧テレ ) ほか ・次屋尚氏 / 「エンジェル・ハート」「 Dr. 倫太郎」「戦力外捜査官」「 Woman 」「テカワンコ」「 Mother 」旧テレ ) ほか く卒業生は、日テレほか各局の人気ドラマや映画の脚本家として活躍中 ! > ■吉田智子氏 / 「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」「ホットロード」「アオハライド」「カノジョは嘘を愛しすぎてる」 ( 映画 ) 「学校のカイダン」「働きマン」「黄金の豚」 ( 日テし ) 「カエルの王女さま」「全開ガール」「美女か野獣」 ( フジテレビ ) 「嫌な女」 (NHK (S) ほか ■篠﨑絵里子氏 / 「ガール」「あしたのジョー」「クロサギ」 ( 映画 ) 「まれ」「紙の月」 (NHK) 「凵 NK 」「血の轍」 ( wowow ) ほか ・渡辺雄介氏 / 「 ST 赤と白の捜査ファイル」 ( 日テレ ) 「ジョーカー・ゲーム」「 MONSTERZJ 「ガッチャマン」 ( 映画 ) ほか ・西井史子氏 / 「風の峠 ~ 銀漢の賦 ~ 」 (NHK) 「ルーズヴェルト・ゲーム」 (TBS) 「エクレール ~ お菓子放浪記」 ( 映ほか ②デし学院 脚本家や 吉田智子氏 7 詳しくは http://www.ntvg.jp TE [ 03-3222-2922 ・東京メトロ有楽町線麹町駅 6 番出口直結 ・ JR 市ヶ谷駅より徒歩 8 分・ JR 四ッ谷駅より徒歩 8 分 ・東京メトロ半蔵門線半蔵門駅より徒歩 8 分 〒 102-0084 東京都千代田区ニ番町 14 日テレ麹町ビル南館 BIF
力を感じました。 読しまして、印象に残ったのはシンプルさ貫くことは大切なんだなと感じました。 有安有安と申します。映画美学校からま です。訴えたいことがすごく強く感じられ山口シナリオ講座に通ってまして、今、 いりました。映画美学校では高橋洋先生と て、シンプルだからこそ自分の中に響くよ 加藤 ( 正人 ) 先生に教わってます。シナリ 村井さだゆき先生に教えていただいてま うな印象がありました。映画を二時間ク見オ自体は三年ぐらい勉強してます。今回、 す。シナリオは去年の四月から勉強してい せるというのは大変なことだと思うんで 読ませていただいて世界の広がりみたいな ます。『日本名作シナリオ選』上下巻を拝すけど、そのためにも、シンプルに訴えを のをすごく感じました。自分もふくめて生 徒の作品は、箱庭的な世界の中で登場人物 たちが動いているような印象を受けるよう なものもけっこ、つあるんですけど、こ、つい 、つシナリオを読むと、もちろんフィクショ ンなので作りものなんですけど、作り方が すごくスケールが大きいなと感じて、勉強 になりました。 下山下山です。日芸を卒業してから一年 5 プーやって ( 笑 ) 、今は大学院の修士課程 で青木研次さんに教わっています。読んで みて、特に現代劇ですけど、その当時の社 会をよく反映しているんだろうなと。例え ば戦後意識の変遷ですよね。年代順に掲載 されているので、その移ろいかよくわかり ます。ただ、こういう国民にとっての共通 認識みたいなものに類するものが果たして 今の日本にあるんだろうかとは思いました ね 近藤日本映画大学の近藤と申します。映 画大学は四年制なんですけど、二年の後半 から脚本コースに入りまして、斎藤久志さ 晴彦 ) 、『飢餓海峡』鈴木尚之 ( 那須真知 「日本名作シナリオ選」 総長賭博』笠原和夫 ( 武藤将吾 ) 、 収録作品と解説者 ( カッコ内 ) は次の「少年』田村孟 ( 井土紀州 ) 、『砂の器』橋 通り。敬称略 本忍山田洋次 ( 輿水泰弘 ) 、「祭りの準 上巻一『盤嶽の一生』山中貞雄 ( 田中陽備」中島丈博 ( 小嶋健作 ) 、『幸福の黄色 造 ) 、「無法松の一生』伊丹万作 ( 池端俊 いハンカチ』山田洋次朝間義隆 ( 石井 策 ) 、『野良犬』菊島隆三黒澤明 ( 柏原克人 ) 、『鬼畜』井手雅人 ( 篠﨑絵里子 ) 。 寛司 ) 、『羅生門』黒澤明橋本忍 ( 井上なお、上下巻とも加藤正人による巻頭の 由美子 ) 、「本日休診』斎藤良輔 ( 加藤正言葉、西岡琢也による巻末解説を掲載。 人 ) 、「東京物語』野田高梧小津安一一郎 同書の発刊を記念して横浜シネマリン ( 山田太一 ) 、「近松物語』依田義賢 ( 大津で 2 月幻日から 3 月絽日まで特集上映さ 一瑯 ) 、『夫婦善哉』八住利雄 ( 真辺克彦 ) 、れる。トークショーもあり。詳しくは同 『浮雲』水木洋子 ( 奥寺佐渡子 ) 、『真昼の劇場ホームページ www.cinemarine.co.jp 暗黒』 ( 青木研次 ) 、「豚と軍艦』山内久定価〕上下各巻・税込 2160 円。送料 ( 向井康介 ) 。 1 冊 350 円。上下巻セットで送料無料。 卞鴦『切腹』橋本忍 ( 古田求 ) 、『につば書店での注文可。協会ホームページ ん昆虫記』長谷部慶次今村昌平 ( 荒井 http:/、、 www.j-writersguild.org/