次 保育ナビ 2016 保育ナビが伝えたいこと 子どもの傍らに居たくて、保育という仕事を選んた どんな仕事でもそうですが、義務感だけでそこに情熱を注ぎ続けることはできません。保育者が子ともの輝きに魅了され心動かされ、 自すと子どもを物語ってしまう時、間違いなく保育者自身が輝いています。子どもと共に居る喜びが原点にあるから、保育は単なる 仕事ではなく、生きることそのものになっていくのでしよう。同僚と、保護者と、子どもを物語ってみませんか。・ーー保育ナビ編集部 小さな太陽その後 『保育ナビ』スペシャル対談 自分で考え、挑戦して広げる 子どもや、チ 1 ムの可能性 宮下純一 x 矢藤誠慈郎 管理職のアンテナ・ 時代を読む園の理念から再点検する認定こども園のいま 園の社会的責任を 福岡県・認定こども園 ど , フ考えるか 大牟田たちばな幼稚園の場合 ( その 2 ) これからの園のかたち 2016 兵庫県神戸市認定こども園いぶき幼稚園 子どもを物語る 5 同僚・保護者・地域と子どもの魅力を分かち合おう ! 5 巻頭 園経営 3 ・ 3 ・・ 4 ・・ 8 認定こども園における法律問題 aoö< 利用料の徴収 check 1 check 2 子どもの魅力に心 を動かされ、「子ど ~ もを物語る」ことは、 保育者に喜びややりがいをもたら します。その語りを同僚や保護者、 地域と共有することで、どんな価 値が生まれるでしようか。 3 つの 事例と対談を通して「子どもを物 語る」ことを考えます。 異分野、異業種のリーダー をお迎えし、経営やマネ ジメント、保育の世界との 共通点や保育でも活用できる思考法を教 えていただくコーナーです。今月は、現 在テレビ等で活躍中、北京オリンピック 競泳銅メダリストの宮下純一さんに、子 どもやチームの可能性を広げるために大 切に思うことをお聞きしました。
育ビ 保育ナビ第 7 巻第 6 号平成 28 年 9 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 泉の一一ターのために 第子どもを物語る 保育ナビ」スへシャル対談 自分で考え、挑戦して広げる 子どもや、チームの可能性 宮下純一 x 矢藤誠慈郎 今日からできる ! より良い職場づくりの工夫 得意分野の形成 Learning Story 十 Teaching ory 育ちを支え、保育の質を高める保育記録 園内研修に生かす脅録 ー第三者記録ー 160970027 ~ 同僚・保護者・地域と 子どもの魅力を分かち合おう ! ~ 徳市立図
『保育ナビ』スペシャル対談 毎月、保育とは異なる分野のリーダーをお招きして 様々なお話をうかがいます。 次代の保育を考えるためのヒントをこ紹介します。 ( 写真渡辺悟 ) 自分で考え、 挑戦して広げる 子どもや、 チームの可能性 この夏のリオデジャネイロオリンヒ。ックの熱狂さめやらぬ 今月のゲストは、北京オリンヒ。ック競泳銅メダリストで、 現在は TV 等でも活躍中の宮下純一さんです。 宮下さんの子ども時代から現役時代を振り返りながら、 今の子どもたち、そしてチームの可能性を広げるために 大切だと思われることをお聞きしました。 け よ せ く 泳 で嫌 っ 外 と 2 だ 教 る い り っ で に リ 0 つ ・宮下純一 ( みやしたじゅんいち ) く さ 室 で わ だ ら で す も レ 0 スポーツキャスター・北京オリンピッ 克す け ね小 い し け い 8 ク競泳銅メダリスト。筑波大学卒業。 プ 服 ま 県た が で の年 さ 2008 年北京五輪競泳男子 100m 背 泳ぎ 8 位入賞。北島康介選手らと出 し 、す し い銅北 つ い 場した同 400 m メドレーリレーでは 苦 た か た を 見ル 頃 メ 第 1 泳者として、銅メダルを獲得。 ほ 手 ら は ダ五 引退後はスポーツキャスター、レポー な 、大 っ を 水 な ね人 リ ターとして幅広く活躍している。現 在 NHK 「あさイチ」にレギュラー が 親嫌 両 い た れ が ス 4 出演。 JOC アンバサダーや日本水泳 い 親 い と も よ 先な 苦 ト 0 連競泳委員を務め、自身の経験を は相 っ 生 い幼 な い 手 に で 活かし、子どもたちの指導・育成に で 当 提 ほ 稚 が だ m ード に も力を入れている。 き 迷 と と 案 と小 ど メ さ っ が し 、学 っ を . る で た の だ て水校 5 た 水 そ 意 さ ひ レ は す 自 か 分 し 歳 い ら チ し歳 の っ し 指対藤 。分 苦 . 人 。チ も を ヤ た の ち た つ の く し輝手 生 レ 。時 ヤ に 水 笑 水 笑 て水 コ を 経 泳 ン 今 だ に レ れ か 最 は の に さ 、泳 験 シ 振 は泳 を ン な と 。ネ刀 せ が 。半 つ れ 当 か キ旨 り 全 チ 県岐 苦 で さ が 強 で は ら シ い た 時頭 ら 導 と っ 点 せ返国生 も 泣 し く く 手 制 選 の 角 れ大活 そ す な そ れ だ て 、き な 的 て な の 手 く ば会 コ を ん い れ っ 週 な か で、 る る の の に しゝ と す 現 な 子 の な チ た た れ 3 カゞ に っ に し 話 た 出 部 い か チ ど と 5 ら た は の に 4 は た を も も の 場 で水 っ つ ン と 田 通 さ ど宮 よ と 時 な 日 泳 よ オこ し っ す い せ ス の つ り の下 が中 が 両 り も く ち た 最 て か教 ま て ら よ さ い初 あ す 、親 い 、通 つ 室 は に し、 れ 同 っ ん る 自 。僕 ま は な か が ま っ ま ま 矢藤先生 ( 以下、矢藤 ) 宮下 〔ゲスト〕 04
子どもの〃おもしろさ〃を もっとろ , フー 対談 「子どもを物語る」とは、どのよ 現場に人ったばかりの頃、先輩のロ うなことでしようか。これまでも保ぶりをよく真似ていたんです。子ど 育の現場では、同僚・保護者・地域もが帰った後に職員室で、先輩たち 等へ子どもの様子を伝えることが大が本当に楽しそうに子どものことを 事だとされ、日々行われてきました。 話していて、おなかを抱えて笑って 一方で、「物語る」という行為は、 しまうくらいおもしろい話だったん 事実を事務的に伝える必要性だけか です。その姿を見て、僕もあんなふ らではなく、子どもに心動かされ、 うに子どものことを、明日ここで話 それをだれかに伝えたいと感じた時したいなあと思いました。 に、おのずと生まれてくるもののよ ロぶりを真似ているうちにだんだ うです。「物語る」ことのもっ力と ん子どもが見えるようになっていき 心動かされ 可能性について、大豆生田啓友先生ました。「語る」の前にある「見る」 と青山誠先生に語り合っていただき の視点が、真似することで自然と自 生まれた物語 ました。 分の中に入ってきた感じです。そん なふうにして、子どもは本当に興味ィ一三 よ呆護者にも 「真似てみる」ことから始める が尽きない魅力的な存在だというこ 青山先生 ( 以下、青山 ) 】僕が保育とを最初にまず学んだ気がします。 感染してい 大豆生田啓友、 大豆生田啓友 ( おおまめうた・ひろとも ) 玉川大学大学院教育学研究科・教授。 保育分野に留まらす、子育て支援や子ども とその周辺領域への提言など、精力的に 活動。倉橋惣三の研究家としても知られる。
フレ - ベル館儻 フレ - ベル館のガ - テンテサインとワ - クショップ 「子どもたちに生きよう ! 」を合言葉に、フレーベル館は日々新たな可能性にチャレンジしています。 その一端をご紹介します。 子どもの創造力と感性を育てるガーデン 「子どもにとって遊びは生活の一部で、周囲の 解環境は遊具であり、教材」という矢野氏 9 の監修のもと、園庭のデザインとワークショッ プを提案しています。 今回ご紹介するのは、ビルの 3 階にある保育所。 一狭小 0 屋上 = 〈ー = も、子どもたちが日 00 0 高生活の中で自然にふれ、季節や育てる喜びを感 法じられるよう、食べられる実や遊べる実のなる木、 福特徴的な葉や花など、多種多様に植栽しました。環 完成後は矢野氏の指導のもと草花で遊ぶワー クショップを一丁い、 遊びを通して子どもたちの館 創造力を引き出し、感性を刺激する考え方を職勺 員全員で学びました。この体験を現場の実践にレ つなげています。 。担当者 試コメ冫ト ご希望の面積や園庭の場所や状態 に合わせて、ガーテンテザインをご 提案いたします。 く矢野 TEA 氏プロフィール〉 ガーテンテザイナー・ライフスタイルテ ザイナー。 2016 年、英国王立園芸協会 主催「チェルシーフラワーショー」で世界 トップクラスのデザイナーと競い合い、 ショーガーテン部門でシルバーメダル賞 を受賞。自然環境学習ワークショップ 「 FOREST FARM 」主催。 ※ワークショップ費、ガーテンテサイン費、 工事費等がかかります。
・アンケート・ こ愛読ありがとうございます。よろしけれは、こ意見・こ感想をお寄せください。 工よかった記事に〇、よくなかった記事に x を各 3 っすつご記入ください。 表紙・裏表紙 社会とつながる幼稚園になるための園長の役割 小さな太場その後 保育マネージャー養成講座 : 保育ナビ」スへシャル対談 今の時代を生きる ! ! ~ 本物志向 ことわざや四字熟語に見る 特集「子どもを物語る」 防災・危機管理のための 12 の習慣 国の動きを読む ! 研究者の目 2016 0 ・ 1 ・ 2 歳心の育ちと保育者の専門性 Learning Story 十 Teaching Story 地域別持続可能な園になるために 育ちを支え、保育の質を高める保育記録 一震災後の保育から一保育の本質を見つめる 時代を読む園の理念から再点検する 認定こども園のいま 指導計画作成のヒント 汐見稔幸本音工ッセイ 認定こども園における法律問題 Q & A 突撃 ! 隣の園環境 これからの園のかたち 2016 子育ち・子育て探訪 園長、リーダーシップとビジョンを語る ー名作童話の奥にある育ちの香り一 保護者・地域と - 緒に魅力ある園づくり Pick Up! 今日からできる ! より良い職場づくりの工夫 フレーベル館通信 海外保育事情 ( 2 ) それそれの記事を選んだ理由をお聞かせください。 ー切り取り線。 、一一一今月号の「保育ナビ = [ についてのこ意見、こ感想、また、今後とり上げてほしい テーマをお聞かせくたさい。 島市立図書館 ・編集部より取材・企画の「・相談の連絡をしてもよろしいでしようか ? はい・いいえ はい・いいえ ・こ意見を誌面に掲載してもよろしいでしようか ? 協力ありがとうございました
研究者の目 2016 新制度時代の動き 国の動きを読む ! か郎 では、今次の改定はこれまで以上に 目慈 平成年度新保育所保育 保育士の今後の社会的な地位に影響 の誠 指針施行、続いて保育士 者藤 する可能性が大きいと思われます。 究矢 養成課程改定の検討へ 研は を編 保育士養成課程等 る 検討会の動向 本稿執筆時点 ( 2016 年 5 月末 ) にお の労す いて、保育にかかわる 2 つの検討が 生め 育省 厚生労働省で進んでいます。 5 月四日の検討会では、①保育士 保働を の学労 1 つは、社会保障審議会児童部会試験に関して、地域限定保育士試験 授 国大生性 における保育実技講習について報告 保育専門委員会 ( 以下、専門委員会 ) の園厚 後学は 編自題 - 子で、保育所保育指針 ( 以下、保育指があり、②福祉系国家資格の保育士 今梅回 は伯今省虫課 崎針 ) の改定について検討が進められ養成課程等における科目の免除につ 働豸 郎ています。もう 1 つは、保育士養成 いて、また③保育指針改定を踏まえ 労と的 た養成課程の見直しについて検討し 一ル性度課程等検討会 ( 以下、検討会 ) で、 矢当面は保育士確保のための方策が主ていくことが示され、まずはこれら d 門制 筆な検討課題ですが、新しい保育指針の検討に向けての意見交換が行われ 年編を 専 今省説 が固まれば、それに基づく養成課程ました。 の学解の のカリキュラムの検討が始まります。 ①については、「保育士試験受験者 年部 士 前回の改定と同様のスケジュールでの合格後の保育士としての質を確保 2 文学 らで大 しながら、受験者に多様な選択肢を 子育 ~ 進むとすれば、平成年度から新た か月 呆 な保育指針が施行され、同年度か提供する観点から、地域限定保育士 行隔崎 、岡 度え ( ら新たな保育士養成課程での養成が試験において、筆記試験合格者が保 制捉生 始まることになります。筆者の理解育実技講習会の受講を修了した場合 新ら先 つ」
国の動きを読むー・研究者の目 2016 保育士の専門性と独自性をめぐる制度的課題 地域別持続可能な園になるために 兵庫県 園種・公私を超えた、一体的な園長の 研修システムづくりに挑戦する兵庫県 園長、リーダーシップとピジョンを語る 今月のリ 1 ダ 1 安達譲先生 ( 大阪府・認定こども園 せんりひじり幼稚園ひじりにじいろ保育園 ) 保護者・地域と一緒に魅力ある園つくり 自然とふれ合い 親子で育ち合う場所 今日からできるーより良い職場つくりの工夫 得意分野の形成 海外保育事情 遊び中心の保育へ 保育実践者の研究支援とともに ( シンガポ 1 ル ) : ・ 社会とつながる幼稚園になるための園長の役割 8 4 高層マンションの—階に幼稚園 ? 保育マネージャー養成講座 ー管理職 0 = キ ~ 一〉プと園 0 保育 0 質向上 0 ために , 保育者のキャリアと人材育成 ( 実践編 ) 本物志向 5 今の時代を生きる " 「いまどきの子育て事情」を考える↑ ) 新制度時代の動き 人材育成 4 4 0 4 38 保育を創造的に展開するためにも保育 者の個性や能力が発揮されることは大 事です。互いの得意分野を認め、伸ば していける職員集団を目指しましよう。 check 5 2 5 4 2 2 ・ 2 ことわざや四字熟語に見る 防災・危機管理のためのの習慣 【防災】天災は忘れた頃にやってくる 0 ・ 1 ・ 2 歳心の育ちと保育者の専門性 —歳児・心の育ち ( 2 ) Learning Story 十 Teaching Story 育ちを支え、保育の質を高める保育記録 園内研修に生かす記録ー第者記録ー ー震災後の保育からー保育の本質を見つめる 子どもたちが教えてくれた 人とつながる喜び 指導計画作成のヒント ー「子とも像」を目指して就学前に必要な体験を考んるー 乳児保育における 4 6 年間指導計画で大切なことは ? 汐見稔幸本音ェッセイ地域の中の園これからの姿 6 6 空き家を活用して街に田舎を ! 突撃ー・隣の園環境 夢中になって遊び込める遊び環境の工夫 子育ち・子育て探訪ー名作童話の奥にある育ちの香りー みにくいあひるの子 Pick Up 一 情報 / 書籍 フレ 1 ベル館通信 保育内容 アラカルト 7 2 6 0 7 6 5 0 6 4 5 check 4 8 6 予期しない出来事に対して冷静な判断 や対応をするためには、日頃から防災 意識を忘れずに、園のある場所、地域に 合った避難訓練をすることが大切です。
園経営 ー利用料の徴収 直す認イ執監、 面園定ラ筆修、 すはこ ト鳥桑 る多ど 法いもわ総墓′ 質問 律よ園た合 にな法 幼保連携型認定こども園への移行を検討している認可題で移律 小事 保育所です。現在、勤務証明書等をもとに園児の保育時発み務ラ かこ やそ営木ロ 間を決めていますが、お迎え時間を守ってくださらない 保護者が多く、保育士の残業が増えています。認定こどすは上元ル 館日 も園の保育認定を受けた子どもについても同じ問題が解弃 生しると思うので、認可外保育施設のように、例えば 15 まど頭 もを 分単位で利用料を徴収したいのですが、可能でしようか。 す 。園悩 がま 回答 延長保育事業としたとしても、一時預かり 事業としたとしても、利用料徴収の定め方 は市町村と協議することが必要です。 2 4 管一理一職一の一ア一ン一テ一ナ 認定こども園における 法律門題 & 7 気 保育 ( 2 号・ 3 号 ) 認定を受けた 京 延長保育事業 子どもも、この事業の対象となりま練 る す 当 保育 ( 2 号・ 3 号 ) 認定を受けたすー。 担 を 設 子どもについて、やむを得ない理由 施 3 現実的な問題点 育 により通常の利用日及び利用時間帯 取 以外の日及び時間において、認定こ 現実的には、時間外保育を受けた法 ども園等で引き続き保育を実施する子どもの保護者が、就労でお迎え時 ものです。 間を守れなかったのか否かを、その都 保育の提供は、原則として保育が度証明してもらうのは難しいでしよう。平 合マ ゞ、総マ 必要な場合に限られます。そのため、 就労により認定を受けた保護者カ 就労により認定を受けた保護者が、 買い物や冠婚葬祭など保育認定を受れ 買い物や冠婚葬祭など保育認定を受 けた事由とは異なる事由により時間 2 けた事由とは異なる事由により時間外保育を受けた場合でも、園としてに 外保育を受ける場合には、次の一時は延長保育事業として取り扱わざる京 預かり事業を利用するのが制度本来をえないこともあるかと思います。業 の考え方ですー。 一時預かり事業も、延長保育事業鍼 も、実施主体は市町村とされていまに 2 一時預かり事業 すので、 EQ 分単位での利用料の徴収加保 一時預かり事業 ( 幼稚園型 ) は、 が可能か否かは、市町村と協議するて き を 香園 認定こども園等に在籍する園児で、 ことが必要です。 有稚 元幼 木立 教育標準時間の前後又は長期休業日 ー子ども・子育て支援法第条第 2 号 ルび 内閣府「事業者向け LL<O 第 7 版」 等に当該認定こども園等において一 イ所 【利用者負担に関すること】 a 四、 ロ保 http://www8.cao.go.jp/shoush i/sh inseido/faq/pdf/ 時的に保護を行う事業です。 プ証 j igyousya/zenbun. pdf Ⅲ子ども・子育て支援法第条第間号 ⅳ上記「事業者向け LL<O 第 7 版」 【一時預かり事業に関すること】 a 、 a ワ」
石田由美子先生 松本幸伸先生 小林公正先生 しい」という噂でしか知ることがで幼稚園や保育所が、それぞれの概念 会議で「もっと誇りをもっていこう」 きなかった部分を、この研修会で直ややり方にこだわりすぎていたか と話したことがあるのですが、保育 接聞けるというのがいちばん大きな ら。乳幼児期の子どもの発達をきち所の先生方には「私なんて : : : 」と ことです。移行して 1 年ですが、養んと保障したい気持ちは一緒なのだ いう控え目な方が多いのです。すご 先護とは何かということをいまだ明確から、大人の都合で進まなかった部く実力をもった先生がたくさんいる 正 につかめていないのが現実です。こ分を取り除いていかないと。今ス ので、そのキャリアを可視化して、 中 の研修で、園長先生方が共通認識を タート地点に立てたということです保育者の資質の向上をク見える化 もてるようになるといいと思いますね。行政として予算も付きましたし、 していきたいと考えています。 し、今まで幼稚園でしか学んでいな ここから発信できたらと思います。 幼稚園での教育の話は初めて聴く かったこと、保育所でしか学んでい 北野先生 . そうですね。今まで進ま ことも多く、今までは一施設の保育 なかったことを、もっと違う方向に なかった保育職の一体化は、この協所保育という視点でしか考えていな 伸ばしていけば、県の子どもたちの議会を通して取り組んでいきたい かったので、私たちの取り組みを再 学びも変わっていけると思いました。 テーマですね。 確認できる機会でもありました。 小林先生】今までは、幼稚園と保育 石田先生】姫路市の保育協会の中に 仕事に誇りをもてるよう 所の現場があまりにもお互いのこと は、幼保連携型、保育所、保育所型 専門性を可視化しよう を知らなさすぎました。私も昔はず があり、また保育所連盟にも、公立 いぶん保育所の保育や乳幼児期の教 北野先生】仕事への誇りと自負をも の保育所と新たに無認可から認可園 育について思い違いをしていた部分てるように保育の現場のキャリア になった保育所の方などが入ってこ がありました。そういうことをお互 アップシステムをつくるのが今回の られて、組織が大きく変わってきて いに情報交換しながら勉強し、意識目的ですね。まずは園長先生から、 います。他園との交流は増えていま を変えていける機会ですね。 専門性の可視化、専門性の向上の可すが、これからいろいろな問題が出 制度が変わってからも意外に認定視化を行っていきたいですね。 てくる時期に、園長先生自身が学べ こども園化が進まないのは、今まで松本先生】そうですね。以前、市の て、職員や幼児教育全体のレベル