り繕ったりしてしまいがちです。 理事長自らが窓口対応を行ったこと効果的な対策としては、噂の発信元、 このことを踏まえ、組織としては、 火元をなくすことです。 で終結しました。 豊川信用金庫事件のように根も葉まずは悪い報告は上がってこない、 の普及など今の時代 もない噂もありますが、噂というも上がってきづらいということを頭に は噂が広がりやすい環境に のは「火のないところに煙はたたな入れて、管理職の方が「あれはどう は ) ン なった ? 」というように確認するこ い」ということわざもあるように、 このように亜い評半とい一つものは、 とが重要だと思います。 それがたとえ本当のことでなかった大抵は原因があります。その原因を を 「悪事、千里を行く」のことわざの 施設がいかに素早く察知して対策を としてもあっという間に広がってい ク きます。豊川信用金庫問題では、ア講じるかが、その施設の評判に深く通り、噂は一度広がると一施設だけで ア件レ はコントロールができません。火元か かかわっています。 マチュア無線愛好家が無線にて噂を 拡散しましたが、今の時代は ら火を断っためにも、悪いことを報加」 悪い報告は上がって 告する・確認するという仕組みづく を利用する人も多く、だれもがこの きづらいことを念頭に、 りをしていただきたいと思います。 アマチュア無線愛好家のように噂を め 報告・確認の意識付けを 拡散することが可能です。つまり、 会安 式加の 噂の原因となることのほとんどは、 噂がより早く、より広い範囲まで広 施設にとって、また、職員にとって がる可能性があるのです。 日 都合の悪いことです。組織としては 「火のないところに 良いことよりも悪いことを優先的に た締危 表災 き 煙はたたない」 代防 報告しなければならないのですが、 わ しかしながら、このような噂は園悪いことを報告することはなかなか の意思とは関係なく広がっていくた簡単なことではありません。どうし 事 イ社 ても自分の立場が悪くなることを恐 め、根本的な対応策はありません。 ロ式書 プ株著 れて報告しなかったり、その場を取 唯一、保育施設で行うことができる 全 12 回のテーマ伃定 ) 4 月号 : 【危機管理】「あつものに懲りてなますを吹く」 5 月号人材育成】「鉄は熱いうちに打て」 6 月号組織論】「悪貨は良貨を駆逐する」 7 月号 . 【危機管理】「初心忘るべからず」 8 月号【危機管理】「株を守りて兎を待つ」 9 月号 : 【防災】「天災は忘れた頃にやってくる」 11 月号リスクコスト】「一文惜しみの百知らず」 12 月号 ! 【危機管理】「人の振り見て我が振り直せ」 1 月号【危機管理】ト期ー会」 2 月号 ! 【体制】「朝令暮改」 3 月号【危機管理】「覆水盆に返らず」 * より良い企画にするために変更になる場合があります。 10 月号卩マスコミ対応】「悪事、千里を行ぐ 55 保育ナビ
の習慣 保育内容 ことの発端は、豊川信用金庫に就 職が決まった女子高生を、友人らが、 「信用金庫は危ないよ」とからかった ことから始まります。この「危ない よ」という発言は、経営状況を指し たものではなく、強盗が入るかもし れないので危険といった意味でした が、女子高生は経営状態を指したも ことわざ解説 園内での活用方法 のと勘違いし、その夜、親戚に「豊 「悪事、千里を行く」とは、悪い行い さて、今月のことわざは「悪事、 川信用金庫は危ないのか ? 」と相談 しました。そこから、ロコミで噂は や噂はたちまち世間に知れ渡ってしまう一千里を行く」です。「悪事、千里を行 ということわざ。 く」とは、悪い評判はあっという間に広がり、いっしか「豊川信用金庫は 中国、宋の時代の文学者である孫光一広まってしまうということわざですが、 ( 経営が ) 危ない」という断定となり、 ほ / 、ぼ - っさげ・ん 」憲が記した「北夢瑣言」という書物にあ 往々にして良い評判よりも悪い評判実際に預貯金を引き出す人も現れ始 くる「好事門を出でず、悪事千里を行く」 めました。 のほうが広がりやすいといえます。 という記載に基づく。 、し′イ そして、実際に預貯金を引き出し ちょっとした聞き違いが、 た人を見た人がアマチュア無線愛好 を「好事門を出でず、悪事千里を行く」 とは、良い行いはなかなか人に知れ渡ら」銀行の倒産騒きに発展 家に話したことがきっかけとなり、 コ ないが、反対に悪い行いははるか遠方ま 昭和 ( 1973 ) 年に、「豊川信無線を介して噂が広範囲に広がりま で広がるという意味。「悪事、千里を走 ~ 用金庫が倒産する」といった噂が広した。結局この騒動は大蔵省東海財 マ る」ともいう。 がった結果、短期間で囲億円もの預務局長と日本銀行名古屋支店長が連 事 回 7 金が引き出されるという豊川信用金名で豊川信用金庫の経営を保証する 悪 第 庫事件がありました。 と発表し、自殺したと噂されていた ことわざや四字熟語に見る 防災・危機管理のための 脇責志 ( 株式会社アイギス 代表取締役 ) 「防災・危機管理」の心 得は、普段の習慣のな かで培われるものが多い のです。見慣れた慣用 表現から「防災・危機 管理」の習慣づくりのヒ ントを紹介します。 4 ら )
. 本物志向・ めと。 たんす くさま 数 また最近「子離れできない親」が ています。わが若かりし頃は「断乳」 を ての思 施 増えており、ずっとお乳を吸わせて と呼ばれ、私は体の不調もあって 1 価 情 評 抜読 いて母子分離がスムーズに行えるの 歳 1 か月で授乳をやめたのですが、 、 . 一るき 者 、 ~ き生敬い 価 だろうかとも思うのです。卒乳や断 ての世界的な平均では 2 歳児の約半数が 評 圧一代樹え 者 育そ母乳育児されており、中には卒乳年乳、あるいは母乳育児以外の方法を、 第 の物を 構 グ 平》ら本法 会す 齢の平均を 4 ・ 2 歳とする記事も見それぞれの母親がわが子と共に生き 価 のる か「方子香ん 評 , / 土寸れこる恵蓊き きえ るなかで選択していくように、子育 かけます。 ( 世界保健機関 ) き江ん、ゞ 福 ど考 生尢長 てには正解もつまずきも親子の数だ とユニセフは栄養・健康面などから ま ム「一詢筆会と括 一キ志執社り統 けあるものです。 長 も 2 歳以降も授乳の継続を勧めてい 園 ~ ナる物 括 一な本 統 さらに時代によっても親子の関係 ます。私も息子に数日泣かれ、自身 コ次に はプあ 本の共 も胸が張って痛かったことなど当時や育児の手法は変わります。そうし→ 館 た変化を常に敏感に掴みながら、親一 の苦労を考えると、子どもが自然に 各 子育てには親子の数だけ 正解もつまずきもある 離れるのを「「ほうが母子共に負担子に寄り添い、喜びも悩みも共にで きる存在であり続けることが、私た が少ないのてはと思います。 ち保育者の使命です。だからこそ、 最近、さいたま市 ( 埼玉県 ) が発 清の 引人育 法保 しかし一方で、 4 歳を過ぎても様々なことに問題意識をもち、視野 行した『祖父母手帳』をご存じで 祉な を広げておかねばならないと衿を正会て おつばいを飲んでいる子どもの姿を しようか ? 昔と今の子育ての違い 供社す 子 界こっ 想像すると少々違和感があるのも正された気持ちになりました。 などが紹介され、孫をもっ歳になっ 世 えク 直なところで、状況が様々に異なる た私も興味深く読みました。育児の 金おッ 基おブ 園長・主任向けポイント 啓発だけでなく、いわゆる嫁姑問題世界の国々の平均が、そのままわが 児恵イ 連江ガ 国大価 国の現状にも適合するのか、免疫カ の解決のヒントとしても、画期的な ル己 や栄養はほかでも補完できないのか 取り組みだと思います。 ュ ロ著 などと考えました。 ※プ共 この中で「卒乳」も取り上げられ 人材育成 今月のテマ ※ 2 子育て事情に興味をもち、専門家と しての視点で常に検証をしていきま しょ一つ。
3 は「 3 人が 3 人らしく、それぞれの人材育成との関連で次のようなお話意である、というわけです。 究「位 研ダ単 をしてくださいました。 一方で、そのような懸念がなく、 存在価値、使命をもって動くという お互いにとって良い関係性づくり」 先輩が後輩を育ててくれるように 一時的に関係がギクシャクしている院 を常に意識していると言います。同と、敢えてそれまでにない組み合わだけで、「きっと先輩から学んでくれ默学 じような力量や特長をもった職員を せをした結果、この関係性が必ずし るに違いない」と思える場合には、 女連大ど 揃え、仲良くやっていくということ もうまくいくわけではないことも往々 そのネガテイプな関係に敢えて対応。 ではなく、むしろそれぞれが異なる にしてあり得ます。その際に、先輩しないことも必要となると言います。科お長 役割や特長をもち合わせ、その異な から後輩への矢印に「指導できない」 つまり、悪い関係の原因と理由を者 る力が合わさって強いチームとなる 「育たな〔」と〔う言葉が登場する場し「かりと確認し、その上で対策を「… 施すというわけです。 ことを目指す中で、それが実現して 合は要注意だと坂本先生は言います。 いるかどうかをマップを使って ( 描 坂本先生は人材育成の基本的な考 0 まとめ いて ) 確認するというわけです。 え方の 1 つに「いろいろな保育者と出 らを任育 坂本先生の発言全体に通底してい そこにネガテイプな要素 ( 関係 ) 会い、その実践を目の当たりにしなが 2 を大 が多くなってしまっているとするな ら、刺激され学んでいく」ことを挙げ ることは、十分な情報をもとに、確一← らば、それぞれの保育者の特長が発ています。先輩保育者に果たしてほし かな信念や方針をもちながら人材研 揮されていないということにほかな マップを作成し、評価できているか い役割は「指導すること」ではなく、 ろ大 どうかという点であると言えます。 らないわけであり、これは、特長を 「先輩保育者として自分自身のク生き とえ育 そして、評価は表面的なものではな 引き出せていないというマネジメン様クを後輩に見せること」だと言いま も学う材 か大 9 人 トとしての課題に直結するわけです。 す。後輩が、先輩の生き様がすばらし く、その信念や考えに沿って行われ ( 引 ( 会 郎。子学 いと思えば、指導しなくとも自分のも るべきだということです。そして、喜修眞保 本攻上本 「ネガテイプな関係」を 坂専井日 マップが常に実際の状況と連動し、 のにしようと学んでいくことでしよう。 ル科ル学 めぐって アップデートされていることも、重イ生イ そういう考え方から、「指導できない」 フ間フ満 ロ人口得 坂本先生は、最後に人材マップと 「育たない」が出てきた場合には要注要な要素であると言えるでしよう。 プ科プ取 ナ 育 保
園長@役割 人材育成 社会とつながる { 幼稚園になるための 第 7 回 横浜で鮭の 稚魚の放流 ? 地域の一員としての園のあり方が問われる時代。幼 稚園が、地域や社会全体と調和しながら持続的にか かわる秘訣を、伝統園の具体的な事例で紹介します。 執筆 / 渡邉眞ー ( 学校法人初音丘学園理事長 ) 以前、この連載において、行政か商店街が山田町一色となりました。 らの補助金の使い方の工夫について る 人が集まってくる 紹介した際、鮭の稚魚の放流につい く 催しにするにはどうするか ? てふれました。しかし、「なぜ、横浜 て で鮭の稚魚の放流 ? 」と不思議に感 このク復興・絆バザールクは、商 っ 店街の青年団が、手探りしながら、 一民画じた方もいら「しやるかと思います。 一からっくりあげて地域行事に育て 止今回は、その取り組みの経緯につ ていきました。 いて紹介してみたいと思います。 企画の立ち上げ前は、どうしたら のえ 東日本大震災の 大勢の人が集まってきてくれるのか ち与 復興支援からはじまる 大いに悩んでいました。何か妙案は ないかと、みんなで頭をひねりまし むた夢今から 5 年前。平成四年に起きた た。あわせて地域の皆さんからもた 、王、一 J 東日本大震災。その被災地の 1 日も の、っち早い復興を願「て、スカイィッ幼くさんの意見が寄せられたなか、そ 稚園の地元、横浜市保土ヶ谷区天王 の声を大きく分けると、「子どもたち 分根た 町で商店街の青年団が中心となって を中心とした、大勢の人が集まる企 自にも ク復興・絆バザールクがスタートしま画にしたい」「大勢の人が集まって、 がちど した。 町に元気が生まれ、商店街に経済効 鮭ま子 被災した岩手県山田町の人々を応果をもたらすものにしたい」という 援するために山田町の特産品を販売 2 つに集約できました。 しながら、それに合わせて、各種催 そして、これらを反映させた催し し物を行い商店街自体も盛り上げて とは何かみんなで話し合っていた時、 いこうというものです。この時期、 山田町出身のある方から、思いもよ ※ P48 のゴリラのイラストは、渡邉眞ー先生が 45 年前にはじめて受けもった園の子どもたちにつけられたニックネームゴリラ園長”にちなんだものです。 8 4
全 12 回のテーマ伃定 ) ほかの子どもたちの動きが気になって方法もあります。また、自由遊びの意外に仕事の効率性や生産性が向上 も、その様子を把握することもでき時間帯に、クラスを問わず全保育者していくかもしれません。 が遊びのコーナーを 1 つずつ担当す また、経験年数の違いがある場合、 ず、対応も不十分になりがちです。 ュ キ 修 あえてリーダー役を若手にするのも こうした状況を改善するため、できる るという方法も考えられます。 カ 学 育 だけ丁寧に子どもの実態を把握し、 さらに、クラス担任の保育者だけ 一案です。集団の動きになかなか沿默保 芸社 わない子どもがいた時、今はその子学書 適切な対応を図ることが求められてい でなく、フリーの保育者の活用も 京読 東新 ます。子ども理解ひとっとっても捉え チーム保育の 1 つです。例えば、遊の興味・関心を保障すべきなのか、 道 ン の あるいは、集団の動きに目を向けさ 方は様々ですから、各自が自分の視 びや活動の状況に応じて、フリーの ポ 究 せるべきなのか。おそらく、保育上、 野を広げる機会として、チーム保育保育者がクラス担任をフォローする いちばん迷う場面でしよう。こうし を活用していきましよう。 という方法も考えられます。 と た判断と対応を適切に進めるために チームの組み合わせを チーム保育の進め方 と - 多 は、熟練の知恵と技が求められます。 工夫する チーム保育には 共同で保育を進める際、保育者同とすれば、べテランがあえてサプを る 文 様々な方法があり士の組み合わせに配慮する必要があ担うという方法も有効だと思います。 ます。 ります。 若手を育てるためにも、べテランが 大大方 園をめ 学さ進 へテランと若手を組脇役にまわることも考えてほしいも 例えば、年齢が 一般的には、、 白ら方 どあ のです。 低いクラスで採用み合わせることが多いと思いますが、 ら子の き 3 価 されている年間を その場合、どうしても上下関係にな 館 りがちです。しかし、 1 つのチーム 通した複数担任制 し もその 1 つです。 となるためには、互いに気づいたこ ・育践 とが言い合える対等な関係であるこ 一方、複数のクラ ルを実 スを各担任が共同とが大切です。時には、経験年数が フに総 ロ書ム プ著ラ して保育にあたる 同じ者同士を組み合わせてみると、 イラスト・かまたいくよ 4 月号 : 組織文化への注目 5 月号ー同僚性の創出 6 月号 : 職員の居場所づくり 7 月号 : 会議体の再構築 8 月号 ! 研修・研究の方法 9 月号 ! 得意分野の形成 11 月号ー職種間連携の要点 12 月号ー打ち上げのすすめ 1 月号ー管理職の役割 2 月号ー若手の育成方法 3 月号ー歓送迎会の進め方 10 月号ーチーム保育の活用 45 保育ナビ
子育マ広場 る方に園を開放しています。ひろばで子どもを遊ばせながら、時にはママた 子育て、食育、健康についてなど、地域の子育て中の方、これから出産され 事例 ちのティータイム。 畆乳食相談会 子どもが食べ物を初めて口にする段階から、 形状、柔らかさ、味などを実際に見たり、食 べたりして、確かめていただくことを大切に しています。栄養士が相談に乗ります。 先ちゃんの会 生まれて間もない赤ちゃんが勢ぞろい。心地 よいハープの音色に赤ちゃんもご機嫌です。 夜泣き、母乳、皮膚のケア、いかにババの出 番をつくるかなど、 1 人で悩まずに吐き出せ る場所です。 双子の会 今年も 6 組の双子ちゃんが遊びに来ました。 子どもたちが遊ぶ中、ママたちの情報交換の 場になっています。双子用品のリサイクルは、 とても喜ばれています。新米ママにとっては、 心強い先輩がいつばい。 ウェルカムペビーの会 妊娠中のお母さんから、生後 4 か月までの出 産間もないお母さんを対象に、「子育てのス タート」を応援しています。産前産後の情報 交換をしながらティータイム。子育ては 1 人 で頑張らないこと ! 42
卒園生 3 , 000 人の 顔と名前を : 当園は、終戦直後のご飯すら食べ られない時代に、壽福寺住職の林博 雄が、近所の子どもたちに、遊び場 と昼食くらいは提供したいと始めま した。間年の歴史になります。親御 さんには卒園生も多く、自分の子ど もも是非と入園してくるご家庭も多 くあります。 これまで私が送り出した卒園生は 約 3 ' ooo 人を数えます。その子 どもたちの顔と名前を今も覚えてい ます。子どもたちと過ごす時間は、 私にとってかけがえのない幸せな時 間です。 子どもたちも、園で過ごす楽しく て心から安心できる環境のなかで、 一生の宝物を一つずつつくっていっ てほしいと願っています。 園を知るための ポイント 園長の理念が現れた、 施設や保育内容を 3 つ 取り出して紹介します。 毎月 23 日は「文 ( ふみ ) の日」で絵本 絵本のコーナーが点在。隠れ家的に読める場所も。 毎月 23 日と金曜日に貸し出し、自宅での読み聞かせ をすすめている。「園では集団なので、家庭で 1 対 1 の 読み聞かせをしてほしい」 ( 園長 ) どんぐりの森と第 2 グラウンド 今年の目標は「 1 日に 1 時間は外で遊ぽ う」。「やはり外で遊ぶ ことが子どもは好き です。お日様にあたり ながら、土をいじっ て、水にぶれて。外遊 - びは当園の保育に とって重要です」 ( 園 長 ) イン 園舎は桜の木に囲まれて あちらこちらで横に枝を伸ばした桜が広く木陰をつ くる。園裏の寺の境内では大きな銀杏が秋に黄色く なり、 6 月ごろには梅の木から実が採れる。季節を 体感できる自然に囲まれている ・今回ご紹介した園の見学等をこ希望の方は、編集部「保育ナ巳担当者まで。電話 : 03-5395-6604 ( 直通 ) 36
はなな 2012 年に建て替えた園舎は白が基調で、園庭側は全面ガラスでとても明るい。 2 階まで吹き抜けのスペースは、廊下と 呼ぶには広く、雨の日の遊びや、制作の場にも利用している いー 0 トを ーを 昭和 30 年ごろから変わらぬ桜の姿だという。日差しをさえぎる木陰は、夏の盛りでも心地よく遊べそう。園舎を囲む 豊かな緑が、新園舎になっても園の歴史を感じさせる 35 保育ナビ
を見てほしい」という気持ちになっ そうした「叱らない保育」は、普 があります。ほかの子には叱られて てくれるのだと思います。 段の接し方があってのことだと思い いる姿を見られたくないものです。 こうした関係は、 1 日、 2 日でで ます。 何か注意を伝える時は、「ちょっと きるものではなく、毎日の子どもと 私は毎朝、園の門に立ちます。 8 来てね」と少し離れた所に呼んで話 時から最終の園バスが到着する 9 時のつながりが育んでくれます。雨が をします。 分まで。歩いて送ってくるお母さ降っても雪が降っても、私は外に 私は子どもたちと給食を食べるの 立って門で子どもたちを迎えていま ん方にご挨拶します。お母さん方は、 ですが、昨日も「園長先生って、 つも笑っているね。どんな時怒る園での食事に関心をもたれていますす。 時にお客様がいらして園舎に入る から、「昨日はおかわりして、たく の ? 」なんて聞かれました。「怒る ことがあると、「どうして今日はい さん食べたんですよ」「控えめでし 時もあるよ。みんなが危ないことし なかったの ? 」、降園の際も、門に たよ」などと伝えています。 てケガをしたら悲しいの。その時は 立っていないと「今から帰るよ」と 様々な意見も聞けて、子どもたち 怒るよ。でも、あなたたちはいい子 だから怒らないよ」と答えれば、「ふ全体の様子もわかりますし、私が子呼びに来てくれます。通園バスにも 月に 2 回は乗車します。毎日クラス どもたちとコミュニケーションをと 5 ん」と聞いていました。 の部屋も見て回ります。年長さんに また、子どもはお母さんと保育者る機会にもなります。手でタッチし なるとリーダー的な存在が生まれ くらいにしか甘えられません。ですて、「おはよう、元気だね」「かわい て、何も言わなくても、「園長先生 いリポンだね」「今日もダンゴムシ から、園ではお母さん以上に甘えて 見つけようか」と声をかけます。子が来たよ。何かお話あるから静かに ほしいと思います。 しようよ」と、みんなに声をかけて ども一人ひとりとのつながりができ 雨が降っても毎朝、 くれることもあります。 ているから、「園長先生の話を聞こ 門で声かけ う」「園長先生にかっこいいところ 4