ですよ。スリラーということになってまし活してきたんですけどもね。 族』をヒットさせる。僕なんかどっちかと たけどね。その頃、伊藤さん良い映画なん井土僕ら後発の人間としては、時代劇の いうとその横溝とか乱歩、おどろおどろし てやってないし、伊藤さんのこと忘れてた 巨匠っていうイメージですけれども。 い本格のリバイバルで育った感覚が強いん んですよ。で、これ「刺青殺人事件」は気桂僕だってそうですよ。それがこれだけ ですけれども 鋭の新人が書いたみたいに一生懸命やって初心に還って、一生懸命やるという。原作細谷『多羅尾伴内」とか横溝なんかも東 ますからね。阪妻 ( 阪東妻三郎 ) の「素浪すごく評判だったんじゃないですかね。 映でトリックもんなんだけど、スター映画 としてけっこ、つありましたね。 人罷通る』とかやったりして巨匠としての井土原作自体は、江戸川乱歩がけっこう 勘を自信を取り戻した結果だと思います。 ブッシュして世に出たようです。 桂今見直しても面白いですよ、轟タ起子 細谷「下郎の首」 ( 浦年 ) とか 桂高木彬光、これでもって世の中に出た と千恵蔵のやつなんか。すごく面白い 桂そうそう。ほんとに、 ( 『刺青ー』のシ んですか。今になって思うんだけど、これ細谷『七つの顔』 ( 年 ) ですね。 ナリオを ) 読んでびつくりしたんです。シ は記念碑的な作品ですよ、伊藤さんも頑 ナリオに燃えてる新人の書き方ですよ。す張ったんじゃないですか。井上梅次とか橋フィルム発見を期待 ごいなと思ってね。 本 ( 忍 ) さんとかがミステリー映画に本腰 井土自分が撮るように書いてますね。 を入れるのは、うんと後ですからね。井上桂伊藤大輔も、これで復活したんじゃなた 桂そうそう。森一生なんか弟子だけれど さんにしても新東宝で助監督だったんだろ いですかね、ライタ 1 として。これはとに も、あまり信用が置けなかったんでしよう うから、こういうのを観てたんだろうと思 かく、ネガもポジもありません。ただこれ ( 笑 ) 。ほんとにシナリオ通りですよ。神津 います。 がすごいのは、そのまま克明に原作のト 恭介、探偵なんかいなくても本格推理もの井土ミステリー映画って、どうしても リックを描いた映画はないんでね。だから はできるんだなあと思ってね、トリックさ 元々の原作の流行とは切り離せない。だか伊藤さんも頑張ったんだろうなと思って。 えあれば。これ、 ( ミステリー映画を書く ら簡単なミステリーの歴史でいうと、戦後、井土映像的ですよね、刺青っていうのが のに ) すごく役に立ちましたけどね。 乱歩だったり横溝だったり、高木彬光だっ それとバラバラ死体という、そのエグさも 井土登場人物の一人を神津恭介役にして たりの本格推理と言われているトリック重含めて。ぜひ観たいですね、これ読んでると。 るわけですね、研三つていう。 視のものがあって、その後、社会派ミステ桂これ ( 台本 ) 、あなた持っていてくだ 桂そうです。伊藤さんから考えれば、探 さい。日本に一つしかないあなたのとこ 丿ーで松本清張が出てきて、本格が、わり ろだと誰か監督する人が出てくるかもしれ 偵なんて無くても、研三を主人公にすれば と駆逐されていくわけじゃないですか。そ 出来るなと思われたんじゃないですか。伊れが E 年代後半に角川が横溝正史を、いき 藤さんも、この後、どんどん巨匠として復なり掘り出してきてポーンと「大神家の一 細谷読みにくいですよ、ガリ版刷りの台
座談会 シナリオシリーズ 桂千穂細谷隆広井土紀州 伊藤大輔シナリオーー『刺青殺人事件』を巡って シナリオ作家であり映画監督、 日本映画史にその名を刻む時代劇の巨匠・伊藤大輔が 気鋭の新人のご、とく手がけたシナリオとは 失われたフィルム 井土細谷さんは、その当時の「刺青殺人 事件」のフィルムを巡る話は覚えています 井土先日、桂さんが所蔵のシナリオ、撮か ? 影台本を処分されるというので、作協会員細谷森一生ってリストにはあっても、上 の田中貴大さんと僕で、その整理のお手伝映素材にはバツが付いてたんですね。石井 いをしようと桂邸に押しかけていったんで輝男さんとか中川信夫さんとかはあっても す。 桂森一生は大映の人ですからね。新東宝 桂早稲田大学の演劇博物館に寄付しよう に借りてこられて撮ったんでしよう。 と思って。 井土森一生が監督で、伊藤大輔が脚本と 井土その整理、分類にうかがって、これ いうと、まず思い出すのは「薄桜記』 ( 年 ) は演博行き、これは僕たちもらっていいで ですね。 すか ? とか、そういうふうに整理してい 細谷いまだに「刺青殺人事件』は上映素 く過程で、桂さんが、「あー、これが出て 材がないんですね。その後、神保町シア一 きた ! 」とびつくりするような声を上げら ターとかでも新東宝特集やったんですけど、 れた。「これをずっと探してたんだ」って。 本当に新東宝のいろんなリストとかもらっ 桂なぜ探してたかっていうと、 ( 細谷氏たりしてたんですけど入ってないんです。 に ) あなたと新東宝の特集上映の作品選び 入ってたら絶対どこかでやってますよ をやったでしよ。 井土フィルムが出てこないんですね。 細谷ええ、昔、大井武蔵野館で。 桂誰かが持ってるんですよ。だって関沢 桂その時に、これだけがフィルムがあり ( 新一 ) さんの第 1 回監督作品の「空飛ぶ ませんって。それで覚えててね。昔、映画 円盤』なんていう co はフィルムが出てき 館で見たら傑作だと思った。なのに今フィ て 210 万円で落札した人がいるんですか ら。 ルムがない。何十年も前、シナリオ作協に こういう台本がいつばい溜まってて、君た細谷『空飛ぶ円盤・恐怖の襲撃』 ( 浦年 ) 。 ち好きなものどんどん持ってっていいよっ 桂そうそう、観たいですね て。それで僕はこれ持ってきたんです。だ井土「刺青殺人事件』はネガ自体も失わ から、現物 ( フィルム ) がないとは知らずに。 れているってことなのか
左から井土紀州氏、谷隆巖民、桂千穂氏。 丘の推理劇場にいらっしやったんですね ? 桂誰かが持ってるんですよ、きっとね。 : 6 ミリの業細谷そうです、武蔵野興業に入って、最 細谷マニアが買ったりとカ 1 者さんがもらったとか、そういうこともあ初にいった映画館が自由が丘の推理劇場 だったんです。 るんですけどね。 井土これはもう僕ら、観ることは叶わな井土そこから大井町に移られるわけです ね。ちなみに、幻代の時にシナリオ作協の いんですかね。 シナリオ講座に通っていたということです 桂そんなことないでしよ、黒澤明の「白 痴」 ( 年 ) 、の原盤持ってる人知ってますけど、桂さんとの出会いはそこなんです よって熊井啓さんが生前言ってましたけど ね。 細谷いや。私が自由が丘の映画館にいた 時に、慶応の学生がよく観にくるんですね、 井土原盤というのはネガを持ってるとい 日吉校舎が近くにあって。その映画ファン 、つことですか で一人ちょっと変わった石井輝男ファンと一 桂ネガかポジか、なんかあるに違いない いうのがいて、彼が慶応大学の学園祭で石 細谷松竹には絶対ネガあるはずですね。 桂だいたい映画やってる人ってわりと無井輝男さんを呼びたいと。その当時、石井一 さんは全く表に出ない人で、その学生も石 自覚だったんじゃあ : : : 、文化財に携わっ 井さんところにいったら「いや僕は人前に てる意識なんてみんななかったんじゃない 出るような人間じゃないから . と断られた。 ですかね 「じゃあ僕の代わりに桂さんをトークに呼 井土いずれにしても「刺青殺人事件』は、 んでくれないか」というので、その時です その当時、細谷さんも発見できなかったん よ桂さんと初めてお会いしたのは。で、桂 ですね 」というんで内藤 ( 誠 ) さんも「一人じゃ 細谷はい。 さんを呼んだ。その時に石井輝男さんの「花 と嵐とギャング』 ( 礙年 ) を上映して、桂 大井武蔵野館のころ さんと内藤さんにトークショーをやっても らった。あの当時、石井さんて全く外へ出 井土お二人の出会いについてうか力いた なかった人ですよね。 いんですが、細谷さんは、もともと自由が
すリオ 目次 2016 年 6 月号 ◆特別インタビュー ディズニー・アニメーション映画 『ズートピア』のシナリオ・メーキングを聞く ( 聞き手 ) 小林雄次高橋郁子 ( 脚本家共同監督 ) シャレド・ブッシュ + ( プロデューサー ) クラーク・スペンサー ☆対談・インタビューを終えて小林雄次 + 高橋郁子 ◆くシナリオ発掘シリーズ〉座談会 伊藤大輔シナリオー刺青殺人事件』・ 桂千穂 + 細谷隆広 + 井土紀州 『殿、利息でござる ! 』中村義洋鈴木謙ー 『刺青殺人事件』伊藤大輔 く第 25 回新人シナリオコンクール佳作受賞作〉 ◆リレー連載 那須真知子私のマスターピース ~ シナリオの宝石箱から ~ / 「仁義なき戦い』 ◆連載 佐伯俊道終生娯楽派の戯言 第 47 回 / やわらかすぎる生活 モルモット吉田シナリオ評『刺青殺人事件』 ◆寄稿 中島丈博喧嘩のやり方を知らない脚本家の反省 ~ 日本脚本家連盟創立 50 周年シンポジウム顛末記 ~ ◆追悼・瀬尾みつる井上淳一 ◆情報シナリオポックス 作家通信じんのひろあき竹内清人三井優山本俊輔 第 26 回新人シナリオコンクール特別賞大伴昌司賞作品募集 表紙テザイン / 塚本友書 表紙写真「殿、利息でござる ! 」 ◆シナリオ 朽 7 『折り花』近藤希実 127 124 167
本で ( 笑 ) 。これ掲載をきっかけにね、誰か。探偵を排除してミステリーを 1 本作るって いう、原作の中からね。逆にいえば名探偵 井土そうですよ、実は僕がフィルム持っ 力いるからシリーズ化されるってこともあ てますという人が現れてね ( 笑 ) 。なんか 上映まで結びつくといいですね。これ伊藤るんだけど。 大輔シナリオ集にも入ってないし、そうい 桂これをね、この頃サスペンスばかり じゃないですか、テレビの 2 時間もので。 う意味でも活字化する価値はあると思う。 これでも読んでね、ミステリー映画のシナ 桂当り前ですよ。伊藤さんだって、これ リオはこ、つい、つふ、つに書けばいいんだ。伊 一生懸命すぎて、練達の面影はない。頑張っ てるんです。 藤大輔なんて大巨匠は百年に一度も出てこ ない人ですから。その人が必死になって書 細谷伊藤さんっていうと、どうしても いてる やつばり時代劇の巨匠という。 井土ミステリーというものを、どう映画 井土そうですね、「王将』 ( 絽 ) とかね。 で表現するのかということを本当に手探り もちろんすごい映画ですけど。 で考え抜いて書いている。そのことに感動 桂田崎潤と嵯峨美智子のやった映画だっ します。 てすごく良いですよ、「下郎の首』。 細谷それはやりましたよ、新東宝特集で。 桂やつばりこ、つい、つの残していかなきや いけないんですよね。 井土これ非常に価値のある発掘だと思い ますよ 桂フィルムがなければ、あなた誰か焚き つけて映画化 井土僕がですか ( 笑 ) 。 桂それで神津恭介を入れたいんなら入れ たっていいからね 井土いや、神津恭介が出てこないところ が、ある種の発見だと思います。つまり名 伊藤大輔 ( いとうだいすけ ) シナリオ作家、映画監督。 1898 年、愛 媛県生。 1920 年、松竹蒲田撮影所脚本 ハ谷監督 ) 部に入り、同年「新生」 ( ヘンリー」 を執筆。幻年、「酒中日記」 ( 帝国キネマ ) で監督デビュー。以来、シナリオ作家と監 督を兼業。年に紫綬褒章、行年に日本シ ナリオ作家協会の第 1 回シナリオ功労賞 を受賞。別年没。作品に「忠次旅日記」三 部作の ) 、「斬人斬馬剣」 ( 四 ) 『興亡新選組』 ( ) 「丹下左膳・第一篇」 ( トーキー第 一作 ) 、『新納鶴千代」 ( 肪 ) 他。戦後の作 品として「王将』 ( 絽 ) 「下郎の首 : 西「反 逆児』訂 ) 『徳川家康」 ( ) 『幕末」 ( 四『真 剣勝負」 ( ハ内田吐夢監督 ) など多数。 【出席者プロフィール】 ( いづち・きしゅう ) 1968 年、三重県出身。年よりピンク映画を出 発点としてシナリオを書き始める。主な脚本作品に z OI——JOJ 「 >-D>U-JZO] 「刺青堕ちた女郎 蜘蛛」三セ札」「不倫純愛」ほか。監督作品に「百 年の絶唱」「—JU-JL-LF <—JOZU-I 」「ラザロ—J<N <CDCD 」「行旅死亡人」「彼女について知ることの すべて」「ふたりのシーズン」「マリア狂騒曲」ほか。 ( かつらちほ ) 1930 年、岐阜県出身。早稲田大学文学部卒。白 坂依志夫氏、寺山修司氏に師事。主な映画脚本に、「白 鳥の歌なんか聞こえない」でデビュー。「薔薇の標 的」「影の爪」ハウス」、「黒薔薇夫人」 「暴行切り裂きジャッ 2 などロマンポルノ作品、「蔵 の中」「俗物図鑑」「幻魔大戦」「廃市」「ふたり」な ど多数。 ( ほそやたかひろ ) 1955 年生まれ。武蔵野興業に入社、自由が丘武 蔵野館、大井武蔵野館、中野武蔵野ホールと映画館 を渡り歩き、その後、シネマアルゴ新宿の番組編成 に従事。すべての映画館は今や廃館となるも、その 後、フリーで映画の宣伝マンに転身。今、新宿ケー ズシネマの台湾映画巨匠傑作選 2016 の宣伝に日 夜奔走。自主映画のお助け人としても活躍。 6 月材 日公開「知らない町」お勧めです。
井武蔵野館はあそこまでディープにならな の ) 天知茂がなんであの女を追いかけ始め シナリオが出てきたわけですけれども、桂 かった。 たか全然ないんですよ。アメリカ映画と同 さんご自身の記憶のなかの映像というの じで、追いかけるところからずーっと入る 井土それがある意味、新東宝の映画がカ ルト的に再発見されていくきっかけになっ でしよ。それで作りがみんなすごくて、天桂僕、高木彬光の原作読んでなかったん たわけですね。僕は残念ながら 1987 年知茂を追いかけていろんな友達の新聞記者です。浅草に「百万ドル劇場とか何とか に上京したんで、細谷さんが中野武蔵野とかそういうのは天知が怪しいと思って追 いう新東宝の映画の 2 番館があったんです ホールをやられた頃だから、見逃してる。 いかけて来るし、それから敵方の者も追い よ。僕はその時、芸能連盟というところに ある意味、桂さんと細谷さんとの出会いが、 かけてくるし、みんな片つばしから追いか勤めてたんだけど、ああいうところいいカ ひとつの潮流を作ったんですね。 ける。それで追いかけて逃げるところだけ減ですから、いくらでも外でサポれる。そ 桂それは僕は威張っていいと思いますよ をやるわけですから、ああいうのが娯楽映こで「刺青殺人事件』観たんですよ。とに かくそれまで、トリックをあんなにきちん ね。新東宝観てるのは変態という感じで、 画として本道でしよ。石井さんはそれまで コミカルなところはなかったんですが三原 と描いた映画ってなかった。すごく良いな シナリオ研究所 ( シナリオ講座の前身 ) に 行ってる頃クラスの女のコに言われたりし葉子を使って、追いかけられてるのに、よ と思って。あとで原作を読んだら、面白い一 た。僕と趣味が合った男は唯一、大伴昌司くあんなにノンビリとしてるなと。あれは んですけどね、神津恭介っていうのが、高月 でね。一緒にいつも石井さんの映画いいね、ダメだっていう批評家もいますけども、三木彬光の推理小説のいつもの探偵じゃない あそこのはスゴいとか話してたんです原葉子のノンビリしたシバイが面白いんで ですか。それを伊藤さんは全然出してない よ んですよ。それでトリックのところはその ね。だから僕は、そうか映画はこういうふ 、つに聿百ナよ、、 ー ( ししんだ、でも好きなものを書ままやってる。伊藤さんはやはりすごいな 井土桂さんのご記憶のなかで、いちばん 記憶に残っている新東宝の映画ってなんでけるようになるまで川年ぐらい掛かったで と思って。この映画を観なかったら原作な すか すね。だから僕のロマンポルノなんてのは んか読まなかったですね。「白昼の死角』 とどっちが先かね ? 桂石井輝男ですよね。「黒線地帯』 ( 年 ) 新東宝を観なければなかったです。あれ ばっかり真似してたんですから。 ( 尺が ) 井土「刺青殺人事件」が高木彬光のデ とか。「白線秘密地帯」 ( 年 ) はそうでも ピュー作ですね。 なかったけども。イエローライン ( 「黄線短い点といい 桂あ、そうですかでね、 ( 戦後 ) いち 地帯』 8 年 ) なんてのびつくりしましたね。 ばん初めの伊藤さんの映画脚本は、田中重 方々に書いてるけど、「黒線地帯」観て、あ、 伊藤大輔が生懸命書いた こういう映画なら僕も書けると思って。「黒 雄監督がやった「夜行列車の女」 ( 貯年 ) 、 これがまったくバカみたいにつまんないん 線地帯』なんてのは故事来歴とか ( 主人公井土で、このたび、「刺青殺人事件』の
日本名作 【上巻】巻頭の言葉 " 加藤正人巻末解説 " 西岡琢也 【下巻】巻頭の言葉 " 加藤正人巻末解説 " 西岡琢也 『盤嶽の一生』 山中貞雄 解説 " 古田求 解説 " 田中陽造 ~ 『切腹』 橋本忍 『無法松の一生』 伊丹万作 解説 " 池端俊策『にっぽん昆虫記』長谷部慶次今村昌平解説 " 荒井晴彦 『野良大』 菊島隆一一一黒澤明 解説【那須真知子 鈴木尚之 解説 " 柏原寛司 ~ 『飢餓海峡』 黒澤明橋本忍 解説 " 武藤将吾 笠原和夫 解説 " 井上由美子 ~ 『総長賭博』 解説 " 加藤正人 『本日休診』 斎藤良輔 解説 " 井土紀州 『少年』 田村孟 『東京物語』 野田高梧小津安一郎解説 " 山田太一 解説 " 輿水泰弘 『砂の器』 橋本忍山田洋次 依田義賢 『近松物語』 解説 " 大津一瑯『新幹線大爆破 小野竜之介佐藤純彌解説【山田耕大 『夫婦善哉』 八住利雄 解説【小嶋健作 解説 " 真辺克彦 ( 『祭りの準備』 中島丈博 『浮雲』 水木洋子 解説 " 奥寺佐渡子】『幸福の黄色いハンカチ』山田洋次朝間義隆解説 " 石井克人 橋本忍 『真昼の暗黒』 解説 " 篠﨑絵里子 井手雅人 解説 " 青木研次 ( 『鬼畜』 解説 " 向井康介 山内久 『豚と軍艦』 日本シナリオ作家協会編纂 好評発売中 上 ( 題字佐藤啓幽装丁鈴木大 ) 定価 . 上下巻各 2160 円 ( 税込 ) * 「日本名作シナリオ選」は、全国書店、 ネット、日本シナリオ協会窓口・ホー ムページにて注文受付中です。 ホームページでご注文の際、上下巻 セット購入は送料無料です。
協同組合日本シナリオ作家協会 上 2016 年 2 月発売新刊本 「豚と軍艦」山内久 「真昼の暗黒」橋本忍 「浮雲」水木洋子 「夫婦善哉」八住利雄 「近松物語」依田義賢 「東京物語」野田高梧小津安二郎 「本日休診」斎藤良輔 「羅生門」黒澤明橋本忍 「野良犬」菊島隆三黒澤明 「無法松の一生」伊丹万作 「盤嶽の一生」山中貞雄 収録作品 解説執筆者 田中陽造 池端俊策 柏原寛司 井上由美子 加藤正人 山田太一 大津ー瑯 真辺克彦 奥寺佐渡子 青木研次 向井康介 巻頭の言葉加藤正人 巻末解説西岡琢也 本物のシナリオが、 ーこにある。 日本名作シナリオ選 収録作品 砌腹」橋本忍 「にっぽん昆虫記」長谷部慶次今村昌平 「飢餓海峡」鈴木尚之 「総長賭博」笠原和夫 「少年」田村孟 「砂の器」橋本忍山田洋次 「新幹線大爆破」小野竜之助佐藤純彌 「祭りの準備」中島丈博 「幸福の黄色いハンカチ」山田洋次朝間義隆 「鬼畜」井手雅人 解説執筆者 古田求 荒井晴彦 那須真知子 武藤将吾 井土紀州 輿水泰弘 山田耕大 小嶋健作 石井克人 篠﨑絵里子 巻頭の言葉加藤正人 巻末解説西岡琢也 ( 題字佐藤啓幽装丁鈴木大 ) 全国店、ネット、当協会窓口にて好評販売中 A5 版並製上巻 412 頁・下巻 416 頁 定価各巻 2 , 160 円 ( 税込 ) 編集・発行協同組合日本シナリオ作家協会 当協会ホームへージにてご注文の際、上下巻セット購入で送料無料です
桂石井さんはその頃、映画を撮ってな んですよ。「新東宝の映画で面白いのやり ない、ビデオにもなってないものばっかり かったから。で、僕は石井輝男を放ってお たいから、セレクトしてください , って。 集めましたからね。そこからですね。 くやつはみんなアキ盲でバカだってキネマ僕は新東宝ってヒマに任せて誰よりも観て桂それが受けちゃったんですよね、助監 旬報に書いたんですよ。石井さんそれ喜ん ますから喜んで飛んでいったんですよ。そ督みたいな人たちに。金子修介さんが来て でくださったんでしようね、きっと。 したら思ったよりすごくよく調べたリスト いたのを覚えているけど。 細谷桂さん、けっこう自由が丘の映画館があって、どれが良いですかって選んで井土新東宝の、今やある程度知られてい にも来てて。その後、私もシナリオ作協の いったんです。 るけれど、いわゆる級娯楽映画 ( 当時 ) 高田馬場のシナリオ講座に行って、 細谷それで桂さんのリストを持って、新桂級どころか、誰もそんな映画あるこ 桂さんが先生だったときもあります。 東宝の倉庫というか、その頃、国際放映の とも知らなかった。 桂でも細谷さんのクラスは教えなかった、倉庫なんですね。倉庫といってもデジタル細谷その当時、新東宝といえば中川信夫 一度もね 化の前ですから、肪ミリのプリントとか の「地獄」 ( 年 ) とかそういうメジャー 細谷石堂 ( 淑朗 ) 先生とか、田波靖男さ ミリはもう倉庫の隅のほうに、それこそ捨な映画しか ん。で、私の同期に坂手洋二と篠原哲雄てられたような状態で、それでとりあえす桂メジャーでもなかったんですよ。市川一 と、あと中園ミホがいたんですよ。で、大映写室に持っていって、使えるか使えない 崑さんとかいたけど、早いうちに東宝とか 井町といえばその当時、場末館で、どうし かやってみようと。そんな状態でね、第 1 いいとこに移っていっちゃったから。結局一 ても文芸坐、並木坐とかに較べるとね。だ 回目のときは。「カルト映画の逆襲ーとい 残ったのが中川信夫さんだけだったんです。 うタイトルだったかな。 いたいあの当時、映画館を作ったっていう 細谷小野田嘉幹さんとかね。今みたいに のがすごいですよ ( 笑 ) 。もう名画座に人井土それは何年ぐらいですか デジタル化できなかったから、ポロポロの が来なくなってた時代にね。で、どうせ川 細谷あれはね、年代の半ばです。 プリントを映写技師の方にクリーニングし 向うなんだから ( 笑 ) 、山手線の外ですから、桂それで、戦争映画の大物の「日本敗れ てもらって何回もテストして繋いで、ほん ちょっと変わったことやらないと人がここず」 ( 年 ) とか八住 ( 利雄 ) 先生の文芸 とにカピが生えてましたからね、みんな まで来ないだろうというんで、それでいろ映画とかそんなの頭になくて ( 笑 ) 、僕の ( 笑 ) 。そこから新東宝の映画も、これは商 いろやったんです。 趣味として石井輝男とか曲谷守平とか、わ売になるんだなって思ったんだと思います、 ざと差別したわけじゃないけど、そうい、つ大井武蔵野館で盛り上がって ( 笑 ) 。 新東宝映画に注目 人の映画ばっかりダーツと集まったんです井土細谷さんにとって桂さんはプレーン よ。あれ、良かったよね。 的な存在だった。 桂この人 ( 細谷さん ) から電話があった細谷ふだん絶対どこの名画座でもかから細谷そうそう桂さんがいなかったら、大
マ本誌バックナンバ 無伴奏 武田知愛 ー朝西真砂 モヒカン 故郷に帰る 夢の攵ュメノー - - 中野太 物人シナリオコンクール ( 物第震大体・御第 ) 最物・査・第第を 16 年 3 月号 16 年 4 月号 16 年 5 月号 「の・ようなもののようなも「エヴェレスト神々の山嶺「無伴奏」武田知愛朝西近 の」堀ロ正樹 ( いただき ) 」加藤正人 真砂 「の・ようなもの」森田芳光「蜜のあわれ」港岳彦 「モヒカン故郷に帰る」沖田 掲 「断食芸人」足立正生小 「夢の女ュメノヒト」中野載 野沢稔彦 太 ン ナ ☆本誌バックナンバーのご注文は最寄りの書店へ。 小社へ直接ご注文の際は、綴じ込みの郵便振替か、又は切手で送料を添えてお申し込み下さい。 ☆本誌の全バックナンバーは、下記ホームページを参照下さい。定価・ 957 円 ( 税込 ) 送料・ 81 円オ ン日”港 , 蜜 リ名饕 , 彦あ試正の わロ、ス ヾ、れ嶺ト うすリオ の・ようなも のようなも 堀ロ正樹 の・ようなも 森田芳光 断食芸人 足立正生 小野沢稔彦 」顰 1 ノナリオ六月号定価九五七円 ( 本体八八六円 ) 〒円 第七十一一巻第亠ハ号平成一一十八年六月一日発行 @Printed in Japan 企画編集 発行協同組合日本シナリオ作家協会 株マルョンプロダクション 営業製作 代表者加藤正人 「シナリオ」編集部 〒一〇七ー〇〇五一一東京都港区赤坂五ー四ー十六 代表辻萬里 〇三 ( 三五八四 ) 一九〇一〒一〇七—O 〇五二凧都港区赤坂五ー四ー十六 シナリオ会館 港岳彦 ( 長 ) / 荒井晴彦 〇三 ( 三五八五 ) 六四五〇 監修委員 井土紀州 / / 桂千穂 / 高橋郁子 〇三 ( 三五八六 ) 九四三七 「シナリオ」誌の定期購読について ・本誌を毎月確実にお手元へお届けするために、定期購読をお勧め します。綴込の振込用紙で編集部宛お申し込み下さい 送料は小社負担 ( 海外を除く ) でお届けします。 直接購読の料金 6 カ月 ( 6 冊 ) 5 、 740 円 11 、 480 円 1 カ年 ( 冊 ) ・本誌バックナンバーのお問い合わせは 血 03 ー 3585 ー 6450 シナリオ編集部へ 編集後記☆前号に続いて第回新人シナリオコンクールの受賞作 から、佳作入選作を掲載しました。前号に最終審査委員各氏の選評 が掲載されているので是非お読みください。☆発掘シナリオ・シリ ーズ第 1 弾として「刺青殺人事件』を掲載。このシリーズは、原則 としてこれまで活字化されていない、記録する価値があるシナリオ を掲載する企画です。不定期の掲載になります。尚、「刺青殺人事件』 の原典台本では台詞の上に役名が記載されていませんが、掲載にあ たって役名を付しましたことをお断りします。☆「日本名作シナ リオ選』上下巻の発刊を記念して 2 月末から 3 月中旬にかけて横浜 シネマリンで上映とトークショーがありました。脚本家が名作シナ リオを語る興味深い話を次号から掲載の予定です。 ( 辻 )