場合 - みる会図書館


検索対象: 月刊福祉 2016年9月号
40件見つかりました。

1. 月刊福祉 2016年9月号

論文Ⅲ か、スー ービジョンの目標となる 生活場面面接の考えを取り入れることれないであろう。また、改めてスー である。生活場面面接は「その場面 1 ビジ「ンの時間を設定することが自律的な専門職者の育成によ 0 て、「 接」とも称され、・レドルによって必要ではあるか、スー ービジョンを織自体の社会的評価の向上につながる この「自律的」とは、悩みながらで 提唱された、いわば構造化されていなしてもらえたという「実感」をス 1 ハーハイジーにもってもら、つことこそあっても主体性をもって、業務を遂行 い面接のことである。現場において できる姿を意味する。そのためには、 は、日々利用者支援やデスクワークもが大切と考える ービジョン コ 1 チングの手法も意図的にス 1 含め、多忙な業務が行われている。そ厳密な意味でのス 1 のよ、つななかで、スー ービジョンのは、現場ではなかなか定着しにくい ビジョンに取り入れることで、効果的 時間を設定することは難しい。組織内しかし、ケース検討会や職場内研修のな人材育成へとつなかるであろ、つ 1 ビジョンがなされて ハ 1 ハイサーは機会にもス 1 コ 1 チングでは、「あなたならこの において、専任のス 1 いる。あらゆる機会が、いわばス 1 いない。中堅クラスの職員が、業務の 場合、どうすればよかったのか」と本 1 ビジョンを実 ービジョンとなる常に、人材育成人に考えさせる。例えば、支援の実際 合間をぬって、スー 施することになる の視点を組織全体が忘れないことが大の場面では、慌ててできなかったかも しれないが、少し落ち着いた時に考え 切な点である 何か困った場面に直面した場合や、 させ、発言してもらう。この機会が 困っている表情をしている時に「その 職員育成につなげる ービジョンでもある。ある時に 場で」、つまりライプ・スー 1 ハー、ハイサーか「こ、つい、つや ジョンのかたちを活用しながら、教育 1 ビジョンの「ビジョン」と 的機能、管理的機能、支持的機能を意 は、「見通し」のことである。これかり方もある」と、ライプ・スー らの業務の見通しを考えるには、洞察ジョンの教育的機能を活用する 図的に実施することで効果的なスー 1 ビジョンの機会となる。「すぐ」カが大切である職員一人ひとりか広試行錯誤しながらも、自律的な人材 が現場において増えていくことは、職 い視野で、業務の見通しをもって遂行 に「その場」で ( あるいは、直後に場 場全体の雰囲気を変える利用者や家 を変えて ) 行うため、時間も十分にとできるように人材育成をしていくこと 月刊福祉 36 September 2016

2. 月刊福祉 2016年9月号

と呼ばれ、賃金は時間給、賞与は正職員有期労働契約を更新する時も同じです。 採用時の説明責任 のおおむね半分、家族手当等の支給や慶労働契約書に労使双方が合意したことを 1 トタイム労働法は 2 015 ( 平 弔休暇もありません。正職員と同じ待遇明記しておくと、後日の誤解やトラブル を防ぐことかできるでしよ、つ 1 ト職員も正職員と同 成 ) 年 4 月、パ なのは通勤手当のみです。 昨年、勤続川年以上となる数名のパ また、労働基準法第燔条では、労働様に処遇することが必要だとする観点か ト職員から、「なぜ、仕事も勤務体制も条件を書面で明示することを使用者の義ら、雇い入れ時の説明責任を法人に義務 正職員と同じなのに、賃金等の待遇に差務としています。書面により明一小するづけました。 があるのでしようか」と詰問され、法人のは、①労働契約の期間の有無、②労働説明内容の例 は慣習的な労務管理や職員処遇の実態を契約の期間 ( 労働契約の期間を定める場①賃金制度がど、つなっているのか ②どのよ、つな教育訓練かあるのか 見直し、仕事の内容や責任が正職員と変 合 ) と次回の更新の有無およびその理由、 わらないパ ート職員には家族手当も支給③働く場所、④始業・終業などの労働時③どの福利厚生施設が利用できるのか 4 どのよ、つな正職員転換推進措置がある し、すべてのパート職員を対象に正職員 間等、⑤賃金 ( 昇給・賞与・退職金の有〇 のか と同様の特別休暇制度を設けました。 無 ) も必ず書きます。そして⑥相談窓口 ート職員を貴重な人財 担当者の氏名・役職・連絡先を労働契約⑤どの要素をど、つ勘案して賃金を決定し 今日では、ヾ たのか と位置づけ、目標面接の導入も行い、要書や労働条件通知書に必す書いて、労使 件を満たせば正職員に転換する制度も創双方が署名 ( 自筆の場合は押印は不要 ) ⑥どの教育訓練や福利厚生施設が使える のか ( 使えない場合はその理由 ) 設、 1 ト職員のやる気を引き出す努力しそれぞれ 1 部を保管しておきます。 をしています このほかの労働条件については、就⑦正職員への転換推進措置の決定にあた 業規則で説明をします。就業規則は、常 り何を考慮したのか等 バートタイム労働者雇用と 民間企業での中途採用には、同様の 時川人以上の労働者を雇用する事業場ご 労働契約 とに作成・届出が義務づけられていま業務の経験者にはその経験を考慮して賃 ート職員就業規則が整備されて金を決定する場合もあります。時間給の ートタイム労働者を雇い入れた時、 ート職員でも、働く時間帯や曜日に いない場合には、正職員就業規則を当て 法人は、労働時間や賃金等について説明 よって時間給が異なることがあります。 し、合意を得てから労働契約を結びます。はめることになります ※ 2 月刊福祉 56 September 2016

3. 月刊福祉 2016年9月号

特 人を育てる職場づくり していく では、どのようなかたちでサポート のプロセスで、克服に向けたサポ 1 ト 十分に力を発揮することができない を行う。時と状况によっては、福祉実するのかそれはふたつに大別できる メンハーかいる場合は、対話の機会を践に携わるチ 1 ムリ 1 ダ 1 として、ど第 1 は、上司の思いや指一小を正しく的 ヾーこ云、んていくとい もち、何がその状況を生み出す原因と う利用者と接していくのか、よき手本確にチームメンノ。イ う役割である管理・監督する立場に なっているか、把握に努める。原因特を見せるのも、極めて有効な手段だ。 定後は、除去に向けたアドバイスをす こうした一連の取り組みを通して、 ある上司が組織全体あるいは部署全体 る力を存分に発揮するためにはど、つ各チームメンハーかひとりの専門職と に伝えたことを、即座にすべての職員 すれよ、、 : 。 か理解するとは限らない。同じ話を聞 ( しし力とのような手順や方して存分に力を発揮できるよう、サポー 法、姿勢で業務に取り組むことが必要トしていく。チ 1 ムメンバーの視点から いていても、理解が異なったり、誤解 となるか、アドハイスする すれば、「いつでも支えてもらえる」としたりするケ 1 スは少なくない日々 十分なパフォーマンスを示せない原実感しながら働ける。そんな状況をつ の業務を遂行するなかで、忘却のかな 因が、特定の業務に対する苦手意識、 くり出すことか、求められているのでたへ消え去ってしまうこともあるこ あるいは、特定の利用者に対する苦手ある 、つした状況を防ぐ重要な役割をチーム 意識にある場合は、克服に向けて、ど ただし、ここで留意すべき重要なポ リーダ 1 か担う。上司から伝えられた のよ、つな取り組みを行う必要があるか、 ことを各チームメンハーか正しく理解 イントかある。サポ 1 タ 1 としての役 メンバーとの対話をベースとしながら、 割は、チ 1 ムメンバ 1 に対してだけでできるよう、わかりやすく ' 翻訳し 一緒に考える姿勢を示す。ある特定のはない。同時に、上司に対しても、サて伝える。一度だけでは忘れてしま、つ 業務に対する苦手意識の場合は、苦手ポーターとしての役割を果たさなけれので、繰り返し伝えるよ、つ工夫する これは、ひと言でいえ 上司に対するサポーターとしての第 意識をもたらす原因を探っていく。そばならない れを明らかにしたうえで、解決に向け ば、管理職等の上司か、その役割を存 2 の役割は、的確かっタイムリーな情 たアドバイスをする。特定の利用者に分に発揮できるようサポートするとい報伝達である。ク今、現場の最前線で祉 刊 月 何か起こっているのかクク何かうまく 対する苦手意識が原因の場合も、同様う役割である September 2016

4. 月刊福祉 2016年9月号

特集 人を育てる職場づくり ちひしがれて帰ってくるのです と安心させてほしいですね た。受講されている皆さんが計画力や 村井実習の後「職員がとても誠実で 横井 ひとつのヒントとして、看護業 リ 1 ダーシップ、マネシメントカ、経 素晴らしかった。でも自分にはできな界かあると思います。看護は待遇面を営のほか、企業にはない地域とのつな い」とあきらめる学生は確かにいま改善し、学費もほとんどかからないシ かりや法律の理解など、幅広いスキル す。理由を聞くと「覚悟してくれ」「一 ステムをつくって、一気に学生が増えをもっていることを目の当たりにしま 生を捧げてくれ」というようなことをました。まったく同じ方法を採るわけした。しかも、こんなにも一人ひとり 言われたそうです。実習先の職員の方にはいきませんが、参考にしつつ、養の個性が活きている業界はほかにな には、福祉の現場の厳しさを指摘する成校と福祉の現場のよい循環をつくっ そうしたプラスの情報を遠慮せす だけではなく、もっと楽しい夢のあるていくべきだと思います。福祉業界のきちんと伝えて、福祉業界の評価を上 話をしてほしい。 実習生に明るい未来現場の方は、皆さんスキルか高いのげていくことを、現場の皆さんに意識 の展望を語って「失敗しても大丈夫」 に、ほかの業界に比べて謙虚ですよしてほしいと思います ね。正直なところ、武居実習について考える時、看護の 私も以前は福祉業界場合、実習をしつかり受け入れなけれ の人たちのスキルは ば学生が来ないことを現場がよく認識 やさしさや思いやりしていますね。また、養成校側も実習 の延長だと思ってい を通して学生が成長すること、実習の ましたが、福祉職員質を上げるには現場との協力か欠かせ キャリアパス対応生ないことをわかっています。ですか 涯研修課程の指導者ら、実習時間も長く、病院は実習生専 養成研修に参加し用の部屋を用意しています 氏 祉 クムレでは、ある養成校から ゅて、そのイメージか篠原 福 大きく変わりまし「大学生だけで休める場所をつくって September 2016

5. 月刊福祉 2016年9月号

集 特 人を育てる職場づくり が修復不可能なレベルまで崩れてしま夢の実現をめざして働いているのか、 く原動力となるのである 、つ公算が大きくなる。こ、つしたリスク 把握に努める。どのよ、つなことが得意 まとめとして を避けるためには、誰に対してもプラなのか、どのような能力をさらに伸ば スの視点で見るとの姿勢を貫くことがしたいと思っているのか、何に困って 組織として、チ 1 ムリーダーの育成 必要となる いるのか、どのようなことに不安を感を図る際には、これらのカの習得に向 十分に業務を果たすことができてい じているのか、どの業務に苦手意識をけた育成プログラムの作成、遂行が必 ないメンバ 1 に対しては、「何がその人感じるのか、などといった点を丁寧に要となる。一個人として、チ 1 ムリ をその状況に陥らせてしまっているの 聞き取っていく聞き取った内容につダ 1 をめざす場合には、その役割を担 か」、常に原因を精査する姿勢で向き合 いては、優先順位をつけたうえで、徹うべく、常にこれらのカの習得を意識 0 う。そうすれば非難や否定のためでは底的にサポ 1 トする姿勢を明確に示しながら働くことが必須要素となる なく、サポ 1 トするという思いをもってす。夢を語ってくれたメンハーに ( すでにチ 1 ムリ 1 ダーとして働く人の 手を差し伸べようとしていることか相その実現に向けたアドバイスをする 場合は、これらの力をどれくらい持ち 手にも伝わりやすくなる相手を不安悩みや戸惑いなどを表明したメンバー 合わせているか、自己点検をする。も に陥らせることなく、支えることか可には、原因を精査したうえで、解決にし不十分だと思われるものかある場合 0 能となる 向けてサポ 1 トするとの姿勢を示す。は、習得に向けて行動を起こすことか 8 職員サポートカ 即座に解決に至るようなことができな求められているのである リーダ 1 には、メンバ 1 として働くかったとしても、メンバ 1 の立場から 《参考文献》 ヾーシップ・リーダーシップーチーム 久田則夫「第 3 章メンノ 人を育てるという重要な責務がある すれば、「私には支えてくれる人かい リーダーとしてのリーダーシップの醸成」福祉職員キャリア パス対応生涯研修課程テキスト編集委員会編『福祉職員キャ この重要な責務を果たすためには、対る」と実感することが大きな心の拠り リアパス対応生涯研修課程テキストーチームリーダー編』、 話の機会をもっことが必要だ。メン所となる。困難に打ちひしがれること 全国社会福祉協議会、 253 3 3 頁 2013 年 ー一人ひとりと話す機会をもち、何 なく、グッとこらえて、踏み留まる支 を求めて働いているのか、どのような えとなる。困難に立ち向か、つ姿勢を貫 0 0 0 0 0 31 月刊福祉 September 2016

6. 月刊福祉 2016年9月号

人を育てる職場づくり 定水準を精密に維持することが難し いることが福祉職員の役割として求めらあり、それを防ぐために監禁した、と 分野である。さらに他のサ 1 ビスとはれる。そのために福祉職員の行動は、 あった。つまり、サービスを担当した 異なり、利用者は身体的・精神的に弱 福祉サ 1 ビスの基本理念と倫理、専門職員が、知的障害のことやその支援方 い立場にあることも特徴だ 生に裏づけられていなければならない 法がわかっていなかったか、わかって サービスを提供する場合も、提供す いたか個別に対応することか何らかの 福祉職員や福祉の現場に る側に専門的知識が不可欠となる。そ 事情でできずに監禁に至ったか、が事 欠けていること れらに加えて利用者の尊厳や権利を守 件の原因と考えられる り、時に利用者の代弁者として行動す介護労働安定センターの調査では、 知識や支援技術の不足が原因であれ 福祉サービスを仕事に選ぶ理由を「働ば、職員はあまりに職務に対して不誠 きかいのある仕事」や「人や社会の役実といえるしかし、利用者の行動に に立ちたい , と回答している割合か高目配りができない労働環境であった場 く、福祉の現場をめざす人たちの志か合、あるいは法人が職員に適切な教育 定 高いことかわかる ( 図 1 ) 。しかし、 や技術指導を怠っていたのであれば、 少数とはいえ報道される事故や事件が管理者がその責任を問われるべきであ 目立ってきていることからすると、福る。さらに、事件につなかる労働環境 について確認できなかった社会にも、責 ーら◆創祉職員を取り巻く環境に問題のあるこ 。こ仕 とか推測される 任の一端はある。記事を読む限り、こ ん在 、 ) 谷働 ′労障害者支援施設で、長年にわたってのことは決して人ごとだとは言い切れ ′′ = 〉度知的障害のある女性を居室に施錠してないそのことについて考えていきたい。 ※ 2 やを / め 監禁してきた事件が報道された。報 、以成 福祉の現場を働きがいのある 〈月 O 0 0 髀道では、監禁されていた利用者は他の 職場にすること 利用者の食べ物を食べてしまうことが 52.6 3.9 47 21 月刊福祉 September 2016

7. 月刊福祉 2016年9月号

保育の友 : バックナンバーのご案内 ・ B5 判・ 76 頁・毎月 8 日発売 ( 土日祝の場合は翌平日発売 ) ・定価本体 581 円 ( 税別 ) ・送料 300 円※定期購読もしくは 10 冊以上のご購入で送料無料 ◆保育の反は、定評ある保育所保育の専門誌です。 ◆毎号の特集では、今後の保育改革の流れに即した実践課題など、最新のテーマを取り上けます。 ◆また、子どもの発達段階に応じた保育内容や、地域性豊かなカリキュラムを紹介するなど、日々の 実践に役立つ内容満載です ! 2016 年特集テーマ 1 月号子どもとあそび 2 月号絵本の魅力 3 月号「私たちの指導計画」のまとめと課題 / 「新制度」と「指導計画」 4 月号保護者との信頼関係を深めるために 5 月号みんなで応援 ! 未来の保育士 ! 6 月号楽しく食べて " 心 " を育てよう 7 月号小学校とのよりよい連携 - 接続を考える 8 月号主任保育士・主幹保育教諭に今求められる役割 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 2015 年特集テーマ 一度納入されたご購読料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 請求内容をご確認のうえご購読料をお振込ください。ご入金が確認されたのちご購読誌の発送を開始いたします。 3 月発行号まで ) となります。定期購読の場合は雑誌の送料はサービスとなります。 お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご購読料の請求単位は年度ごと ( 4 月発行号 ~ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を忘れずにお書き添えください。 FAX 、郵送、 E ー mai いずれかでお申込みください。 定期購読申込み受付中 ! 7 月号夏のあそびを楽しもう ! 8 月号保育者のメンタルヘルス 9 月号子どもの育ちをどう伝えていますか ? 1 0 月号どう取り組むの ? 子どむ子育て支援新制度 1 1 月号虐待のサインを見逃さない 1 2 月号万全ですか ? インフルエンザ対策 ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049 ー 257 ー 1080 FAX ℃ 49 ー 257 ー 3111 〒 100 ー 8980 東京都千代田区霞が関 3 ー 3 ー 2 全社協 ” , E-mail : zenshakyo-s@shakyo.orJP 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページー直ー CÄQ»http://www.fukushinohon.gr.jp

8. 月刊福祉 2016年9月号

バックナンバーのご案内 ふれあ図ち ・ B5 判・ 80 頁・毎月 20 日発売 ( 土日祝の場合は翌平日発売 ) ・定価本体 971 円 ( 税別 ) ・送料 300 円※定期購読もしくは 10 冊以上のご購入で送料無料 ◆ふれあいケアは、介護に携わるプロフェッショナルへの応援誌です。 ◆毎号の特集では、今後の高齢者ケア改革の流れに即した実践課題など、最新のテーマを取り上けます。 ◆また、施設福祉と在宅福祉のサーピス情報や、先駆的な事例紹介など、毎日の介護実践に役立つ内容 満載です ! 2016 年特集テーマ 1 月号介護ロポットが貢献近未来の介護サービスの姿 2 月号実務者研修働きながら学ぶ 3 月号訪問介護の力が必要です ! 在宅での看取り 4 月号救急車を呼べますか ? 5 月号広がれ ! 認知症カフェ 6 月号介護サービス利用者の財産・権利を護る 7 月号穏やかな心でケアするために 8 月号実践につながる会議・ミーティングの手法 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 2015 年特集テーマ 一度納入されたご購読料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 請求内容をご確認のうえご購読料をお振込ください。ご入金が確認されたのちご購読誌の発送を開始いたします。 3 月発行号まで ) となります。定期購読の場合は雑誌の送料はサービスとなります。 お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご購読料の請求単位は年度ごと ( 4 月発行号 ~ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を忘れずにお書き添えください。 FAX 、郵送、 E ー mai いずれかでお申込みください。 定期購読申込み受付中 ! 7 月号「新しい総合事業」と訪問介護・通所介護事業 8 月号介護従事者の倫理観と SNS 9 月号ロ腔ケアで自立促進 1 0 月号介護を嫌がる利用者の背景を探る 1 1 月号いま、ディサービスに求められるもの 1 2 月号順調ですか ? PDCA サイクル実効性のある介護過程の展開 ー全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049 ー 257 ー 1080 FAX. 049 ー 257 ー 3111 〒 100 ー 8980 東京都千代田区霞が関 3 ー 3 ー 2 全社協 E-maiI : zenshakyo-s@shakyo.orJP 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ「物あ床画百新 http://www.fukushinohon.gr.jp

9. 月刊福祉 2016年9月号

月刊福 バックナンバーのこ案内 ・ B5 判・ 104 頁・毎月 6 日発売 ( 土日祝の場合は翌平日発売 ) ・定価本体 971 円 ( 税別 ) ・送料 300 円※定期購読もしくは 10 冊以上のご購入で送料無料 ◆月刊福祉は、社会福祉の新しい方向を探る総合月刊誌です。 ◆毎号の特集では、最新の主要テーマを取り上げ、第一人者による論文、座談会、実践レホートなどで 論点を深めます。 ◆福祉サーピス・活動の向上、福祉政策・研究の充実にこ活用ください。 2016 年特集テーマ ` ` 福祉 " ではたらく 2 ー児童福祉職 3 月号インクルーシブな社会 4 月号 SOS をためらわせない 5 月号権利擁護と福祉サービス 6 月号子どもたちの未来 7 月号地域包括ケアシステムとこれからの地域づくり 8 月号地域で支える、地域包括支援体制 2 月号 1 月号地域力と福祉 2015 年特集テーマ FAX 、郵送、 E ー mai いずれかでお申込みください。 定期購読申込み受付中 ! 7 月号認知症をどう支えるか 8 月号困りごとをともに考える地域づくり一生活困窮者の自立と支援 9 月号。福祉 " ではたらく 1 0 月号社会福祉法人の前途 1 1 月号マイナンバー制度、はじまる 1 2 月号ボランティアの変遷と今 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 一度納入されたご購読料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 請求内容をご確認のうえご購読料をお振込ください。ご入金が確認されたのちご購読誌の発送を開始いたします。 3 月発行号まで ) となります。定期購読の場合は雑誌の送料はサービスとなります。 お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご購読料の請求単位は年度ごと ( 4 月発行号 ~ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を忘れずにお書き添えください。 ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL ℃ 49 ー 257 ー 1080 FAX ℃ 49 ー 257 ー 3111 〒 100 ー 8980 東京都千代田区霞が関 3 ー 3 ー 2 全社協 導用 - E-mail : zenshakyo-s@shakyo.orJP 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページー &Q»http://www.fukushinohon.gr.jp

10. 月刊福祉 2016年9月号

論文 I 者の健やかな生活を支えます」と加え 、つした行動をとった場合に、どのよう ることで、社会福祉法の理念と法人のな基準、考えのもとで職員が対応する 知メ 告ト 理念を融合し、新しいその法人独自のかの拠り所を一小す。つまり、法人の価 文ス 一内明ン 理念をつくりあげることができる。っ値観を一小すことと同じであり、価値観 の一法針シ は法人の理念のもとにつくられる まり、法律の理念と法人の理念が親和 ここまででわかっていただけたと思、つ 性をもっことで、法人独自の福祉サ 1 ビスを提供する具体的な行動指針がでか、管理者の役割は法人の理念、一般に きるのである ( 図 2 は文章で記述されている理念を具体的 に福祉サ 1 ビス、仕事に展開していくこ 管理者に求められる役割 とだ。もちろん理念だけが優先される 福祉サ 1 ビスの基本理念は、法人のものではなく、現場の仕事の状態をく ミッションと一一一口い換えることかできみ取りなから、修正をしつつかたちを整 るのは管理者の重要な仕事である る。ミッションは文字通りその組織がえることになる。仕事に意味を与え、 「効率的で質の高いサービスを提供す果たすべき役割と使命のことだ。役割職員が仕事をする際の拠り所をつくる る」という法人理念を掲げた場合にや使命は、法人が社会に存在するためことが管理者の役割である 「効率的」にサ 1 ビスを提供することの意味を説明することである。保育や チームリーダーに求められる役割 か、利用者の尊厳や健やかな生活をど障害者、高齢者支援を通して、社会で のように実現するのかを説明する責任どのような役割を果たすのかを記述す福祉サービスの基本理念のもとにつ が、法人にある る。管理者は定められた法人の理念をくられた法人の理念とその行動指針を、 例えば、「サービスの効率を上げる維持し、さらに具体的なサ 1 ビス現場具体的に仕事を通して職員に示すこと ことで、多くの利用者に目の行き届い での行動指針に展開する がチ 1 ムリ 1 ダーに求められる役割で たサービスの実現が可能となり、利用 例えば、自傷他害のある利用者がそある支援方法が利用者の尊厳を損ね 社会福祉法 く社会福祉サービスの理念 > 法人を取り巻く 関係者 ( 社会福祉法人、 行政、利用者等 ) 法人の方針 ( ミッション ) 法人のアイデン 法人の価値 行動計画 月刊福祉 24 September 2016