掃海艇 - みる会図書館


検索対象: MAMOR 2016年9月号
72件見つかりました。

1. MAMOR 2016年9月号

は甲板を走るなどの運動ができません。 水 掃海艇には金属 ( 磁気のあるもの ) を 持ち込めないためダンベルもなく、運 動不足になりがち。もつばら腕立てふ 全てが総員作業、 特殊な環境下、 せやゴムチュ 1 プなどで筋トレです」 上海こ 掃海艇の李シーマンシップ 強い絆の潜水艦乗り 海広等「 ー護衛艦との相違点は ? ー掃海艇の特徴は ? ー初めて乗艦したときの印象は ? 「機雷対処が主任務の掃海艇では、磁 潜ン母 レ ) ノを一 「とにかく狭いのと独特のにおいに驚 「小型なので小さな港に入ることがで気に反応しないよう、船体は木製とプ きます。北海道から九州、硫黄島や父ラスチック製の 2 種があります。プラ きました。『ディ 1 ゼルスメル』とい って、油の臭いと生活臭、食事のにお 島まで寄港できる港が多いのは、掃海スチック製は木製に比べ船体強度が上 一言のリ , し だいごみ 大タ竣 いのざったものです。衣服に染み込 艇の醍醐味です。何よりも掃海部隊はがり、水や燃料の搭載量も多く、長期 」一界い月 むので、帰宅すると妻に洗濯を別々に 人数が少ない分、雰囲気が家族的で明行動が可能です。そして私たちは常に 世な し人 るいんですよ上から下までよく話し、総員作業。護衛艦のように分隊ごとで 「』と 1 6 、 4 る , されます ( 笑 ) 」 う要。約 ー藩水艦内の環境とは ? 良い連携がとれています」 なく、物資の搭載も含めて全てを全員 ゅ必るは をい員 ニくて乗 ー居住環境はいかがですか ? でつので、チ 1 ムワ 1 クが必要です。 「艦内は空調が利いて、一定の気温と これ 、さる 湿度が維持されています。冷房は湿気 「必要最低限の広さで、壁も収納でび また、掃海部隊全般に明るい人が多 です レ」 っしり、余分なものは持ち込めません。 いのが特徴で、毎日必ずどこかから笑 を嫌う機器のためで、乗員のためだけ 居住区のべッドは木製です。以前より のものではありません ( 笑 ) 。また、節 い声か聞こえてきます。互いに手伝い ミスかム叩取りになるため、そのミスを 水のためシャワ 1 も 3 日に 1 回ほど。 べッドの間隔が少し広がり、乗員がす合う日々ですから、みんな仲が良い どうカバ 1 できるか知恵を出し合いま 造水装置を動かすと音が出ます。音は れ違えるようになりました ( 笑 ) 。風士官室も明るい雰囲気なので、艦全体 潜水艦が一番嫌うこと。相手に見つかす。潜水艦乗りは、何が起きても淡々 呂は小さな浴槽とシャワ 1 がありますの風通しが良いのだと思います。私も りますからね。静粛にするためにシャと任務をこなす冷静さと、協調性が求 が、掃海艇には浴槽用に海水を沸かす時間があればあちこちに顔を出し乗員 ワ 1 の回数が減るのです。逆に乗員は、められます。サブマリナーの世界には 装置がないため、出航中はシャワ 1 だ と話をします。先任伍長室、食堂、調 涼しい艦内を動き回ることがないので けです。また、艦が小さいので、乗員理室ほか、世間話をしたり悩みを聞い 汗をかかず、あまり汚れないんです。全てを知れ ) 』という言葉があります。 たり、全てに目が行き届くよ、つに心掛 シ 1 ツもタオルも替えて乗員はキレイ誰かがダメでも次の誰かがバルプを閉 けています。これは少人数の掃海艇だ ツを ) めに行く。そのためにも皆が艦の全て からできること。乗員同士の家族的な 好き。艦内もとてもキレイですよ」 ラ、と を知っていないといけないのです。私 ー水上艦とのちかいは ? 団結力が、掃海艇の大きな魅力だと思 しちれんたくしよう プペ港人 ヒ比母 「潜水艦は密閉空間。私たちは『三次たちは一蓮托生の運ム ( 同体。強い絆 います」 強レ」」約 元の海』を打しています。海中で暮で結ばれ、厳しい環境の中で助け合う ・・ロ貝 乗 らすこと自体、多くの危険と隣り合わ一体感は、普通のビジネスマン生活で 、実た せ。水圧との戦い、浸水の恐れ、機器は味わえない感覚だと思います めを当 また化に 最高の楽しみは上陸のとき。なのに の故障、乗員の病気など歪の事態は 常に相疋されます。また、台風など自家で一晩過ごすと、あれほど楽しみに ても しつど 然への恐怖、平穏な海はありませんかしていた上陸なのに、私の場合なぜか 艇つな ら常に危険と隣り合わせです。 1 人の潜水艦に帰りたくなるんですよ ( 笑 ) 」 撼を糴 掃海艇『ちちじま』 尾崎公彦元艇長 海上尞監部人事教育音暾 育課個人訓練衄尾崎公彦 3 海佐。 2014 年に掃海艇 「ちちじま』艇長に それぞれの艦長が語る 潜水艦『こくりゅう』 一 ~ 伊藤裕雅元艦長 15 ー

2. MAMOR 2016年9月号

海上自衛隊 文 / 長谷部憲司 撮影 / 岡戸雅樹 水中処分隊 、、海のク実戦場クに立ち向かう 勇ましきダイバ 1 たち 「水中処分員」に初めて会ったのは ますか ? ということだ。いま人気の おそらく年近、則、まだ自衛隊の取趣味のよ、つだし。答えは今のところ全 材も駆け出しで、専門的な知識などこ員ノ 1 である。彼らにとって水の中は れつほっちもなかったころである。イ戦いの場であって、それ以上でもそれ 以下でもないのだろう。 ンタビュ 1 では水中処分員の役割など を聞き、隊員との雑談の中では、第 2 並日段接する彼らは、どこにでもいる 次世界大戦後、日本近海には大戦中に若者たちである。もちろんアスリート 日本とアメリカ海軍が以設した機雷がのよ、つにその成果を人前で披露して喝 ばくだい およそ 7 万個残り、航路の安全を脅か采を得るわけでも、莫大な収入を得る していたそうだが、ここで掃海技術をわけでもない。しかし、今現在も日本 もった旧海軍の元軍人が集められ、掃近海には第 2 次世界大戦中に敷設され 海部隊が組織され、それが後の海上自 た機雷が残っているため、その処理を 衛隊につながる第一歩となったとい、つ行うなど、人知れず日本近海の安全を 話を聞いた。 守り続けているのだ。 自衛隊に関するいくばくかの知識を 掃海の歴史や技術などを知り、機会 を得て実際の訓練を見るなどして自分持つに至った今となっては、そんなと ころにしみじみと彼らのすごさを感じ、 なりに知見を積み重ねていくと思い至 ることがあった。 1 つは、自衛隊は実圧倒されるのである 戦経験がないと言われているが、掃海 の任務は ( もちろん戦争ではないけれ 中。ちる ど ) 命にかかわる実戦の 1 つではない 水うたい 、行男て に水け竕 だろ、つか、とい、つこと。また日々肉体 らをれ のお を鍛え、訓練で技術を磨き、万全の準 なな守 ま勇っ れ敢て 備を整えて任務に臨む姿はトップアス 揉なよ リ 1 トとも重なって見えた。 日の 波でそ事 私自身は、水中処分員と会ったとき 中は手 0 衛 そて 、海な は必ず同じ質問をすることにしている ロやと 影本、だ に日の それはプライベートでダイビングをし MADA ー 32

3. MAMOR 2016年9月号

7 月 21 日 ~ 8 月末 ンヨン イベントインフォメー 陸・・陸上自衛隊関連のイベント海・・・海上自衛隊関連のイベント空・・・航空自衛隊関連のイベント地・・・地方協力本部関連のイベント 医・・・防衛医科大学校関連のイベント防・・・防衛大学校関連のイベント 問い合わせ先 行事名 開催場所 実施日 ( 予定 ) 釧路東港耐震岸壁 ( 北海道釧路市 ) 帯広地方協力本部 練習艦「やまゆき」一般公開 ( 広報ブース装備品展示 地 7 月 22 日 ( 金 ) ~ 24 日 ( 印 9155-23-5882 紋別港 ( 北海道紋別市 ) 旭川地方協力本部 地 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) 第 62 回もんべつ観光港まつり IO 166-24-7210 別海駐屯地 ( 北海道野付郡 ) 別海駐屯地広報班 7 月 23 日 ( 別海駐屯地創立 51 周年記念行事 浦 153-77-2231 幌別駐屯地 ( 北海道登別市 ) 幌別駐屯地広報班 幌別駐屯地創立 63 周年第 1 3 施設隊創隊 8 周年記念行事 陸 7 月 24 日 ( 日 ) IO 143-85-2011 北恵庭駐屯地 ( 北海道恵庭市 ) 北恵庭駐屯地広報室 プ月 24 日 ( 北恵庭駐屯地創立 66 周年記念行事 9123-32-2101 阿寒行政センター ( 北海道釧路市 ) 帯広地方協力本部 阿寒ふるさとホロロンまつり ( 広報ブース ) IO 155-23-5882 地 7 月 24 日 ( 日 ) 札幌地方協力本部 7 月 24 日 ( 印ー 丘珠空港 ( 北海道札幌市 ) 911-631-5471 航空ページェント 9155-23-5882 標津町生涯学習センター ( 北海道標津郡 ) 帯広地方協力本部 標津町生涯学習センターあすばる 20 周年記念 地 7 月 24 日 ( 日 ) 海上自衛隊大湊音楽隊コンサート プ月 2 岶イ酊ー 第 5 音楽隊 十勝主コロジバークビジターセンター南側 第 5 音楽隊グリーンコンサート B155-48-5121 ( 北海道河東郡 ) : 0155-23-5882 帯広地方協力本部 網走港 ( 北海道網走市 ) 地 7 月 25 日 ( 月 ) ミサイル艇「わかたか」一般公開 7 月日 ( 根室港本町岸壁 ( 北海道根室市 ) 帯広地方協力本部 ミサイル艇「わかたか」一般公開 2155-23-5882 函館市内 ( 北海道函館市 ) 函館駐屯地広報班 陸 8 月 2 日 ( 火 ) 、 3 日 ( 水 ) 開港 157 周年記念函館港まつりワッショイ函館 P138-51-9171 滝川駐屯地 ( 北海道滝川市 ) 滝川駐屯地広報室 滝川駐屯地盆踊り大会 9125-22-2141 明 2 日 旭川駐屯地 ( 北海道旭川市 ) 旭川駐屯地業務隊 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 旭川駐屯地納涼盆踊り大会 IOI 66-51-6111 東千歳駐屯地 ( 北海道千歳市 ) ー 8 月 3 日休 ) 東千歳駐屯地盆踊り大会 東千歳駐屯地業務隊 9123-23-5131 函館港港町埠頭 ( 北海道函館市 ) 函館地方協力本部 地 8 月 3 日 ( 水 ) 、 4 日 ( 木 ) 護衛艦一般公開 ー 0138-53-6241 8 月 3 日休ー 真駒内駐屯地司令職務室 真駒内駐屯地 ( 北海道札幌市 ) 真駒内駐屯地盆踊り大会 IOI 1 -581 -3191 留萌駐屯地 ( 北海道留萌市 ) 留萌駐屯地広報班 留萌駐屯地盆踊り大会 9164-42-2655 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 帯広駐屯地 ( 北海道帯広市 ) 9155-48-5121 帯広駐屯地広報班 帯広駐屯地夏祭り 8 月 4 日 : 0155-23-5882 歴舟川大樹橋上流河川敷 ( 北海道大樹町 ) 帯広地方協力本部 歴舟川清流祭り ( 広報ブース ) 地 8 月 7 日 ( 日 ) 8 月 7 印 ( 日 岩見沢駐屯地 ( 北海道岩見沢市 ) 岩見沢駐屯地広報班 岩見沢駐屯地創立 63 周年および第 12 施設群創隊 P126-22-181 41 周年記念行事 千歳基地 ( 北海道千歳市 ) 千歳基地広報室 空 8 月 7 日 ( 日 ) 千歳基地航空祭 IOI 23-23-3101 8 月 21 日 ( 函館駐屯地 ( 北海道函館市 ) 函館駐屯地広報班 函館駐屯地創立 66 周年記念行事 P138-51-9171 釧路駐屯地広報班 釧路駐屯地 ( 北海道釧路郡 ) 陸 8 月 21 日 ( 日 ) 釧路駐屯地創立 63 周年記念行事 IOI 54-40-2011 8 月 27 日 - は ) 奥尻港 ( 北海道奥尻町 ) 函館地方協力本部 掃海艇体験航海 ( 予定 ) ・一般公開 91 -53-6241 函館地方協力本部 乙部町 ( 北海道爾志郡 ) 乙部町産業まつり 91 -53-6241 地 8 月 28 日 ( 日 ) 明 27 印は ) : 日⑧に 第 3 回きたみワッカマツリ ( 広報ブみー装備品展示 北見ファミリーランド ( 北海道北見市 帯広地方協力本部 9155-23-5882 道の駅しやりテラス ( 北海道斜里町 ) 帯広地方協力本部 第 13 回知床しやり楽市楽座 ( 広報ブース ) 9155-23-5882 地 8 月 28 日 ( 日 ) 美幌駐屯地 ( 北海道網走郡 ) 美幌駐屯地広報班 8 月 28 日 ( 日 ) 美幌駐屯地創立 65 周年記念行事 ー 0152-73-2114 922-231-1111 仙台駐屯地司令職務室 仙台駐屯地 ( 宮城県仙台市 ) 陸 7 月 22 日 ( 金 ) 仙台駐屯地夏まつり 7 月日仕 ) 、白 ( 日厂 夏休みちびっこ大会 八戸駐屯地 ( 青森県八戸市 ) 八戸駐屯地広報班 0178-28-3111 秋田港中島埠頭 3 号岸壁 ( 秋田県秋田市 ) 秋田地方協力本部 秋田港海の祭典 ( 艦艇公開 ) IO 18-823-5404 地 7 月 30 日 ( 土 ) 、 31 日 ( 日 ) 艦艇広報 ( 掃海母艦 : 「うらが」一、掃海れまち引一一、ー 八戸港八太郎 P 岸壁 ( 青森県八戸市 ) 青森地方協力本部 地 7 月 31 日旧 ) 、 8 月 1 日 ( 月 ) IO 17-776-1594 掃海艇 : 「はっしま」 ) 霞目駐屯地広報室 霞目駐屯地 ( 宮城県仙台市 ) 霞目駐屯地納涼盆踊り大会 浦 22-286-3101 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 陸 8 月 6 日仼 ) : 福島駐屯地 ( 福島県福島市 ) 福島駐屯地広報室 第 52 回市民納涼盆踊り 924-593-1212 八戸駐屯地司令業務室 八戸駐屯地 ( 青森県八戸市 ) 八戸駐屯地創立 60 周年記念行事 ー 0178-28-3111 陸 8 月 6 日 ( 土 ) 青森駐屯地 ( 青森県青森市 ) 青森駐屯地司令業務室 青森駐屯地盆踊り大会 陸 8 月 24 日 ( 水 ) ー 017-781-0161 東立川駐屯地広報室 東立川駐屯地 ( 東京都立川市 ) 東立川自衛隊夏まつり ー 042-524-4131 陸 7 月 21 日 ( 木 ) 小平駐屯地 ( 東京都小平市 ) 平駐屯地広報・援護班 942-322-0661 小平駐屯地納涼祭 陸 7 月 21 日 ( 木 ) 948-663-4241 大宮駐屯地 ( 埼玉県さいたま市 ) 大宮駐屯地広報班 大宮駐屯地夏祭り 陸 7 月 21 日 ( 木 ) 十条駐屯地盆踊り夫会 十条駐屯地広報室 十条駐屯地 ( 東京都北区 ) 03-3908-5121 陸 7 月 22 日 ( 金 : 046-841-3810 防衛大学校入試広報係 防衛大学校オープンキャンパス 防衛大学校 ( 神奈川県横須賀市 ) 防 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) 練馬駐屯地 ( 東京都練馬区 ) 練馬駐屯地納涼祭 練馬駐屯地広報班 23-3933-1161 陸 7 月 26 日一′ : 047-387-2171 松戸駐屯地 ( 千葉県松戸市 ) 松戸駐屯地広報室 松戸駐屯地盆踊り大会 陸 7 月 26 日 ( 火 ) 府中基地 ( 東京都府中市 ) 府中基地広報班 942-362-2971 空 7 月 26 日 ( 火 ) 府中基地納涼盆踊り 入間基地 ( 埼玉県狭山市 ) 入間基地広報班 104-2953-6131 7 月 27 日 ( 水 ) 入間基地納涼祭 地 7 月 27 日 ( 水 ) カルチャー草津 ( 音楽隊演奏 ) 群馬地方協力本部 927-221-4471 草津音楽の森国際コンサートホール ( 群馬県草津町 ) 長野地方協力本部 926-233-2108 地 サマーキャンプ in 松本 ( 職場体験 ) 松本駐屯地 ( 長野県松本市 ) 7 月 30 日 ( 土 ) 、 31 日 ( 日 ) 韮崎市立大村記念図書館 ( 山梨県韮崎市 ) 山梨地方協力本部 55-253-1591 地 7 月 30 日 ( 土 ) ~ 8 月日 ( 火 ) 自衛隊パネル展 ( 南極パネル展 ) 第 21 航空群司令部広報室 館山航空基地 ( 千葉県館山市 ) P470-22-3191 海 7 月 30 日 ( 土 ) ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 地 8 月 1 日 ( 月 ) , 2 日 ( 火 掃海艇「いずしま」「あいしま」一般公開 25-285-0515 新潟地方協力本部 岩船港 ( 新潟県村上市 ) 929-842-1211 霞ヶ浦駐屯地 ( 茨城県土浦市 ) 霞ヶ浦駐屯地広報班 霞ヶ浦駐屯地納涼大会 陸 8 月 3 日 ( 水 ) F279-54-2011 相馬原駐屯地納涼盆踊り大会 相馬原駐屯地 ( 群馬県北群馬郡 ) 相馬原駐屯地広報班 陸 明 3 日 ( 水 ) 宇都宮駐屯地 ( 栃木県宇都宮市 ) 宇都宮駐屯地広報班 ー 028-653-1551 宇都宮駐屯地納涼盆踊り大会 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 高田駐屯地 ( 新潟県上越市 ) 高田駐屯地広報班 025-523-5117 高田駐屯地盆踊り大会 陸 8 月 4 日 ( 木 ) : 0254-22-3151 新発田駐屯地 ( 新潟県新発田市 ) 新発田駐屯地広報班 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 新発田駐屯地夏まつり 横須賀サマーフェスタ ( 艦艇見学、自衛隊ブースなど ) 横須賀地方総監部 ( 神奈川県横須賀市 ) 横須賀地方総監部 946-822 ・ 3500 海 8 月 6 日は 在日米陸軍キャンプ座間 ( 神奈川県座間市 ) 在日米陸軍基地管理本部 046-407-7555 日米親善盆踊り大会 陸 8 月 6 日 ( 土 ) 8 月 6 日 ( 土 ) 、 7 日 ( 日 ) 陸 習志野駐屯地 ( 千葉県船橋市 ) 第 1 空挺団広報室 947-466-2141 習志野駐屯地夏まつり 下志津駐屯地広報室 下志津駐屯地 ( 千葉県千葉市 ) ー 043-422-0221 下志津駐屯地盆踊り大会 陸 8 月 8 日 ( 月 ) 、 9 日 ( 火 ) 衛生学校広報援護室 93-3411-0151 三宿駐屯地 ( 東京都世田谷区 ) 陸 8 月 9 日 ( 火 ) 三宿地区納涼祭 新潟県立自然科学館 ( 新潟県新潟市 ) 新潟地方協力本部 P25-285-0515 地 8 月 18 日 ( 木 ) 、 19 日 ( 金 ) 南極の氷展 北海道 51

4. MAMOR 2016年9月号

その暮らし 制度は似ているが、運用面に 出るそれそれのク御国柄 「艦内暮らしの制度的な部分は、各国と もそんなに違いはないんですよ」 こ、つるのは、蜑フォトジャ 1 ナリ ストとして各国の軍艦に乗船した経験が ある、菊池雅之氏。多くの国が、イギリ スやアメリカの海軍を参萼にの制度 をつくっているため、似るのは当然とい えば当然だという。とはいえ、艦を運用 する国ごとに、それぞれの文化に根ざし た「違い」は多々ある 「これぞ日本の海上自衛隊、と感じるの はお風呂です。湯船にお湯を張るのは自 衛隊だけ。シャワ 1 もありますが、銭湯 のよ、つに座って使う洗い場もあり、まさ に日本式ですね」 同じ東アジア圏の韓国軍でも浴室はシ ャワ 1 だけ。フィンランドの艦にはサウ ナかあったそうだが、 1 人で入るよ、つな 小さいサイズのもの。ここまで風呂にこ だわるのは日本人だけなのかもしれない。 日々の暮らしの中で、大きな割合を占 める「食」の違いはどうだろうか。 「海上自衛隊では、基本的に毎日 3 食『ラ イス』が出ます。以前、国際潜水艦救難 菊池雅之。フリーランスの軍事フォ トジャーナリスト。「亡国のイージ ス」などアニメ・漫画の監修も。著 書に「新版よくわかる ! 艦艇の基 礎雉 ( イカロス出版 ) など 世界の軍艦に目を向けると、その暮らしには どのような違いがあるのたろうか。ー , - 。 軍事フォトジャーナリストとして世界各国の軍艦を 取材撮影している菊池雅之氏に話を伺った。 の』タ ガリ 4 の、 空の カソの売 リメ風 ( の ~ メア一」艦【」「 右 , 軽 3 1 、 第」 2 2 訓練で、自衛隊の艦に各国の軍人が集ま ったときに聞いたのですが、外国の人に とっては『毎食必すライス』は結構キッ 之 いらしいんですよ」 雅 欧米諸国ではパンが中心このときに、池 どこで調達したのか食パンを持ち込んで 影 食べていたオブザーハ 1 もいたという。 「さすがに似た食文化の国だなと思った総 井 のが、韓国。キムチと韓国のりを持ち込 みながら、毎食お米を食べていました」 文 海上自衛隊の艦内メニュ 1 では「金曜 日のカレー」が有名だが、他国には「決 まった曜日に決まったメニュ 1 を出す」 習慣はないという。ただ、カレ 1 ライス に関してはイギリスの艦で食べた経験が あるそうだが、スープカレーのような、 かなり汁つほいものだったとか 「どこの国の海軍も、バイキング式です。 日本の護衛艦は、日替わりでメニュ 1 が 決まっていますが、アメリカは毎回、多 数用意されたものの中から好きなものを 選び取っていきます。デザ 1 トも含めて ハリエーション豊富です」 食とは少し異なるが、艦内での飲酒に ついては、日本と諸外国ではまるで事情 か違うそうだ。 「海上自衛隊では、乗組員の艦内飲酒は ご法度。その点一舞では、お酒に関して はけっこう寛容ですね。アメリカ軍の場 合は、休日のみ飲酒。カナダ海軍で は、士官用のバ 1 カウンターがある艦も ありました。平日でも、夜に打ち合わせ や談話をするときに利用するのだそうで す。またエストニアの掃海母艦では、昼 食に招かれたとき、いきなり『赤と白ど っち ? 』と聞かれて。なんのことやらと

5. MAMOR 2016年9月号

内てらすなのだろう。 それ 、爿 = 中日。毎中 なお、・号′ うつみあきよし 内海啓貴が 突撃 体験取材 乗員の居室には 2 段べッドと 3 段 べッドがありま す。カーテン付 きで読書灯もあ る唯一のプライ べート空間です 朝 6 : 00 「総員起こ し」と呼ばれる起 床ラッパか鴫り響 き、 1 日が始まり ます。ラッパには 予令、号令や日課 イ至を告げる大切 な役目があります の制帽え理 ばは、替整て そに服着とっ の一業、ン入 ドカ作靴チて 、キれす べロ服子がさま 上甲板へ 急げー 急げ、急げ ! あ 5 ボタンが 5 起床してすみや かにべッドを整 え、着替えて上 甲板へ急ぎます 撮影 / 荒井健 ( P. 円 . ) 文 / 鈴木千春 ( ( 株 ) ぶれす ) ヘアメイク / 杉野加奈 ー 10

6. MAMOR 2016年9月号

中学校を卒業し、歳で中国料理の世 入って数年が経ちます。最初に勤 只・赤坂の店で中国人の料理人か ら教えてもらった上海料理を軸に、四川 料理、広東料理、北京料理の良いところ を吸収しながら、自分の料理法や味を作 り上げてきました。その自分が作り上げ てきた調理のスタイル、味を守り続けて いきたいと思っています。 一口に中国料理といっても、チャ 1 ハ ンからギョ 1 ザ、宮廷料理に至るまで実 に幅広く奥が深いものです。覚えても覚 えてもきりかないくらいで、さらには古 いものから新しいものまであります。そ の中で僕が見習い時代に教わったこと、 料理人として学んできたことを、自分の 店の料理人たちにも、しつかり伝えてい きたいとい、つ気持ちもあります。 最近は便利になって、下処理を済ませ たフカヒレのパックがあったり、民した 状態のナマコの瓶詰めもあります。その ため、乾燥ナマコの戻し方すら分からな い料理人も増えているようです。僕は、 それを良いことだとは思えません。今は 割とすぐに包丁を持たせたり、料理を作 らせる店が増えているようですが、それ もまた良いことだとは思えないんです。 僕は調理師学校を出たわけでもなく、 本当に何も知らない状態で、この世界に 入りました。ます 3 年間は皿洗い、鍋洗 いの下積み修業。最初は重くて片手では 持てなかった上海鍋が、いつの間にか持 てるようになったときの喜び。そんな 3 年が過ぎ、先輩からおさがりの包丁をも らって食材を切る仕事をさせてもらった ときの感動は今も忘れられません。 誰にでも、かけがえのない、守りたいものがあります。 その大切なものについて語ることで、 心の真実が伝わるのではないでしようか ? あなたの守りたいもの、なんですか ? 私が守りたいもの 6 ー脇屋友詞 1958 年生まれ、北海道出身。年より「山王飯店」、「示ヒルトン ホテル」などを経て、年に都内ホテルの蚣料理長になる。年に「ト ゥーランドット游仙境」の代表取締役料理長に就任。 5 年、束足・赤 坂に「一笑美茶樓」をオープンし、オーナーシェフに。 『きようの料理』などのテレビ番組や雑誌を通して中国料理の魅 力を広く伝えている。年秋のにて壷蠱褒章」を受章。 早く調理に携わりたい思いが強かった からこそ、実際にやらせてもらえるよ、つ になったときの感動は並大抵ではありま せんでした。だからこそ、料理を覚えよ うという力、頭がフルに発揮されるんで すね。先輩は、どう切ったり焼いたり煮 たりしているのかと、自分の仕事以外に も真剣に目を向けることになるんです。 そういう下積みをしつかり経験してきた 自分が作り上。 ' 料理のスタイル、 味を守り続けて進に伝えていきたい 人は後輩の指導も上手ですし、調理場で 上手な采配ができるようになる。周りが 見える人間になるんですよ 僕たちが作る料理は、お客さんに提供 するもの。自己満足の世界であってはな らないんです。だからこそ、料理人とし て妥協しない絶対に諦めないし、最高 の状態で提供したい。それでも失敗する 場合もある。そんなときは、もっ 1 回作 り直すぐらいの意気込みでやっています なせなら、自分が作る料理でお客さん を喜ばせたいからです。たとえ高価な料 理ではなくても、おいしいものを食べる と人の気持ちは満たされますよね。食べ てしまえば料理自体は消えて無くなるけ れど、その味は頭の中、心の中に残るも のじゃないですか。「ああ、おいしかった」 と声には出さなくても、そのお客さんの 表情を見れば、満足していただけたかど うかは分かります。お客さんの笑 たいからこそ、自己満足することオ 張ろうと思えるんです。 ( わきや・ゅうじ ) スん才 9 2

7. MAMOR 2016年9月号

開催場所 防衛医科大学校 ( 埼玉県所沢市 ) 防衛医科大学校 ー 04-2995-1211 赤レンガ倉庫 ( 神奈川県横浜市 ) 神奈川地方協力本部 045-662-9476 両津港 ( 新潟県佐渡市 ) 新潟地方協力本部 ー 025-285-0515 武山駐屯地 ( 神奈川県横須賀市 ) 武山駐屯地広報班 ー 046-856-1291 駒門駐屯地 ( 静岡県御殿場市 ) 駒門駐屯地広報班 ー 05 ・ 87-1212 小牧基地 ( 愛知県小牧市 ) 小牧基地広報班 ー 0568-76-2191 富山伏木港 ( 富山県高岡市 ) 富山地方協力本部 ー 076 ・ 441-3271 中央公園周辺 ( 静岡県富士市 ) 静岡地方協力本部 ー 054-261-3151 姫路駐屯地 ( 兵庫県姫路市 ) 姫路駐屯地広報室 ー 079-222-481 大神神社 ( 奈良県桜井市 ) 奈良地方協力本部 ー 0742-23-781 新宮港三輪崎第 4 号岸壁 ( 和歌山県新宮市 ) 和歌山地方協力本部 ー 073-4 -5116 岐阜基地 ( 岐阜県各務原市 ) 岐阜基地渉外室 ー 058-382-1101 青野原駐屯地 ( 兵庫県小野市 ) 青野原駐屯地広報班 0794-66-7301 大久保駐屯地 ( 京都府宇治市 ) 大久保駐屯地司令業務室 ー 0774-44-081 豊川駐屯地 ( 愛知県豊川市 ) 豊川駐屯地司令職務室 ー 0533-86-3151 千僧駐屯地 ( 兵庫県伊丹市 ) 千僧駐屯地司令業務室 ー 072-781-0021 ハ尾駐屯地 ( 大阪府八尾市 ) 八尾駐屯地広報班 ー 072-949-5131 桂駐屯地 ( 京都府京都市 ) 桂駐屯地司令業務室 075-381-2125 福知山駐屯地 ( 京都府福知山市 ) 福知山駐屯地広報室 ー 0773 ・ 22-4141 春日井駐屯地 ( 愛知県春日井市 ) 春日井駐屯地広報班 0568-81-7183 治駐屯地 ( 京都府宇治市 ) 宇治駐屯地司令業務室 ー 0774-31-8121 清水港 ( 静岡県静岡市清水区 ) 静岡地方協力本部 054-261-3151 守山駐屯地 ( 愛知県名古屋市 ) は 052-791-2191 守山駐屯地司令職務室 明野駐屯地 ( 三重県伊勢市 ) 明野駐屯地広報 0596-37-0111 伊丹駐屯地 ( 兵庫県伊丹市 ) 伊丹駐屯地司令業務室 ー 072-782-081 伊東港 ( 静岡県伊東市 ) 静岡地方協力本部 ー 054-261-3151 全沢駐屯地 ( 石川県金沢市 ) 金沢駐屯地広報室 076-241-2171 JR 海南駅前広場 ( 和歌山県海南市 ) 和歌山地方協力本部 ー 073-422-5116 駐屯地倞都府京都市 ) 桂駐屯地司令業務室 ー 075- 1-2125 クロスランドおやべ ( 富山県小矢部市 ) 富山地方協力本部 ー 076-441-3271 打田若もの広場 ( 和歌山県紀の川市 ) 和歌山地方協力本部 ー 073 ・ 422-5116 和歌山駐屯地 ( 和歌山県日高郡 ) 和歌山駐屯地司令業務班 ー 0738-22-2501 信太山駐屯地 ( 大阪府和泉市 ) 信太山駐屯地広報室 725-41-0090 宇野港 ( 岡山県玉野市 ) 岡山地方協力本部 08 & 226-0361 高知新港 ( 高知県高知市 ) 高知地方協力本部 08 圧 822-6128 出雲駐屯地 ( 島根県出雲市 ) 出雲駐屯地広報室 ー 0853-21-1045 海田市駐屯地 ( 広島県安芸郡 ) 海田市駐屯地広報 082-822-3101 下関基地隊 ( 山口県下関市 ) 下関基地隊 3-286-2323 第 1 術科学校 ( 広島県江田島市 ) 第 1 術科学校 0823-42-1211 高知駐屯地 ( 高知県香南市 ) 高知駐屯地広報室 0887-55-3171 高知地方協力本部 須崎港 ( 高知県須崎市 ) 088-822-6126 三軒屋駐屯地 ( 岡山県岡山市 ) 三軒屋駐屯地広報班 086-228-0111 山口駐屯地仙口県山口市 ) 山口駐屯地広報室 083-9 -2281 米子駐屯地 ( 鳥取県米子市 ) 米子駐屯地広報室 0859-29-2161 日本原駐屯地広報室 日本原駐屯地 ( 岡山県勝田郡 ) 0868- -5151 あるかば一と岸壁 ( 山口県下関市 ) 山口地方協力本部 083-922-2325 芦屋基地広報班 ー 093 ・ 223-0981 芦屋基地 ( 福岡県遠賀郡 ) 春日基地 ( 福岡県春日市 ) 春日基地広報班 092-581-4031 築城基地広報班 築城基地 ( 福岡県築上郡 ) 0930-56 ・ 1 150 那覇基地広報班 航空自衛隊那覇基地 ( 沖縄県那覇市 ) 098-857-1191 対馬駐屯地 ( 長崎県対馬市 対馬駐屯地広報班 0920-52 ・ 0791 鹿児島地方協力本部 鹿児島北埠頭 ( 鹿児島市 ) ー 099-253-8920 長崎地方協力本部 郷 / 浦港 ( 長崎県壱岐市 ) 095-826-8844 大村駐屯地広報室 大村駐屯地 ( 長崎県大村市 ) ー 0957-52-2131 大分地方協力本部 別府港 ( 大分県別府市 ) ー 097 ・ 536-6271 福岡駐屯地広報班 福岡駐屯地 ( 福岡県春日市 ) ー 092-591-1020 飯塚駐屯地広報班 飯塚駐屯地 ( 福岡県飯塚市 ) ー 0948-22-7651 湯布院駐屯地広報室 湯布院駐屯地 ( 大分県由布市 ) 0977-84-2111 第 8 師団広報室 北熊本駐屯地 ( 熊本県熊本市 ) 0 % -343-3141 小倉駐屯地広報室 小倉駐屯地 ( 福岡県北九州市 ) ー 093-962-7681 目達原駐屯地広報室 目達原駐屯地 ( 佐賀県神埼郡 ) 0952-52-2161 久留米駐屯地広報室 久留米駐屯地 ( 福岡県久留米市 ) 42-43-5391 別府駐屯地広報班 別府駐屯地 ( 大分県別府市 ) ー 877-22-4311 倉島岸壁、新港岸壁ほか ( 長崎県佐世保市 ) 佐世保地方総監部広報係 0956-23-7111 第 8 師団広報室 ホテル熊本テルサホール ( 熊本県熊本市 ) 096-343-3141 宮崎地方協力本部 福島港 ( 宮崎県串間市 ) 0985-53-2643 ※予定は変更になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 実施日伃定 ) 行事名 医 明 23 日 ( 火 ) 、 24 日 ( 水 ) 防衛医科大学校オープンキャンパス 地 8 月 27 日 ( 土 ) 横浜防災フェア ( ブース開設 ) 地 8 月 27 日 ( 土 ) 、 28 日 ( 日 ) 掃海艇「すがしま」一般公開 陸 8 月 27 日 ( 土 ) 横須賀市西地区納涼花火大会 陸 7 月 21 日 ( 木 ) 駒門駐屯地夏まつり 売 7 月 21 日 ( 木 ) 小牧基地納涼祭 地 7 月 23 日は ) 、 24 日 ( 日 ) 伏木港まつり 地 7 月 24 日 ( 日 ) 富士まつり 陸 7 月 26 日 ( 火 ) 姫路駐屯地納涼行事 地 7 月 30 日 ( 土 ) 綱越神社おんばら祭り 地 ? 月日 ( 土 ) 水中処分母艦Ⅳ DT-03 」一般見学 尢 8 月 2 日 ( 火 ) 、 3 日 ( 水 ) 岐阜基地盆踊り 陸 8 月 2 日 ( 火 ) 青野原駐屯地盆踊り大会 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 大久保駐屯地夏まつり 陸 8 月 3 日体 ) 豊川駐屯地納涼夏まつり 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 千僧駐屯地納涼行事 8 月 3 日 ( 水 ) 陸 八尾駐屯地盆踊り・花火大会 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 桂駐屯地納涼夏祭り 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 福知山駐屯地夏祭り 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 春日井駐屯地納涼祭 陸 明 4 日 ( 木 ) 宇治駐屯地納涼盆踊り 地 8 月 6 日 ( 土 ) 、 7 日 ( 日 ) 清水みなと祭り ( 艦艇公開、展示飛行、装備品展示 ) 陸 8 月 8 日 ( 月 ) 守山駐屯地納涼行事 陸 8 月 8 日 ( 月 ) 明野駐屯地納涼祭 陸 8 月 9 日 ( 火 ) 伊丹・川西駐屯地合同納涼行事 地 8 月 9 日 ( 火 ) ~ 1 1 日 ( 木 ) 伊東按針祭 ( 艦艇公開、音楽演奏、装備品展示 ) 全沢駐屯地納涼盆踊り大会 陸 8 月 10 日 ( 水 ) 地 8 月 13 日 ( 土 ) ふるさと海南まつり 桂駐屯地夏休みちびら宇大会 陸 8 月 20 日 ( 土 ) 8 月 20 日 ( 土 ) 、 21 日旧 ) 地 ヘリコプター & 防災・防犯フェスティバル 地 8 月 21 日旧 ) 紀の川市民まつり ( 装備品展示 ) 陸 8 月 24 日 ( 水 ) サマーフェスタ 20161N 和歌山駐屯地 陸 8 月 25 日 ( 木 ) イ言太山駐屯地納涼大会 地 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) たまの・港フェスティバル ( 装備品展示 ) 地 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) 護衛艦公開 陸 7 月 24 日 ( 日 ) 出雲駐屯地開放行事サマーフェスタ 2016 陸 7 月 26 日 ( 火 ) 海田市駐屯地夏祭リ 海 7 月 31 日 ( 日 ) サマーフェスタ in 下関基地隊 海 7 月 31 日 ( 日 ) ー サマーフェスタ江田島 2016 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 高知駐屯地納涼祭 地 8 月 6 日 ( 土 ) 7 日 ( 日 ) 艦艇般公開 陸 8 月 8 日 ( 月 ) 三軒屋駐屯地合同盆踊り 陸 8 月 8 日 ( 月 ) 山口市ふるさとまつり音楽と花火のタベ 陸 8 月 10 日 ( 水 ) 米子駐屯地サマーフェスタ 陸 8 月 10 日 ( 水 ) 。 日本原駐屯地納涼大会 地 8 月 20 日 ( 土 ) 、 21 日 ( 日 ) 馬関まつり ( 艦艇一般公開 ) 空 7 月 21 日 ( 木 ) 芦屋基地納涼祭 空 7 月 21 日 ( 木 ) 春日基地夏祭り 空 7 月 22 日 ( 金 ) サマーフェスティバル in 築城 空 7 月 22 日 ( 金 ) サマーフェスタ 陸 7 月 23 日 ( 土 ) 対馬駐屯地夏祭り 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) 自衛隊みなと祭り 地 ミサイル艇「しらたか」一般公開 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) 地 7 月 23 日 ( 土 ) 、 24 日 ( 日 ) 夏休みちびっ子キャンプ 陸 防衛・防災フェ 7 月 30 日 ( 土 ) 、 31 日旧 ) 地 陸 8 月 3 日 ( 水 ) 福岡駐屯地盆踊りフェスタ 2016 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 飯塚駐屯地夏祭り 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 湯布院駐屯地納涼大会 陸 8 月 4 日 ( 木 ) 北熊本駐屯地夏祭り 陸 8 月 5 日 ( 金 ) 市民とのタベ 8 月 6 日 ( 土 ) ~ 陸 夏ふれあい祭り 陸 8 月 6 日 ( 土 ) 久留米駐屯地夏祭り 陸 8 月 6 日 ( 土 ) 別府駐屯地山の納涼音頭大会 海 8 月 6 日 ( 土 ) 、 7 日 ( 日 ) 佐世保地方隊サマーフェスタ 2016 陸 8 月 9 日 ( 火 ) 第 8 音楽隊平成 28 年熊本地震復興祈念コンサート 地 8 月 11 日 ( 木 ) 、 12 日 ( 金 ) 艦艇広報 ( 掃海艇「あおしま」 ) 問い合わせ先 関東・甲信越 中部・近畿・北陸 中国・四国 九州・沖縄 50

8. MAMOR 2016年9月号

士官便所、 掃除中 ! 「巡検」とは当直士官ら約 4 人が、掃除状況、 人員の点呼、火の元の点検などのため、艦 内を見て回ることです。終了するまで乗員 は作業服のまま、持ち場にいます 艦内各所に、ピカピカに磨かれた洗面所。毎 日掃除を欠かしません 毎日、巡検前 19 ℃ 0 から甲板 掃除です。海自では艦内だけ でなく、陸上にある基地や学 校などでも、掃除のことを「甲 板掃除」と呼びます 1 番風呂、いただきます ! 航海中は海水を温めて使 用します。うわさでは海 水風呂はお肌にいいらし いに本日は停泊中なの フのお湯。シャワ ーは常に真 気持ちいい ~ ! 疲れが 吹き飛ぶ ! ! 脱衣所は 5 、 6 人が余裕 で入れるスペースです 艦内はホコリひとつなく、 とてもキレイでした。 乗員の方々のあいさつが 気持ちよかったです。 制服を着ると、仲間入りさせて もらった気分になって ( 笑 ) いい刺激をもらいましたー ありがと - フございました " 消灯時間は 22 ℃ 0 。 停泊中であっても当 直はあり、艦は 24 時 間起きています 艦内には全自動と 2 槽式の洗濯 機があります。「節水のため。お いそぎ " モードで、すすぎは 1 回、 絶対守ること ! 」と貼り紙が すぐ眠れそう 内海啓貴 ( うつみ・あきよし ) 。 1995 年 1 月 16 日生まれ、神奈川県出身。 12 年、 「 GTOJ ( フジテレビ系列 ) 、「 R の法則」 (NHK E テレ ) などに出演。 16 年 4 月か らはミュージカル「テニスの王子様青 学 VS 氷帝』に日吉若役で出演中 消灯後の居住区はこ んな感じに・ 。聞 こえるのは寝息だけ 13 ー

9. MAMOR 2016年9月号

員みな家族” ! 右から順に 佐藤公範海曹、 脇山茂海曹長 。 . 芦原正日月先、・、 1 辻孝等海 6 》 宀身身自衛艦では、海曹士 ( ※ ) の服務指導や、団結の促進、 士気の高揚などに尽力し、各幹部の補佐役を担う先任伍長が、 。ー一任務の一環として各分隊先任海曹を集めて艦を良くするための会議を行う。 護衛艦『きりしま』の会議におじゃまして、べテラン海曹たちに 。まとまるカ ' ' を語っていただいた。 入林企」とか。それまでは下着で風呂 いくつもの航海を経験した に行ってましたが、「風呂の行き帰り べテランに聞く艦内暮らし は服を着用のこと」となり、ちゃんと ー皆さんへテランそろいですか、昔と脱衣所で着替えることになりました。 比へ艦内の環境なと、変わりました ? 芦原そういえば昔、上陸のときの服 佐藤海曹長 ( 以下】佐藤 ) べッドが装には厳しかったなあ。ジーパン林企、 3 段から 2 段へ変わりました。 3 段ベネクタイ締めて上陸、とか艦ごとに独 ッドの高さは菊センチくらいしかあり自ルールがあったね ( 笑 ) 。 ません。若いころはそこで寝ていましー艦艇ごとに気風は違いますか ? たが、今では無理ですね ( 笑 ) 。 佐藤弾薬を積んでいる護衛艦、われ説 岡崎 1 等海曹 ( 以下】岡崎 ) 私が前 われは「戦う艦」と言ったりしますが、 に乗った『ちょだ』 ( ※ ) は 3 段で、 大抵の護衛艦の気風は似たり寄ったり醗 最上段は天井近くまで空間があり「座だと思います。でも輸送艦、補給艦な れる」ため、みんな上を取りあってい ど艦のタイプにより気風は違、つのかも。 ました。逆に一番下は狭く、足元だか辻以前乗った補給艦は、時間がゆっ ら靴がクサイと大変で ( 笑 ) 。 くり流れていました。でも護衛艦は省 辻 1 等海曹 ( 以下】辻 ) 昔の居住区次々とやることが多くて ( 笑 ) 、スピ防 はドアの先がすぐべッドでしたから、 ード感が全然違います。 話し声など気を使っていましたね。当 岡崎気風はク分隊によっても違う真 直を終えて寝ている人もいるので。今かも。例えば護衛艦で 5 分隊といえば では壁で区切られています。 飛行科なのですが、救難母艦『ちょだ』 脇山茂海曹長 ( 以下】脇山 ) べッド には潜水科「潜る 5 分隊」がいます。司 に限らず、艦内環境は良くなっている潜水救難のための潜水員です。みんな と思います・よ。 「キン肉マン」で、筋トレに熱心 ( 笑 ) 。 芦原先任伍長 ( 以下】芦原 ) 昔は 4 あれは独特な雰囲気でしたね。 食あって、夜食に麺類が出ました。「夜 食受け取れ」と放送があってね。でも ラ 肥満対策で今はありません。時々、深 テ 夜当直の若い乗員のため、夕飯の残り をおにぎりにして食堂に置いてくれる 談れ 調理員の心遣いには感謝です。 た聞 / れか文 ー艦艇ごとの独自のルールはある ? 行 での 辻基本ル 1 ルはどの艦も緒です。 気は 囲で 雰ら 岡崎女性隊員も乗 0 てる艦は、時。「」一一 なな 間により「立入禁止」区域がありまし かち やた 和曹 たよ。風呂の時間など「 OO 時から立 ~ ー 16

10. MAMOR 2016年9月号

M ◎ 自衛隊の やり方 図鑑 音 3 隊の楽屋 海上自衛隊護衛艦『きりしま』 次号予告 10 月号 海上自衛隊護衛艦『たかなみ』 内海啓貴 さんと臨 んだ「 1 日艦内生活体験」を通じて、艦艇 勤務の隊員さんが、「艦 = わが家」 として生活されていることを実感。 護衛艦『たかなみ』で艦上体育の 撮影に協力いただいた隊員さんは、 ロ表紙は護衛艦 そんなわが家を最新トレーニング器 ラ万のきりしま』で、 具でカスタマイスしていました。し、わく、 当直勤務中の隊員さんたちの力を 階段の多い艦内は器具の取り外し 借りながら撮影しました。昼食時に に便利とのこと。ひとつの艦のあち は、 " 女神 " の小芝風花さんが、同 こちで、隊員さんの数だけこうした 世代の隊員に食堂の使い方を教え 工夫があるのかもしれません。 てもらいながら同じテーブルで和や かに食事するシーンも。写真は艦 の前方にある 1 27 ミリ速射砲をバッ クに照れる自衛官たちにもモデル になってもらったショット。突然の お願いにもかかわらず迅速に対応、 期待以上の仕上がり。海自、さす がです ! 2 。 16 年 8 月 20 日 年間定期購読のお知らせ 全国の書店で発売予定 お近くの書店にない場合は、店頭にてご注文ください 毎月、お手元までお届けする年間定期購読は、 買い忘れの心配がありません。送料は無料で すので、この機会にぜひお申し込みください。 マモルの創刊号からすべてのバックナンバー 電子版が無料で読み放題になるサービスも付 いてます。 円を 5 に NT 郵便ハガキか E メールに下記の質問の回答と郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、 電話番号、ご希望の賞品 ( 1 つのみ ) を明記の上、ご応募ください。 れ本号で面白かった記事 3 つ 2. 今後特集してほしい企画と、表紙に出てほしい女優、タレント 3. 本誌の入手方法 ( 購入した書店名 ) 4. 本誌に対する意見、感想などがあればお書き添えください ・年間購読料 6936 円 ( 1 年間 12 冊・税込 ) ※ 578 円 ( 1 冊・税込 ) から始められる定期購読もあります。 ・お申し込みフリーダイヤル ( 年中無休・ 24 時間受付 ) ご応募の方法 0120-223-223 ※年間購読の契約はオンライン書店 F 朝 n. co.jp となります。 お申し込みは Fuji n. co.jp の利用規約に準じます。 ※ご注文が完了しますと、お振り込みのハガキが お手元に届きますので、 期限までにお支払いをお願いします。 ※お支払いはコンビニ決済となります。ウェブから 申し込みいただくと、カード決済もご利用いただけます。 ウェブサイト ※いただいたご意見、ご感想を「読者からのお便り」で掲載させていただくことがあります。 匿名希望またはペンネームで掲載をご希望の方は、その旨も併せてお書きください。 こ応募の宛先 http://www. fujisan.co.jp/mamor http://www. fujisan.co.jp/m/mamor 〒 105-8070 東京都港区芝浦 1 - 1 -1 扶桑社マモル編集部 9 月号プレゼント係」 応募締切 / 2016 年 8 月 1 9 日消印有効 mamor@fusosha.co.jp 件名 9 月号プレゼント」 応募締切 / 2016 年 8 月 1 9 日着信 ハガキの場合 モバイル E メールの場合 当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 0 防衛省 小芝風花 直筆サイン入り 生写真 高久裕 編集長 ( 株 ) 都恋堂小林保、出口直樹、太田陽介、 編集 ) 栗田慈野 icos ☆瀬筒、坂本幸治、松浦浩一 デサイン平澤靖弘、末吉曜子、山本彩十 jump 編集協力 防衛省 HP : http://www.mod.go.jp/ 海上自衛隊 クリアファイル 2 枚組 3 人 あさかちゃん ぬいぐるみ キーホルダー く個ノ 3 黼 & の取り扱いについて > マモれ継音腕にご応いただい鉅斤など窈固丿」辭 & はに里し、 ユ用己のなしり、マモルび画以外の目的で使用しません。 プレゼントなどの医を外吾矮託する場合がありますが、その場合も同 様です。なお駟人力叫掟できない十デー - タとして赭にさせていただ く場合があります。 ^ EO 発いを 1 人 70