子育マ広場 る方に園を開放しています。ひろばで子どもを遊ばせながら、時にはママた 子育て、食育、健康についてなど、地域の子育て中の方、これから出産され 事例 ちのティータイム。 畆乳食相談会 子どもが食べ物を初めて口にする段階から、 形状、柔らかさ、味などを実際に見たり、食 べたりして、確かめていただくことを大切に しています。栄養士が相談に乗ります。 先ちゃんの会 生まれて間もない赤ちゃんが勢ぞろい。心地 よいハープの音色に赤ちゃんもご機嫌です。 夜泣き、母乳、皮膚のケア、いかにババの出 番をつくるかなど、 1 人で悩まずに吐き出せ る場所です。 双子の会 今年も 6 組の双子ちゃんが遊びに来ました。 子どもたちが遊ぶ中、ママたちの情報交換の 場になっています。双子用品のリサイクルは、 とても喜ばれています。新米ママにとっては、 心強い先輩がいつばい。 ウェルカムペビーの会 妊娠中のお母さんから、生後 4 か月までの出 産間もないお母さんを対象に、「子育てのス タート」を応援しています。産前産後の情報 交換をしながらティータイム。子育ては 1 人 で頑張らないこと ! 42
第 1 特集 平成年夫施 うな主たる教材を用いず環境を通し 三法令同時改訂 ( 定 ) 解説 て行う教育を基本としていること や、家庭との緊密度が他校種と比べ 平成年 ( 「幼稚園教育要領』『保育所保育指針』『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』の三法令が同時 て高いこと、預かり保育や子育ての 改訂 ( 定 ~ されます。今号では 4 月号に続き、現時点でわかっている改訂 ( 定 ) の概要について解説します 支援などの教育課程以外の活動が多 くの幼稚園等で実施されていること 長 領 会員 などから、①と③を加えて 3 つの側 旨て委 認育 型保い幸 面から「カリキュラム・マネジメン = 月し幸学障会 っ稔学会委 保こ見大社 ト」を考える必要があることを確認 所 , 汐園省専イ 定学第育 育話梅労保 園訂 しています。 幼も改 保改お伯生会 童 〇各領域のねらいを相互に関連させ、 児 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」 や小学校の学ひを念頭に置きながら、幼 幼稚園教育要領 幼稚園等におけるカリキュラム・ 児の調和のとれた発達を目指し、幼稚園 マネジメントの確立 改訂について 等の教育目標等を踏まえた総合的な視 中央教育審議会 ( 以下、中教審 ) の 学校教育では、どのような教育課・点で、その目標の達成のために必要な 具体的なねらいや内容を組織すること 幼児教育部会は、平成年 6 月に審】程を編成し、それをどのように実施、 議のまとめ ( 以下、「幼児教育部会と・反省、評価、改善していくのかとい 教育内容の質の向上に向けて、幼児 う、「カリキュラム・マネジメント」 りまとめ」 ) を作成し、教育課程企画 の姿や就学後の状況、家庭や地域の現 特別部会に提出しました。今後、幼小 の確立が重要であり、これまで、以・状等に基づき、教育課程を編成し、実 中高の一貫した流れの中で審議され、 下の②の側面から教育課程の不断の 施し、評価して改善を図る一連の 教育課程部会答申としてまとめられ・見直しが重視されてきました。特に O< サイクルを確立すること。 ます。今回は、その概要を紹介します。 今回は、幼稚園等では、教科書のよ・〇 3 教育内容と、教育活動に必要な人的・ 0 幼稚園教育要領 改訂について 執筆 : 神長美津子先生 ( 國學院大學教授 / 文部科学省 中央教育審議会初等中等教育 分科会教育課程部会幼児 教育部会主査代理 ) 0 ② 8 0
カ連樹 らない提案をいただきました。 のエサと、育て方がまとめられた冊おかげさまで大盛況となりました。 、稚 それが「鮭の放流」でした。 子を添えて、幼稚園・小学校・高 もちろん、山田町の海産物も売り切漲竝 校・自治会・商店街・行政関係など れです。そして、この。復興・絆バ稚腺 ザール。の締めとなるのが、鮭の稚駈 子どもたちに夢を か所に配布しました。こうして、 各所で一斉に鮭の飼育が始ま「たの魚の放流です。 5 ' 匹の稚魚が一 科益福 究公 ( 山田町の漁業協同組合から鮭の卵 です。 帷子川へと放たれました。 学気理 を分けてもらい、それを孵化させ、 ロ月下旬から翌 1 月にかけて孵化 参加者は 1 ' 人あまり。地元童会原 児会育 院談保 稚魚に育ったところでわが地一兀を流 がはじまります。 3 学期開始早々、 の私鉄である相模鉄道のスタンプラ懇 かたびら れる帷子川に放流するという内容で その育ち行く姿に子どもたちから驚 ーや、地元企業社からの資金援著 す。育てた稚魚がいずれ鮭になり、 きの歓声があがります。「大きく育っ助などもあります。この成功で、。復竝 帷子川に戻ってくる。子どもたちに て ! 」。放流への期待がい「きに膨ら興・絆バザール。が地域の新たな行事 1 夢を与えることを願っての提案だっ みます。 に加わ「たことを確信することができ省 たのです。 ました。 育冂文 復興・絆バザールの 早速、地域の皆さんにも相談した 大勢の人が集まるとにぎやかにな 締めくくりに ところ、すぐに了承されました。こ り、町に活気が出ます。そうなるとお一砒 うして、子どもたちに夢を与える大 今年、当園からは、子どもたちに 金が回りだし、商店街も活性化しま体会」 引団盟フ 事業がスタートしたのです。 人気の横浜・野毛大道芸人を会場に す。この循環をもっと大きくできれば その年のロ月中旬、鮭の卵が幼稚園派遣しました ( 費用は、以前本誌で よいのにと思います。この鮭の放流べ人教一 な法園リ に届きました。 1 年目、 2 年目は 3 ' もふれた、横浜市の補助金から捻出は、川年は続けたいと考えています。の社幼、ハ 般立フ 個だったのですが、 3 年目には しました ) 。その他にも、キックボク 歳を迎えた私ですが、子どもた眞。県族 邊長川家 4 ' ooo 個となり、 4 年目の今年は、 シングをはじめとした各種団体の出ちを介して、もっと地域に貢献がで園神た 5 ' 000 個もの卵が届きました。 し物などがあり、商店街の大通りは きないか、まちに恩返しができないかィッ会 フィ前 この卵に、孵化した際に与える鮭人でいつばい。 好天にも助けられ、 と思いをめぐらしているところです。プ有合村 49 保育ナビ
園のわも 園経営 : れわらの 園長の思いが結実する場所 つながればできる「叱らない保育」 社会福祉法人慈雲福祉会みづほ保育園 [ 愛知県一宮市 ] お話をうかがった人・園長林紋子先生 所在地愛知県一宮市浅井町尾関字同者 138 HP: http://www.jiunfukushikai.com/hoikuen/index.php 園児数 251 人 ( 5 歳児 60 人、 4 歳児 60 人、 3 歳児 60 人、 2 歳児 30 人、 1 歳児 30 人、 0 歳児 11 人 ) 当一 子どもは、一人ひとり違いますか ら、それぞれの姿を肯定的に認めて 保育をしていく。良い面もそうでな い面も含めて個を認め、なるべく良 い面に目を向けていこうと思ってい ます。 そのために、いちばん大切にして いるのは、「叱らない保育」です。 真剣に向き合って叱らなければなら ないのは、危険な時と、人に迷惑を かけている時くらいです。 保育者と子どもの間に信頼関係が あれば、お互いに相手の話を聞こう としますし、相手を喜ばせたいと思 うものです。ですから、叱る必要は ありません。ハプニングが起こって も、どうしてそうなってしまったか、 きちんと教えてあげれば子どもはわ かりますし、その時わからなくても あとでわかる時がきます。 子どもにもメンツがある 叱るとしても、子どもにもメンツ 同じ法人の高齢者施設が地域に 3 つ。園 の向かいの老人ホームをはじめ、年に合計 1 2 回、これらの施設を訪問する。「七夕会 やクリスマス会の出し物を披露します。子 どもたちにとっても晴れ舞台です」 ( 園長 ) 。 合同作品展も催し、老人ホームにも子ども たちの作品を展示するという。「人と人と のつながりを大事にする」活動の 1 つだ 33 保育ナビ 写真・文渡辺悟
6 0 ■ 0 、 た」「プロから盛り付け方のコツを様々なネットワークができあがり、 ラブ」の活動で、園に近いイタリア ンレストラン「 E'spassion 」でお教わることができてよかった」「入アイデアも豊かになっていきまし た。こうした取り組みは食育活動の 園したてで知り合いがいなかったけ 弁当をテーマに料理教室 & 昼食会を れど、友だちができてうれしかった」向上だけでなく、自分自身の保育観 開きました。シェフの作った 9 品の や保育経営へのモチベーションにも 料理を、彩りとバランスを考えて弁など評判は上々でした。 つながっています。 当箱に詰め、おいしくいただくとい 自身のモチベーションにも 地域とつながる中で気をつけたい う楽しい企画でした。 つながっている のは、それぞれの職業に対する理解 新年度始まったばかりの時期とい と礼儀です。自分たちのことを知っ この業界に入ったころ、園内だけ うこともあり、参加者の中には、こ てもらう前に、相手を知ろうとする で食育活動を進めていくには限界が こで初めて出会う方もいらっしゃい ことが大切です。気持ちのよい交流 あると感じていました。そんな中、 ました。「同じ料理を同じ重箱に詰 ができれば、次の活動へとつながっ めるだけなのに、できあがりにはそ積極的に地域の活動に参加したり、 ていきます。 自分から声をかけていくうちに、 れぞれの個性が出ていて興味深かっ 爪参当み展 ッ 。弁好発に ケ セ者 プたおのに会 カ ラれに手題機 クさめ相話い ま催た。の良 協業トメトバ 開のみいる 度給レラレス食 おで手組嫌め らな 」相りき高 かっ Y 年 グ 取好を 6 育 ン ラ・引りいの、い 食 養室し キ クなしも 0 ッ 、カ 育 O- こ楽どの 2 えし でら活 食驫巧子へ 、食 象ン人とで に健座親を 室お訓 + 対ラ 2 る中ど木加でわ 容か方る講で噌 教あ活 者トがめくな鈴参まが 4 けえサス味 ら。育 、にれち 護ス者詰聞る 茗 , そ問食年内給付考ピプら フ動そ持た りらるレか 保レ加ををす お訪のブ ~ 活、気し 会盛かれ刃豆 ー・をで 社園ク食の ! ン作一大 試当うメでバの 動会 0 活産後さ給お判ラ家ス地 んプお引 課貫そ さよによ 5 治る上る 育一はお月月月月月月月 4 5 9 栄す以か 食の縁 7 イ【 1 5 保育ナビ
アラカルト PICK UP' 保育に役立つ + の情報を 保育ナビ 厳選してご紹介します セミナーやイベント情報をお届けします 第 12 回森のようちえん 地域栄養活動 ~ 妊産婦から子ども ~ 全国交流フォーラム in 北海道 園の管理栄養士・栄養士などを対象に、「保育所に おける食育のあり方」や「食を通じた妊産婦の健 「森のようちえん」に関する知識や技能の習得、幼 康支援」「食物アレルギーの食事と管理」など、妊 児教育・保育・子育て支援についての講演会や分 産婦から子ども期に関する栄養や食事に関する講 科会を開催します。申し込みは、下記ホームペー 義が複数開催されます。申し込み方法などの詳細 ジ内の専用フォームから。 は下記ホームページから。 2016 年 11 月 4 日 ( 金 ) ~ 6 日 ( 日 ) 2016 年 12 月 1 日 ( 木 ) 、 2 日 ( 金 ) 南北海道大沼婦人会館・林業研修センター 東京都港区南麻布 5-6-8 大沼国際セミナーハウス、大沼流山牧場「 Paard 80 人 ( 先着順 ) Musée(J\0 ド・ミュゼ ) 」 = 21 , 600 円 ( 税込 ) 200 人 ( 先着順 ) 2016 年 9 月 26 日 ( 月 ) ~ 10 月 6 日 ( 木 ) - 20 , 000 円 ( 税込 ) 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 第 1 2 回森のようちえん全国交流フォーラム in 北 総合母子保健センター研修部 海道実行委員会 TEL 0144-73-2565 TEL 03-3473-8335 http://morinoyouchien.org/ http://www.boshiaiikukai.jp INFORMATION 程場 日会 BOOK フレーベル館の新刊 2 冊をご紹介します 目指せ、保育記録の達人 ! NEW 認定こども園の未来 Learning Story 十 Teaching Story ~ 保育の新たな地平へ ~ 認定こども園 23 園の事例紹介と、これからの保育 保育者の専門性を高め、質の高い保育実践を行うた を考える際に必要な国内外の制度等を解説します。 めの保育記録の書き方を提案します。 特定非営利活動法人 をこども園の未来 全国認定こども園協会 / 編著 ■ に 吉田正幸 / 監修 本体 2 , 600 円十税 21 X 15cm 288 ページ ISB N : 978-4-577-81404-8 当 ■ 第 109-63 目指せ、 保育記録の達人 ! 河邉貴子、田代幸代 / 共編著 本体 1 , 800 円十税 26 x 18cm 80 ページ 旧 B N : 978-4-577-81405-5 109-54 「保育ナビ倶楽部」の会員になりませんか ! ? 「保育ナビ」のファンクラブ、「保育ナビ倶楽部」では、月 2 回、スピーチ・保育トヒ。ックス などの役立つ情報をメールマガジンでお届けします。会員登録は、フレーベル館ウェブサイ ト (www.froebel-kan.co.jp/teacher/) または、右のニ次元コードよりお申込みくたさい。 回・ . ※ 2015 年度以前の会員の皆さまは自動更新になりませんのでご注意くたさい。 フレーベル館ウェブサイトにある、「保育ナビファンのための役立つ保育情報提供コーナー」 web サイト です。「保育ナビ」の読者なら、どなたでも閲覧できます。 宿呆育ナ http://www.kinder.ne.jp/navi/ フレーベル館では、 2010 年 4 月よりユニセフを通じて世界の子どもたちを支援する活動を 世界の子どもたちのために 開始し、月刊保育絵本『キンダーブック』 1 冊につき 1 円をユニセフへ寄付しております。 ユニセフ支援 ユニセフの活動について詳しくは、公益財団法人日本ユニセフ協会のホームページをご覧ください。 http://www.un icef. 0「 . jp/ 回ヨー 71 保育ナビ
園デーク 人材育成 保護署・地域と一結に 魅力ある園づくり ~ 事例で見る保護者・地域の協働・参画 ~ 保護者や地域に園の保育を知ってもらい巻き込むことで、それ ぞれの園文化が魅力あるものに構築されます。ここでは様々な園 の、保護者や地域とのコラボレーション事例を紹介します。 監修大豆生田啓友 ( 玉川大学大学院教授 ) 若葉台バオバブ保育園では、木の で作った特製豚汁と浅漬けに、家か ぬくもりを感じられる温かい保育園ら持ってきたおにぎりでパーティー を目指し、家具も無垢にこだわって、 です。味噌は園で毎年大量に作って 家具職人に依頼し一つひとつ手作り おり、園児や保護者の要望に応えて、 で作ってもらっています。 親子味噌作りの日も設けています。 そこには「子どもにこそ本物を ! 」希望者は瓶持参で集まり、豆は調理 を という思いがあります。木は使うほ員が調理室の大なべで煮ます。参加 源 どに味が出ます。言葉にならない安者は在園児だけでなく、子育てひろ 資 心感があります。当園では壊れても ばに来た地域の方や卒園児もいます。 る 何度でも直しながら大切に使い続け 保育園というところは、子どもに わ まつわる資源がたくさんあります。 るという生活体験を大切にしていま っ す。そこで、毎年ワークショップを子育て、食育、健康についてなど、 こる お伝えできることがいつばい。也域 開き、家具のメンテナンスを行って います。おかげで家具はますます貫の子育て中の方はもちろん、これか 育陏 禄が出てピカピカ。子どもたちの出ら出産を迎える方に 番もあります。大人の背中を見なが も足を運んでもらえ たら、安心して子育 の域ら、いっかは僕もやりたいと思う作 てができると思って園 園地業もいつばい。「もう小学生になった からできるよ ! 」と大きなスコップを開放しています。 で手伝う卒園児の姿もありました。 「おしゃべり会」や 物を大切にするということは、手「赤ちゃんの会」、「双 間かかかることでもあります。 子の会」などのサーク 汗を流した後は、園の自家製味噌 ル支援も大好評です。 執筆 若葉台バオバブ保育園 園長伊藤裕子 若葉台バオバブ保育園 - 。・東京都稲城市 田 120 人 http://wakabadaibaobabcc.jp/ 4
このタイプでは、「前月の子どもの考えていきます。そして、「内容 ( 活 合と間接的な場合があります。環境 を通してと言われる時の「環境構成」姿」を基本とし、前月 1 か月で育っ動 ) 」に合わせて「ねらい」を考えま は間接的な働きかけと言えます。園てきたことを踏まえて「ねらい」をす。保育の系統性が確保されやすい と言えます。「環境構成」は、子ども によっては、「保育者の配慮・援助」考えていきます。保育者の意図を明 が経験する「内容 ( 活動 ) 」によって 確にしやすいタイプといえます。 と言われる場合も多く見られます。 まず、継続して取り組むこと、こ変化します。「保育者の援助・配慮」 ⑤は、基本的には指導の評価とし は「内容 ( 活動 ) 」により、直接働き て記載されます。計画はあくまでもれから経験したほうがよいと考えら かける場合や見守る場合など、園の れることは何かを考えます。「内容 「案」であることから、実践における ( 活動 ) 」は、あくまでも「ねらい」方針、指導の方向性でも変わります。 修正・具体化が重要なのです。 これら 2 つのタイプ以外にも様々な を具体化したものを記載します。そ 例えば「川月」の場合、どのよう なイメージが湧くでしようか。同僚とれには、クラスとしての内容、一人月案の様式が考えられますが、「ねらい から活動への転換」、また、「指導内容 一緒に考えを出し合うとイメージが広ひとりの内容 ( 好きな遊びをする ) の整理」が月間指導計画では大切です。 があります。「環境構成」は、「ねら がり、共通理解も進みます。その際、 い」によって変化します。「保育者の しど具体的な項目を付箋などに記して対 す ま A 」 スる 援助・配慮」は「ねらい」によって、 ラて話してもよいでしよう ( 図 1 参照 ) 。 あ 画 ク育 が 計 合 ・ま 直接働きかける場合や見守る場合な 場 る る 2 月案のタイプを考える 通 な ど、園の方針、指導の方向性によっ 共 て - る - は と ええ更 月案の様式にはいくつかのタイプても変わります。 解 - 盟運 一口 を行 があり、作成手順が異なります。こ②子ども理解↓内容 ( 活動 ) ↓ねら ・ど - 遊え連 い↓環境構成↓保育者の援助・ こでは 2 つのタイプをご紹介します。 メ ィま 配慮↓評価・反省 の觚の ? ①前月の子どもの姿↓ねらい↓内容 月季者はもは 子育一こ ~ なでけ 0 言一な - 間 - り 育慮ど動 こちらのタイプは、子どもの実態 ( 活動 ) ↓環境構成↓保育者の援 保配子活 の一計に す 必一ち育 を踏まえ、今月の「内容 ( 活動 ) 」を 図 助・配慮↓評価・反省 虫・花・ 食べ物などは ? 教材は ? 1 0 月 安全面・ 健康面は ? 全 12 回のステップ 第 7 回 ! 月間指導計画で大切なことは ? プロフィール・大方美香 ( おおがたみか ) / 大阪総合保育大学児童保育学部教授、同大学院児童保育研究科教授。文部科学省中央教育審議会初等中 等教育分科会教育課程部会幼児教育部会委員、厚生労働省社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員。専門は、保育学、幼児教育学。 65 保育ナビ監修・執筆に「総合保育双書 2 乳児保育計画論 ~ 2 つのタイプの事例を比較して ~ 」 ( ふくろう出版 ) など。
これから出産に向けて、 このような所に足を運ん でもよいことを知り、と ても心強いです。産んで からも来たいです。 ( ウェルカムペビーの会 ) 聞い 1 みました ! 保護若・地域からの 本やインターネットでは わからない、本物の形 や柔らかさがわかり、と ても参考になりました。 素材と昆布たしのうまみ を再確認できました。 ( 離乳食相談会 ) ここに参加すると、同じ く双子を育てている先輩 ママのアドバイスが聞け て大助かりです。次回 は夫も連れてきます。 ( 双子の会 ) 「受け継がれている物を、大切に使い続けていこ う」という思いの伝わるワークショップが大好き で、 OB として参加させていたたいています。こ こで過ごした娘の姿を思い出しました。大人たち の姿を見て、子どもたちが「受け継く」という 大切な思いを少しでも感じてくれれば何よりです。 ( ワークショップ OB) 今回、念願がかなって初参加、ほか のママさんたちとゆっくり話せて、有 意義な時間を過ごせました。 1 8 年も 経っていると思えないほどキレイな家 具たちに、手入れをしながら長く大切 に使うことの意味を感じた 1 日でした。 ( ワークショップ保護者 ) 生田先 園が地域の親同士の交流の拠にとって、ほっとできる場になる ことと思います。双子の親たち 点となることは、とても大切な の交流、はじめて親になった方 ことです。バオバブ保育園では、 の交流、親になろうとしている 先駆的にそうした取り組みをさ れてきました。まずは、園児の方の交流、子どもの離乳食をど うしたらよいかと悩んでいる親 イ = 者かつながる場になるとい の交流、どの企画も親たちに うことです。しかも、単に交流 とってニーズの高いものです。ぶ が目的になるのではなく、園が 子どもと共に大事にしている文だんの親子の交流に加えて、こ うした企画があることで、同じ 化を介して行われているという のが、味噌 ( 笑 ) です ( 味噌作り悩みや不安をもっ親にとって、 だけでなく、家具のメンテナン大きな安心感を与えるものにな スもそうですね ) 。きっと、家庭ると思います。保育園という場 での子どもとの会話でも盛り上がそうした親の交流の拠点にな ることは、とても大きな意義が がることでしよう。 あるのです。 また、子育て広場の存在は、 在宅で子育てをしている親たち 親子の交流の拠点としての園 と食 プロフィール・大豆生田啓友 ( おおまめうだひろとも ) / 玉川大学大学院教育学研究科・教授。保育分野にとどまらず、子育て支援や、子どもと その周辺領域への提言など、精力的に活動している。倉橋惣三の研究家としても知られる。 43 保育ナビ
事例 穴具のメンテナンス ワークショップ 物を大切に使い続けるために、毎年ワークショッ どもたち、卒園児やその家族が参加するこの会 プを行っています。家具は、壊れても何度でも直 は、 18 年続いています。今では園のあちこちの しながら使い続けています。職員、保護者、子 メンテナンスまでしていただいています。 材の塗料で仕上げ。 園庭の山が崩れないように、土 の中に土のう袋を埋め込む作業。 卒園児が大活躍 ! 園庭のべンチもピカピカに 豚汁バーティーでお疲れさ ま ! これでまた気持ちよく園 生活が送れます。 41 保育ナビ