人材育成 今月 が重要であると言えるでしよう。さも 保育マネージャー なければ、たとえ人材マップが描けた としてもそこに描かれていることは園 の実態を必ずしも表していないことに 残口調ロ なります。『良い人材マップ』を書く ためには、絶え間ない情報収集が欠か せない、というわけです。 2 職員に向けての想いを込める また、坂本先生は人材マップの使 い方について、「人に見せてどうこう するものではなく、あくまでもマネ ジメントのためのツールである」と 保育者のキャリアと 考えています。 マップに描くことは単なる現状把 人材育成 ( 事例編 ) 「クラスリーダーやメンバーが今ど握のためだけではなく、「職員の配置 人材マップに うなっているかという情報収集を怠っ や職員間の関係性のあり方にどのよ 「息吹」が感じられるか てはならない。関係の良し悪しといっ うな考えをもち、どのようにあって 坂本先生は、人材マップ作成上の た管理職の分析はその基礎情報の上で ほしいと願っているのかをしつかり 注意点の 1 つ目に「事前に情報を十行わないといけない」ということです。表すことができているかどうかが大 分に把握していることが大事であり、 言い換えるならば、その人材マップ切」だとおっしやっています。 管理職の一方的な思い込みで書くのは の情報がいかにリアルで、園における 例えば、「 3 名のチームを編成す よくない」ということを挙げています。日常の営みの「息吹」が感じられるか る」こと 1 つについても、坂本先生 ー管理職のスキルアップと 園の保育の質向上のためにー 喜 田 学 本 Q 長 執 Q 執筆井上眞理子 洗足こども短期大学 専任講師 8 月号より保育者のキャリアと人材育成 と題し、人材マップの活用についてご 紹介してきました。このテーマの最終回 ( 事例編 ) では、保育マネージャー講 座の講師でもある” RISSHO KID'S きら り”の坂本喜一郎園長先生に、この人 材マップの活用方法と作成上の注意点 についてお話しいただきました。 プロフィール・坂田哲人 ( さかたてつひと ) / 帝京大学助教。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。所属学会は人材育成学会、日本保育学会、 日本教師教育学会など。研究テーマは、保育者や教師の人材育成と組織づくり、リフレクションを通じた人の成長と育成など。
科、心の満足は、 科学的知識を学ぶことにも , 得られるの「あるが、 一それより 4 斗的に ~ 、、、いを働かせてゆく処に、 一層の興味があるといえる。 「児童の教育』より 倉橋惣三 ( 1882 ~ 1955 年 ) 「日本のフレーベル」あるいは「日本の幼児教育 「え、これどうなってるの ? 」「なん の父」と呼ばれる幼児教育学者。倉橋が展開した で ? 」「すげえ」。子どもは自然物や 子どもの心に徹底的に寄り添い、子どもの遊びや モノなどに出合うことで、心を大き 自発性を重視した幼児教育論は、まさしく現代に く動かし、問い、対話が生まれ、探求 も通じるもの。誘導保育論が特に有名である。 し、発見があるのです。まさに ※タイトルの「小さな太陽」とは「天の太陽は雲に包まれ この小さな太陽たちは、いつだって好 る日があっても、 学する心です。科学する心が溢れか 天気だ」 ( 倉橋惣三「育ての心』く六月 > ) より引用してい える園生活を保障したいものです。 ます。 解説
人材育成 子どもの権利に敏感に ( ノルウェーの保育 ) 海外の保育事情を知り、日本の保育の 発展を共に考えていくコーナーです。 国内外の研究者の友人にもご協力いた だきながら、各国の保育を紹介してい きます。 今月のテーマ 養成教育については、例えば、 洋乳幼児教育学会 のシンポジウムでは、同大学のゲイ過去年間の犯罪歴の有無を問わ ル・ハオス先生にノルウェーの保育れ、犯罪歴のある人が保育に従事 学る 者養成教育や実習教育について話しすることはできません。「幼稚園教育 児研 ていただきました。また 2013 年法 (Kinde 「 ga 「 tenAct) 」 (NOOOO) においては、人の尊厳、一一一口論の自由、 には、の日本支部会で、 当時同大学に勤務しておられたモル他者を慈しみ、平等と連携を尊ぶ心 の を形成することが幼稚園に課せられ テン・ソルハイム先生にノルウェー 攻す のアクション・リサーチについて話 た責務であると人権保障の観点から をしていただきました。いずれの先明示されています。 7 つからなる保発を 人幼 科乳 生も、ノルウェーの保育をご紹介く育領域の 1 つに「倫理・宗教・哲学」 究 研や 学容 ださるにあたり大前提として、同国 (Ethics. religion and philosophy) 境内 達び が位置づけられています。 における子どもの人権への意識の高 発学 人活、 さについて言及されたことがたいへ 院生組 子どもの視点に基づいた 大び ん印象深く記憶に残っています。 保育を展開 子どもの人権への意識が 大の ノルウェーは、 19 81 年に、世 高い国 / らに 子どもの権利を大切にする観点か ) く上 界で最初に子どもオンブズバーソン ち 8 の ノルウェーのオスロ・エイカー ( オンブッド ) 制度をつくった国です。ら、保育者の重要性とその専門性、 の 9 の た育 社会的地位は確立されており、すべ き児保 子どもの虐待ゃいじめの防止対策が シュス大学の保育学の先生方から、 「ナ乳← ~ ての主担当保育者 ( 幼稚園教諭 ) は 本学および附属幼稚園への訪問依頼世界で最も発展していて、例えば、 ※注 ・も仲 があったのは 7 年近く前になります。 「オルヴェウスいじめ防止プログラム」学士号 ( ヨーロッパではポローニヤ・ ルど育 イ。の は世界中で広く活用されており、日プロセスにより学士号は 3 年で取得 その後ご縁ができて、 2011 年に フ学外 します ) が必要とされています。特プ保国 神戸で主催させていただいた環太平本でも有名です。 執筆北野幸子 ( 神戸大学大学院准教授 ) ( 0 4
3 は「 3 人が 3 人らしく、それぞれの人材育成との関連で次のようなお話意である、というわけです。 究「位 研ダ単 をしてくださいました。 一方で、そのような懸念がなく、 存在価値、使命をもって動くという お互いにとって良い関係性づくり」 先輩が後輩を育ててくれるように 一時的に関係がギクシャクしている院 を常に意識していると言います。同と、敢えてそれまでにない組み合わだけで、「きっと先輩から学んでくれ默学 じような力量や特長をもった職員を せをした結果、この関係性が必ずし るに違いない」と思える場合には、 女連大ど 揃え、仲良くやっていくということ もうまくいくわけではないことも往々 そのネガテイプな関係に敢えて対応。 ではなく、むしろそれぞれが異なる にしてあり得ます。その際に、先輩しないことも必要となると言います。科お長 役割や特長をもち合わせ、その異な から後輩への矢印に「指導できない」 つまり、悪い関係の原因と理由を者 る力が合わさって強いチームとなる 「育たな〔」と〔う言葉が登場する場し「かりと確認し、その上で対策を「… 施すというわけです。 ことを目指す中で、それが実現して 合は要注意だと坂本先生は言います。 いるかどうかをマップを使って ( 描 坂本先生は人材育成の基本的な考 0 まとめ いて ) 確認するというわけです。 え方の 1 つに「いろいろな保育者と出 らを任育 坂本先生の発言全体に通底してい そこにネガテイプな要素 ( 関係 ) 会い、その実践を目の当たりにしなが 2 を大 が多くなってしまっているとするな ら、刺激され学んでいく」ことを挙げ ることは、十分な情報をもとに、確一← らば、それぞれの保育者の特長が発ています。先輩保育者に果たしてほし かな信念や方針をもちながら人材研 揮されていないということにほかな マップを作成し、評価できているか い役割は「指導すること」ではなく、 ろ大 どうかという点であると言えます。 らないわけであり、これは、特長を 「先輩保育者として自分自身のク生き とえ育 そして、評価は表面的なものではな 引き出せていないというマネジメン様クを後輩に見せること」だと言いま も学う材 か大 9 人 トとしての課題に直結するわけです。 す。後輩が、先輩の生き様がすばらし く、その信念や考えに沿って行われ ( 引 ( 会 郎。子学 いと思えば、指導しなくとも自分のも るべきだということです。そして、喜修眞保 本攻上本 「ネガテイプな関係」を 坂専井日 マップが常に実際の状況と連動し、 のにしようと学んでいくことでしよう。 ル科ル学 めぐって アップデートされていることも、重イ生イ そういう考え方から、「指導できない」 フ間フ満 ロ人口得 坂本先生は、最後に人材マップと 「育たない」が出てきた場合には要注要な要素であると言えるでしよう。 プ科プ取 ナ 育 保
遊ひ中心の保育を大切にしている。 子どもたちは雪の中でも ・ 3 たくさん遊ふ に養成教育では実習期間が長く、 別支援学校について紹介した時に、ノ障すること、また保育にあたっては 子どもの視点 ( 子どものパースペク 5 5 週にわたり実習園での実習指導ルウェーではそういった施設はなく、 て a テイプ ) を大切に、子どもの視点に 者と大学の実習指導教員、さらには発想がない、すべての地域の幼児は地 対 保育領域別の専門大学教員とが連携元の子どもたちと一緒に地元の幼稚園基づき保育を展開することが明示さ じⅣ し、手厚い指導がなされます。子ど に行くと言われ驚きました。 れています。子どもの教育の権利意 どØ ノルウェーの幼稚園でも遊びがたい 識が高く待機児問題はすぐに解決さ もの権利保障の観点から保育者にた へん重要視されており、子どもの文化れるようになっており、幼児教育の いへん高度な実践力を要求している 大ネ ことかうかがえます。加えて、園に として位置づけられ、遊びの中での自ュニバーサル化が進んでいます。 就園率はたいへん高く、 2015 は主担当の幼稚園教諭 1 人につき 2 己表現の権利の保障が大事にされてい 師 人の幼稚園教諭の資格を有しない補ます。小学校以降の教育と全く異な年のの『 Starting Strong そ』のデータによると歳〕 2 ・ 9 % 、 助者がっきます。結果的に、 3 歳未るものとして位置づけられており、日 満では、先生 1 人あたりの子ども数本のように幼稚園と小学校の教員免 1 歳【・ 6 % 、 2 歳〕 % 、 3 歳【ん は 3 人、 3 歳以上では先生 1 人あた許が大学に在籍中の 4 年間に両方取 9 ・ 3 % 、 4 ~ 戚〕 % ・ 2 % 、 5 ~ 戚〕 % ・ 9 しる % 、 6 歳〕・ 6 % となっています。 りの子ども数は 6 人となっていて、保得できるといったことはありません。 がの 士師 2 育が手厚く実施されています。 日本では、 2 つも 3 つも教員資格が取 スと ウ校 学 れることを話したらとても驚かれまし 特別な支援を必要とする子どもの ナ入れにはさらに補助者が追加でつ た。遊びによる教育と教科書を使って d グ ムプ き、体制が充実しています。日本の特行う教育は全く違うのに、と。幼稚 園教諭の高度化が近年進められてお し多 防る 対も り、アクション・リサーチによる 1 年 響人育 間の修士課程もあります。 エーオ 育男 わ具献 ノルウェーでは子どもの権利条約 注考 との関係で、幼稚園に通う権利を保 で 3 未も 歳ど 3 子 2016 年度年間テーマ伃定 ) 4 月号 ! 保育領域のグローバル・ガバナンス ( 1 ) 5 月号 ! 保育領域のグローバル・ガバナンス ( 2 ) 6 月号ー保育領域のグローバル・ガバナンス ( 3 ) 7 月号ー韓国国立保育研究所のチャレンジ 8 月号ーアメリカの保育専門組織の歴史と現在 9 月号 : 遊び中心の保育へ ( シンガポール ) 10 月号ー子どもの権利に敏感に ( ノルウェーの保育 ) ーニュージーランドの保育と 11 月号ー ーラーニング・ストーリー 12 月号ースウェーデンの保育ドキュメンテーション 1 月号ープレア政権以降のイギリスで : ベルギー ~ 多元文化主義と 2 月号 : ー利用者主体の保育の模索 3 月号ー科学的根拠に基づく保育の ーエビデンス研究 47 保育ナビ
新制度時代の動き 0 0 持続可能な なるたこ 地域の子育て意識が高く 幼児教育費の無償化が 進む大阪市 子どもへの取り組みが、地域福 5 歳児の幼児教育費無料で 祉の 1 っとして昔から深く根付い 預かり保育料を見直すことに ている大阪市。等しく幼児教育を 受けられる環境づくりのため、今大方先生 ( 以下、大方 ) 】まずは、 年度から 5 歳児の幼児教育の無償大阪市の実情を教えてください。 化も開始されました。 辰巳先生 ( 以下、辰巳 ) 】自園は平 今後、段階的に 4 歳、 3 歳での成年度に保育所の整備補助金をも 実施も目指すという同市について、 らって園舎を建て替え、幼稚園から 大阪総合保育大学の大方美香先生認定こども園に移行しました。今年 と、ながいけ認定こども園を運営 で 2 年目、 2 号認定の子どもがどん する辰巳正信先生、新生保育園の どん増えています。「認定こども園」 本田久美子先生に語り合っていた という名前からか、胸を張って働き だきました。 ( 対談日〕 2016 年 5 月 ) に行くお母さんが増えて、就労支援 このコーナーは、日本各地での保育 にまつわる話題や課題を取り上け、 保育新制度時代に持続可能な園にな るためのヒントを探っていきます。 第 7 回 DATA 大阪府大阪市 人口 : 2 , 701 , 852 人 世帯数 . 1 , 368 ℃ 1 2 世帯 面積 : 225.21 焔 ( 2016 年 5 月 1 日現在 ) 左から、本田久美子先生、辰巳正信先生、大方美香先生 4 つ」
保育内容 第 7 回 有名なグリム童話です。 結婚することができました。 一トす 丿ンま 会 このお話は、ヨーロッパから世界 たとえどこにいたとしても、多く ヒち員 委 香の立 中へと語られ、広まっていきました。 の苦難があったとしても、自分を支 の " 役 み継母伝説クは、シンデレラやほか援し、育ててくださる人々が必ずい の物語にもよく見られます。実母と る。森の中にある「こびとの家」は、 ち 三一氤あの教 違って、義理の子どもには冷たくあ 現代の日本でいう、養護施設や子育 に 0 話 田期 たるという 1 つのパターンがありま て支援センターのような側面をもっ の も ど す。 ているように思えます。 子 舌め - 三 0 ここで出てくる森とは、地域社会 どんな子どもにも幸せに生きる権 員 や世間を表しています。その森での 利を保障してあげたいものです。 作域 7 人のこびととの出会いは、見知ら ぬ土地、見知らぬ人々が住むところ にも、やさしい人はいるものだとい 雪のように白く美しい「白雪姫」はい大切に育 授るさ 教な下 ててくれたお妃様が亡くなり、新しく来た性格のうことを意味しています。 悪いお妃様によって森へ捨てられてしまいます。 7 人のこびとが持っている道具か 短る申 州きお 「 7 人のこびと」に育てられますます美しくな 九生で ら、それぞれに違った能力をもって ま る姫でしたが、それを聞きつけたお妃様が姫を殺 の部 いる、異業種の人々なのだとも言え そうと老婆に化け、毒りんごを持ってやって来ま るでしよう。 す。それを口にしてしまった姫は、こびとに見守 っとま られながらずっと眠り続けることに・ : ご存知のとおり、西洋では、「 7 」 ざ 環 そんなある日、隣の国の王子が通りかかり、 はとても幸福な数字だとされていま 田少望 姫を見初めて求婚します。そして、じきに目をす。白雪姫はラッキーな 7 人のこび ご ルにの 覚ました姫と 2 人で、ずっと幸福に暮らしまし とたちに愛情いつばいに育てられ、 た。 娘たちの憧れの的であった王子様と プを * 0006 白雪姫 イラスト / 森田雪香 0 7
ファイルです。これはこの園で〇 れば、逆に子どもが主語の文体もあ ・この学びの構えを〇〇さんがどの ります。 〇さんの学びや発達を記録するも ように経験しているかを写真とエ 書き方はどうであれ、共通に盛り のです。私たちはこの記録をご家 ピソードで綴ります。 保 込まれているのは、テ・ファリキと 族が楽しみ、参加してくれること め いう国のカリキュラムに照らし合わ の を期待しています。 このような意味づけの後に園の目 実 ・私たちは〇〇さんが生涯にわたっ標やスタッフの紹介コーナー、ご家せて、子どもの育ちを表 1 の視点で て必要な態度や人格を築くことを庭の紹介コーナーが設けられ、次に 評価していることです。つまり、 ラーニングストーリ ーが綴られてい ラーニングストーリーは単なる出来はま 助け、学びの機会をもつようにし ていきます。カリキュラムは知識きます。保護者は最初のイントロダ事の連絡帳ではなく、記録と評価が クションによって、このファイルが、 技能を獲得させるためだけでなく、 一体となった学びの履歴なのです。 ただ子どもが楽しんでいる出来事が 日本でも全国的に取り人れようと 〇〇さんが社会に貢献できる有能 な学び手として育つように計画さ綴られるものではなく、ラーニングする動きがあります。保育ナビブッ スト 1 リー れています。 ク注では、その一例を紹介しています。 、つまり子どもの「学びの ・このファイルを時々持ち帰っていた物語」であることを認識するのです。 だきますので、ページの下の欄に 家庭にファイルを持ち帰る頻度や 子 サインをしたり、コメントを書い 新たなラーニングストーリーが書か 記 たりしてください れる頻度は園によって異なるようで すが、私の知る限りでは頻度は 15 べ支 わを かれ 2 か月に 1 回のようです。 〇プロファイルブックの目的 子 ・本園の教育はナショナルカリキュラ 書き方も保育者に任されていて多 河る ムであるテ・ファリキに基づき、 様です。決まった様式に書いている イ何 学びの構えが生涯にわたって永続もの、エピソード風に書いているも フは ロ者 的に培われるようにします。 の、主語が保育者の文体のものもあ 表 1 子どもの育ちを見る視点 ・関心をもつ ・熱中する ・困難なことややったこと がないことに立ち向かう ・他者とコミュニケーション を図る ・自ら責任を担う 61 保育ナビ
人材育成 園長、 リーダーシップと ビジョンを語る 今月の一言 ①「幼・保」で子ども集団が 分断されない場所へ 秋田県で、認定こども園制度開始 とともに取り組まれた時、「私は幼稚 園を選んだのにどうして保育園の子 どもと一緒に過ごさなければならな いのですか」との保護者の言葉に、 その思いの強さを知らされたと言い ます。しかし、一緒に生活をしてい く中で、秋頃には「これでよかった んですよね。人よりも人のほう 保育者が一つになって が豊かですよね」という保護者の声 。「集団の中で響き合う営みこ 力を発揮する保育を そが大事」との思いを強くしたそう 牧師でもある岡村先生の園長とし島県に移って 6 年。常に幼・保両方です。 の施設がある場で、日本の認定こど ての出発点は歳から過ごした秋田 一方、認定こども園の 1 年目は職 県での囲年間でした。戦時託児所か も園の歩みをリードしてこられまし員の方もなかなか一つになれず、 2 ら、認可制度の関係で幼・保別々の 年目が始まる前に「お互いに大事な 施設として歩みを重ねた場所で、子 「子どもの主体的な営み ( 遊び ) を ことをいつばい握りしめてきたのは、 どもの育ちが 1 本に保障されていな支える保育の質」は幼保で共通との この 1 年でわかったね。譲り合うた いことを感じる中から、最後の 3 年お考えから、総合的な保育の質向上めに、お互いの大事にしてきたもの 尸は誌定こども園に移行。その後福を目指しておられます。 に思いを巡らせてみよう」と語り合 第 7 回 聞き手・執筆 秋田喜代美 東京大学大学院教授 同附属発達保育実践政策学 センターセンター長 潮目が読みにくい時代には、舵取リ役の リーダーシップが試されます。常に進化し 成長し続けることが求められるリーダーに、 自身の「成長の記録」とこれからのビジョン をうかがい、リーダーの専門性に迫ります。 今月の 4 リーダー 福島県・認定こども園ポプラの木 園長岡村宣先生 のぶる 8 っ 0
の習慣 保育内容 ことの発端は、豊川信用金庫に就 職が決まった女子高生を、友人らが、 「信用金庫は危ないよ」とからかった ことから始まります。この「危ない よ」という発言は、経営状況を指し たものではなく、強盗が入るかもし れないので危険といった意味でした が、女子高生は経営状態を指したも ことわざ解説 園内での活用方法 のと勘違いし、その夜、親戚に「豊 「悪事、千里を行く」とは、悪い行い さて、今月のことわざは「悪事、 川信用金庫は危ないのか ? 」と相談 しました。そこから、ロコミで噂は や噂はたちまち世間に知れ渡ってしまう一千里を行く」です。「悪事、千里を行 ということわざ。 く」とは、悪い評判はあっという間に広がり、いっしか「豊川信用金庫は 中国、宋の時代の文学者である孫光一広まってしまうということわざですが、 ( 経営が ) 危ない」という断定となり、 ほ / 、ぼ - っさげ・ん 」憲が記した「北夢瑣言」という書物にあ 往々にして良い評判よりも悪い評判実際に預貯金を引き出す人も現れ始 くる「好事門を出でず、悪事千里を行く」 めました。 のほうが広がりやすいといえます。 という記載に基づく。 、し′イ そして、実際に預貯金を引き出し ちょっとした聞き違いが、 た人を見た人がアマチュア無線愛好 を「好事門を出でず、悪事千里を行く」 とは、良い行いはなかなか人に知れ渡ら」銀行の倒産騒きに発展 家に話したことがきっかけとなり、 コ ないが、反対に悪い行いははるか遠方ま 昭和 ( 1973 ) 年に、「豊川信無線を介して噂が広範囲に広がりま で広がるという意味。「悪事、千里を走 ~ 用金庫が倒産する」といった噂が広した。結局この騒動は大蔵省東海財 マ る」ともいう。 がった結果、短期間で囲億円もの預務局長と日本銀行名古屋支店長が連 事 回 7 金が引き出されるという豊川信用金名で豊川信用金庫の経営を保証する 悪 第 庫事件がありました。 と発表し、自殺したと噂されていた ことわざや四字熟語に見る 防災・危機管理のための 脇責志 ( 株式会社アイギス 代表取締役 ) 「防災・危機管理」の心 得は、普段の習慣のな かで培われるものが多い のです。見慣れた慣用 表現から「防災・危機 管理」の習慣づくりのヒ ントを紹介します。 4 ら )