話 - みる会図書館


検索対象: シナリオ 2016年4月号
140件見つかりました。

1. シナリオ 2016年4月号

JWGB に人々は関わっていると。それ以上でもそれす。最後の最後で、彼は皇居を爆破しようと 場面場面で登場人物が自分の心情を告白する した過激派で、それをやろうとして片腕吹っ んですが、一回や二回なら良いけれど、何度以下でもないんだということを描いていると も心情吐露されると鬱陶しいですよね。これ思うんです。序盤と終盤に女子アナが出て来飛んじゃってね、と笑い話にしている。彼は はシナリオでやっちゃいけないことだと教わますね。彼女が新婚旅行に行ったら彼がプある制度を破壊しようとして失敗したことで、 こういう人間になっている。そういった話か ラッキーだったと。フラッキーとい、つのは ることでもあります。だから最初にシナリオ ネット上の隠語で被差別部落の事ですよね。あった最後の最後にもう一回女子アナが出て を読んだ時は、どうしちゃったんだ、と思っ シナリオで「 xxxxx 」と伏せ字にしてま来るんですよね。そこで女子アナが、やつば たんですけど、映画を観るとそのエネルギー り離婚はしたくないとかべらべら自分のこと にすごく打ちのめされる感じがして。で、シすが、映画で観るとピー音を入れてわざと消 をしゃべってて、それを聞いている四ノ宮弁 ナリオを改めて読むと、その場面に込められしてる。つまり被差別部落の話から語り起こ して天皇制の話をやっている。実は階級制度護士はそんな話どうでもよくて、片思いで終 た力をどうしても思い出してしま、つ。何より、 表現というものの原初の輝きがこのシナリオの話を軸に置いているんですよ。思いっきでわってしまった男からもらった万年筆を見な には詰まっている感じがして。確かにプロの簡単に書けるテーマではないので、かなり考がら、自分の思いの中で泣いちゃうわけです よね。すると女子アナは四ノ宮が自分のため え抜いてそのテーマを置いてると僕は思った 目で考えると問題だらけのシナリオだとは思 に泣いてくれていると勘違いしてすごく感激 うんです。でも、一貫して痛みだけを描こ、つんですね。階級というものに対して、瞳子は としているところに、強い衝動を感じるんでわかりやすく雅子様ファン。それから、初めするという。これは一見すると馬鹿馬鹿しい の方に四ノ宮弁護士の行きつけのゲイバーですれ違いなんですが、ある傷を回復して調和 す。妻を通り魔に殺されたアッシと、パワハ を取り戻していく時に、この女子アナの存在 ラ上司と結婚してしまった皇室ファンの瞳麻呂という男が出て来て、彼は皇族らしいと 子、ゲイの弁護士四ノ宮、大きくはこの三人噂される。後半で瞳子は吉田晴美という詐欺が実は一番重要で。君を助けたいと思ってハ の話ですよね。目に見える形で関わるのはア師の女に、雅子さんって綺麗じゃないですイ助かりましたという両想いの関係性ではな く、片思いなんですよね、みんな。「恋人たち」 ッシが弁護士に相談しに行くだけですが、映か、なんて話をする。それで吉田晴美は皇室 とい、つタイトルにも繋かると田 5 、つんですけど、 画を観て気づいたのは、最初の方で瞳子が弁詐欺を思いついて、麻呂と組んで皇室を騙る 当屋のパートで幕の内弁当を作ってるんですという詐欺をやって捕まっちゃうという流れ結局片思いは敗れるけれど、すれ違いのなか になっている。皇室ファンの女、皇室を詐欺で結果的に奇跡のように調和が起こってしま よね。そして最後の方で、アッシの先輩の黒 うことなんだと明確に書いている気がするん として使おうとする人たち、あと大事なのは 田がアッシの家に行くんです。そこでアッシ が鬱屈をぶつけた時に黒田は「殺しちゃうと黒田大輔という存在。この黒田がアッシに対です。それは主観の外や人為的な制度のない してとにかく優しい、話をひたすら聞いて癒場所でこそ、本当の調和が取り戻せるんだと さ、こうやって話せないじゃん」って良いこ いうことなのかもしれない。映画を観るとそ とを言う。その時彼が持って来ているのが瞳やそうとする人間なんですけど、彼には左腕 が無いという謎ですっと引っぱっていくんでれがしつかり描かれている気がして。改めて 子が作った弁当のはずなんですよ。そのよう

2. シナリオ 2016年4月号

僕は普段テレビの連続ドラマを書いて いるのが脚本から伝わってきました。原作に ました。ただ、明治三七年から始まって六話 はいるんですが、この作品はテレビの出て来る出来事の順番も脚本化するにあたっ までが明治三七年なんですよ、それで七話 六十周年特別企画ということで、時代物でもて上手に組み替えていますし、視聴者がどう リに行って、八話でもう宮中にあがっ あるし普通のテレビドラマよりお金と時間を いう順番で食べたら美味しいかっていうのをて、で、明治天皇が八話で死んで、十一話で たつぶりかけて作られた企画だと思うんです考えて脚本を作っている。その心遣いを感じ大正天皇が死んで、十二話で昭和になって終 けど、脚本の方も、企画の大きな構えをちゃ ました。あと天皇陛下が出て来るということ戦まで、ってこれバランスか悪いなって思っ んと受け止めて形にし、非常に高いクオリ でかなり制約もあったとは思うんですが、そて。僕も港さんと同じで最終回の雑さにがっ ティでまとめていると思う。普段やってるテれを感じさせず、上手に素材を料理の味に馴 くりきちゃったんですね。修業のエピソード レピドラマに近いものであれば、僕も色んな染ませているなと思っています。港さんが違はすごく面白いんで、宮中にあがったところ ことを言えたと思うんですけれど、この作品 和感を感じられた味噌の話は私はとても上手で終わりでも良いと思ったんですけど、それ については「良く出来ました」としか言えな だと思ったんです。ただ、宇佐美ではなく、 だと「天皇の料理番』という看板に偽りあり い感じです。 篤蔵から見た天皇観があったら良かったのに になってまずいですね。あと皇族との触れあ 私はとても感心して読みました。原作 と思いました。あと、原作には ~ かったと田 5 いが大正天皇の皇后としかないんですね。例 があって、堺正章さん版があって、今回の うんですが、篤蔵が妻に手紙の最後にジュ えば昭和天皇と一緒に釣りをしたとか、一緒 があるんですけれど、堺正章さん版のリメイ テームと書いて送っていて、どういう意味な に料理を作って食べたとか、そういうものが クというより原作から作られたんじゃないかんですかと妻が訊くんですね。「それは食べあれば、この人のために頑張ろうとすること なと予想しています。原作を脚色するのは料るという事です、明日も明後日もあなたより が納得できる。ただ天皇制を守らないといけ 理に似ていると思うのですが、森下さんはそも長生きするということです」と言う。私は ないからと池に入って鴨の真似してまでとい ういう意味で料理の仕方が本当に見事だなと。 この解釈に脚本家の作家性を感じました。森うのはちょっと勘弁してほしかった。でも連 下ごしらえであったり、つまりキャラクター 下さんはどの作品においても食べるというこ続ドラマの面白さは詰まっている作品だとは の整理ですけれども。毎回ナレーションが妻とにそういうメッセージを込めてるんじゃな 思います。 の声なんですが、原作では妻が二回出て来る いかなと思って。やはり彼女にしか書けない んですね、最初の妻と後の妻、でもそれを一全十二本を書かれているなと。 候補作を絞る 人にまとめてしまっていて、その妻から見た 原作はいわゆる団子の串刺しなんです 伴 それでは一人二票で投票していきましょ 夫ということで主人公が語られている。それね。それを連続ドラマにするとレギュラーは うか僕から言っていいですか。『ビリギャル』 だけでも上手だなと思ったのですが。あと森毎回ちゃんと出さないといけないとか、約束と「ソロモンの偽証」。 下さんは登場人物一人一人の良いところも悪事がたくさんあって。そういう意味ではすご 今井私は「駆込み女と駆出し男」と「天皇 いところも愛していて、彼らの幸せを願ってく巧くまとめているし面白いドラマだと思い の料理番』。 今井 尾崎 伴

3. シナリオ 2016年4月号

氏 ティが上がっていかないと作品になってい 収するという感覚がない日本の連ドラは 各 の かない世界なんだろうと思うんですよね 短くなりつつあって、フジテレピとか深夜 次 堺チャンスは広がってくると思いますよ で 4 話とか 5 話完結みたいな分のミニシ ね。 丿 1 ズがある 保 弘利日本発のプラットフォームを作れば 弘利これから日本は分ドラマを作って 堺 ・ : 宮崎駿とか押井守がやりますとかいう いくべきだと思います。それはネットにも 弘 と海外からも会員が増えるじゃないですか。乗せやすいし、視聴者もいちばんいいと思 僕は年ぐらい前から言ってるんですけど、 います・よ 彦 プラットフォームを作ったら次のタイクー 雄次僕もそうですね。 1 時間だとちゃん 岳 港 ンになれるって。 と観ないといけないんですけど、分だと 堺結局、黒船が来たら乗っかるしかな 配信でも観られる長さなんですよね くなっちゃ、つ。日本も NETFLIX とか港僕もネットドラマを何本かお手伝いし Amazon に乗っかっちゃ、つかたちになるん たことがあって、大体分ドラマを話ぐ一 じゃないんでしようかね らいの感じだったんですけど、『ハウス・オた 雄次学生のシナリオを読むと、 YouTube プ・カード野望の階段』とか観てるとガッ とかネットで動画を観てる世代なので、長ツリじゃないですか いものをあんまり観ていないんだと感じま堺正味 1 時間ありますもんね す。 2 時間の映画とか長いものを腰を据港あれってアメリカと日本のどういう差 えてちゃんと観るという習慣が昔に比べて異なんですかね。 減ってきている気がする。長いものでも弘利観てる年齢層の違いだと思います。 分ぐらいのものをサクッと観る人が増えて向こうは大人が観てる。だからお父さんの るみたいで。それはシナリオにも影響があ書斎に並んでる本みたいな番組が多いんで ると思っていて、短いものはちゃちゃっとすよ。本格、本格ミステリー、本格歴 書けるけれども長いものの構成が立てられ史小説、ドキュメンタリー。 お父さんが書 ないという傾向がある。そこはこれからど斎で観るもので、家族で観るものじゃない うなっていくんだろうと心配ではあるんで港日本のドラマの 1 話分を見る層とい すね。長いものを集中して観る、それを吸 うのはどういう人たちなんですか

4. シナリオ 2016年4月号

人生で初めての雨です。 0 0 のド ラマ「撃てない警官」の第 3 話の冒頭、 雨が降っていました。年間脚本家をやっ に一ミリもたちませんし、考えさせられた てきて、初めて ( 雨が降っている ) という り、カがもらえたりする話でもありません ト書きを映像にしてもらいました。情けな ただ、男性の方なら 3 回以上の苦笑、女性 いけれど嬉しかったです。雨を降らせるこ 2 月日に初めて書いた小説が幻冬舎か との大変さは知っておりますので。雨を降 の方なら幻回以上の呆れはお約東できると ら出版されます。以下、アマゾンから一部思います。そして千人に一人くらいは大爆らせる必然性、今さらながら勉強になりま した。 盗用した紹介文です。『プライドと自意識笑できるかもしれませんので、どうかもの だけ人一倍高い無職同然のシナリオライすごく瑕なときにでもお手にとって頂けれ 先月、めでたくもないですが、無事に浦 ターの夫に仕事のチャンスが舞い込んだ。 ば幸いです。 歳になりました。持病の二つ三つは抱えて一 働き者でしつかり者の恐妻と 5 歳娘と四国 「乳房に蚊」というタイトルです。乳房に おりますが、とりあえず元気で暮らしてい 旅へと向かうが : : : 。結婚川年、女房との たかっている蚊のような男の話だからと美ます。えらいもんでここ最近は、持病たち セックスのハードルがここまで高くなろう しい女性編集者の方がつけてくれたタイト と冗談のひとつも言って笑い合えるように なりました。 セックスさせてくれる可能性のある相手 今年も春からまた大学の教壇に立たせて が女房以外にいない場合 ( 風俗は金がなく もらいます。昨年の学生たちには気の毒で ていけない ) 、いかにしてさせてもらえば すが、今年はもっと上手にシナリオを教え いいの、か : : ということを書いた話です。 られると思います。テクニックよりも愛情 文章が下手くそな自分に小説など書けるわ を伝えたいです。私、シナリオについては けがないと思っていましたが、女房の悪口 スト 1 カーですから。 を書いていたら興に乗って何とか原稿用紙 佐々部組「種まく旅人 35 夢のつぎ樹 を埋めることだけはできました。人生の役 5 』の公開もあります。一人でも多くの方 SCENARIO MAIL B OX 足立紳 作家通信 乳房に蚊 7 足立神れ ルですが、それだけは気に入っています。 安倍照雄

5. シナリオ 2016年4月号

感をなくしていく作業は本当に素晴らしいとですね。この作品ではそれが出来ていないの るのに慣れ過ぎているのもあるのですが、私 思うんです。あと芝居調のセリフだという意が残念でした。あと茶番感ということについ だったら最後で、実は神原君が突き落とした 見がありましたが、僕は逆にそこが良かったてですが、生徒が検事役などを割り振りして ことに変えると思います。神原君の証言には、 です。今は日常的な会話の模倣や再現が邦画 いるシーンで、子供たちか遊んでるように見何の裏付けもないわけですから、そこに誰も の主流になりつつある気がするんですけれど、 えちゃう怖さがあるなと思いました。でも、疑問を持たす終わってしまった、あっさり感 本作は芝居とセリフだけで映画を魅せるぞと真相を何とか知りたいという彼女たちの気持を何とかしたいので、良い話で終わらせない いう気迫を感じて感動したんです。ただ、色ちは非常にわかるので、この映画で子供達が と思います。 んな人間が出て来るので、情報を捌くうえで勇気を出して頑張っている姿は好意的に見る 仕方ないのかも知れませんけど、例えばニキ ことができました。 ピ面の女の子が出て来ますが、彼女はニキビ 本当に原作を読むのが大変だったんです連続ドラマの面白さが詰まった意欲作 面なのでコンプレックスのあまり悪いことを が。僕はます最初にシナリオを読んで面白 渡邉 これは私が推して今日の候補に残して するとか、つまりキャラクターに書き割り感 いと思って Q>Q で観て、それから原作とい いただいた作品で、唯一の連ドラです。なぜ がある。優等生のサークルが勝利に終わり、 うパターンで。なぜ舞台を一九九〇年にした これを推すのかと言、つと、民放が天皇という 心を病んだ者や未熟な者は断罪されて終わる のかが疑問だったのですが、当時は携帯がな 言葉を使ってドラマをやろうという勇気を買 印象があるので、僕個人としては疎外感が いとか、現在なら道具的に成立しない話ですうのと、私が脚本の森下佳子さんをリスペク あってすごく乗れたわけではありません。でもんね。あと、最初と最後の現在のシーンが トしているからです。彼女は私と同時期にデ も全般的にはカのこもった良いシナリオだとすごく違和感がありましたね。九〇年から ビューして、年齢もほば一緒なんですが、ラ 思います。 始めて良かったんじゃないかなと思いまし イハルなんてとても一言えないぐらい私よりも 言うまでもないですが三冊の分厚い本た。それと僕も原罪とか贖罪の話が好きなん才能を持っている人で、構成もセリフもとて をこれだけにまとめた事は評価しなければい ですけど、柏木君が見過ごすのかと突きつけつもなく巧い人だと思います。この作品につ けないと思います。ただ思ったのが前篇の最てくるのは僕の胸にも刺さりましたし、観客 いての正直な感想は、原作とかなり変えてい 後の引っぱりが弱い。 次どうなっちゃうんだ もドキッとするところなのかなと。ただその るのは当然として、やはり料理のシーンが多 ろうといデ終わり方で後篇に続けないといけ柏木君が最後に神原君に対してああいうこと いので続けて読むと似ているシーンが多いな ないというセオリーがあると思、つんです。例 をするのがなぜなのかよくわからなかった。 と感じました。あと、一話か二話分ぐらい無 えば『デスノート』 ( 二〇〇六年 / 脚本・大石ちょっと読み込みが足りないのかもしれない 駄な部分を短く出来ただろうなと。森下さん 哲也 / 監督・金子修介 ) とか TGANTZ 』 ( 二〇一一 ですけど。 はこの先日本の脚本界を引っぱっていく方だ 年 / 脚本・渡辺雄介 / 監督・佐藤信介 ) とかは 一つ言い忘れたんですけど、普段ドラ と思っているのですが、それだけに期待をし 前篇の最後がすごい謎かけで繋がっているん マを書いていて、最後にどんでん返しがあすぎたのかもしれませんが、今回の『天皇の 渡邉 渡邉 伴 天皇の料理番」

6. シナリオ 2016年4月号

伴 今井 ターが脚色をどういうふうにやったのか、そ父親が出ますが、脚色でそうなっているのか じめもあったし、本当に行きたくなかった。 の過程が見られるって事だと思うんです。ラ と思ってたら、原作でもそうなんだとわかっ 私にとっては地獄のような場所でした。そん イターが何を成し遂げたかわかるという意味た時に、じゃあこの脚本を書かれた方が原作 な場所でも子供達に頑張って欲しいと思って で『ソロモンの偽証』が成し遂げてる事はすを脚色するにあたってどういう捉え方をした宮部さんも原作を書いたんだろうし、脚本家 こい 「ビリギャル』は家族の人間ドラマで のかが見えなくて。塾の先生の語り口にしたの方もそれを汲んで脚色している気がします。 行くのであれば、もう少しリアリズムに寄っ ことも原作を手堅くまとめたらこ、つなりまし いじめは今でもあることだから、おそらく宮 てもいいんじゃないかと思った。キャラク たっていうホンに見えちゃったので、それ以部さんもテーマにして書いてると思うし、脚 ターが一元的なんですよ。お父さんはうるさ上のものを感じられなかったんですけれども。本で映画にする価値があった小説なのだろう いけど良い人だ、とか、お母さんは真っ直ぐ 「駆込み女と駆出し男』よりも評価が高いのと思います。今いじめがなければ、 別に映画 に娘を信じる人だ、とか が不思議でなりません。 にしなくても良いわけですからね。そういう 僕は塾の先生の語りでくくられるのが 『ビリギャル』は結局、勉強ができな意味でもやはり若い子が観てくれたらいいな ちょっと気になったんですね。そこははずし い女の子が頑張りましたってお話ですよね。と思う映画になっていると思います。 てこの家族の話としてやったらどう見えたんすごくパ ーソナルなお話で。『ソロモンの偽 ということで結果は見える感じもします だろうなって思ったんです 証』は子供たちの社会の話になってるんですが、そろそろ最終投票にうつります。最後に 原作が受験生ではなく塾の先生の視点で よ。裁判が終わったからといってそこに幸せ 『ビリギャル』か『ソロモンの偽証』どちら 書かれた手記ですよね。あれは小説ではない かあるものでもない。問日 題提起しているとい が良いか一人一票で。僕は『ソロモンの偽証』 と思うんです。ハウッーでもないんでしよう う意味でも、受験を頑張った女の子の話よりです。 けど。それを映画にするときは、はたして先は、いじめについての話の方が良いのではな 生の語りでいいのか、そのくくりは一回検討 いかと思います しなきゃいけないんじゃないのかな。 僕は個人的に一番熱くなれた作品は 受験生よ頑張りましよう、みたいな本で 『ビリギャル』です。主人公が最後に合格す すもんね る事はわかってるわけですよ。でもわかって 私も『ビリギャル』が残るのかとびつ いても観ていて主人公を本当に応援できた。 くりしたんですけれども。ノリと勢いで一観終わった後に満足感もあったという意味で 気に読ませられるんですが、原作の面白いと は一番だったというのが、単純な感想です。 ころをうまく並べて成立させているけれども 私、学校という社会が本当に大嫌いで 脚本家のメッセージが伝わらなかったんです馴染めませんでした。学校の何が一番辛いか ね。息子を野球選手にするために燃えている というと子供同士の人間関係なんですね 伴 港 尾崎 渡邉 渡邉 伴 伴桂渡港尾 邉崎井 『ソロモンの偽証』 『ソロモンの偽証』 『ソロモンの偽証』 『ソロモンの偽証』 「ソロモンの偽証』で。 ということで第十八回菊島隆三賞は「ソ ロモンの偽証』に決定いたしました。おっか れさまでした。 ( 構成Ⅱ金村英明 )

7. シナリオ 2016年4月号

率直に言って、原作にあるように、 上で脚本を読んだのですが新しい発見がない 渡邉 が出来る人は今なかなか居ないと思うんです なあと思って。主人公が慶応大学を見に行っ くさん人物が出て来るけど、その話が散漫よね。本当に感心しました。シナリオをこれ て、ここに行くと決めるシーンがあるんですなままで結局は何がしたいのか全然わからな からやる人はこういう作品を分析して観て勉 が、そのモチベーション、そこから本気にな かったです。原作が横の繋がりもなく劇的な 強した方が良いと思いますよ。監督が撮るホ る気持ちの変化を一番描かなきゃいけないん話も無いのであれば、大きく変えないと使い ンなので読者に不親切な処は多いのですが じゃないのかと思いました。そこをあっけな物にはならないと思います。例えば誰か一人 この菊島賞は脚本に与える賞というこ くスルーしたせいで合格したときの感動が抱をフィーチャーして、離縁したい女の必死さ となんですが、原作を読み、脚本を読み、そ けなかったです。 とかを深く書いた方が良かったんじゃないのして映画も観る。そうすると脚本だけについ かなと。正直面白さが理解できませんでした。 伴 今回「恋人たち』以外は原作があって、 て何か言うのがものすごく難しくて。脚本を 何が正しい脚色の方法なんだろうと考えなが 原作は、駆け込んで二年間居れば離縁が 読み返しても頭には映画の映像が浮かぶわけ ら読みました。『この国の空』と『天皇の料できる東慶寺を舞台に、信次郎という戯作で。この賞ではそこは分離しなさいというこ とだったら、僕は分離はできず、どうしても 理番』以外は映像も観ています。「ビリギャル』者志望の若者が駆け込む女たちとトラブルに 巻き込まれるという一話完結の連作短篇集に トータルで考えてしまいます。そうするとこ も映画を観たんですが、受験サクセスストー なっています。シナリオはそれをうまく一本の映画の企画ってどういう企画だったんだろ 丿ーやスポ根ものの置き換えというより、家 族の話になっていたのが良いなと思いました。の長篇に脚色してあって、僕は面白く読みま 、つってことをつい想像してしまって。僕は普 自分の叶えられなかった夢を息子に託した父した。映画では信次郎を中心に原作の女性段テレビドラマの仕事をしているので映画の 親の切なさや、娘を思う母親の気持ちがしつ キャラクターを使って一つの流れを作ってい 企画がどう成立しているか知りませんが、こ かり描かれていて僕は好きでした。ただ、飲る。そこに原作の出来事をうまく配置してい の原作を映画にしようと企画した人が思った て。曲亭馬琴を登場人物全員に何らかの形で み屋で坪田先生とお父さんが会うところとか、 通りの映画が出来たのかどうか。そこに結構 受験当日に父親が主人公を送るときに雪に埋関わりを持つ人物として配置してまとまりをずれがあるのではと感じたんですね。連作短 まった車をスコップで助け出すとか、主人公与えていたり。ポリュームもあるしダイナ篇集を一本の映画にまとめた技術とか労力は ミックで見事な脚色でした。ただ、お吟とい もちろんあるんですけど。この原作を映画に が試験中にコーヒーでお腹をくだすみたいな うヒロインが死んでからが長い感じがしましするときに企画者が理想とするものと、出来 エピソードがあざといなと。でもどれも原作 にあるエピソードなんですよね。 た。映画の終盤はソリッドに行ってほしい気た映画が少し違うものになってるんじゃない 持ちがあるので、読んでいてちょっとしんど かなという違和感があります。なので、これ かったです。 をどう評価していいものか躊躇してしまいま 色々読んだ中でまとめ方は随一です。昔す。 桂 どこに違和感を感じましたか。 は脚本家に技術がありましたが、こんな作業 駆込み女と駆出し男 人情物の連作短篇集をダイナミックな映画に 脚色している 港 尾崎 伴

8. シナリオ 2016年4月号

もしれないですが。最後の、『里子は、私の「戦その暮らしが明日も続くのかしらという、そヒロインを軍国少女に設定したんです。お国 こにドキドキできるのかなと : 争」がこれから始まるのだ、と思った』という、 : これは好みのために死ぬんだって思い込んでる女の子が 普通は脚本に書かないト書きですが、脚本をの問題ですが。荒井さん、やつばり巧いなと学徒出陣する男と知り合って : : : という話で。 読んだとき映画ではこの感じをどうやって表思う部分は原作の空気をすごく上手に脚本に ヒロインの父親にこの戦争どうよみたいなセ 現してくれているんだろうと思ったら、映画移していらして。それは本当に腕だなと思う リフを言わせたりしたんですが、それも時代 では字幕で出しているんですよね。映画を撮んですね。セリフでも原作そのまま使われて考証の方に話を聞き、資料もたくさん読んで り終わって編集したときに、この感じが出て いる部分もあるんですけど、でもその選び方そう庶民が話すのも当時の空気だと。その点 いないと思って字幕でフォローするしかな が的確だし、そこに足されたト書きなり新し からこの原作の空気感っていうのはすごく面 かったんじゃないかとい、つ感じがしました。 いセリフが見事に溶け込んでいて。戦時中の白いなと思いました。で、僕も最後のト書き ラブストーリ ーってことで言うと、渡ジリジリヒリヒリした感じは、肌感覚でいっ には違和感があります。原作のラストは、里 邉さんや尾崎さんが仰ったことに近いんですたん掴んだ上で脚本を書かないと浮いちゃう子にとって市毛はもう戦争中だけのことで他 けれど。戦時下という特殊な状況で、どのよ の生き方を見つけるんじゃないかなというふ と思うんですよ。そこが見事に馴染んでいる うに男と女が惹かれ合っていくか、ただ荒井のには感心しました。荒井さんの書かれてい うに僕は読んだのです。原作と違うのは、田 さんにしては、本当に静かに近づいていくと る脚本って女の人が男に都合の良い女に書か舎へ伯母さんを連れて行くエピソードが無く いう、他のもっと激しいべッドシーンがあるれている印象を持っちゃうことが多いんですなっているのと、 ハイオリンが足されている ような映画と違って、とてもその時を大切に が、今回の里子の気持ちにはだいぶ寄り添え こと。そこが荒井さんらしさなのかなと思っ されてるなという印象があったのですが私 ました。あと戦時中、きれい事では生きられたんですが、原作そのままのセリフが多く、 はやはり原作にあった、最後の里子と市毛の ないという空気が良く出ていたと思います。 原作のパーセンテージが大き過ぎるんじゃな シーン、早くお入りになって、って言って、 伴僕はまず月刊シナリオに載った稿を読ん いかなと思いました。あと神社の話で言うと、 自分が立ち去る後ろ姿を見られたくないから で、その後原作を読みました。最初はすごく 僕もラジオドラマの中で靖国神社でキスをさ 先に男に行ってもらう、男が鍵を開ける音を退屈だったんですけれど途中から、まさに「こせました ( 笑 ) 。それは絶対映画とかテレビ 聞く、戸を閉める音を聞く、部屋に明かりが の国の空」というのがテーマなんだなと。そじや出来ないだろうと思って。ちょっと小気 灯るのを見て、戦争が終わり、これからもっ れに気づいて僕はラブストーリーとしては読 味良かったですけどね。 と家家に明かりが灯るんだろうっていう、そまなくなったんですね。僕、去年ラジオドラ ういうことで終戦を感じている里子の方が好マで戦時中のラブストーリー を書いたんです『 みでしたね。明日死ぬかもしれない時に相手よ。戦時中のラブストーリー でありがちなの の家に明かりが灯るとかまだ明かりがついて は、戦争に反対しているけど離ればなれにな るから起きてるのかしらという、その想像。 らざるを得ない、みたいなものですが、僕は 今井 さようなら 脚本を読んたたけでは作品の良さがわからない これは映画も観たのですが、すごく面白 伴 かったです。アンドロイドがプログラミング

9. シナリオ 2016年4月号

況を考えていくとこ、つなっちゃ、つんでしょ あって。戦争は非日常ですよね。その状況下ろが面白い映画だなと。「天皇と料理番』と で人間はどんなことをしゃべって、どんな関は対照的な作品だなと思って。戦時中および う。あの頃は食べるものもない 一人だけ男 係性が築かれて、どんな思考を持つのか。そ終戦直後における天皇に対してどのようなス か生き残っていた。そういう男か近所に居る ういうことを圧倒的ディテールで描き込んだ タンスでそのキャラクターがいたかっていう と、女の子が惹かれるのは当然だしね。映画 映画だと思うんです。人間って何なんだろ ようなことだと思うんです。結局戦争が起き は、ディテールがきちんと観る者を納得させ うって問いが頭から最後まで一貫してある。 て、みんな兵隊に行っていたり、妻子が疎開 て初めてちゃんとした良い映画になるんだけ 戦争って、あらゆる破壊的なもの、非人間的していたりという状況の中で不倫をはじめる ど、これはそのへんが満点です。戦争を知ら な行為が勃発するわけですよね。そこにおい わけですよね。その一線を越える場所が神社 ない戦後派の人がここまで書いたっていうの て杉並のある一人の女の子はどうだったのつ ですよね。そこで天皇でさえ頭をさげる神社 はね、やつばり荒井さんが荒井流のリアリズ てところに、余々にシフトしていく話だと田 5 でなにやってんのって叱られるみたいな。そムで突き詰めていくとこうなるんだと、感心 います。そこがすごく面白かったですね。た ういう描写で道ならぬ道を描いている。そう したんですがね。だから僕はこれが一番良い しかに渡邉さんか仰るように、ラストでそう いうところが全篇すごく、つまいラストに突作品だと思います。 いうふうに思うのであれば途中から思ったっ き進むくだりでは、喜怒哀楽などの感情に訴 尾崎 作品に何を期待するかって、それは観 ていいんじゃないかってところもあるんですえかけるのではなく本能にじわじわ来る感じ る側の勝手で、それぞれが勝手なことを期待 よ。もっとダイナミックに男女のドラマとし で、里子というキャラクターがどう覚醒してするわけですけれど、で、それが作り手の意 て空襲の中でもひたすらやりまくってる話に いくかというふうな見せ方をしていて、そこ図と合致してるかどうかはわからないんです なったっていいんですけれど、そうはせすに がまさに映画だという感じがするんです。た けれども。僕はこの作品に何を期待したかっ てい、つとラブストーリー 里子の女としての覚醒、つまりビギニング的だセリフが非常に多くて。非日常下における を期待したんですよ なところに振り切っているのが面白かったん 日常やディテールを描くときにセリフか多く 戦時下という枷の中で男女がする恋を描いて ですね。あと、みんな疎開しちゃってるので なってしまうのは仕方ないと思うんですが、 くれるのかなと。僕はそ、つい、つことを描こ、つ 街に子供がいないんですね。なので音が非常会話劇に終始しているところがちょっと退屈としている脚本なのかなと思って読み出して、 に気になるという描写があったりするんです。してしまいました。 ただ脚本からは僕が勝手に期待しているもの 鳥の声なんかがすごく気になってくるとか 僕はこのシナリオが一番感心したんではそれほど読み取れなくて。まだその時点で あと里子が伯母さんとしゃべってる時に、仲す。荒井さんは戦争の体験もないのに、戦争もその期待を捨てきれずに、僕が脚本で読み 良くやりましようよ、いっ死ぬかわかんない の話をきちんと描いています。敗戦を目前 : 」こ切れなかったところもきっと映画では描かれ んだから、ってセリフとか。平時の日常生活控えた日本がどうしようもなかった時代、だ ているに違いないと思って観たら、そうでも では絶対出て来ないものがたくさん出て来る。 したいこ、つい、つ状態で日本人は生きていまし なかった。ひょっとしたら僕は脚本も映画の つまり非日常の日常をひたすら描いてるとこ たよ。荒井さんのリアリズムで登場人物や状方もちゃんと観れていないということなのか

10. シナリオ 2016年4月号

理店とも契約していません。直接来た仕事 だけ受けているんでしよう」 夜のタメル地区を行く深町と涼子。 羽生を探す深町と涼子 ( モンタージュ ) 人やリキシャが行き交う雑然とした路地。 商店街の路地を、深町の姿を探し求めて 深町「ほかに手がかりは ? 」 斉藤「ありません」 深町と涼子が、登山用品屋の店頭で、店 歩く。 深町「そうか : ・・ : 」 主に何か話を聞いている 主人、首を傾げる。 斉藤「ともかく徹底的に探しましよう。きっ レストランバー・店内 ( 夜 ) と見つかりますよー 登山者のサインが壁中に書かれた店内。 深町と斉藤の話をよそに、涼子は、カト 登山用品を買いに来た地元の男に、深町 涼子と深町が、ネパール料理を食べてい る。 マンドウの人々の営みを眺め続けている と涼子が訊ねている 深町「 ( 英 ) ビカール・サンという男に心当涼子「私たち兄妹は幼い頃に両親を失いまし た」 同・広場 男たちが、四角いポードを囲んでサイコ 男、知らないと首を振る 深町「確か、羽生さんも : : : 」 ロ博奕に興じている。その中に、ガナシ 涼子「ええ、同じ境遇です。私たちにとって一 アムも混じっている 炎天下のカトマンドウを歩く深町と涼子。は、家族のような存在でした」 深町と涼子が来る。 涼子、流れる汗をハンカチで抑えながら深町「・ : 歩く。 男たち、怪訝そうに深町を見る 涼子「兄が死んだ時、いろんなことを言われ ました : : : でも、兄は決して羽生さんを恨 深町、一ドル札を取り出して、男たちの んでなんかいません。あれは事故だったん 手に握らせながら、 カトマンドウ・広場 ( 夕方 ) 広場を、歩き疲れた深町と涼子が歩く。 です」 深町「 ( 英 ) アン・ツェリンというシェルバ 涼子、訴えるよ、つに深町を見つめる を探している。居場所が分かったら教えて深町「疲れたでしよう。ずいぶん歩きました 嶺 から : ・・ : 今日はも、つこれぐらいで : ・・ : 」 深町「 : : : ( 軽く頷く ) 」 山 くれ」 の 深町の前に、ガナシアムが来る 涼子、胸のペンダントを見る。 涼子「兄は羽生さんを心から尊敬していまし 々 神 た」 ガナシアム「 ( 英 ) 僕がきっと見つける。見涼子「大丈夫です。もう少し探してみましょ ス 斉藤が店に入って来て、 ーテンに声を つけたら川ドル払ってくれ」 レ 涼子、真剣な目で広場を行き交う人々の 掛ける。 ヴ深町「 ( 英 ) 「いいだろう」 中に、羽生の姿を探し求めている 斉藤「 ( ネ ) どうだ、息子の具合は ? 」 ガナシアム「 ( 英 ) 本当だな。約東だぞ」 深町「 ( 涼子を見つめて ) ・ バーテン「 ( ネ ) もらった薬で熱が下がりま 深町「 ( 英 ) ああ」 4 冖 /