社会 - みる会図書館


検索対象: 図書 2016年9月号
26件見つかりました。

1. 図書 2016年9月号

新刊案内に表示した発売日は小社出庫日です 9-2016 ◎社会を変えた、イタリアの精神保健の実践 「精神病院のない社会」は実現で きるのかーーー多くの人が夢見ては頁 断念してきた理想。それを現実に したのがイタリア人精神科医フラ一鵬館 精神病院のない社会をめざして ザーリア伝ンコ・バザーリアだった。彼と二加 0 売 人三脚で歩んだ政治家ザネッティ 0 Ⅱ般会発 日 ミケーレ・ザネッ一等、フランチェスコ・バルメジャーニ がその生涯と思想を描き出す。 本・ 鈴木鉄忠、大内紀彦訳 精神病院を捨てたイタリア捨てない日本大熊一夫田 9 。ま。目。四六判・本体 248 円 ◆現代に活かす思想資源を探訪する名作読本 既刊本体各 4800 円 巓平和国家の アイデンティティ 2 科学技術をめぐる抗争 3 民主主義と市民社会 史 カ 歴 製 〔編集委酒井哲哉・金森修・塚原東吾・宇野重規・鶴見太郎・苅部直・井上順孝・中島岳志・西部忠一続刊 上 0 分 6 「藝術」と 第 4 回 「アート」のあいた [ 日常からの挑戦 6 社会 0 変容と宗教 0 諸相明売 鶴見太郎編郷土、職場、サ 1 クル、隣近所などの日々の暮らしと人間関係に支え 2 現袋の反逆としての保守第 日 られた発想は、柔軟性に富んだ独創的な運動を生み出した。政治運動から民話の世囘経済からみた 体劇四 界まで、日常の生活感覚を基盤とした思想の系譜を原典で辿り、未来への展望を探る。国家と社会 本国・ 好評既刊 リーディングス 戦後日本の思想水脈当 0

2. 図書 2016年9月号

台頭がもたらしたライフスタイルの変化しては、「公共事業として適切か」「民間 こぼればなし の書店があるのに、なぜ市が本を売るの による影響も大きいでしよう。 ◎出版をめぐる状況はかくも厳しいのでか」「図書館を充実させればよいのでは ◎町の書店が次々と閉店していくことすが、だからこそご紹介したい、チャレないか」といった疑問の声が市議会にも が、あきらめとともに時代の趨勢としてンジングな試みがあります。青森県八戸根強いとのこと。市側は、民間の書店と 受け容れられるようになったのは、いっ市では今秋、「本のまち八戸ー構想を推競合しないよう最大限に配慮し、雑誌や ごろからでしようか。一九九九年から一一進する中核施設として、市営の書店がオマンガは扱わず、売れ筋ではないけれど も良質の本を提供することで民間の活動 1 プンするのだそうです。 〇一五年までの書店数の推移を見てみま すと、この一七年間で二万一三九六軒か◎この構想は、本好きの小林眞市長が市を補完するとともに、共同でフェアを開 ら一万三四八八軒に減少。八八〇八軒に長選で政策公約に掲げ、本に親しむこと催するなど、民間書店の利用促進につな で市民の「豊かな想像力や思考力を育みがる取り組みを進めるとしています。 およぶ数の書店が閉店しています。 ◎平均すると年間五一八軒が店を閉じたながら」「文化の薫り高いまちを目指す」◎一冊の本との出会いが自分にとって決 ことになります。残っているところでとともに、本を媒介にしたコミュニケー定的な体験になったという話は、しばし も、店舗の営業はせず、外商のみの書店ションを盛り上げることで中心街の活性ば耳にします。書店が消えてゆく、それ を諾々と受け容れる社会は、その社会で もカウントされているそうですから、店化を促すというねらいがあります。 頭で本を販売している書店の数は、もっ◎市内の三歳児を対象に書店で本を購人暮らす人の人生を豊饒なものにする機会 できるクーポンを配付して、保護者が絵を奪っている、とまでいうなら、それは と少ないということになります。 ◎なにが決定的な原因なのでしよう。若本の読み聞かせを行うきっかけをつく逸言でしようか。はたして図書館だけ い人たちの本離れ、雑誌離れをはじめとる。また、小学生にもクーポンを配布で、そうした本との貴重な出会いを提供 して、コンビニやネット書店、リサイクし、みずから本を選び購人する体験を通する役割が充分に担えるのかーー全国で ル店の隆盛、電子書籍の登場など、複合して読書に親しむ環境をつくる。ーーすも例を見ない、はじめての試みである公 的な要因が結びついた結果ということででに、「本のまち」づくりにむけた政策設の書店。さまざまな困難があると思い ますが、ぜひ成功して、新しい書店のか しようか。本の世界が魅力を失ったといは動き出しているようです。 う声も聞きますが、—e の世界の急劇な◎一方、行政が書店を経営することに対たちを示してほしいと願っています。

3. 図書 2016年9月号

渡辺将人 著者からのメッセージ、を、 3 ' : アメリカ政治の壁 ー利益と理念の狭間で一 【岩波新書】本体 860 円 ( 税別 ) ISBN 978-4-00-431616-9 「迷走」「異変」の謎を解く 二大政党の「内戦」に関係している。雇用 退任が半年後に迫ったオバマ大統領は、 などの経済「利益」とイデオロギ 1 や信仰 「一つのアメリカーを目指していた。とこ などの「理念」が、アメリカ固有の政治的 ろが、アメリカ社会は「統合」どころかい ジレンマとして複雑に絡みつく。オバマ政 っそう亀裂を深めている。 大統領選挙では、反移民感情を煽る実業権の迷走も、トランプ台頭も、「利益ーと 家のドナルド・トランプ氏が、共和党の予「理念」のダイナミズムに、その謎を解く 備選で勝ち残った。一方の民主党では、民鍵がある。 米議会や上院選ヒラリ 1 陣営での実務経 主社会主義を名乗るバ 1 ニ 1 ・サンダ 1 ス 上院議員が、格差是正を訴えて善戦。ヒラ験からの「インサイドの視点」、現地取材 リ 1 ・クリントン元国務長官は、反なども交え、新大統領も逃れられないアメ リカの陥穽とは何かを描いた 対を打ち出すなど、選挙戦では「リべラル 旋回」を迫られている。 アメリカ政治を立ち往生させる「壁」は、 ( わたなべまさひと / 北海道大学大学院准教授 )

4. 図書 2016年9月号

編集者坂本政謙発行者小島潔発行所株式会社岩波書店〒 101 ー 8002 東京都千代田区ーツ橋 2 ー 5--5 0 岩波書店 2016 本誌掲載の記事は無断転載をお断わりします 編集部 ( 03 ) 5210-4213 「図書」購読係 ( 049 ) 285 ー 1739 読者係 ( 03 ) 5210 ー 4111 振替 00110 ー 5 ー 74416 ( 「図書」専用 ) Phone : 81 3 5437 0371 Fax. 81 3 5437 8464 E-maiI : info@j-b-a.0「.jP URL: http//www.j-b-a.0「.jP # 3 Miyashita-BiIdg. , Nishigotanda, Shinagawa-Ku, TOkYO JAPAN 141-0031 JAPAN BALLET ASSOCIATION E-maiI : info@j-b-a.0「.jp URL : http://www.j-b-a.or.jp 〒 1419031 東京都品川区西五反田 7 ー 17 ー 5 宮下ビル 3 階 TEL. 03-5437-0371 FAX. 03-5437-8464 公益社団法人日本バレエ協会 心よりお願い申し上げます。 どうか皆様のご指導ご鞭撻、そして引き続きのご支援を 優れた人材を連綿と次代に送り出すべく鋭意活動を続けております。 バレエを我が国が誇るべき文化の一つとして確立し 日本バレエ協会はこの流れを停滞させる事無く更に加速させ 今や世界の桧舞台を飾る日本人舞踊家は枚挙に暇がごさいません。 以来、丸百年の時の流れの中で我が国バレエは大きな飛躍を遂げ 我が国にもたらされたのは明治最晩年の事。 ルネサンス期イタリアに源を発すると言われているバレエが 公益社団法人日本バレエ協会 http://www.iwanami. CO. jp/tosho/ 雑誌 06615 ー 09 印刷所大日本印刷株式会社東京都新宿区市谷加賀町 1 ー 1 ー 1 4 9 1 0 0 6 6 1 5 0 9 6 9 0 0 0 9 5

5. 図書 2016年9月号

・トッドの『シャル在にいたるまで重要な意味をもってい 、太古の形態を、母系でも父系でもな 私はエマニュエル い、双系的なものとして見るべきなのリとは誰か ? 』 ( 文春新書、二〇一六年 ) をる。日本にも多様性があるとしても、こ だ。母系制の先行を否定したとき、柳田読んだあと、あらためて日本の家族シスれほど顕著な差異としてあらわれないだ 国男はそう考えていたように見える。たテムについて考えた。トッドはこれまでろう。というのも、日本では根底に「双 だ、その時点では、柳田の見方は非科学の著作で、世界各地の社会の政治や宗教系的なもの」が強く残っているからだ。 トッドの見解は、『家族システムの起 的な独断として斥けられた。 のあり方を、統計学にもとづいて、四種 しかし、母系制が先行するという定説類の家族システムの違いから説明してき源』 ( 藤原書店、二〇一六年 ) においてまと は、一九七〇年代以後に疑われるようにた。トッドによれば、フランスでは、四められている。その翻訳を読んで興味深 なった。最初の形態は、母系でも父系で種類の家族形態が地域的に分布していく思ったのは、彼が家族システムについ もなく ) 双系的であったという見方が出る。それが歴史的にフランスの特異な在ての新たな研究を開始したのが一九七〇 てきたのである。これは東南アジアでのり方をもたらしてきた。たとえば、中央年代だということである。つまり、東南 人類学的調査にもとづくものである。吉部にフランス革命がある一方で、周縁部アジアでの調査によって、双系制の先行 田孝はこう述べた。《古代の日本列島にでは中世的なカトリック信仰が残っていがいわれるようになった時期である。ト ッドは、レヴィⅡストロースのみなら は、おそらく多様な形態の親族組織が並た。彼はそれを家族構造から説明した。 存していたと想定されるが、残存する文フランス中央部では兄弟間の均等相続がず、それまでの人類学者が考えていた基 献史料の大部分は、畿内地方を中心とあり、それが平等主義としてあらわれ本的前提を疑うところから始めた。トッ し、稲作を主たる生業とする社会に関する。他方、周辺部ではその逆である。しドの考えでは、太古の狩猟採集民は一夫 るものである》《しかし古代日本語の親かし、二〇一五年一ハリのシャルリ事件が一婦制の核家族である。そして、それは 族名称やインセスト・タブーから推定さ示すように、そのような下部構造が、近父系的でも母系的でもなく、未分化状態 れる一般的な親族組織のあり方は、双系年において違った観念的上部構造を伴うないし双方的 bilatéra 一である、という。 的な性格を強く示している》 ( 『律令国家とようになった。このように、フランスで ( 監訳者の石崎晴己は、それを bilinéaire 古代の社会』岩波書店、一九八三年 ) 。 は一国内での家族システムの多様性が現という意味での双系的と区別するため

6. 図書 2016年9月号

読む人・書く人・作る人 膨らむ言葉 八月に刊行となった『あなた河野裕子歌集』は、二〇一〇 図書号目次 年の夏、六十四歳で死去した河野裕子の四十年にわたる歌作、 膨らむ言葉 永田紅 工十五冊の歌集から、千五百首余りを選んで編み直したものであ る。家族三人が編者という、ちょっと変わった選集になる。歌鈴木大拙と日本的霊性中島隆博 大正琴いまむかし 竹田賢一 集ごとに三人が当時のエピソードを書き下して付した。 親が生きているうちには、なかなか親の仕事に触れようとはたくさんの扉の向こうに池澤春菜 しないものだ。近すぎていつでもアクセスできるという油断も 田 僕にとっての The Winds God 天田暦 あるし、気恥ずかしさや反発もあるかもしれない。私も、生前 この胸のあたたかい何か原田宗典 に母の歌集を読み通したことがなかったのだが、七回忌を迎え 出版創業者たちの物語 ( 下 ) 円満字一一郎囲 、水た今年、こうして母の短歌に向き合う機会が訪れた。 選歌は、母が原稿を書いていた大きな木のダイニングテープ : ーカレド = ア島と棄民たちの運命色川大吉 ルに三人寄り集まり、第一歌集から順に一首ずつ検討していっ 農学と戦争 ( 下 ) 小塩海平 た。付箋がみつしり貼られた歌集を積み上げて、これは絶対は 今や英国社会の土台を支えている、 梨木香歩 ずせないだろう、この感覚、お母さんらしく、て面白いやん、なそういう彼らを どと進む。意見が合致してすいすい捗るところもあれば、立ち少数派の独り言 止まって一首の選択に悩むこともしばしば。歌と歌の間から、 心の観月会 三浦佳世 4 家族としての個人的な思い出もぼろぼろとこぼれ落ちる。 恐怖と畏怖 若松英輔 書き残された言葉は、作者の死後も、まだまだ膨らむ余地の 続双系制 柄谷行人 あるものなのだというのが実感。短歌のフレーズが、ふとした 池澤夏樹 おりに口をついて出ることがあるが、そんなふうに、本書の歌リメリックと狂歌 4 も生き続けてほしい。 こぼればなし 手をのべてあなたとあなたに触れたきに息が足りないこの 九月の新刊案内 世の息が 河野裕子 ( ながたこう・歌人・生化学 ) ( 表紙解説 " 伊知地国夫 ) ( カット中山尚子 ) 18 12

7. 図書 2016年9月号

8 月に刊行した本 9 -2016 人びとの戦後経済秘史崩壊するアメリカの公敵育 ー日本への警告 東京新聞・中日新聞経済部編 ・ : 四六判本体 1800 円 ・ : 四六判本体 19 。。円鈴木大裕 沖縄は未来をど、つ生きるか【杜甫詩注】第 - 期・浦冊 大田昌秀・佐藤優 : : : : 四六判本体 1700 円 第十冊成都の歌下 まんが政治政治まんが ー七人のソーリの一 0 年 吉川幸次郎著 ・ : 判本体 9800 円 興膳宏編 佐藤正明 【岩波講座教育変革への展望 4 】全 7 巻 〔編集委佐藤学・秋田喜代美・志水宏吉・ 小玉重夫・北村友人 大人に贈る子どもの文学学びの専門家としての教師冷戦と「アメリカの世紀 , : 四六判本体 2100 円 猪熊葉子 ・ : 判本体 6400 円 ・ : 判本体 3200 円菅英輝 【リーディングス戦後日本の思想水脈 3 】全 8 巻 プ 1 タン王国の教育変容 民主主義と市民社会 ー近代化と「幸福」のゆくえ ・ : 判本体 4800 円 0 宇野重規編 ・ : 判本体 8500 円 杉本均編 【岩波科学ライブラリー】 【岩波数学叢書】 星くずたちの記憶 岩澤理論とその展望 ー銀河から太陽系への物語 落合理 ・ : 判本体 7400 円 橘省吾 【岩波現代全書】 【岩波数学叢書】 丸刈りにされた女たち数値解析の原理 「ドイツ兵の恋人」の戦後を辿る旅 日の沈む国からー政治・社会論集 ー現象の解明をめざして 加藤典洋・ ・ : 四六判本体 2000 円藤森晶子 : 四六判本体 1900 円菊地文雄・齊藤宣一 あなた河野裕子歌集 永田和宏・永田淳・永田紅編 : 四六判本体 1800 円 ・ : 四六判本体 1200 円 希載書店 : 判本体 1200 円 ・ : 判本体 6800 円 -4 2

8. 図書 2016年9月号

伝 7 紀若冖 え 9 以き る通上藤大 。をた田戦子 堀完つが前 監 江全て欧の 敏復見州パ修 幸刻つよリ 加 ら。かりよ の謎っ最り 論にた初乙 考包。の下 男 もま貴妻 収れ重へ大 な宛梺 い一て 本渡資欧 体仏料紙州 人文書院 “中史数の 6 度郁 円の著 名古屋大学出版会 世毛 は和 包豊 括か 的な 妻 。 ' 1 み治 1 の 主 9 手 ク騁国 ? 子 仏。の 関 介習像 東の 韓方ィ世 をヴ 哲 学可 名世つ 著界 過大 新 界教制 大 戦子 現中 の華 交ひ た 流ら し 外 検 のい 重た 要朝 よ 各直との 8 後な東り 5 のるが 0 動書 円を 1 世 性鮮 を半 描島 貌日録 きの 出仏 は 。史 3 4 を 6 ジ決 8 0 定 0 初 は 円て 円 王時 朝代 でら 著 や し、 、は 待実 望在 のす 邦るて 訳の か 5 8 世 0 界 円あ 課大 題転 の換 0 そ 3 制 にの か本 ら日 ルを し下 果上 612-8447 京都市伏見区竹田西内畑町 9 TEL075-603-1344 FAX075-603-1814 http.//www.jimbunshoin.co.jp/ ( 価格は税抜 ) 先住民生存捕鯨の 文化人類学的研究 浜口尚著 2016.07 刊 / A5 判・ 204 頁 / 3000 円 国際捕鯨委の議論とカリブ海べクウェイ島の事例 戦国武将英雄譚 の誕生 四国遍路の社会学 橋本章著 / 2800 円 2016.05 刊 / Ä5 判・ 192 頁 明智光秀・豊臣秀吉・山内一豊・石田三成・長宗我部 盛親・小堀遠州らが , どのように語られてきたか . 佐藤久光著 2016.06 刊 / A5 判・ 320 頁 / 6800 円 その歴史と様相『遍路と巡礼の社会学』『遍路と 巡礼の民俗』の成果を踏まえ , 歴史的視点や言語 的解釈を加え , 近年の変化もおさえて考察する . http: 〃 www.iwata-shoin.co.jp TEL : 03 ー 3326-3757 FAX : 03 ー 3326-6788 〒 157 ー 0062 東京都世田谷区南鳥山 4 ー 25 ー 6 ー 103 【価格は税別】新刊ニュース呈 を岩田書院 〒 4 14 名古屋市千種区不老町名大内容 052 ( 781 ) 5353 http://www.unp.or.jp く価格税別 > 0 仮説社 足はなんぼん ? いたずらはかせ のかがくの本 板倉聖宣著 / 中村隆絵足の数に注目して自然 に対する問いかけ方を教える絵本。いろいろな 動物に想像をめぐらすことができます。 2200 円 理科教育法入門 山路敏英著理科教師として突き当たってきた 問題をどのように解決してきたか。理科教育に 携わる方への提言と授業法を詳述。 1400 円 第 8 回パヒルス賞受賞 ! 増補日本理科教育史 板倉聖宣著明治以来の理科教育についての最 も詳しい歴史。図版・グラフ多数。教育全般に もその展望は及ぶ。教育史年表も付す。 6300 円 山本俊樹著みんなのおりぞめ 1500 円 170- 開 02 豊島区巣鴨 1-14-5-3F 〔価格は税別〕 TEL03-6 囲 2-2121 / FAX03-6902-2125 http://www.kasetu.co.j p

9. 図書 2016年9月号

てみてください ) の話をしますね。 その日、私はダブリンからヒースロー乗り継ぎで日本に帰る 「繋がりゆくもの、繋いでゆくもの」、私が合格なんていうのことになっていました。前日までアイルランドの南の方にいた もおこがましい、鮮やかな解釈に、切れ味の鋭い知性のきらめので、その日は朝から空港へ向けて高速を走り、ダブリン近く きを見るようでした。そして、なるほど、地中海オリープ文化になって、うつかりナビの言う通り高速を降りてダブリン市内 圏。そのドラマ性と陰影に富んだ魔法のサークルに、笑うのがを突っ切る ( 地図上では遠回りでも、ダブリン大環状道路の 大好きな明るいエジプトも少しは影響を受ければいいのに、とに乗るべきだった ) 羽目になり、時間を取られてヒャヒャし のこと、思わず笑いながら拝読しました。でもそれが肩に力のました。 人らない、エジプト人らしさの一つなのかも。日本人らしさ もっとも、空港でゆっくり昼食をとるつもりで早く出ていた も、おっしやるとおり、大向こうを意識して「日本」を発信しので、そのときはまだ余裕があるといえばあったのです。大急 続ける必死さのなかでは、かえってその「良さ」が沈黙してしぎでレンタカー屋さんに車を返し、空港の出発ロビーで手荷物 まう : : : 。先日、国民投票の末、英国の離脱が決まったま預けの列に並びました。これがなかなか進まない。カウンター さにその大混乱の前夜、私が出会ったエジプト人運転手 ( とうで長いこと話し込む人もいます。そのわけがわかりました。ヒ とう出身は聞かなかったけれど、私は当然のように彼はエジプ ースロ 1 行きの飛行機のダブリン到着が、ひどく遅れていると ト人だという気がしていました。カリーマもこの話から判断しいうのです。多分、いやほぼ確実に、あなたは乗り継ぎの日本 師岡カリーマ・エルサムニーさま 、 , 往復書簡 私たちの星ぞ 9 今や英国社会の士台を支えている、 そういう彼らを 梨木香歩

10. 図書 2016年9月号

前回に述べたように、柳田国男は、最 では、このような多様性がどうして生撈ー水稲耕作民文化」 【弥生時代〕 初に「招婿婚」 ( 母方居住 ) の事実に注はしじたのか。岡正雄は『異人その他』 ( 岩波④「父長権的支配者文化」、遊牧民。渡 たにもかかわらず、日本に母系制があっ文庫 ) において、日本社会・文化の多様来して古代国家を成立せしめた。 たことを認めなかった。ゆえに、招婿婚性を、発展段階の異なる民族が日本列島 〔古墳時代〕 の事例を集めて母系制の先行を主張したに渡来したことから説明しようとした。 しかし、これによって、東日本と西日 高群逸枝に批判されたのである。それ以それは次のようにまとめられる。 本の違いを説明できるだろうか。古墳時 後も、柳田は、日本における家族システ①「母系的・秘密結社的・芋栽培ー狩猟代あるいは古代国家が西日本にあったこ ムの多様性を見ないとして批判された。民文化」、東南アジアの一文化が南部中とは明白である。だが、それが④のよう たとえば、民俗学者宮本常一は、東日本国を経て日本島に渡来した。【縄文時代〕に、西方からの渡来者によるものだとし には父系制、西日本には母系制がある、②「母系的・陸稲耕作民文化」が渡来。 たら、西日本に先ず父系的な体制が成立 と主張した ( 『庶民の発見』未來社、一九六東部インド、東南アジア、インドネシし、東日本には、それ以前の母系的なも 一年 ) 。これも高群逸枝の見方とさほどア。南部中国を経てきた。 のが残ったはずだ。では、なぜその逆に 異なるものではない。ただ、東日本は父 【縄文時代後期〕なったのか。この疑問を解くには、「母 系的であるというだけである。 ③「男性的・双系的・年齢階梯制的・漁系制」の先行を疑う必要がある。つま 続双系制 一上よ柄谷行人