しゃれな服を着ていたので、不謹慎だとと認めて、わからないことはわからない石内そうかもしれない。最近やっと 国内でバッシングが起こったのだけれと言わないと、前に進まないような気が母を理解できるようになったから。こう ど、じゃあ、いったい、どういう格好をします。私、わからないことは本当にいうことがあるんですね、人生には。 して行けばいいのか ( 笑 ) 。その場合、ど「わからない」って言うの。中途半端に ういうことが誠実なのかというような問わかったようなことは、言っちゃいけな自由になったフリーダ 題にも、これはつながっている。 いなって。 加藤今回の「フリーダ」も、物語が 石内おしゃれは悪、不謹慎、と思わ 加藤「ひろしま」もそうだし、今回いつばいあるラリーダ・カ 1 口を、日常 れがちなんですよね。 の「フリーダ」も、笠原美智子さんがキの中で呼吸していたようなところへ連れ 加藤だって、今、餓死しそうな人ュレーションしたベネチア・ビエンナー ていっている。 も、できたらおしゃれをしたいはず。そレの「マザーズ」がきっかけだったわけ石内与えられているイメージから、 の二つは、対立しないんだよね。 でしよう ? 石内さんは「マザーズ」かフリ 1 ダを自由にしてあげたかったんで 石内広島で原爆を受けた人は、想像ら、すごく大きなものを受け取ったし、す。 を絶する体験をしている。でも、想像を大きな空間を通り過ぎたという気がす加藤フリーダの表現は、芸術じゃな 絶するというのは、想像できないわけだる。お母さんが、一番の贈り物をしてくい。芸術よりもっと広いんですよ。フリ から、できないことはできないとちゃんれたんですよ。 ーダはフランスに行っても、シュールレ 物な円 & 円技 にの円人劇調円 0 と 門統 0 別呈 史と換「品ラ寺円 え の 0 た税送 た ( 。カ一二る。 を の吾・。軍 警亡争転 = 。→鳩た史誕筬 = = 0 れが心 1 族 2 館本鋓 / く し可編景 興←戦の。 % オ斑 " 見化聳の 本物皇 ~ 文躯 / 離 文図 こ学高。 世回 京 皇を 毛地 東出 ) 版 懶昭の士ロ繝 = 臣 , 巖ノ政。は . ノイー《。 本通と記 話 5 田元不 1 電 2 曲三蝦 ~ 騾飃モア噐塒日交一 町就就猶小大と 信長軍の合戦史 1560 ー 1582 歴史文化ライプラリー 428 宀
ら、広島を撮らないか、と声をかけられの子の服の柄やボタンとかが、おしゃれれが、日本以外の人が見たときにも、 たんです。それまで、広島に行ったことなんだよね。つまり、一九四五年の八月「ああ、こういうことだったんだ」とは もなくて。 六日の朝、起きて顔を洗ったりして身支じめてわかって、違う種類の感動につな 加藤僕も一五年ぐらい前に、初めて度をして、かわいいボタンのついた服をがった。 行きました。それまでもちろん原爆のこ選んだ、すこしおしゃれをした、そうい石内広島に行ったら、どこも「平和 とも書いていたし、それで親しくなったう時間をすごした普通の人が、八時一五記念資料館」「平和大通り」「平和大橋」 人が広島にいることもあって、一回行か分を迎えたんだとわかる。原爆だ、広島と、「平和」だらけ。でも、実際には なきやと思っていた。原爆資料館も見だ、アメリカだ、というようなことか「原爆資料館ーですよね。地元のメディ て、かなり疲れたけれど、白紙で行っら、一番遠い、小さなものが、そこにはアも、そう書いている。原爆というの て、受け取って、いろんな物語がついてある。原爆で死んだ人たちは、自分たちは、ある意味、差別の対象になっている いるものをもう一回取りのぞくと、やっとまったく同じだ、地続きだ、という思んですよね。遠巻きにされている。だか ばり、そこに最後に残るのは、美しいもいが、そのすこしおしゃれな服の写真から、被爆者は被害者だというイメージが のなんですね。 ら、やってくるんですね。 先立つ。それに、外国の人は、原爆の被 石内イメージが先行していますよ石内原爆を受けたからって、みんな害を日本人全体が受けたと思っている ね、とくに広島には、いろんなメッセー地味で、もんべ履いて : : : なんていうわの。しかし、日本の中では、距離感が違 ジがいつばい付いている。原爆ドームをけではなかったんですよね。世界中、広う、リアリティーがないわけですよ。逆 初めて見たとき、本当にかわいく感じ島だろうが東京だろうがパリだろうがニに私にとっては、今、広島は身近なの。 て。なんでこんなちっちゃいの ? みた ューヨークだろうが、戦時中でも、みんワンピースを残したまま、まだ行方不明 いな。下からあおって撮っている写真ばなおしゃれはしていたの。だから、今のになっている子がいる。もしかしたら帰 かりだから、大きく見えてたの。 私たちと一緒なんですよ。 ってくるかもしれない。そういう現実感 加藤石内さんが撮った「ひろしま」 加藤その服を着ていた人の、かわいが、あるんです。 を見たときに僕が思ったのは、他の人がくおしゃれしようと思う気持ちが、石内 加藤昔、黒柳徹子さんがアフリカに 言っているのと同じことなんだけど、女さんの作品の中に取り出されている。そ行ったときに、華美なお化粧をして、お
石内実際のものは、こんなにきれい それでいうと、写真というのは造形芸に、もともとは紙つ。へらの中の世界。そ じゃないんですよ。丁寧にきれいに見え術だけれど、そこにも混沌、激情、愛憎れが非常におもしろいところです。 るようにして、私が感じた美しさを撮っがある。その、写真にならないもののと 加藤石内さんの作品にはキャプショ ンがないものが多いですよね。 ている。「ひろしま」もそうです。それころではディオニュソスが生きている。 で、いろんな人が見てくれればいい。 石内さんは、お母さんとあまりうまくい石内説明したくないので、基本的に 加藤お会いする前に、「マザーズ」かなかったと書いていて、その感情の混はつけません。提出するだけで、あとは の写真集 ( 『マザーズ 2000 ー 2005 未来の刻印』沌は音楽のように写真には映らない。で見る人が勝手に見てくれればいい。そし 淡交社 ) をもう一度、見てきました。 も、その断絶と落差が、声となって写真て、自分の言葉で解釈してほしい。一つ 石内あれは、ここで撮ったのよ。リを細動させている。そこでは嘆きや叫びの方向に決めて見てほしくないの。 加藤「 scars 」 ( 皮膚に残る傷跡を撮影し は凍結されていて、その痕跡がニーチェ ビングの窓に外側からトレーシング。ヘー た作品 ) の写真集 ( 『 scars 』蒼穹舎 ) も、今 。ハーを貼って、自然のライトボックスにの悲劇と呼んだものだけれど、それを、 して。口紅の写真は、台所のシンクで。感じる人は感じることができます。石内回、見なおしてきたけれど、「 scars 」に 加藤へえ、そうなんだ。僕は石内ささんの後期の展開の起点は、やつばりは簡単なキャプションがついているね。 んの「マザーズ」に、ニーチェの『悲劇「マザーズ」で母子の葛藤と向き合った石内ついています。病気、事故、自 の誕生』を思い出しました。『悲劇の誕ことだったんですよ。そもそも石内都と殺未遂とか、傷の由来と傷ができたのが 生』では、理知的で造形的な神・アポロいう名前がお母さんの名前でしよう。そ何年かだけ、最小限、書きました。 と、音楽や陶酔、混沌の神・ディオニュこにすでに「叫びの凍結」がある ( 笑 ) 。 加藤戦争というのもある。 ソスという二つ原理がギリシャにあり、 石内私が興味を持つのは、痕跡の悲石内沖縄の女性です。艦砲射撃で背 その二つが戦い、融合するところから悲哀のようなものなんです。人があまり喜中を貫かれた傷で。 加藤「ひろしまーは、どういうきっ 劇が生まれる、そのうちディオニュソスばないものや目を背けるもの、あまり問 がいなくなりアポロが優勢になって悲劇題にしたくないこと、そういうものに、 かけで撮ったんですか ? というものが消えた、という大きな話がすごく興味があって、撮りたいの。写真石内写真美術館でのベネチアの凱旋 論じられています。 には記録と記憶の両方があるから。それ展「マザーズ」を見た集英社の編集者か 9
加藤血だらけのものでも、オリジナる。まあ、そんなのどうでもいいんだけて、 , ほとんどない。西洋では人間と動物 ルは、ほんとうに繊細で、美しい。 ど ( 笑 ) 。そういう呼び名にも、日本でのは違うものとされるからです。でも、フ 石内そうか ! だからここにオリジ写真の地位が現われていますね。オリジリーダの絵は違う。僕の感覚に合う。 ナルプリントを見に来たのね。 ナルプリントに価値を置くかどうかも、 石内彼女の発想は、本当に自由。あ 加藤そうだよ。 欧米と日本では、ずいぶん違います。 まりにもフリーダのことを知らなかった 石内わざわざ来てくださった意味加藤やつばり、オリジナルは違う。ので、メキシコに行く前に、フリーダに が、よくわかりました。ありがとう。 最初にオリジナルに感動した経験は、セついて書かれた本をほとんど全部読んだ 加藤もちろん、写真集もいいんですザンヌなんです。昔、国立西洋美術館でんです。でも、それは余計だった。あん よ ( 笑 ) 。でも、写真集は人口なんですよセザンヌ展があって、それまでいいと思なもの、要らない。自分で絵をちゃんと ね。写真集とオリジナルプリントと、両っていなかったのに、オリジナルを見て見ればいい。見ればわかるということ 方のアクセスがあっていい。昔、。ハリにビックリした。結局南仏の彼のアトリエを、私も経験しました。だからメキシコ 一年間住んだときには、写真集専門の書にまで行きました。プリューゲルも好きに行く前と後で、フリーダ観がまったく 店によく行きました。それで商売が成りで、いまもオリジナルの追っかけをやっ変わってしまって。ちゃんと生きて死ん 立つんですね。写真集だけの古本屋、ています。好きな画家の作品を、いろんだ女がいた。その現実的な生きざまがわ 「シャンプル・クレール」という店もあなところに見に行ったりしてきたけれかったというか。そして、彼女の場合、 ります。つまり、「明るい部屋」。ロラど、正面衝突のように出会って、一番印重要なのは死にざまですね。 ン ・バルトの写真を論じた本の名前と同象が鮮烈なのがフリーダかな。だから、 じ。 フリーダ・カーロは大好きなんです。 石内写真に対する歴史と捉え方が、 僕は猿と大と土偶のようなものが一緒 加藤フリーダの絵も美しいですが、 日本と欧米とでは違うんです。海外に行に描かれたフリーダの自画像の大きな複石内さんが撮ったフリーダの遺品も美し くと、あまりフォトグラファーとは呼ば製を、一〇年まえから自分の仕事場に飾い。どんなものも最後に武装解除され れない。アーティストと呼ばれる。でっているんですよ。西洋の自画像で動物て、余計なものがなくなって、美しいか も、日本では写真家という肩書きになと自分が一緒に描かれているものなんたちで残っているように感じます。 「マザーズ」に導かれて
ら、二〇〇四年か。 は普通、一日で三本ぐらいしか撮らないた。印刷じやわからない。タッチがいい 石内開けたのは、そう。メキシコのんだけど、メキシコはすぐに行って撮りし、優しいし。体が震えました。 有名な女性写真家もその遺品を撮ってい直したりできないから、三週間で一〇〇加藤僕もフリーダ・カーロは、なん て、私に話が来たのは二〇一〇年でし本すべて撮りました。自然光で撮るか だか禍々しい感じがして、全然、好きじ た。メールに、「いいですよ」と返事しら、毎日一〇時から三時までが撮影。土ゃなかった。本を読んでフリーダを好き たのに、一年ぐらい何も連絡がなくて。日はお休みにして。 になる人は物語から人っているのかもし 忘れたころに、そのキュレーター シルセの他にも、博物館に一人、私がれない。 セが、日本に来るっていうの。会って、何を撮りたいかわかる人がいて、手伝っ 二〇〇一年の秋、ちょうど 9 ・Ⅱの直 「なんで私なの ? 」と聞いたら、ベネチてくれたんです。彼女はスペイン語しか後に、ベネチアに行ったんですね。ベネ ア・ビエンナーレで「マザーズ」 ( 石内のわからない。私は日本語しかわからなチアは世界的な観光地だから、ほとんど 母の遺品を撮影した作品 ) を見たと。彼女い。でも通じるの。広島の原爆資料館に毎日のように、いい音楽会や展覧会が開 とすっかり意気投合して。なんと彼女のも一人、そういう学芸員がいるんですかれている。そのときは、・ハルテュスの お母さんもここに一緒に来たんですよ。 よ。彼女がいないと「ひろしま」 ( 二〇〇大回顧展をやっていて、それを見に行っ 加藤面白いね。 七年から今も続く、広島の被爆者の遺品を撮たんですが、たまたまフリーダ・カーロ 石内それで、三五ミリのフィルムを影した作品 ) は撮れない。結局、現場つの展覧会もあって、何気なく人った。そ 一〇〇本持って、メキシコへ行った。私て、誰かの協力がないと何もできないのうしたら、美しいの。 ね。そういう人が一人いれば大丈夫。 石内でしよう ? でも、私自身はメキシコに行くまで、 加藤すごく繊細。内容は、それこそ 石予 フリーダにほとんど興味がなかったし、愛と痛みを描いて禍々しいのに、絵が震 彼女の作品も実はあまり好きじゃなかっえてそこにある、と思った。 たんです。なのに、行ってみたら、「あ石内フリーダは、嘔吐も描いている あ、そうか。そうだったんだ」と納得しでしよう。ゲロだよ ( 笑 ) 。でも、それ た。彼女の描いた絵が、すばらしかつが、全然汚くない。 . 物第を曩
石内都 加藤典洋 フリーダの遺品を撮る 9 ・ 4 ・ 7 』アイピーシー ) で。銀座のカフェる写真集、『フリーダ愛と痛み』に掲 加藤石内さんの写真を最初に見たので見たのですが、見終わって外に出た載する全作品のプリントを見せていただ は、「ア。ハートメント」 ( 横須賀、横浜、東ら、街を歩く女の人が違って見えた。 きましたが、やはり、どれも、とてつも 京のア。ハートを撮影した作品 ) ですね。それ石内初めてお会いしたのは、二〇年なく美しい。そもそも、どういう経緯で を、『太陽』 ( 平凡社 ) に連載していた初めぐらい前の水戸芸術館のトークイベントフリーダの遺品を撮ることになったの ? ての写真評に書いた。そのときに、たく ですよね。そう頻繁にお会いするわけじ石内一番初めは、メキシコ人のキュ さんの写真を見て、感化された結果が、 ゃないけど、もう長いおっきあいです。レーターから、フリーダの家ーー今はフ 『なんだなんだそうだったのか、早く言 加藤今日は石内さんがフリーダ・カリーダ・カーロ博物館 ( 通称「青の家」 ) に えよ。』 ( 五柳書院 ) というタイトルの本に ーロの遺品を撮られた作品についてお話なっていますが、その家の・ハスルーム なりました ( 笑 ) 。それから、ずっと石内しするのに、印刷されたものではなく、 を、彼女の死後五〇年経って開けたか さんの作品を拝見しています。 どうしてもオリジナルプリントが見たくら、そこから出てきた遺品たちを撮って 「 1 ・ 9 ・ 4 ・ 7 」 ( 同い年の女性の手と足をて、こちら ( 石内の実家を改装した横浜のアくれというメールが来たんです。 クローズアップ撮影した作品 ) は写真集 ( 『 1 ・ トリエ ) にお邪魔しました。今度出され加藤一九五四年に亡くなっているか 〈対談〉 苦しみも花のように静かだ 永遠のフリーダ・カーロ
をトを 編集者坂本政謙発行者小島潔発行所株式会社岩波書店〒 101 ー 8002 東京都千代田区ーツ橋 2 ー 5 ー 5 0 岩波書店 2016 本誌掲載の記事は無断転載をお断わりします 編集部 ( 03 ) 5210 ー 4213 「図書」購読係 ( 049 ) 285 ー 1739 読 Phone : 81 3 5437 0371 Fax. 81 3 5437 8464 E- # 3 Miyashita-BiIdg. , Nishigotanda, Shin JAPAN BALLET E-maiI : info@トb-a.orjp URL 〒 141 31 東京都品川区西五反田 7 ー 17 ー 5 宮下 公益社団法人日本バレエ協会 心よりお願い申し上げます。 どうか皆様のこ指導ご鞭撻、そして引き続きのご支援を 優れた人材を連綿と次代に送り出すべく鋭意活動を続けております。 バレエを我が国が誇るべき文化の一つとして確立し 日本バレエ協会はこの流れを停滞させる事無く更に加速させ 今や世界の桧舞台を飾る日本人舞踊家は枚挙に暇がごさいません。 以来、丸百年の時の流れの中で我が国バレエは大きな飛躍を遂げ 我が国にもたらされたのは明治最晩年の事。 ルネサンス期イタリアに源を発すると言われているバレエが 公益社団法人日本バレエ協会 http://www.iwanami. CO. jp/tosho/ 雑誌 06615 ー 07 印刷 ) 0 0 0 9 5
〔表紙〕偏光板 伊知地国夫 「偏光板」は、偏光サングラスやカメラの偏光フィルターとして、物の表面などからの反射光を軽 減するために従来から使われているものだ。偏光板には、決まった方向に振動する光のみを通す性質 があり、二枚を重ねて回すと明るくなったり暗くなったりするので、変化を見ているだけでも面白い。 言もが使うものではないから、見たことがないという人も多いのではと思う。ところが、現在「偏光 板」はとても身近なところで使われ、触れる機会も多い。一体どこに使われているのか。 その場所は、。ハソコンの液晶ディスプレイ、液晶テレビ、スマートホンやタブレットなどの液品。ハ ネルだ。液晶。ハネルは二枚の偏光板を重ねて作られ、その間に液品層やカラーフィルター層などがあ る。。ハネルの表面はこの二枚のうちの一枚の偏光板だ。指で操作できるように、指の位置を検知する 層や、透過後の偏光を弱める層が加えられているものもある。ふつうは、。ハネルを通った光を見てい るから偏光板に気がっきにくいが、電源が切れているときに見えている黒い部分だ。このような偏光 板を二枚重ね、その間にプラスチックのケースなどを人れると面白いことが起こる。無色透明の ケースに写真のような虹色の模様が突然現れ、ケースを回すと模様も変化をする 撮影はノート。ハソコンのディスプレイを利用した。文書作成のソフトで白い無地の画面を作る。そ の上にプラスチックケースを置き、コン。ハクトデジカメのレンズの前に偏光板をつけ、背景が暗くな るように回すと、写真のような虹色の模様が現れた。プラスチックケースは、一様に見えても光学的 な性質 ( 複屈折性 ) に差異があるものが多く、その差が色として見えるようになるためだ。 。ハソコンのディスプレイは照明装置つきの大きな偏光板だ。ディスプレイと偏光板をつけたカメラ の間にいろいろなケースを置いて、不思議な虹色模様を撮影するのも楽しい。 ( いちじくにお・科学写真家 )
遥かな日本へ、欧州からの呼び声 ) 」シク、欧州に新たな風が吹てる。それはで台頭してる。それは「与党も野党も ー一ン 8 による緊縮財政の強制に「 zo 」を大差なし」と醒めていた人々に、いまと レ 1 叩きつけたギリシャの市民一揆に始まり、 セー加 は違う道は存在することを示す政治家た イ本 テ・ ー」 CD 英国では「時代遅れのマルクス主義の爺ちが登場したからだ。彼らは、勝てる左 ッ の四 さん」と笑われたジェレミー・ コ 1 ビン派だ。勝てない理由を真摯に受け止め、 た が労働党党首になり、スペインでは市民あらためて、敗けるというお馴染みの場 運動から生まれたボデモスが結党二年目所でまどろむことを拒否した左派だ。こ テの礬 で第三政党に躍り出た。独立投票で世界の欧州に吹く風が、地球の反対側にも届 イら を騒がせた ( スコットランド国民くことを祈りながら本書をぶち投げたい。 か 党 ) も、ナショナリストと呼ばれるわり Europe calling to the faraway towns. : には政策は社会民主主義である。 プ者ョ 難民問題で右傾化していると言われる 欧州では、実のところ左派が猛烈な勢い ( ブレイディみかこ / ライター・保育士 )
人間晩年図巻 円 90-94 年 人間晩年図巻 円 95-99 年 岩波書店 / B 〇〇 K ガイド 単行本 7-2016 関川夏央 世界的スターから市井の人まで , 同時 代人たちの晩年を匠の筆で描き出した , 新たな「図巻」の誕生にあの人物はど んな晩年を送ったのか ? 彼らが世を 990 去った「 90 年代」とはいかなる時代 、、つ 4 年 だったのか ? 本書には田中角栄 , アイルトン・セナ , 長谷川町子 , 「風船おじさん」らを収録 . ↓ , 窄 97 & 生開 -061139-8 四六判本体 1800 円 関川夏央 渥美清 , ダイアナ元妃 , / 司馬遼太郎 , 伊丹十三 , 城達也らを収録 . ( 6 月 28 日発売 ) 978-4-00 1140-4 四六判本体 1900 円 30