343 - みる会図書館


検索対象: 人事院月報 2016年9月号
8件見つかりました。

1. 人事院月報 2016年9月号

ま滝鬣 ( 噐洋江 ) 51. 9 56. 2 三兪 ( ) 囓謝 3 一まト 30 ま 29 ま 28 ま 27 ゞ 26. 2 26 ま 73. 8 54.6 一 00. 0 25 ま ー爆「洋畍法び。 君罕 500A ト 一 00A . E500A 蔭 50A 第ト IOOA 54. 4 58. 8 52. 3 34. 3 43. 8 45. 6 41. 2 47. 7 43. 6 43. 6 43. 9 45. 0 45. 4 45. 6 55. 3 49. 0 48. 1 54. 4 51. 0 17. 0 50. 9 23. 9 24.0 24. 5 25. 8 49. 一 55.8 45. 7 51. 9 28 翦ロ斗 ( ) 蹣叫Ø蒴燗 三蹣叫Ø 27 (D 》洋江難壘爵 C 汁 b び。 ( 2 ) 蹣珥Ø国 註 500A 第ト D 囓 P944 第法 b ハ》註君 . 尉行ま圧 b 3.473 ( 行ョ鳶ョ ^ し C 自奣 . L417 # 回 ( 新回 39.2 ま ) 汁。 ( 3 ) 牆蹕 い ()ö &. 「萍 4 江」江 5A ト (D 》行 4 び「滝岡 U. ④洋江 3 翁難望 D 圧 C ハ . 第行 C ハ tio 汁。 ( 薹 ) 社・鞜江 D A 江 467. )xæ. さ D 睿洋鑄 . 「滝」 ( 38.9 ま ) . 「謬洋」 ( 33.3 ゞ ) . 「罅謬」 ( 13.5 ま ) Tbo 汁。 望き 」 E 34 831 田 5 ド 860 田 3 き 00A ト 1 000 トト 3. 000A 32. 765 正 500 、ト I, 000A 暑 27 29T 正 22 977 正 500A 第ト 1. 000A ト 3. 000A 第ト 3 - 000A 1, 000A 29. 705T 正 4 ド 772 」・田 5 ド 661 田 34 96T 正 謬羆 3 ド 317 田 43.967 正 29. 724 正 25.231 正 33. 318 正 24 880 正 20, 761 田 25 乙 52 田 洋 20, 245 田 28 , 414 正 1 ド 669 田 1 望 527 正 ( ) 1 瀛第 5A ト D ハ第一澪 . 謬洋 . 謬寿羆 . 寿羆 D 薇洋ペ び瀛 ( 望 A ド 849A ) ペ着 C 。 2 ま難型行 . 27 モ溿畍け。 2016 9 月号人事院月報ー 02

2. 人事院月報 2016年9月号

平成 28 年 9 月 1 日発行 ( 毎月 1 日発行 ) 事務総局 ( 03 ) 3581 ー 5311 ( 代 ) 〒 100-8913 公務員研修所 〒 358 ー 0014 北海道事務局 〒 060-0042 東北事務局 〒 980 ー 0014 関東事務局 〒 330-9712 中部事務局 〒 460-0001 近畿事務局 〒 553-8513 中国事務局 〒 730-0012 四国事務局 〒 760-0068 九州事務局 〒 812-0013 沖縄事務所 〒 900-0022 人事院月報通巻第 805 号 定価 ( 本体 343 円 + 税 ) 送料実費 中立、公正、信頼人を育てる人事行政 の人事院 NATIONAL PERSONNEL AUTHORITY http://wwwjinji.go.jp/ 那覇市樋川 1 -15-15 福岡市博多区博多駅東 2 ー 1 1 -1 高松市松島町 1 -17-33 広島市中区上八丁堀 6-30 大阪市福島区福島 1 -1 -60 名古屋市中区三の丸 2-5-1 さいたま市中央区新都心 1 -1 仙台市青葉区本町 3-2-23 札幌市中央区大通西 12 丁目 入間市宮寺 3131 東京都千代田区霞が関 1 -2-3 ISSN0446 ー 4893 ( 04 ) 2934-1291 ( 011 ) 251 ー 2600 ( 022 ) 221-2001 ( 048 ) 740-2001 ( 052 ) 961-6830 ( 06 ) 4796-2171 ( 082 ) 228-1181 ( 087 ) 831-5801 ( 092 ) 431-7731 ( 098 ) 834-8400 リサイクルできます。 この印刷物は、印刷用の紙へ 雑誌 04515 ー 09 リサイクル適性 ( )

3. 人事院月報 2016年9月号

参考資料 92 93 94 一 00 10 一 一 02 一 03 一 04 一 05 106 一 07 一 08 一 09 一一 0 一一 2 ニ 4 一一 5 118 = 9 一 20 12 一 一 22 一 23 一 24 一 25 126 一 27 128 一 29 一 30 13 一 一 32 一 33 一 34 135 一 36 137 一 38 一 39 140 一 4 一 一 42 一 43 一 44 一 45 146 一 47 148 一 49 150 15 一 152 一 53 ・ー 0 ト 0 ト 243 A メ 7 事第 一 98 A 8 / 人事院月報 805

4. 人事院月報 2016年9月号

参考資料 藩 28 翁藩 27 28 藩 27 翁 査露図↓ 区↓ 翁季 40. 7 45. 7 45. 0 44. 2 39. 1 簿眠 洋淋眠 小 (D 言 417. 394 41P984 408 , 996 4 洋黜 ( ー ) 3 第ョ ( 翁季 35. 6 ) D 網 28 薇 4 び 上 . 3 一 3 ふ 09 田 ( 264 ふ 36 田 . 薄朕 30, 219 田 . ま 囀区瑟第 44 望 528 33L816 41. 583 1 ド 316 11, 387 5 , 471 望 411 419. 085 334- 283 37. 874 12- 114 ll, 609 065 8- 051 341 , 323 40, 909 11, 657 11, 409 5 , 058 038 395.425 344- 410 37.425 41P455 388 , 281 1L521 11, 670 692 6, 737 353.887 5 国邇Ø巐碆 A 348.449 319.246 55 し 98 746 146.802 183.701 1 驀 499 152.918 188.098 1 翁ロト 2 翁 390 154.811 194.818 2 ロト 3 翁暑 483 165.889 207.806 3 ト 5 翁 * 422 184.260 225. 161 5 を 7 翁 719 203.098 249.215 7 翁ロト 10 翁 238 47 286.589 2. 138 10 翁 E 15 翁 284.031 331.513 3.502 一 5 ト 20 翁驀 9.911 32P 570 374 ふ 22 20 E 25 361.616 403.558 11.034 25 翁ト 30 384 」 75 413.719 1 762 30 翁ト 35 翁 * 12.992 399. 165 413.405 35 翁ト 1 15 ロ温鳶 0 謙翁 ( ペ ) b ペ 5 か。 15.325 2.963 29.000 47.288 28.039 42.651 ド 154 44 97 1.470 32.454 36.786 37.049 937 8.940 9.595 9.610 354 1.220 L311 1 乙 13 222 222 208 105.890 7.949 139.779 99.861 2 簿江汁 D 淋 . 1.2A ペか。 74. 129 2. 178 2.066 1.665 3.289 4.051 5.982 12.598 1 ド 878 12.533 9.418 5.875 1, 596 69 人事院月報 805

5. 人事院月報 2016年9月号

参考資料 丑ド 176 40.7 汁 978 38. 2 387 42. 0 789 43. 8 22 45. 8 洋計第 1, 785 40.9 汁 796 39. 5 汁 370 41. 7 610 42. 5 9 43. 1 36. 5 謬江 11, 061 汁 578 33.7 汁 1, 953 38.4 洋 4.461 39.8 69 44. 6 モ緕 洋江 7 02 34.8 33. 2 P271 1 , 286 35. 5 洋ド 505 36.8 40 45. 0 28 4 溿強 江季 4 ・び (A—B) (B) (A) 28P801 27. 711 30 ド 888 3 ド 262 263 , 463 2 ド 814 25P 099 23 , 348 27 ド 910 2P912 30L461 49 170 31P028 41, 288 294. 795 3 望 763 29L 422 39 も 55 295.914 44. 795 354 , 841 5 981 359. 378 55 よ 26 35L 276 52.421 35P 316 5 671 359 59 66, 667 338 , 615 37 , 052 358. 687 38. 562 31P 407 30. 064 32P 018 37- 505 329.820 48.851 253-090 27P 626 249 649 23 ド 751 251, 998 26L291 26 望 740 25P 032 252 , 367 251. 119 一い 4 び 301. 563 , 洋鷙 2 鬣 ( ーま 謝石 4 び計甫 3 ) . 澪ニト一い 32P 125 28P 343 、 2 第 282.513 28P 969 当 299 60 亘ト 303.952 298.855 294 45 29 ド 792 1 可ト 藩 28 翁 4 上↓溿 A 翁学お霏学朕 (A¯B) (B) 57 48. 6 276.820 293. 665 16 , 845 幇膚き覊石こ 289 53. 4 30 望 766 37 ド 837 6 071 705 44. 9 338 , 397 75.292 263.105 ^ 。 438 44. 7 295-682 31 望 824 23 ニ 42 ・滝 13 48. 7 1, 125 乙 26 0 1, 12 望 326 12 40. 3 ー新・十 854.995 L491 853.504 5 31. 5 0 697. 246 697.246 8 25. 1 440 60 ド 139 601.699 区第一い第 3 洋 : 嶐ト 田滝・第を モ言廱・廱 滝・匿滝 ー名新汁・十 い新汁・匿汁 モ言滝・を滝 新田・洋 滝・を滝 新Ⅱ新ト・汁 川新十・十 言滝・ま滝 細新江・江 象・を洋 4 を 33 49. 9 726.325 47. 964 30 43. 8 626.635 195.853 34 31. 2 48 ド 002 こ 422 16 26. 6 398. 352 94 乙 66 1 1 55. 5 62 ド 541 一 8 望 518 32 39. 6 478. 605 146, 522 24. 9 35L 361 10 ド 459 87 53. 3 700.813 75. 798 84 46. 2 562.975 14 ド 328 64 41. 3 52 ド 816 一 3 ド 121 16 24. 6 437 , 697 144 , き 5 27 47. 6 59 ド 909 20P 930 45 41. 2 46 870 154. 114 59 28. 5 380. 一 11 一 20. 256 67 円 361 430. 782 34 580 303.986 43 023 332.083 248.902 625.015 413-647 39 695 398. 979 313 , 756 259. 855 裃 63 ジごまニ (D 洋談 94 ご 一 75 D 洋第や 99 人事院月報 805

6. 人事院月報 2016年9月号

職員の給与の改定に関する勧告 別紙第ニ 2 鬣 3 鬣 4 鬣 5 6 ↓事お 23P000 160J 00 一 87-600 16L500 189-700 237-800 239.600 163.000 一 9L800 164 -400 一 93 を 00 24 L400 一 65.900 一 95.900 24 ド 800 一 98.200 167 葢 00 244 」 00 168.900 20P500 245.300 202.800 17P400 246.600 一 7L700 205.200 247.78 173.400 206.600 248.800 208.000 一 75.000 249.700 250.68 176-600 20 ド 400 178 ン 00 2 一 P88 25 L98 18P100 212.300 253.000 182 」 8 2 一 3-800 253 を 00 一 84. 一 00 2 一 5.000 254.800 186.300 216-400 255-600 256.500 一 88 00 2 一 900 190.500 2 一 9-400 257 00 22P900 258.400 192 み 00 194.700 222-300 259.300 224.000 260.300 196.900 225.700 26 L200 199 」 00 227.400 262.200 20 L300 203.38 228.800 263.400 204.600 23P500 264 00 205.900 23 ド 200 265.900 233.900 267.200 207-200 208 葢 00 235.500 268 00 236.900 269.900 20 ド 600 238.200 27L500 210.900 212.100 239-300 27 ド 900 24P600 274.500 2 一 3 00 214.700 24 L700 276-000 216.000 24 ド 600 277-300 217.300 243 、 00 27 望 600 218.700 244.800 28P200 28 L600 22P100 24 900 22 一 .400 24P800 283J00 284.500 222-800 247 00 し : 0 ) 00 こ 0 ( 0 00 こ 0 ー 0 00 00 00 00 00 ー 0 00 00 0 ー・ 40 37 38 39 40 25 望 259-900 26P800 26 L900 26 ド 700 263.700 264 00 265.500 266.600 267.400 268.500 269.700 27 L000 272 乙 00 273-500 275-000 27P300 277.700 278.900 28P300 28 L900 283.500 285 ち 00 28P400 287.700 28 ド 500 291.300 293.80 294-600 29P200 297 を 00 29 ド 500 30P900 302 葢 00 304 00 30 望 600 307.100 308-500 3 一 0.80 31 L600 284 」 00 285-900 287-700 28 ド 600 29 L400 293.200 295 」 00 296.900 29 望 800 30P700 302.500 304.400 306. 一 00 307 、 00 309 し 00 3 一 1.300 3 一 3 」 00 3 一 4 、 00 3 一 P400 3 一望 100 319.600 321. 一 00 32 ド 700 32 200 325-800 327.200 328-700 330-300 33 L600 333 00 334 も 00 336600 337.600 339 」 00 340.700 342.200 343-900 345.500 347.000 34 600 328.800 33P900 333-000 335.200 337-300 339-400 34 L600 343.700 345 乙 00 347.300 349.200 35 L200 353.200 355-300 357-400 35 ド 400 36 L400 363 00 365.500 367.600 369-300 371.400 37P500 375.500 377.500 379.100 38 L000 38 ド 900 384-70 38P400 388 乙 00 39P 一 00 39 一 .800 393.500 395.300 397600 398.600 40P300 402.100 403.900 373.300 375-900 378.600 38 L200 383.400 385-800 388 」 00 39P400 39 ド 400 394 00 39P700 399.000 48.900 402.900 405 」 00 407.300 40 ド 300 4 一 L500 4 一 3.700 4 一 5 を 00 4 一 7-700 419.600 42 L400 423.300 425.000 426-600 428-300 429-900 43 L200 43 ド 500 434 00 435.600 437.300 438.900 44P 300 44L700 442.800 444.100 445.400 44P800 江 S 芻 0 ー 0 ー ( 0 00 ー 0 ー 0 ー・こ 0 これ 0 ー ( れは、 望ま きお望 53 223.88 225.200 226.600 228 00 22 ド 200 23P600 23 L900 233 00 234.300 235.400 23P400 237.500 238.600 239.700 24P700 24L700 24 ド 600 243600 244.38 245-300 246-200 247-200 248.000 249.000 249-900 250.900 25 ド 000 252.900 253 、 00 254-88 255-900 257-100 258.500 259.800 26 一 .100 262-300 263 -300 264.400 265.700 26P900 26 望 000 269.000 27P 100 27 L200 27 ド 000 272.900 274 00 275. 一 00 248.600 249.500 250-400 25 一 .300 252.100 253 」 00 254 00 255-000 256.000 257 00 258 葢 00 259.600 26P700 262.200 263.600 265.000 266.600 268-200 269-700 27 L200 272-600 274 」 00 275.600 276-900 278.500 28P000 28 L500 283.000 284 」 00 285.600 287.100 288.58 289.78 291. 一 00 292.400 293.700 295-200 296.500 297.700 299.000 99-700 30P900 302.000 303-200 304.300 305.500 306.700 307 00 28P 100 287.600 289 」 00 29P700 29 ド 000 293.400 294.900 29P400 297.700 299.000 30P300 30L700 303-200 304 00 305.900 307.38 308.300 309.500 3 一 0.78 312. 313.200 314.500 3 一 5-800 3 一 7- OOO 3 一 8.300 3 一ド 600 320.900 32 ド 200 322-900 32 全 80 325 」 00 32Pg0 327.300 328.80 329. 一 00 33P38 33 L400 33 ド 600 333.700 334.900 336 00 337 」 00 338 」 00 339.200 34P 100 34L 一 00 342-80 343.80 313.200 3 一 4.68 31P000 3 一 7.58 3 一 8.58 319.98 32 一 .38 322.8()0 323.900 325-300 326.600 327 -900 329.300 33P700 332. 一 00 333.400 334.300 335.600 336.800 338. 一 00 339.28 34P 一 00 34 L300 342.600 343.700 344.900 346 」 00 347.200 348.200 349.28 35P300 35L400 352.200 353.300 354.400 355 乙 00 356.200 357.000 357.800 358.500 359. 一 00 35 ド 600 36P200 36P700 36 L300 361, き 0 362.400 362-900 349.800 35 一 -300 352.800 354.200 355.800 356.88 358 乙 00 359.600 36 L000 36 ド 400 363-700 365. 一 00 366.600 367.800 368.900 37P 100 37L200 372J 00 373J 8 374 」 00 374-700 375-500 37P300 377J 00 377.800 378 -58 379.300 380.000 38P600 38 L200 38 L900 382.500 383.28 383.700 384.300 384-800 385 00 385 00 386.300 386.600 386.900 387-400 387.800 388 00 388.48 388.98 38 ド 48 389.800 405.400 406.900 408.400 409.700 4 一 P800 4 ニ .900 413.000 414.200 415.500 4 一 6.600 4 一 7.800 418- き 0 42P100 42L100 422.28 423.300 424.400 424.900 425.500 425.900 42P500 427600 427 8 427.900 428-500 428.900 429.200 429.500 429-900 447.800 448.500 449.300 449-900 45P800 45 L500 452.300 453. 一 00 453-800 454.500 455.200 456 8 456.800 457.68 458 む 00 459.000 459-800 人事院月報 洳 .805

7. 人事院月報 2016年9月号

職員の給与に関する報告 別紙第一 ちから、層化無作為抽出法によって 抽出した約一一、七〇〇の事業所を 対象に、「平成一一八年職種別民間給 与実態調査」を実施した。 この調査では、公務の行政職俸給 表曰と類似すると認められる事務・ 技術関係一三職種の約四四万人及び 研究員、医師等五四職種の約五万人 について、本年四月分として個々の 従業員に実際に支払われた給与月額 及び当該従業員の役職段階、学歴、 年齢等を実地に詳細に調査するとと もに、各民間企業における給与改定 の状況等を調査している。また、民 間事業所における昨年冬と本年夏の 特別給の状況等を把握するため、昨 年八月から本年七月までの直近一年 間の支第六績についても調査している。 本年の調査完了率は、民間事業所 の理解を得て、八七・七 % と極めて 高いものとなっており、調査結果は 広く民間事業所の給与の状況を反映 したものといえる。 イ調査の実施結果 本年の「職種別民間給与実態調 査 , により把握した民間給与の状況 は、次のとおりである。 別表第 1 の初任給の状況 企業全体として見た場合に新規 学卒者の採用を行った事業所の割 合は、大学卒で四九・七 % ( 昨年 四七・八 % ) 、高校卒で二七・五 % ( 同二六 ・二 % ) となっている。 そのうち、初任給について、増額 した事業所の割合は大学卒で三一 〇 % ( 同二九・八 % ) 、高校卒 で三一・七 % ( 同三三・〇 % ) 、 調 実単 民 兄重 の年 改 る お 民 日一口 ) 「プな のツ行 をズン べア中 プ施 ヘア実 役段 、曇・ O 9 係員 26.6 課長級 22.2 68 、 1 未定の事業所を除いて集計した。 64.2 6 0 ) 据え置いた事業所の割合は大学卒 で六八・六 % ( 同六九・七 % ) 、 高校卒で六七・九 % ( 同六六 四 % ) となっている。 国給与改定の状況 1 に示すとおり、民間事 別表第 業所においては、一般の従業員 ( 係 員 ) について、べースアップを実施 した事業所の割合は二六・六 % ( 昨 年三〇・三 % ) 、べースダウンを実 施した事業所の割合は〇・二 % ( 同〇・一一 % ) であり、昨年に比べ、 べースアップを実施した事業所の割 合が三・七ポイント減少している。 また、リ 月表第 2 に一小すとおり、 一般の従業員 ( 係員 ) について、 定期に行われる昇給を実施した事 業所の割合は八四・八 % ( 昨年八 四・〇 % ) となっている。昇給額 については、昨年に比べて増額と なっている事業所の割合は二四・ 二 % ( 同一一七・〇 % ) 、減額となっ ている事業所の割合は七・七 % ( 同五・三 % ) となっている。 ( 参考資料 2 民間給与関係 八 シ 照 7 3 人事院月報 805

8. 人事院月報 2016年9月号

別表第 6 る成 が推進されていることに配慮すれば、子 いす平る 度 O O な O O O よ 、す に係る扶養手当を充実させることが適当 O O 位年 5 LO し 0 5 IO 、し相 円と であり、配偶者に係る手当額を減額する 3 6 ' 3 ' O" 6 3 ' に O 額 支ら 0 o の 平 ことにより生ずる原資を用いて、子に係 れ等 る手当額の引上げを行うこととする。具 は父 O O O O O O O は反は 3 5 5 5 0 5 5 5 体的には、配偶者及び父母等に係る手当 に年文 成 6 ' 3 ' 3 ' 6 ' 3 ' 3 ' 平 測子額は六、五〇〇円とし、子に係る手当額 成ち 9 は一〇、〇〇〇円とする。 掲 さらに、扶養親族を有することによる 成 cö cöて生計費の増嵩の補助という扶養手当の趣 旨に鑑み、本府省課長級の職員として一 度 定以上の給与水準にある行政職俸給表曰 2 0 0 0 0 5 一 0 5 び当九級及び一〇級並びにこれらに相当する , 及手年 成 0 0 8 ' ( 0 ( 0 ( 0 る O 平 職務の級の職員に対しては、子に係る扶 調係 3 こ成 度 ョ幻平養手当の引上げの趣旨に照らして子を除 き、その他の扶養親族に係る扶養手当を 2 0 0 0 5 5 5 給族 当 手 成 c-ö 6 親 o 支給しないこととする。本府省室長級の 職養 o の 政扶職員も含まれる行政職俸給表曰八級及び 手 術の母 年下上下上 これに相当する職務の級の職員について 養 合父 以 以 以 以 扶 級級級 級級級測 は、手当額を行政職俸給表曰七級以下の い円 7 8 9 7 8 9 る ワな o 職務の級の職員に支給される手当額のお お おむね半額である三、五〇〇円とする。 給給給給給給合む者 d 度 常麈子麈俸俸含偶刊 配偶者に係る手当額の減額について 職職職職職職 年 各 政政政政政政政級 は、受給者への影響をできるだけ少なく 何一何一何 何何 ( 何一了 務職年 9 する観点から、段階的に実施することと 族 等 1 ー C 乙 し、それによって生ずる原資の範囲内で、 偶 母 養 父 子に係る手当額の引上げを行うこととす 8 報 る。各年度における具体的な手当額は、 月 院 別表第 6 のとおりである。 事 人 民間企業における配偶者に係る手当に 号 ついては、厚生労働省において、「配偶明 者手当の在り方の検討に関し考慮すべき 事項」について広く周知を図っていると ころである。また、民間企業においては、 多くの場合、配偶者に係る手当の収入制 限額の設定に当たり、税制及び社会保障 制度における被扶養者の基準が考慮され ており、今後、それらの制度の見直し等 が行われれば、配偶者に係る手当の見直 しの検討が行われていくものと考えられ る。本院としては、税制及び社会保障制 度の見直しの状況や民間企業における配 偶者に係る手当の見直しの状況に応じ、 国家公務員の配偶者に係る扶養手当につ いて、必要な見直しを検討していくこと としたい。 3 専門スタッフ職俸給表四級の新設 現在、専門スタッフ職俸給表は、三級 構成により、各府省の課等に置かれる政 策の企画及び立案等を支援する分析官等 の職務を行う職員に適用されており、各 職務の級の俸給月額の水準は、本府省の