少年事件 - みる会図書館


検索対象: 子どものしあわせ 2016年9月号
50件見つかりました。

1. 子どものしあわせ 2016年9月号

「緊急事態条項」で子どもを守れるか 危ないぞ緊急事態条項 現行憲法を無きものにする安倍政権が参議院選挙で多数を占 めました。これからは、自民党改憲草案 ( 201 2 年 ) と、平和を 希求する護憲路線とのたたかいがさらに激化するでしよう。 自民党改憲草案の最大の狙いは、国防軍の保持 ( 草案 9 条 ) と、 緊急事態条項 ( 同 98 条、 99 条 ) です。緊急事態条項は、外から の武力攻撃、内乱等、また大規模な自然災害による社会秩序の 混乱時に、国は法律によって緊急事態宀言を発することができ るという、現行憲法では言及していない条文です。緊急事態条 項はナチスドイツを台頭させた「全権委任法」と瓜ニつで実に 危険極まりありません。すでに安倍政権は、本年 3 月から安保法 制 = 戦争法を施行し、 2016 年度の軍事費を 5 兆円の大台にのせ ています。自衛隊はアメリカをはじめ海外 1 0 か国に及ぶ軍隊と 南シナ海やハワイ沖まで出て行き、制約のない大規模な軍事演 習を行っています。 改憲草案 99 条 3 項では緊急事態が発せられた場合には、何人 もこの指示に従わなければならないという人権侵害、言諞弾圧、 徴兵、徴用へと繋がる内容となっています。子どもたちを国防 軍に徴用される前に、国民のカで改憲をストップしましよう。 ー可橋 . 未 ( 日本子どもを守る会会長 )

2. 子どものしあわせ 2016年9月号

百日紅 ( サルスペリ ) 一夏の間、散らずに咲き続ける花は、めった が咲いて、最後の花が散るまでの期間は、サク にありませんね。勿論咲いた花が何十日も、そ ラでも二週間以上はあります。 の姿をとどめるわけではありません。 なぜ、一本の木で、早い遅いがあるのでしょ 緑色の固いつばみが、ほころぶと、中から想 うか。これは植物が種を残す働きによるものな 像もっかない程の大きい冠状の花びらが拡が のです。 り、先の曲がった雄しべが伸びます。樹の下に 早く咲いた花が、霜でやられて、種子を残す は、花びらが散っているのが見られますから、 ことができなくなっても、遅く咲いた花が受精 何日かは咲いているのでしよう。 して、種子を残す。このようなしくみが種の保 しかし、サクラなどと違って、その固いつば存を可能にしているのです。 みが、次つぎと花を開き、絶えることなく咲く サルスペリの花は、早い花と遅い花の咲く期 のです。それで、百日紅 ( サルスペリ ) と呼ば 間が、満遍なく、少しずつ、ずれるものですか れているのです。もちろん、サクラの花でも、 ら、見た眼では百日も咲いているように見える 全部が一度に咲いて一度に散るわけではありま のです。昔の人たちの智恵がク百日紅と書か せん。少し遅く咲き始める花もあり、最初の花しめたのでしようね。 四季の花ごよみ 九月の花 増田勉

3. 子どものしあわせ 2016年9月号

「緊急事態条項」で子どもを守れるか 狙いなのです。 資料 ( 一三 5 二三ページ ) で、自民党の改憲案 の中で国民の人権はどのように抑圧されるかをま とめました。これは先程ふれましたように、公の 秩序を優先として国民の人権を制限するという思 想が非常に強いのだということです。 終わりに参加者の感想 < 今日ほど分かり易いお話は初めてでした。歯 切れの良さ、間のとり方など、最高でした。自 民党は改憲草案を隠していますが、その中にと んでもない緊急事態条項があるのですね。 あの麻生太郎さんが、「ナチスに学んでー発 不登校のことなら 不登校新聞 紙版『不登校新聞』 私の話をただ聞いてほしかった 不登校新聞」三 【紙版の特徴】 ・活字で読みやすい ! ! ・封筒に入って届く ! ! ・銀行決済も可能 ! ! WEB 版『不登校新聞』 観かつらくならないために必要な 5 % 自閉庭児の 父・新保浩さんに聞く 言をしたのが、二〇一四年七月。ヒトラーの独 裁を招いた「全権委任法」と、自民党の緊急事 態条項は全く瓜二つじゃないですか 0 改憲草案の緊急事態条項のレジュメには問題 の箇所にラインか引かれ、欄外に的確なコメン トがついていて、私の脳裏に入りました。わか り易い話と明解なテキストをいただき、これか ら周囲の人々に「緊急事態条項の問題ーを話せ ます。 「日本を取り戻す」と力説している安倍首相 は、実は自分が万能の独裁者になれるように国 のかたちを変えたいのですね。よく分かりまし 【 w E B 版の特徴】 ・スマホで読める ! ! ・過去 5 年分の記事も 読み放題 ! ! ・登録なら最初の 2 カ月 は無料 ! ! NPO 法人 全国不登校新聞社 〒 1 14-0021 東京都北区岸町 1 -9-19 ( TEL ) 03-5963-5526 (MAL) tokyo@futoko.org 購読料は 1 カ月 820 円なら 21 子どものしあわせ 2016 年 9 月号

4. 子どものしあわせ 2016年9月号

えてあげようと思ってメールしたら、五時ならい その時にお母さんと話ができました。お父さん か出稼ぎに行っていて叱る人がいない、スマホを いよという返事が返ってきたの。五時は、まだ学 ずっとやっていて料金が四 5 五万円請求が来て校祭の準備をしているからその時間より遅くなる 困っている、自分の親が体調を崩しそちらにも行 よとメールを返したら、帰ってきた返事がそれな ら来なくていいわ ! というの。それから私、六時 かなければならなくなり、自分自身の精神状態が 悪くどうしてよいかわからなくて途方にくれてい 半頃家に帰ったのさ。そしたら、裕子からメール が来てどうして来ないの ! だって」「ホント、 るという話を泣きながら話してくれました。 つも自己中心的であきれるわ。」「クラスの練習 私はそれを受け止めながら、お母さんがワタル にやらなければならないこと、お父さんから本人 だって自分が気乗りしない時は帰るって、さっさ 。一一ⅱをかけてもら、つよ、つにすることを話し、私 と帰ってしまうし・ : 」裕子の友人の話を聞きな がら、私は裕子のお母さんの顔が浮かびました。 とワタル本人との話し合いを経て、担任へのアプ ローチなどもしました。 二年生になってからの担任は、少しべテランの担 大切なことはお母さんと共感し、「一緒にやっ任なので私は安心して見守っていますが、子ども てゆきましようねーとい、つことです。 の不登校問題にぶつかるたびに、私たち学校の職号 ワタルは六月中まで、来たり、休んだりしてい 員は出会った生徒と三年間でその関係は終わりで 年 ました。でも学校祭には参加し、その後も何とかす。けれども、親はそうはいきません。 子どもが成長し、発達の節目を乗り越える時、せ 学校に来るようになりました。 わ しかし、裕子は結局、学校祭も欠席し、お母さ 「お母さんは一人ではないですよ」「共に子どものあ んの苛立ちはつのるばかりです。先日、裕子の友ために少しでも良い方にいくように一緒にがんばの 人から「先生、裕子は自分勝手なの。私が学校祭りましよう」とお母さんと一緒に並走してくれる子 の時に踊る踊りを休んでいて遅れているから、教人がどうしても必要なのです。

5. 子どものしあわせ 2016年9月号

よりも、むしろ、ショウは推薦入試の準備を理科 になってしまうと思うので、部活動なのに顧問が 室でやっているだけですね。 「指導しない」場面を作ります。審査員に迷惑は かけられませんので、当然、体裁は整えるように 九月の活動・果物班 指一小はしますが 果物班は二年生のミナミがリーダーで、一年生 他の班に比べて、計画的な果物班ですが、それ のケイコとカョが共同研究者として、ゴ 1 ルデン でも大会の提出締切に間に合うかぎりぎりのとこ ウィーク明けくらいから一緒に実験をしていまし ろです。でも、このギリギリ感が生徒たちを大き た。自然科学部では、研究テーマを基に班の名前 く成長させることになると思います。 が付いています。果物班は、果物の皮から香りの 九月の活動・星空班 成分を抽出して分子を推定する実験をしていま す。ミナミは考察が得意ですが少しおっちょこ 部長のショウと同じくらい、副部長で星空班長 ちょいです。試験管をひっくり返したり、薬品に のハンナも三年生で受験勉強が忙しいはすなので 引火しそうになったり、とミナミの実験スキルはすか、部活に顔を出しています。受験生にも息抜 号 まだまだ発展途上ですね。一年生の割に実験上手きは必要ですね 月 なカョと、場を和ませるケイコのお陰で実験方法 部活のミ 1 ティングで配る自然科学部通信のハ 年 が少しすっ洗練されていきました。 ンナの記事はいつも味わい深いです。八月末の記眦 ミナミは二年生らしく、実験デ 1 タからモル計 事に最近欲しい品として、「人間の欲は尽きぬもせ 算をして、有機物の推定を試み、それを研究資料 ので、欲しいものがわんさかあるのが自分というあ としてまとめています。研究資料のまとめ方も含人間です。今、それとなく狙ってるのは水彩絵のの めて、部員同士の話し合いを大切にしています。 具です。ただの水彩絵の具じゃなくって、十二色 私が口を出すと、部員の研究ではなく、私の研究 で二万三千円するというお高めの品物なのです。

6. 子どものしあわせ 2016年9月号

と言って、それから学んでいると思うのです。 事態が宣言された後、日本中全部で解散凍結、選 緊急事態法は外国の憲法にあるのです。外国の挙延期という案です。でも選挙が出来ないところ 憲法にあっても国民のためにならないものを手本の選挙区だけ選挙をのばせばすむことであるとい にするのはよくありません。戦争する国の緊急事うことです。しかも今の公職選挙法には繰り延べ 態条項を導入することやあるいはドイツのヒト 投票制度があります。災害などでできないときに ラーの独裁を招いた「全権委任法」を真似てど、つ は選挙区の選挙は先延ばしができるという対処方 するのだということです。 法です。公職選挙法に書いてあるのです。憲法を 変える必要はありません。出来ない所だけのばせ 今の公職選挙法には繰り延べ投票制度がある はいいのです。何も議会制を全部否定する必要は 「オモテの理由」の三つ目には「緊急時には解 ありません。ところが何か選挙やっている暇がな 散を凍結」「選挙も延期した方がいい」という論 いよね、とい、つよ、つなことを一言われると、ちょっ があります。これをやると現職の国会議員たちは、 と騙される人も出てくる可能性があるのです。こ 緊急事態宣言を統制しない方が身分が安定し内閣 ういう議論に騙されないようにすることが必要で カ る 号 総理大臣に対する責任追及が難しくなると言います。 月 れ 守 した。選挙している暇がないだろうというのです。 年 を 明治憲法下で選挙を一年間先送りした例 も ( すごく技術的で複雑なのです。技術的だからごま 子 かされて / るとい、つことにもなります - 。 選挙の延期の話を一つだけお話します。衆議院せ で わ 確かに大地震が起きた直後に、総選挙をやりま は明治憲法の時代からありました。明治憲法が出あ 一しようということは無理です。関東から離れた場来たのが、一八八九年ですから、衆議院は一二七の 事所で大地震が起きた翌日、東京で選挙をするのは年の歴史があるわけです。この衆議院の選挙を全 緊 何ら問題がありません。自民党の改憲案は、緊急 国一律で延期したのは、日本国憲法の時代には延円

7. 子どものしあわせ 2016年9月号

行政を知るための研修会☆子どもたち、未来を まもるために」という研修会を行いました。 原子力発電所は、たくさんの被曝労働者の働き で成り立っています。そしてひとたび事故が起き てしまえば、大惨事につながります。福島原発の ような事故を繰り返すことのないように、わたし たちの知らなかったことを学び、次の世代に、安 心して暮らすことができる国土を残すことが、わ たしたちの大事な役目だと思います。 そのために、これからも寺を開放して、地域の 皆さんと色々な分野のことを、一緒に学んでいき たいと願っております。 今のわたしにできること リこ終わりまし わたしの子育ては、十五年ほど前。 た。今、中学生と小学生の孫がいます。若い時の 子育ては無我夢中で余裕がなかったように感じま す。自分の息子たちにゆっくり伝えることができ なかったことを、孫たちに伝えることが、今のわ たしにできることです。 いちばん伝えたいことは「かけかえのないたっ たひとつの『いのち』の大切さ」「そのままのあ なたを愛している」ということです。 現代社会で生きることはとても大変なことだと 思います。競争して強く勝ち抜いた者だけが認め られて、それについていけない人たちは負け組に なってしまい、あまり必要とされないのでは : そんな世の中になっているような気がします。 でも、生きているわたしたちは、たった一つの 平等な『いのち』をいただいているのです。 その『いのち』に上下などないのです。ひとり ひとりが大切な存在なのではないでしようかひ とりひとりがどのような状況下でも、願われて生 まれ、そして生きているのです。 号 勉強ができなくてもいし 月 運動が苦手でもいし 年 人と話すのが得意でなくてもいし あなたがあなたでいるからそれだけでいい せ そして、「痛い、つらい」をがまんしなくていあ の いよ、いつでも聞いてあげるよ ということを、孫だけでなく、ご縁を頂いたお子 子さんたちに、できるかぎり伝えてまいります。

8. 子どものしあわせ 2016年9月号

2016 年 9 月 1 日 ( 毎月回 1 日 ) 発↑ 旧 SN2 : 188 ー 118 [ 子どもの ′しあわせ 9 ノ 父母と教師を結ぶ雑誌 160972943 ーーー 特集丁緊急事態条項」で子どもを守れるか 連載トーク ~ 私を育ててくれた人たち 堤ー未果さん ( ジャーナリスト ) 787 号 2016 日本子どもを守る会編本の泉社

9. 子どものしあわせ 2016年9月号

2016 年 9 月 1 日 ( 毎月回 1 日 ) 発↑ 旧 SN2 : 188 ー 118 [ 子どもの ′しあわせ 9 ノ 父母と教師を結ぶ雑誌 160972943 ーーー 特集丁緊急事態条項」で子どもを守れるか 連載トーク ~ 私を育ててくれた人たち 堤ー未果さん ( ジャーナリスト ) 787 号 2016 日本子どもを守る会編本の泉社

10. 子どものしあわせ 2016年9月号

裁政治をしていいというドイツの定めがあったこ きる」と述べてあります。これはドイツの一九三 三年法の一条とかなり近い話です。 とがヒトラーの独裁につながったのです。資料 2 二条をみてみます。「ドイツ政府が議決したド ( 二三ペ 1 ジ ) をご覧ください。これは、一九三 : ドイツ憲法に違反すること 三年にヒトラーが国会の多数党の党首になった時ィッ国の法律は、 です。まだ、国会の中には、反対する人たちが少 ができる」と書いてあります。憲法に反する法律 しいました。ヒトラ 1 は完全に自由なことが出来は、憲法違反だから駄目だという常識で考えてい る方が多一いと思います。けれども、ヒトラ 1 がっ なかったときです。その時に、国会が何をしたか くった法律は、憲法の規定を乗り越えていいと書 というと、「全権委任法ーを成立させたのです。 いてあるのです。これも自民党改憲草案の九九条 これは、短い条文で五条しかありません。 ライヒとはドイツ国のことです。「ドイツ国の の中で、緊急事態を宣言したら、財政は自分勝手 にやっていいとか、地方自治は否定していいとか、 : ドイツ国政府によってもこれを議決 法律は、 することができる」と書いてあるのです。法律を人権を制限していいなどと書いてあります。これ は全部、つまり自民党の九九条は、緊急事態を宣 つくる時には、ドイツ議会でつくることは否定し 言すると、内閣総理大臣の命令によって憲法の秩 ないが、ドイツ政府も法律をつくることができる としている条文です。そうすると、ヒトラーは自序は全部否定していいといっているわけです。こ れは、ヒトラーの「全権委任法」とそう遠くない 分の判断で議会と無関係に法律をつくることがで とい、つことです。 きるということです。これが独裁の始まりなので 麻生太郎さんが、「ヒトラ 1 に学べーと言った す。議会と無関係に政府が法律をつくることがで のは、記憶に新しいことです。実は学んでいるの きるようにするのです。これを私達は笑えません。 自民党の改憲案九九条一項を読むと、「内閣は法です。おそらく彼自身、あるいは彼の周りの誰か が入れ知恵して「こ、ついうものが昔ありましたよ」 律と同一の効力を有する政令を制定することがで