-4 - みる会図書館


検索対象: 図書 2016年10月号
99件見つかりました。

1. 図書 2016年10月号

ー〔編集委員〕 十川信介・延広真治 幽霊はなせ現れるのか。 人はなせ懸命に生きるのか。 今なお読んで滅法面白い、 稀代の物語遺産。 本体 8200 円 本体 8200 円 本体 8400 円 本体 8200 円 978 ー 460692745 ー一 978 ー 469092749 ー 9 978 ・ 4 占 909274 一ー 3 978 ー 4 ー 8 占 92752 ー 9 かたきうちふだしょ 怪談牡丹燈籠 * 火中の蓮華 * 荻の若葉 敵討札所の霊験 しんけいかさわ 雨夜の引窓 * 谷文晁の伝 真景累が淵 塩原多助一代記 かがみが いけみさおのまっかげ 本体 8000 円 菊模様皿山奇談闇夜の梅穴釣 = 一次 ) 鏡ケ池操松影 978 ー 4 ー 09092746 ー 8 本体 8400 円 一判 奴勝山 本体 8600 円 一 0 り 怪談乳房榎 978 ー 4 占 0692742 占 ごにちのものがたり みどりのはやしかどのまったけ 978 ー 4 ー 090927595 めいじんくらペ , 塩原多助後日譚 英国孝子ジョージスミス之伝緑林門松竹 みさおくらペおんながっ おくれざきはるな 名人競 ( 錦の舞衣 ) も 怪談阿三の森 成「の伝後開榛名の梅が香操競女学校 しんじ・うしぐれがさ 八景隅田川 本体 8000 円 本体 8000 円 心中時雨傘 978 ー 4 占 0692747 ー 5 978 ー 4 ー 8 ー 092743 ー 7 政談月の鏡 あわたぐちしめすふえたけ なりひらふんじ 本体 8000 円 名人長一一 粟田口霑笛竹 ガ全業平文治漂流奇談 ふんしちもとゆい ( もっとい ) 978 ー 4 占 069275 よ 第 文七元結 本体 8200 円 か 0 松の操美人の生埋 〈落語・小咄・三題咄〉 年 6 97 甲 4 ー 8 ・ -09275 一ー 2 えぞなまり 福禄寿 蝦夷錦古郷の家土産 本体 8200 円 蝦夷訛 作 本体 8000 円 本体 8200 円 978 ー 4 占 982754 ー 3 978 ー 4 ー 09092748 ー 2 店 978 ー 4 ー 86927 食ー 4 こ - っしようび でゆのききがき あたみみやげ , 日蓮大士道徳話〈弟子によるロ演〉 欧州小説黄薔薇 新 波 熱海土産温泉利書 , 雨後の残月 きりがくれい つるころしねたばのはうちょう 集 本体 13 、 000 円 岩 全 霧隠伊香保湯煙 鶴殺疾刄庖刀 978 ー 4690927556 ひとふし 印 ( 根岸お行の松因果塚の由来 ) 月に謡荻江の一節「江の伝 松と藤芸妓の替紋離魂病 〈各種資料〉 円朝全集 10-2016 ◎ロ語と書き言葉の交響ーー初出本文を再現する初めての全集 第一巻 えぞにしきこ、よみ・ 第四巻 第一一巻 みさお いー、、つめ いえづと のでん か 第六巻 第七巻 第ハ巻 第五巻 ふじげい ちふさえのき かほのゆけむり 第十一巻 第九巻 第十巻 やっこかつやま たにぶんちょう 第十三巻 第十一一巻 2

2. 図書 2016年10月号

岩波書店 / 新刊・既刊・復刊 ◎それでも人は、本を読むー 私たちがごく当たり前に「読書ーと名 づけてきたこの行為は、いっ生まれ、 どのように変化してきたのだろうか ? 円 6 売 読書と日本人 書き手・読み手・編集者として〈読書醗 の黄金時代〉の真っ只中を駆け抜けて 8 版 0 体赤 2 きた著者による、渾身の読書論 ! 本・ 津野海太郎 私の読書法経済学とは何だろうか遣唐使 波コ 本体 780 円 本体 78 。円東野治之 大内兵衛・茅誠司他本体 76 。円佐和隆光 〈新赤版ー一一〇四〉 97 甲 4 占 943 一一写一 C022 一 〈青版ー I-L 八八〉 4 占 94 一 508 甲 4 C0295 ハ一一〉 4 占 9420 一 82 あ C0233 岩ル・ 」大往生 岩波新書好評既刊 なら、人間らしい死を迎えるために、深刻ぶらずに、 もっと気楽に「老いー「病い」、そして「死」を語りあお う。本書は、全国津々浦々を旅するなかで聞いた、心 にしみる庶民のホンネや寸言をちりばめつつ、自在に 書き綴られた人生の知恵。死への確かなまなざしが、 生の尊さを照らし出す。 4 占 943032 甲 X C0236 本体 740 円 永六輔 目当圦目一 ( つのかいたろう氏は、評論家 ) 〈黄版ー一 「職業に貴賤はないというけれど、生き方には貴賤があ りますねェ」モノをつくる職人さんたちならではの知 恵に満ちた言葉の数々を軸に、対談・インタビュー そして講演録などで構成する紙上バラエティ。「大往 生』三度目の大往生」に続く、ご存じ永六輔ワールド 第 3 弾。著者いわく、「僕はこれを一番書きたかった」。 4 占 9430464 ー 4 C0295 本体 740 円

3. 図書 2016年10月号

岩波書店 / 新刊・既刊 森へようこそ′ , . めて > く プーのはちみつとり くいしんぼうのプーさんは , 青い風船につかまって , 八チにはれ ないようにミツをとろうと大ふんとうします . 978 ー 4 窺ヨ 16 4 ー 8 C8097 プさんィーヨーの はじめての をソ あたらい、うち 驀あたらしいうち 雪のふる日 , ィーヨーのために家をたてることを思いついたプー とコブタは , びったりの棒をみつけます . 978- 16 5 ー 5 C8097 プさんプーあそびを はじめての はつめいする を プーがコブタやウサギといっしょに , 川に棒を投げてあそんでいた 、 : ら , 上流からイーヨーがながれてきました . 978 ー 4 ー阯 116006-2 C8097 A. A. ミルン作 / E. H. シエバード絵 / 石井桃子訳 クマのプーさんプー横丁にたった家 菊判・上製、 402 頁本体 2100 円 4 ー羽 0801 」 1 C8097 クマのプーさんプー横丁にたった家 小 B6 判・並製カバー・ 272 頁本体 680 円 イ 小 B6 判・並製カバー・ 254 頁本体 680 円 4 ーの羽 400 8 397 49 114008 ー X 、 C8397 19 総ルビ・大きな文字で 読みやすくなりました ! 「クマのプーさん』のお話を , 装い新たに一話ことにお届けします . A. A. ミルン文 / E. H. シエバード絵 / 石井桃子訳 装丁 : 重実生哉 A5 判・上製・各 48 頁本体各 1000 円 【対象】 5 ・ 6 歳から・ 9 月 28 日発売 はしめてのプーさん はちみつとり フこあそびを はつめいする 既刊 岩波少年文庫

4. 図書 2016年10月号

私の「貧乏物語」 ◆河上肇の「貧乏物語」から一 00 年、各人各様の物語からさぐる、希望のありか ーこれからの希望をみつけるためにー 小関智弘福山哲郎 浅井愼平 岩波書店編集部編 井手英策最首悟ブレイディみかこ 日本では非正規雇用比率が四割 井上達夫斎藤貴男星野博美 を越え、セーフティネットが手 内澤旬子佐伯一麦益川敏英 薄なまま、若者、女性、高齢者 松元ヒロ 蛭子能収佐伯泰英 など多くの人たちが貧困や孤立 者冲藤典子佐高信水島宏明 にあえいでいる。そんななか、 希望はどこにあり、生きていく 執金原瑞人髙田明森達也 亀井静香武田砂鉄安田菜津紀 ための支えがあるとしたら、ど 栗原康出久根達郎安彦良和 のようなものだろうか各界の 湯浅誠 小出裕章鳥居 三十数名が体験的に綴るいくっ 古賀誠永田和宏吉原毅 もの「貧乏物語」から、そのヒ 吉田類 ントをさぐるエッセイ集 小坂井敏晶橋本治 四六判・並製カバー・ 224 頁本体 1 600 円 978 ー 4 ー 00-061153 ー 4 C0095 ・ 9 月 27 日発売

5. 図書 2016年10月号

新刊案内に表示した発売日は小社出庫日です 10-2016 一橋大学経済研究叢書瓢 大蔵官僚支配の終焉 山口ニ郎 国勢調査と日本近代 日本の政策決定過程において、かっての大蔵省はいか . 佐藤正広 なる役割を果たしたのか。著者の鮮やかなデビュー作。 一九二〇年の「第一回国勢調査」を中心に、統計調査 97 甲 4 占 97849 甲 6 判・本体 5400 円 . 技術の導入、実践、定着の歴史的位置づけを行う。 978 ー 469730504 ー 7 <LO 判・本体 7200 円 ク宣旨試論 宣旨の本質・起源の再吟味を通じて、律令公文書制度 の精緻なシステムの背後に広がる口頭の世界を解明す ッ 資源経済学 る。 978 ー 4 占 97305099 <LO 判・本体 9000 円 ・・コンラッド / 岡敏弘、中田実訳 標準かっ必須のツールである動学的最適化モデルを、 表計算ソフトを駆使してわかりやすく学ぶ教科書。 日本中世境界史論 978 ー 4 ・ 8 ・ 730505 ー 4 <LD 判・本体 6200 円 付村井章介 波ド 受中世日本の国境を、境界人の豊かな活動空間としてと 日らえた著者の、多年にわたる境界研究の集大成。 978 ー 4 ー 0973050 一ー 6 <LD 判・本体 8800 円 女性と人間開発 ー潜在能力アプローチー マ存在の一義性を求めて マーサ・ O ・ヌスパウム / 池本幸生、田口さっき、坪井ひろみ訳 ードウンス・スコトウスと沼世紀の〈知〉の革命ー 南アジアの女性たちへのフィールドワークを基に、「人 山内志朗 間の善き生き方とは何か」という哲学的課題に答える。 謎と発見に満ちた中世への旅。スコトウスが記した転 978 ー 4 占 9730506 ー一四六判・本体 7000 円 回への一歩を探照灯として、中世思想の本丸に迫る。 978 ー 46973050 甲 3 < 5 判・本体 7000 円 ン 一橋大学経済研究叢書 オ マクロ安定化政策と日本経済グロいバル空間の政治経済学 浅子和美 サスキア・サッセン / 田淵太一、原田太津男、尹春志訳 マクロ経済政策の理論的整理と、政策パフォ 1 マンス ~ 進行するグロ 1 バリ ゼーションと国民国家との緊張関 の検証から、政策の成果と役割を明らかにする。 係を、グローバル・シティ 1 のマイノリテイから分析 978 ・ 4 占 97305036 <LO 判・本体 6500 円する。 97 甲 469730507 出四六判・本体 6000 円 0 2

6. 図書 2016年10月号

岩波書店 / 新刊 日本古典文学大系ー 微分形式の幾何学 栄花物語田 2 、 森田茂之 いの っす 松村博司・山中裕校注 多様体の幾何学的構造の表現、大局的な不変量の導出 にま 宇多天皇から堀河天皇まで、十五代二百年にわたる歴 に有用な微分形式の解説。幾何的な意味に重点をおく。 容し 978 ・ 4 , 09730508 ・ 5 <LD 判・本体 5600 円 . 史を描く。上巻には巻第一から巻第十五までを、下巻 内た には巻第十六から巻第四十までを収録。 す作 <l.n 判田 978 、 4 占 97305 一甲 2 本体 8600 円 ま製 田 97 甲 4 占 97305 一 3 、 9 本体 9800 円 日本古典文学大系幻 で後 ん文 日本思想大系 組注 大 { 鏡 りこ 松村博司校注 取た 古代中世芸術論 にま 〉文徳天皇から後一条天皇までの十四代の歴史を描き、 林屋辰三郎 刊 始道長を頂点とする藤原氏の栄華をものがたる。 「教訓抄』「洛陽田楽記 = 作庭記』「入木抄」「古来風躰抄』 復すい開 978 ー 4 ー 0973050 甲 2 <ID 判・本体 7800 円 るまさ 付 「無名草子』など、芸術論の古典十五篇を収録。 よりだ 978 ー 4697305 一 4 ー 6 <LD 判・本体 12 、 000 円 になく受 異承 イが了日本古典文学大系貯 日本思想大系幻 見こ 外を月 やと〕西鶴集田 受 世阿弥 = 一。禅竹 丁こ 麻生磯次・板坂元・堤精ニ校注 を 装る 表章・加藤周一 浮世草子の創始者である西鶴の好色物の代表作「好色 注 中世が生んだ芸術論の極致、世阿弥の伝書をすべて収 が要 一代男』『好色五人女』『好色一代女』の三篇を収録。 録して、その後継者である禅竹の主要作を併載。 ( んど 978 ー 4 ー 097305 一 98 <LO 判・本体 7000 円 ドせほ 978 ー 4 占 97305 一 5 ー 3 <l-n 判・本体 9000 円 ンま間 マり週 岩波科学ライプラリー デわ 4 日本古典文学大系 ン変 ~ オと 2 オイラー、リーマン、ラマスジャン は、本にに ー時空を超えた数学者の接点ー 西鶴集 2 でルで 店ナま 黒川信重 野間光辰校注 書ジけ 西鶴の町人物の代表作である『日本永代蔵』『世間胸算素数のふしぎな性質をあらわすゼータ関数。それを研 波リ届 究した三人の数学者に焦点をあててゼータを解説する。 岩オお 用』「西鶴織留』の三篇を収録する。 978 、 4 占 97305 一 6 占判・本体 1800 円 978 ー 4697305 一一ー 5 <LO 判・本体 8200 円 2

7. 図書 2016年10月号

岩波書店 / 既刊 978 ヰ 869276 一・一本体 10 、 000 円 製第一一冊書生の歌下 一 . ( 甲 0 占 0 ・ 8 ~ ~ あ本体 10 、 000 円 期冊 第三冊乱離の歌 978 ー 4 ・ 8692763 占本体 8400 円 一冫 行在所の歌 第四冊 帰省の歌 978 、 4 占 9092764 ー 2 本体 9400 円 成第五冊侍従職の歌 978 ・ 4 ・ 8692765 ・ 9 本体 8400 円 構 の 第六冊教育長の歌 978 、 4 , 869276 甲 6 本体 6200 円 》第七冊甘粛の歌上 978 ー 4 占 0692767 ・ 3 本体 9400 円 第八冊甘粛の歌下 978 ・ 4 占 9092768 ・ 0 本体 9800 円 第九冊成都の歌上 978 ・ 4 。 8692769 ・ 7 本体 11 、 000 円 第十冊成都の歌下 97 甲 4 占 90927793 本体 9800 円岬 ◆中国学の泰斗がその学のすべてをかけた、壮大な企て ■ロ 吉川幸次郎著 興膳宏編 ( こうぜんひろし氏は、京都大学名誉教授 ) 中国史上最高の詩人、〈詩聖〉杜甫の全詩集。お ( よそ一千四百首を年代ことに編成、よみ下し・ 日本語訳に加えて、一言一句にわたり詳細な注 釈をおこない、その詩情を精究する。第—期で「」 1 」。「「 " を〈 は全一一〇冊の前半、詩人の成都滞在時代までを 扱う。現代日本の学術文化に大きな足跡を残し た中国文学者、吉川幸次郎のライフワークが、 新たな編集のもとに甦る。 ( よしかわこうじろう氏は、中国文学者 ( 一九〇四ー一九八 9 ) 、 社市 " 圧 杜甫詩注ー 完結

8. 図書 2016年10月号

ト 国 年 日代 く 日 た ん を 人 暗羽 本 鶏 に に私寄本 こ で 年 く た り が ま い 田 し の でれ餞送暮乗年 帰 こ空 ど て ち も り 末 ら と 港 国 た別 り こ く マ は い ド娘 し込 た にれ に に し に 驚到 が 。あ て 野 と き た た リ み オ 頂 別菜 て 卞寸 き 着 る し ン ド 戴 の れ ノ、 て ク ) 相澤正彦・國賀由美子編 林た を地百 人 経 か リ し ペ歳 と 由 、惜酒 た じ へ の 本体価格 68 ′ 000 円 + 税 セ半 ち 得 で餞 見 と き し ワ の B4 判上製横綴 3 分冊函入 が 向 当 ワ タ の な ん かゲ イ 札娘私 か東 リ を も で 古刹石山寺に伝わる重要文 ン を の つ く に ガ ン つ 化財「石山寺縁起絵巻」。 つ 示 、突 ポ ち た 行 た かれ に が ソ 鎌倉時代から江戸時代まで た 、生 . 。え き な っ ケ リ の 時代を代表する絵師によっ 家 ッ帰 第 い 。き ら ン て 5 年かけて描き継がれ てきた傑作の全貌に迫る ! 行 華 の た と タ に 本書の特色 機女次 不 と 、同 麗あ ・人物の表情まで見てとれる迫力 の 房オ オ 数 安 院 に れ い の大画面・高精細カラー図版 き 四 舞カ に の イ リ 日 年 ・大部の論考 2 篇、詞書の全文翻 ら 苛 盥出圧 両ノレ っ ン気 生 一歳 刻など周辺資料を豊富に掲載 の親・ た茫 ピ持 ま ま し ま か ・江戸時代初期から明治の今村紫 変 蝶 れ オ ) 々 シ / ク ) ち 矛し 紅まで、現在確認できる模本・ し師化家 は ク 四 て の 模写についても全場面収録 に 走 死 い の で ツ せ 居ク ん数 さ た の る い 1 【 2016 年 12 月刊行予定】 い だ年 れ 夜 聖 の の か し せ の た が 点 あ 耳 が た い ろ が夜た ら ち 月 う ら痛 が 過 く 娘 こ は ち な が う フ の っ飛 ン死 ア と わ リ 思 い決 い 直 は し し た く 彼 の 人 の 生 光 を 景 象 だ す た る に さ 《内容見本進呈》 【 2016 年 9 月刊行予定】 石山寺縁起 絵巻集成 やまいのそうし 病草紙 加須屋誠・山本聡美編 本体価格 25 ′ 000 円 + 税 B4 判上製函入 カラー 1 12 頁 / モノクロ 1 12 頁 平安末期のやまと絵の傑作 「病草全 21 点を初刊行 ! 本書の特色 ・各図版はそれぞれ絵と詞書を分 けて見開きにカラーで掲載 ・それぞれの図版に編者による平 易かっ詳しい解説を付す ・模本や異本類など周辺作例も精 細なカラー写真で紹介 ・第一線の研究者による最新の研 究成果である論考 5 編を収録 ( つづく ) ( さえきやすひで・作家 ) 中央公論美術出版 〒 101-0051 東京都千代田区神田神保町 1 -10-1 IVY ビル 6 F TEL ℃ 3 -5577 ー 4797 FAX. 03-5577-4798 47

9. 図書 2016年10月号

創価学会・公明党の研究 敵を知り己れを知らは 新刊案内に表示した発売日は小社出庫日です 1 0-2016 円 0 8 政 ー自公連立政権の内在論理ー 9 3 [ 2 0 最大の目的は、選挙協力ーー 一九九九年の連立以来、共に過ごした野一館 党時代をへて、いま次々と重要法案を可決していく自公政権。政策は一一加 売 の次の連立、その水面下には選挙と信心が一体化した創価学会と政界と並→醗 の攻防があった。くすぶる小選挙区撤退論やポスト池田レースの影響、 5 知られざる民主党との選挙制度論議など、初めて明かされるその内幕。叨 他 の そ O 随 一引ロ 文 日 ー佐高信の気になる人ー 7 分 2 0 [ 小池百合子、櫻井よしこ、奥田愛基、又吉直樹、井上陽水、伊集院静、 J 館 岸井成格、成田三樹夫、永六輔、むのたけじ・ : 。論敵や異能の人、い如売 佐高信 ま注目すべき人、友人、もう会えない人たち等々を取り上げ、多彩な交並→発 流をふり返りながら、彼らが見せる意外な素顔を人間味あふれる文章で 9 日 四 つづる。佐高信の人物ェッセイ話。 ◆自公は本当に一体か ? ◆いま、この人を見よー 中野潤 なかのじゅん氏は、 ジャーナリスト さたかまこと - 氏は、 -4

10. 図書 2016年10月号

シャクルトン 新刊案内に表示した発売日は小社出庫日です 10-2016 ーウィリアム・グリル作 ′ ) 千葉茂樹訳 大漂汽 一一十世紀初頭、も携帯もない時代。 船が座礁して南極の氷上にとりのこされた 二十八人の乗組員たちは、 いかに耐え、 いかに生きの流 びたのか。実大 話にもとづく、 A 」ほ、つもない 勇気と冒険の 、ン 物語。 探検の目的 “一み劔、 0 一 11 ロ ゥリアム・グリルを B4 判変型・上製・ 72 頁本体 2000 円 978 ー 49 1 1 1260 ー 3 C8798 【対象】小学 3 ・ 4 年から ・ 14 日発売