座談会 資料クムレ BRAND BOOK ただ仕事をこなすのではなく、 志 - を持って働こう。 クムレは、スタッフー人ひとリの成長の場です。現場の問題を 明確化し、強い志を持ち、仕事を自己成長につなげていき ましよう。定期的に達成度合を確認することで、理想の 自分への近道になリます。さあ、あなたの - 志 - とは。 クムレ 10 の心得 1. ただ仕事をこなすのではなく、・志”を持って働こう。 2. 変化を恐れない勇気。挑む勇気。 3. この街を、もっと愛そう。 4. 団結力を身につけよう。 5. あなたの自信が、だれかの安心になる。 6. ハンディキャップのない街へ。 7. 圧倒的な・安心・安全”を。 8. 有言実行という、あたり前。 9. ・うそ”、ゼロ買言。 阯・クムレ”という誇り。 変化を恐れない勇気。挑む勇気。 時代の流れに合った宿社サービスをお届けすることが必要です。 つねに先を見据え、変化を恐れす自ら行動し、どんな福社 ーズにも期待以上のサービスで応えていきましよう。 “クムレ”という誇り。 クムレの自は、スタッフの人間力です。仕事にやりがいを 見つけ、ワクワクできる。そんな、可能性にあふれた集団へ。 半世紀を超える歴史を物に、地域の皆さまから慢れられる 「クムレプランド」をつくっていきましよう。 ( 出典 : 社会福祉法人クムレ資料より抜粋 ) 村 大学での教育をどのようにとら えるかについて、福祉に関わる実習教 育の観点からみると、即戦力というよ り「現場で成長できる伸びしろのある 学生」を育てたいと考えています。私 はこれまでに約 2000 人の学生の実 習を担当してきましたが、彼らの卒業 後を見ていると、学生時代に優秀だっ た人ほど 3 年くらいで仕事につまずく のです。そ、ついう人は伸びしろを大学 時代に使い切ってしまったように感じ ます。私が学生の頃、ある先生から 「現場に出て 3 年で自立裁量権をもっ たプロになればいいので、それまでは 育ててもらえ」と言われました。教育 する側には「現場で成長していける伸 びしろをもたせる」という発想が必要 ですね。よく知識と技術と経験を結び つけて学んでいく力が大切だと言われ ますか、今の学生は真面目で知識も学 んでいて、技術も演習などで上手に なっていますし、経験も実習で積み重
情報 SQUAR 氏 ( 放送大学副学長 ) から、「貧提示した。 グローバル化のなかの実践 チェ氏は、韓国のコミュニティ 困と格差の社会にしないために」 日本地域福祉学会では、 20 と題し、日本における社会的孤立をめぐる課題を整理し、社会福祉 実 16 ( 平成 ) 年 6 月川日に、全や、それを支える支援について述館の実践報告を通じて、その役割 を示した。 国社会福祉協議会地域福祉推進委べられた。 員会の共催のもと、国際地域福祉 シンポジウムでは、原田正樹その後、指定討論者である室 シンポジウムを開催した。全社氏 ( 日本福祉大学 ) をコーディ田信一氏 ( 首都大学東京 ) 、金成 福 オーマー 垣氏 ( 明治学院大学 ) のコメント 協・灘尾ホールには、約 140 人ネーターに、メアリー・ 域 氏 ( ピッツバーグ大学准教授・米と課題提起が行われた。グロー の研究者・実践者が集った。 本シンポジウムは、日本地域国 ) 、チェ・ソンヒ氏 ( 聖書大学ル化のなかで、コミュニティでの 地 福祉学会の周年を記念して「貧教授・韓国 ) 、野口定久氏 ( 日本課題解決が求められていること、 る 部 困・格差と排除・孤立を超えて」福祉大学特任教授 ) から、各国のこれからの地域福祉実践のあり方 集 編 をテ 1 マに企画された 生活困窮者へのコミュニティにおやソーシャルワークの役割につい ウ ける支援や、地域包括ケアの実際て議論が行われた。 シ陬コミュニティをとらえ直す について報告があった。 実践と研究をつなぐもの 記念講演として、宮本みち子オーマー氏はます、集合の効 を会み 国際比較の議論を踏まえ、総括 力感 ( 社会的なまとまりによる信 頼関係、価値の共有 ) は暴力への討論者として、牧里毎治氏 ( 関西 抑止機能があること、直接的・間学院大学教授・日本地域福祉学会 孤福誌福 接的に住民の健康に影響すること副会長 ) 、渋谷篤男 ( 全国社会福 一を示した。そのうえで、集合の効祉協議会常務理事 ) から、コミュ マ 一カ感を高めるための戦略をこれまニティのとらえ方、地域福祉のあ 差本周際 一での研究から解説し、集合の効力り方についてコメントかあり、シ 日国 刈感を引き出す介入の概念モデルをンポジウムを締めくくった。 月刊福祉 54 September 2016
さ : か、北九州へと相次いで進出したのをビ くさんの利用者たちが働く場を法人自らです。これからも品質管理をしつかりと ジネスチャンスととらえ、 2006 ( 平生み出すことです。しかし、事業スタ 1 行って、一般企業に負けない製品づくり 成爲 ) 年 3 月に第 1 成形工場を建設し トからすぐにリ 1 マンショックによる景をめざします」と語るのは、成形 おくやまひろし た。周防学園の将来を担う大ブロジェク気減速に見舞われ、一時は運営そのもの責任者の奥山裕さん ( 贏 ) だ トであり、その後、品質検査棟、原材料 が危ぶまれた時期もありました。その 成形工場の事業規模が大きくなれば 倉庫棟、第 2 成形工場を次々に建設し、 後、資格をもっ技術者を複数名採用する なるほど、関連する仕事も次々に発生す その規模を拡大している ことでお客さまからの信頼を勝ち取り、 る。製品を入れるプラスチックケースの 「成形工場の最大の目的は、もっとたやっと事業を好転させることができたの掃除や、クリップの仕分け作業などであ る。工場内には高度な作業もあるが、単 純作業であれば重い障害のある利用者も 対応できる。利用者の活躍できる場とし て、成形工場が発展することは非常に重 要なのだ。 150 人の利用者がいる周防学園で は、このように高齢化への対応と新しい 職場づくりを並行して行ってきた。仕事 の内容は少しすっ変わっても、基本とな るのは「利用者の能力や特性、環境など に合わせた適切な介護や支援」であるこ とに変わりはない。これまでの歴史を尊 重しつつ、時代の変化に対応した事業改 革をいかに実現していくか周防学園は 今後を見すえたテ 1 マに挑んでいる 農作業は周防学園の原点です 社会福祉法人周防学園副施設長秋吉陽平さん きりきひらしんや 職業支援員桐木平進弥さん 周防学園の隣に広がる、ぶぜんフルーツランド。秋には、辺 り一面に季節の果物の香りが充満する。豊前地方を代表する観 光農園の管理を主な作業としてスタートしたのか周防学園であ り、農作業はまさに施設の原点だ。しかし最近は、農作業を希 望しない若い利用者が増えていると秋吉さんは言う。 「一般の農家でも、若い人たちが農作業をすることが減って いるので仕方ないのかもしれません。仕事はきついし、たくさ んもうかるわけでもありません。今の時代、農作業を中心に事 業展開することは難しくなっています」 もちろん、古くから在籍する利用者たちのなかには、太陽の もとで汗しながら働くことに、喜びを感じている人が多いのも 事実である。彼らにいつまでも生き生きと輝く生活を送っても らうためにも、農福連携 をすすめるためにも、農 作業を続けていくという。 そこには、周防学園の伝 統的な事業を守り続けた いというスタッフたちの 強い意志もあるのた。 「ぶせんフルーツランド、豊前屋官べえに せひお越しください」と語る秋吉さん ( 右 ) と桐木平さん 69 月刊福祉 September 2016
第一周防学園・第一周防学園施設長を超えている。若い時には楽しんで農作 すずきじよ、つじ 農業が主体の周防学園が の鈴木丈二さん (ä) は、周防学園の業に取り組んでいた人たちも、体力が落 変革を求められた理由 米つくりについて次のように語る ちてきたことは否めないそして若い利 周防学園では、 1973 ( 昭和絽 ) 年 「豊前地方は、福岡県でも有名な米ど用者たちは、農作業そのものを避ける傾 の開設以来、すっと農作業を主な生産活 ころです。しかし近年は専業農家の減少向にあるという 動としてきた。ぶぜんフルーツランドの管 によって、水田を管理できない農家が増 「農作業以外の仕事を希望する利用者 理だけでなく、法人の畑や水田での野菜・ えてきました。そこで地域の方から水田のために、クリーニングや紙器加工と 米づくりにも取り組んできたのである を周防学園に任されて、現在これだけの いった受託加工の作業も用意してきまし 特に米づくりは、農産部門の代表的事業規模に拡大したのです。どの水田も山間 た。しかし、これらの仕事をいつまで続 だ。年々その規模を拡大し、現在では 部に広かる棚田ばかりで、場所も点在しけても、時代が求めるク高いエ賃ク二 ヘクタールの水田から約 500 トンの米をています。作業効率を考えると、これ以般就労につなげるクといった目標を実現 収穫する規模にまで成長している 上増やすのは厳しいですね。もちろん周することはなかなか難しい面もありま りの農家から望ます。これまで通り重い障害のある人の生 れている仕事なの活や働く場を確保しながらも、新しい課 コ廃店 工 ー。「とで、地域貢献とし題に取り組む必要がありました」と、鈴 紙加う彡 成 物暑てなるべく続けた木さん Q 果ク食動 内 . ンの活 ・叮いと考えていま 菜一一品舌産 . 字 蔬丿産の生」 サービス業へのニーズに応えた 大 ・グ農材型 S す」 市四田 ( ( レト と うどん店の開業 前 8 冰工動『イ官 ここ数年で課題 加活卞ラ幄 豊 2 産託作、テ前 岡四農受創ダサ禮 、」 / ( うとなってきたのは、 そんな考えから始まった新しい動きのひ 福 8 ジ 虹周防学園の利用者とつが、うどん店「豊前屋官べえ」の開業 の だった。サテライト型生産活動の拠点とし 在 = の高齢化である 所 ′胸施設全体の平均年て、 2006 ( 平成 ) 年 1 月からスター ホ 」齢は、すでに浦歳トしている。この取り組みの意図を、副施 社会福祉法人周防学園 事業内容 67 月刊福祉 September 2016
義と展開について講義・演習を通して域社会・住民から理解され、協力を得ホームページより事前アンケートをダ 考察する ていくために、広報は戦略的にどのよウンロードし、囘答を記人のうえ、全 ロ平成囲年度 社会福祉法人広報強化セミナー ◆あわせて、都道府県・指定都市社会うに取り組むべきか、その視点と取り国社会福祉協議会政策企画部広報室宛 〔テーマ〕 福祉協議会の広報担当連絡会議を開催組み方策等について にメールで提出 ロ する 社会福祉法人の経営戦略と広報 河井孝仁 ( 東海大学文学部広報メディ〔申し込み・問い合わせ〕 〔趣旨〕 〔主催〕 ア学科教授 ) ◎参加申込・宿泊等に関する問い合わ ◆全国社会福祉協議会では、都道府社会福祉法人全国社会福祉協議会 せ 〈Ⅱ施設職員コース〉 県・指定都市・市区町村社会福祉協議〔対象〕 社会福祉法人・福祉施設の事業・活動名鉄観光サービス状新靏か関支店 ( 担 会ならびに社会福祉法人・福祉施設で都道府県・指定都市・市区町村社会福や地域貢献への取り組み、組織・事業当〕波多野、山辺 ) 広報活動を担当するリーダー等を対象祉協議会、社会福祉法人・福祉施設で運営の積極的な情報公開・発信の広報〒—oo ー oo—co 東京都千代田区 ロ に毎年社会福祉法人広報強化セミナー広報活動を担当するリーダー等 の意義と実践について 靏か関 3 ー 3 ー 2 新霞が関ピル を開催している 〔内容〕 谷 OCD ー 3595 ー 村井祐一 ( 田園調布学園大学社会福祉 ロ時代の趨勢のなかで、社会福祉法◎実践報告 学科教授 ) 一 OCD ー 3595 ー ◎セミナーの内容等に関する問い合わ ロ人は社会福祉事業の主たる担い手とし「社会福祉法人の本と経営戦略ー地〔日程〕 て、国民の負託に応えるよう、事業・域公益活動の意義ー」 2016 年 9 月 5 日 ( 月 ) 56 日 ( 央 ) せ 活動を行うとともに、公益性、非営利浦野正男 ( 全国社会福祉法人経営者協〔受講料〕 社会福祉法人全国社会福祉協議会政策 企画部広報室 性のもとに適正な法人経営を図る必要議会地域公益活動推進委員長・社会福 1 万円 ( 旅費・宿泊費は別途 ) がある。加えて、提供する福祉サービ祉法人中心会理事長 ) 〔定員〕 担当〕佐藤、浄閑 スの質の向上と事業経営の透明性を図◎講義・演習 —oo 人 〒ー 8980 東京都千代田区 ロ り、関係組織との連携・協働のもとに「社協、社会福祉法人・福祉施設の経〔会場〕 霞が関 3 ー 3 ー 2 新霞が関ピル 地域社会からの理解と信頼を得て地域営戦略と広報」 全国社会福祉協議会会議室 ( 東京都千谷 oco ー 3581 ー 7889 福祉の推進を図る使命がある 「広報ツールの効果的な活用の取り組代田区 ) 〔当 O っ ") ー 3580 ー 5721 フロの広報強化セミナーでは、自法み」 〔締め切り〕 Az-koho@shakYO.O 「 .jp ロ 人の社会的使命にもとづく経営戦略は〈—社協職員コース〉 2016 年 8 月日 ( 月 ) ロ http:/、 /WWW. shakyo.o 「 .jo/news/ いかにあるべきか、その実践過程を地地域の福祉一一ーズに応える社協活動の※定員になり次第締め切り 201606 一 5 ー sem ゴ a 「 02. pdf ※詳細はホームページを参照 域社会、住民へ発信していく広報の意計画的な実践、貢献活動等について地〔事前アンケート ( 必須 ) 〕 ◆〈 september 2016 月刊福祉 102
ひとりぼっちを つくらない 町「制度の狭間」の課題に取り 0 、 [ コミュニテイソーシャルワーカーの仕事 ] NHK 『プロフェッショナル仕事の流儀』で紹介 2014 年放送 NHK ドラマ『サイレント・プア』 の主人公のモデル 勝部麗子著 コミュニテイソーシャルワークの第一人者である 勝部麗子さん。大阪府・豊中市社会福祉協議会 での実践をふまえ、コミュニテイソーシャルワーク の極意といえる活動原則と支援のポイントを一冊 にまとめました。孤独死、ごみ屋敷、ひきこもり、 生活困窮、女性や子どもの貧困、ホームレス、若 年性認知症など、地域社会の生活のなかにある 課題に取り組むすべての地域福祉関係者にとって 必読の書です。 ひとりばっちを . 、冖コミュニテイソ 4 ャルワーカーの仕事」 つく、らなし勝部麗子 当日 全国社会福社協議会 ・ A5 判・ 2016 年 6 月発行・定価本体 1 , 200 円 ( 税別 ) ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049-257-1080 FAX. 049-257-3111 〒 100-8980 東京都千代田区霞カ 3-3-2 新霞が関ビル E-maiI:zenshakyo-s@shakyo.0「.jp 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ「藕あ茁百 -- -- ] http ://www.fu kushinohon. gr. jp 一三ロ 受専
保育の 0 ・ 8 月 8 日発売 ・定価本体 581 円 ( 税別 ) ・送料 300 円 ※定期購読もしくは 10 冊以上の ご購入で送料無料 〇地域に根ざした 保育所をめざして 社会福祉法改正と保育所 山縣文治関西大学教授 子育て支援事業を通した 地域活性化に向けた取り組みについて 今村良司青森県・和幸保育園理事・園長 「保育園ドウーラ ~ 妊産婦支援 ~ 」の取り組み 朝比奈太郎相模原市・むくどり風の丘保育園園長 地域の生活支援に取り組む、 「スマイルサポーター」と 「大阪しあわせネットワーク事業」 篠崎直人大阪府・平和の園園長 元気つ子バンザイ 2016 新潟市・吉田保育園 / 吉田乳児保育園 教えて ! 工作マエストロ partll 黒須和清 保育園発 ! 自然をあそ ( まう 兵庫県・幼保連携型認定こども園松帆北・松帆南・花の森 環境構成を考えてみよう 定行まり子 + 近藤ふみ + 小池孝子 + 白川賀津子 ひろがるうたあそび細田淳子 + 後藤紀子 ◇工ッセイケロポンズ ◇霞が関厚生労働省 ◇幼保連携型認定こども園の実践から見えるもの 増田まゆみ ◇ひろげよう ! 地域への子育て支援 ◇子どもの命を守る ! 事故予防対策関川芳孝 ◇教えて園医さん ! Q&A 内海裕美 ◇保育ジャーナル金森三枝 ◇大切にしたい伝承あそび小川清実 ◇応援☆保育士のココロ ◇ナウ・トピックス全国保育協議会 / 全国保育士会 ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049-257-1080 FAX. 049-257-3111 〒 10 8980 東京都千代田区霞が関 3-3-2 E-maiI:zenshakyo-s@shakyo.0 「 .jp 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ証あま茁百新「コ» http://www.fukushinohon.gr.jp ・第い号第物 ! ! 発第を物第物・第第事・物を 0 ! 第量物第 , 第第第・イ当第、 0 ・第な 地域に根 ~ した保育所〒して グラビア・カラー ほんたな / えほん・かみしはいのひろ は / 子どものつぶやき / 出版部たより 私たちの指導計画 [ 9 月 ] 月間指導計画 ・季節の体調管理、敬老の日の取 り組み、運動会、楽器の演奏な ど 保育のポイント ・園内飼育、草花の種であそぼう、 技巧走を運動あそびに、宇宙に ついて親子であそぶ 保育のエピソード ・ポニーとのふれあい、リレーこう 、先生の声聞こえたよ、家庭と 園で育ち合う 連載 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 全社協 注用 受専
座談会 氏が増えるのではない てもらい、仕事としての魅力を学生の 井でしようか。それを目線で伝えることができるのか、これ 裏付けるように、福からもっと工夫していかなければなら 祉分野を選んで進学ないと思います する最近の学生は、 卒業後、なせ福祉で働かないのか 周りに福祉関係者か いることが多いです武居養成校を卒業しても福祉の現場 ね。家族が福祉に携に就職する人は減っています わっていたり、家族 クムレには、子育て支援、児童 篠原 第・しか施設の利用者で発達支援、障害者の自立支援施設があ あったり、職場体験りますが、なかでも障害者支援に携わ 路指導が行われているケースはゼロで学習で興味をもったという学生もいまりたいと志す人には、支援を必要とす はないですよね。福祉に対する雰囲気す。いずれにしても、ほとんどは福祉る人か身近にいることか多いです。そ やイメージを全体的に正していくしか とのポジテイプな接点があります。そして実習に来た学生は、仕事の内容も 方法はないと思います。私か今感じての接点をど、つつくるかは課題ですね。事業所の雰囲気もわかっているので、 いる懸念は、潜在的な事前離職者とも 篠原就職活動をしている学生にアプ就職につながりやすいと思います。 横井同朋大学の学生が、どこで保育 いえる、本当は社会福祉に興味や適性ロ 1 チする時に、接点について考える ことはとても重要だと思います。就職の仕事を選択するのをやめたのか、聞 かあるのに、親や教員の不理解、報道 などかプレーキになって社会福祉にすフェアには、学生の世代に近い職員をき取り結果をまとめたことかありま すまない人かかなりいるのではないか連れていきますし、学校への訪問にす。そのなかで多かった理由のひとっ とい、つことです。逆にアクセルにつな は、必ずその学校の出身者と一緒に行 が、実習でした。期待感をもって実習 かる雰囲気ができると、一気に希望者きます。学生にどのように身近に感じに臨んだ学生か、自分には無理だと打 0 September 2016
害のある人たちの自立につながる仕事で、業など。出荷後に行う鶏ふんの片づけや、 い舎ち /. 斬新かっ山梨県ならではのもの ( 山梨プ鶏舎の洗浄も大切な仕事だ。また、定期 この ランドの確立 ) を」との視点から甲州地的に敷地内の草刈りを行い、それを鶏に さ どりに着目したのも、その頃のこと。三与える作業もある。なお、安心で安全な かと、つまさ 尾さんは、生産組合の代表である加藤政餌で育てられる甲州地どりの鶏ふんは、 とら 質の高い肥料として、 1 袋 100 円で近 「 , ・一、一、一一一一渡て彦さんに弟子入りし、 2 年間の修行で飼 ( 育のノウハウを学び、 2005 ( 平成隣農家に販売されている。職業支援員で 室大 みやさかけんた 片 ) 年に法人として生産組合に加入した。相談支援専門員でもある宮坂健太さん レり ス地 は「私たちは、自立の基盤となる働く場 当初は、 2 鶏舎からのスタートだったが、 現在は肥鶏舎にまで拡大。 2016 ( 平所とは、生き生きと自分の存在を感じる 聟回 - い きし 成 ) 年度は、 1 万 4000 羽の生産数ことができて、気の合う仲間がいて、安 を予定しているこれは、甲州地どりの 心感を得ることができる場所、と考えて な - 目・か います。作業工程が多岐にわたるこの仕 全生産数の約 8 割を占める数だ。 とな 事は、利用者の特性に合わせることがで のリて 多岐にわたる作業内容で きるので、この考え方に合致した仕事で 利用者の特性を活かす す」と話す 現在、甲州地どりの飼育に携わって リスクもあるが魅力もある いる利用者は 8 人。毎朝、法人本部のあ 甲州地どりは、厳しくも豊かな自然 る場所まで通所し、キロメートルほど のなかで育っため、広い庭を駆け回り、 離れた鶏舎までは法人のバスで向か、つ 小石や虫をついばむことで内臓が鍛えら 主な作業の内容は、孵化場から運ばれて もう で行 くる雛を 1 羽ずつ鶏舎内のこたつに入れれ、健康な成鳥となる。その結果、脂肪 冬を にゆ、つ亠 9 、つ 。挈、真業 も作 る入雛作業、餌やり、水やり、鶏の状が少なく、うまみ成分の多い良質な肉を での 夏浄 態チェック、出荷時に鶏を籠に入れる作有している 真洗 月刊福祉 62 September 2016
論文Ⅳ う思いをもち福祉業界へ入ってきたに の感情変化を起こさせることが特徴の え、トップを独占している。「人や社 ひとつであり、そうしてみると葬儀社会の役に立ちたい」も 3 位や 4 位に位もかかわらず、感情か限界に達した や借金取りも感情労働者である。葬儀置し、毎年 3 割を超えている 寺、福祉労働者は職場を辞めよ、つと決 社は、参列者に対して悲しみの感情が 2008 ( 平成 ) 年度の調査から断するのだ。その苦しみの背後には、 沸き起こるように立ち振る舞い、セレは、「直前の介護の仕事を辞めた理由」福祉労働における職場の人間関係があ か設定された。正規職員に限定するとる。福祉労働においては、労働者の精 モニー中には自分の声を駆使してい る。借金取りは、声をす ) 」ませ客に恐辞めた理由のトップは、 2008 年度神的犠牲に成り立っ現場からの脱却を 怖の感情を起こさせる。マニュアルやから 2013 ( 平成 ) 年度まで「法図らなければならない 訓練によって、その職務に求められる人や施設・事業所の理念や運営のあり 労働環境を整える 感情状態を雇用者に管理されているも方に不満があったため」であった。 2 のが感情労働なのだ。 014 ( 平成 ) 年度は「職場の人間 福祉労働の対象者は、病気や障害の 関係に問題があったため」がトップとある人、子ども、高齢者であるがゆえ 福祉労働者が対人援助の業務におい てストレスとなることは、自己の感情コ に、コミュニケーションの難しさも相 なった。正規と非正規職員の合計で ントロ 1 ルを行い、なおかっ利用者か感は、 2012 ( 平成幻 ) 年度以降「職まって、そもそもストレスを受けやす 、状况にある。さらに厄介なことは、 情変化を起こすようなシャドーワーク場の人間関係に問題があったため」か を際限なく求められるからであろ、つ トップで、それ以前は「法人や施設・ 利用者や家族との関わりにおいて傷つ いた職員が、職場上司の無理解によっ 事業所の理念や運営のあり方に不満が 福祉労働者の苦しみ あったため」がトップになっていた て職場環境において手当てされるどこ 介護労働安定センタ 1 では、毎年いずれにしても、賃金の低さや利用者ろか、労働者自身の個人の能力の問題 にされてしまい、二重のストレスにさ との関係というよりは、職場内の人と 「介護労働実態調査」を実施している 人との関わりによって生じる問題であらされるのである 現在の仕事を選んだ理由を「働きがい 労働環境を整えることは、労働安全 のある仕事」とする者が毎年 5 割を超る。やりかいや社会に貢献したいとい 月刊福祉 40 September 2016