FAX - みる会図書館


検索対象: 月刊福祉 2016年9月号
20件見つかりました。

1. 月刊福祉 2016年9月号

児童、障害児 ( 者 ) 支援の最前線で共に働きませんか ? 東京都職員Ⅱ類 ( 福祉 ) の募集 《募集内容》 ・年 齢平成 2 9 年 4 月 1 日現在、 2 0 歳以上 3 6 歳未満の方 ・資格等下記 ( 1 ) 、 ( 2 ) のいずれかを満たす方 ( 1 ) 保育士、社会福祉士、介護福祉士、児童指導員、児童生活支援員、 児童自立支援専門員の資格を有する方 ( 2 ) 短大を卒業した方で社会福祉関連事業経験 2 年以上の方 ( 平成 2 9 年の春までに行われる国家試験等により資格・免許等を取得見込の方も含みます。 ) ・勤務先児童自立支援施設、児童相談所一時保護所、北療育医療センター、府中療育センター等 ・採用予定日平成 2 9 年 4 月 1 日 ( 原則 ) ・申込締切平成 2 8 年 8 月 2 4 日 ( 水 ) ※郵送は平成 2 8 年 8 月 1 9 日 ( 金 ) 消印有効 ※採用選考案内、申込方法など、詳しくは東京都福祉保健局のホームページでご確認ください。 【福祉保健局ホームページ】 http ://www fukush i hoken. metro. tokyo. jp/joho/shoku i n/i ndex. html ー採用に関する問い合わせ先 ー東京都福祉保健局総務部職員課人事担当 TEL 0 3 ー 5 3 2 0 ー 4 0 2 3 対象職種 平成 28 年 10 月 1 日 ( 土 ) 0 児童福祉司 1 3 : 30 ~ 1 7 : 00 0 児童自立支援専門員 会場東京都庁第一本庁舎 25 階 0 看護教員 《対象》 福祉・看護に関する職務経験や知識等を活かして、「児童福祉司」「児童自立 支援専門員」「看護教員」として働くことに興味のある方 《内容》 〇福祉保健局の概要及び東京都職員について 〇職種別業務説明 ( 業務内容の紹介、先輩職員からのメッセージ、個別相談等 ) 9 月 28 日 ( 水曜日 ) までに、下記ホームページ掲載の申込書を、メールま 《申込》 たは FAX にてお送りください。なお、当日参加も可能です。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/saiyou/index.html 《 H P 》 ( 問合せ先 ) 東京都福祉保健局総務部職員課 TEL 03 ー 5320 ー 4023 FAX 03 ー 5388 ー 1 400 言田 京 こヒ、 服装自由・参加費無料・当日参加可・入退出自由

2. 月刊福祉 2016年9月号

保育の友 : バックナンバーのご案内 ・ B5 判・ 76 頁・毎月 8 日発売 ( 土日祝の場合は翌平日発売 ) ・定価本体 581 円 ( 税別 ) ・送料 300 円※定期購読もしくは 10 冊以上のご購入で送料無料 ◆保育の反は、定評ある保育所保育の専門誌です。 ◆毎号の特集では、今後の保育改革の流れに即した実践課題など、最新のテーマを取り上けます。 ◆また、子どもの発達段階に応じた保育内容や、地域性豊かなカリキュラムを紹介するなど、日々の 実践に役立つ内容満載です ! 2016 年特集テーマ 1 月号子どもとあそび 2 月号絵本の魅力 3 月号「私たちの指導計画」のまとめと課題 / 「新制度」と「指導計画」 4 月号保護者との信頼関係を深めるために 5 月号みんなで応援 ! 未来の保育士 ! 6 月号楽しく食べて " 心 " を育てよう 7 月号小学校とのよりよい連携 - 接続を考える 8 月号主任保育士・主幹保育教諭に今求められる役割 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 2015 年特集テーマ 一度納入されたご購読料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 請求内容をご確認のうえご購読料をお振込ください。ご入金が確認されたのちご購読誌の発送を開始いたします。 3 月発行号まで ) となります。定期購読の場合は雑誌の送料はサービスとなります。 お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご購読料の請求単位は年度ごと ( 4 月発行号 ~ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を忘れずにお書き添えください。 FAX 、郵送、 E ー mai いずれかでお申込みください。 定期購読申込み受付中 ! 7 月号夏のあそびを楽しもう ! 8 月号保育者のメンタルヘルス 9 月号子どもの育ちをどう伝えていますか ? 1 0 月号どう取り組むの ? 子どむ子育て支援新制度 1 1 月号虐待のサインを見逃さない 1 2 月号万全ですか ? インフルエンザ対策 ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049 ー 257 ー 1080 FAX ℃ 49 ー 257 ー 3111 〒 100 ー 8980 東京都千代田区霞が関 3 ー 3 ー 2 全社協 ” , E-mail : zenshakyo-s@shakyo.orJP 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページー直ー CÄQ»http://www.fukushinohon.gr.jp

3. 月刊福祉 2016年9月号

バックナンバーのご案内 ふれあ図ち ・ B5 判・ 80 頁・毎月 20 日発売 ( 土日祝の場合は翌平日発売 ) ・定価本体 971 円 ( 税別 ) ・送料 300 円※定期購読もしくは 10 冊以上のご購入で送料無料 ◆ふれあいケアは、介護に携わるプロフェッショナルへの応援誌です。 ◆毎号の特集では、今後の高齢者ケア改革の流れに即した実践課題など、最新のテーマを取り上けます。 ◆また、施設福祉と在宅福祉のサーピス情報や、先駆的な事例紹介など、毎日の介護実践に役立つ内容 満載です ! 2016 年特集テーマ 1 月号介護ロポットが貢献近未来の介護サービスの姿 2 月号実務者研修働きながら学ぶ 3 月号訪問介護の力が必要です ! 在宅での看取り 4 月号救急車を呼べますか ? 5 月号広がれ ! 認知症カフェ 6 月号介護サービス利用者の財産・権利を護る 7 月号穏やかな心でケアするために 8 月号実践につながる会議・ミーティングの手法 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 2015 年特集テーマ 一度納入されたご購読料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 請求内容をご確認のうえご購読料をお振込ください。ご入金が確認されたのちご購読誌の発送を開始いたします。 3 月発行号まで ) となります。定期購読の場合は雑誌の送料はサービスとなります。 お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご購読料の請求単位は年度ごと ( 4 月発行号 ~ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を忘れずにお書き添えください。 FAX 、郵送、 E ー mai いずれかでお申込みください。 定期購読申込み受付中 ! 7 月号「新しい総合事業」と訪問介護・通所介護事業 8 月号介護従事者の倫理観と SNS 9 月号ロ腔ケアで自立促進 1 0 月号介護を嫌がる利用者の背景を探る 1 1 月号いま、ディサービスに求められるもの 1 2 月号順調ですか ? PDCA サイクル実効性のある介護過程の展開 ー全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049 ー 257 ー 1080 FAX. 049 ー 257 ー 3111 〒 100 ー 8980 東京都千代田区霞が関 3 ー 3 ー 2 全社協 E-maiI : zenshakyo-s@shakyo.orJP 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ「物あ床画百新 http://www.fukushinohon.gr.jp

4. 月刊福祉 2016年9月号

よりいっそう、介護の現場に役立つ情報をお届けします ふれあ ふれあ図② 介護のプロへの応援誌 介第 0 プ第、の応援第 毎月 20 日発売 地域のーズに、、ー第参第 応えまいくめに = = トコ朝、らの地域公益活動、 れ気、腐 ' 「 9 ゑを う第ぎ物当 第別養老人ポー 2016 月号 ・ 8 角 22 日発売・ B5 判・ 80 頁 ・定価本体 971 円 ( 税別 ) ・送料 300 円 ※ 10 冊以上・定期購読の場合は送料サービス 特集 地域のニーズに応えていくために ~ これからの地域公益活動 ~ 多くの社会福祉施設ではこれまで、地域とのつながりを大切にした運営に取り組んできました。し かしながら、このたびの「社会福祉法等の一部を改正する法律」においては、地域における公益的な 取り組みの実施が社会福祉法人の責務とされました。それにはどのような意味が込められているの でしようか。そして、どのような地域公益活動が期待されているのでしようか。 社会福祉法人が運営する特別養護老人ホームをはじめとした老人福祉施設のこれまでの活動から その意義を確認するとともに、実践事例を基に地域独自の福祉ニーズのくみ取り方、活動を持続・発 展する方法などを紹介します。 著名人の工ッセー ・えっせいオスマンサンコン 職場でよくあるヒャリハット ・介護現場のリスクマネジメント サービス提供責任者の疑問に答える ・ / ヾワー UP ! 訪問介護 多職種連携を事例で学ぶ ・多職種連携の実践と検証 カラーグラピア 好評連載 介護過程の展開あなたのケアを点検しよう ・毎日できるアセスメントとモニタリング 介護職員による虐待防止のために ・虐待防止のための⑩の事例 介護職員必見 ・介護職員が知っておきたい与療のことば 日々の気づきを確かなものに ・介護職員マユちゃんの新・スローライフ日記 ほか 特別養護老人ホームゆうなぎ苑 ( 島根県松江市 ) ふれあい訪問 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 金が確認されたのち、ご購読誌の発送を開始いたします。 会までお申込みください。お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご入 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を明記のうえ、本 定期購読申込み受付中 ! FAX 、郵送、 E - mai いずれかでお申込みください。 ー全社協出版部受注センターー TEL. 049-257-1080 FAX. 049-257-3111 E-mail:zenshakY0-s@shakY0.0「.jp 専用 全社協 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 〒 10 8980 東京都千代田区霞が関 3-3-2 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページの本禹籏亘第一一コ» http://www.fukushinohon.g 「 .jp

5. 月刊福祉 2016年9月号

月刊福 バックナンバーのこ案内 ・ B5 判・ 104 頁・毎月 6 日発売 ( 土日祝の場合は翌平日発売 ) ・定価本体 971 円 ( 税別 ) ・送料 300 円※定期購読もしくは 10 冊以上のご購入で送料無料 ◆月刊福祉は、社会福祉の新しい方向を探る総合月刊誌です。 ◆毎号の特集では、最新の主要テーマを取り上げ、第一人者による論文、座談会、実践レホートなどで 論点を深めます。 ◆福祉サーピス・活動の向上、福祉政策・研究の充実にこ活用ください。 2016 年特集テーマ ` ` 福祉 " ではたらく 2 ー児童福祉職 3 月号インクルーシブな社会 4 月号 SOS をためらわせない 5 月号権利擁護と福祉サービス 6 月号子どもたちの未来 7 月号地域包括ケアシステムとこれからの地域づくり 8 月号地域で支える、地域包括支援体制 2 月号 1 月号地域力と福祉 2015 年特集テーマ FAX 、郵送、 E ー mai いずれかでお申込みください。 定期購読申込み受付中 ! 7 月号認知症をどう支えるか 8 月号困りごとをともに考える地域づくり一生活困窮者の自立と支援 9 月号。福祉 " ではたらく 1 0 月号社会福祉法人の前途 1 1 月号マイナンバー制度、はじまる 1 2 月号ボランティアの変遷と今 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 一度納入されたご購読料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 請求内容をご確認のうえご購読料をお振込ください。ご入金が確認されたのちご購読誌の発送を開始いたします。 3 月発行号まで ) となります。定期購読の場合は雑誌の送料はサービスとなります。 お申込み受付から約 1 週間で、ご購読料請求書・振込用紙をお送りします。ご購読料の請求単位は年度ごと ( 4 月発行号 ~ バックナンバーをご希望の場合はその月号・冊数もご記入ください ( 品切れの際はご容赦ください ) 。 定期購読をお申込みの際は、「〒住所・氏名・電話番号」のほか、「購読開始月号、冊数」を忘れずにお書き添えください。 ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL ℃ 49 ー 257 ー 1080 FAX ℃ 49 ー 257 ー 3111 〒 100 ー 8980 東京都千代田区霞が関 3 ー 3 ー 2 全社協 導用 - E-mail : zenshakyo-s@shakyo.orJP 新霞が関ビル 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページー &Q»http://www.fukushinohon.gr.jp

6. 月刊福祉 2016年9月号

ひとりぼっちを つくらない 町「制度の狭間」の課題に取り 0 、 [ コミュニテイソーシャルワーカーの仕事 ] NHK 『プロフェッショナル仕事の流儀』で紹介 2014 年放送 NHK ドラマ『サイレント・プア』 の主人公のモデル 勝部麗子著 コミュニテイソーシャルワークの第一人者である 勝部麗子さん。大阪府・豊中市社会福祉協議会 での実践をふまえ、コミュニテイソーシャルワーク の極意といえる活動原則と支援のポイントを一冊 にまとめました。孤独死、ごみ屋敷、ひきこもり、 生活困窮、女性や子どもの貧困、ホームレス、若 年性認知症など、地域社会の生活のなかにある 課題に取り組むすべての地域福祉関係者にとって 必読の書です。 ひとりばっちを . 、冖コミュニテイソ 4 ャルワーカーの仕事」 つく、らなし勝部麗子 当日 全国社会福社協議会 ・ A5 判・ 2016 年 6 月発行・定価本体 1 , 200 円 ( 税別 ) ■全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049-257-1080 FAX. 049-257-3111 〒 100-8980 東京都千代田区霞カ 3-3-2 新霞が関ビル E-maiI:zenshakyo-s@shakyo.0「.jp 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ「藕あ茁百 -- -- ] http ://www.fu kushinohon. gr. jp 一三ロ 受専

7. 月刊福祉 2016年9月号

域ス 護 ( 、 入口口から出口 , 一気通貫 ! ! 。。。 = 2inIchiken.com ー第 TEL. 03-5909-5772 みみこ株式会社ビービーシー 本社〒 163-1306 東京都新宿区西新宿 6-5-1 新宿アイランドタワー 6 階 成年後見実務で「まず揃えておきたい」 4 冊 ! これで安心 ! これならわかる はじめての成年後見第 2 版後見人の心得お教えします 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート編著 2015 年 6 月刊 B5 判 80 頁本体 1 , 000 円 + 税 かんたん記入式 成年後見人のための管理手帳第 2 版 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート編著 2014 年 2 月刊 B5 判 1 1 2 頁本体 1 , 000 円 + 税 意思決定支援ライフプランノート別冊解説付 社会福祉法人品川区社会福祉協議会品川成年後見センター編 2015 年 3 月刊 B5 判 88 頁体 1200 円 + 税 成年後見の相談を受けたときどうする ! ? 小池信行監修粂智仁著 2012 年 9 月刊 B5 判 1 28 頁本体 1 , 400 円 + 税 〒 171 ー 8516 東京都豊島区南長崎 3 丁目 16 番 6 号 http://www.kajO. CO. jp/ 第日爪加除出版 TEL ( 03 ) 3953 ー 5642 FAX ( 03 ) 3953 ー 2061 ( 営業部 ) 第・第第 = まで 営業所

8. 月刊福祉 2016年9月号

社会福祉法 改正のポイント これからの社会福祉法人経営のために・ 0 ・これからの社会福祉法人経営のために 2016 年 3 月 31 日、「社会福祉法等 の一部を改正する法律」が可決成立 しました。 本書は、この法改正のうち、社会福 祉法人制度改革に関する事項を整理 しています。 社会福祉法 改正のポイント 全国社会福被法人経営者協議会第 主な内容 ・社会福祉法 ( 平成 29 年 4 月 1 日施行分 ) ・社会福祉法改正の内容 ・改正までの議論 ・平成 28 年 4 月施行、 平成 29 年 4 月施行の項目 ・厚生労働委員会 ( 衆議院・参議院 ) での意見 ( 全国社会福祉法人経営者協議会 ) ・附帯決議 ( 衆議院・参議院 ) ・全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049-257-1080 FAX. 049-257-3111 〒 18-8980 東京都千代田区霞カ 3-3-2 新霞が関ビル E-maiI:zenshakyo-s@shakyo.0「.jp 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ延の本籏有第一「「コ http://www.fukushinohon.gr.jp ・全国社会福祉法人経営者協議会編 ・ B5 判・ 186 頁 ・ 2016 年 4 月発行 ・定価本体 900 円 ( 税別 ) ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 全社協。 受専

9. 月刊福祉 2016年9月号

改訂福祉の ー職場研修」マニュアル ~ 福祉人材育成のための実践手引 ~ 宮崎民雄監修 職員の資質向上・人材育成のための必須要件である「職場研修」を 計画化・体系化し、さらに効果をあげるための具体的な手引書です。各 般で 20 年間活用されてきた旧マニュアルを、本会が開発した「福祉職員 キャリアパス対応生涯研修課程」に即した観点から大幅に改訂しました。 内容は「基礎編」と「実践編」 の 2 部構成で、「実践編」では職 場研修の PDCA サイクルにそっ 改訂福祉の て、 25 のステップを設定し、職 「職場研修」 場の現状に合わせて、順々にス マ二ュ刀レ テップアップできます。職場と個 福祉人材育成のための実践手引 人それぞれの研修計画や、実 施・評価をすすめる実用的なモ デルシートも収録しました。 ・社会福祉法人全国社会福祉協議会編 ・ A4 判・ 1 1 5 頁・ 2016 年 6 月発行 ・定価本体 1 ,300 円 ( 税別 ) ノ 社会福社法人全国社会福祉協議会 ・お申込みは、書店、都道府県・指定都市社会福祉協議会または下記へ・ 全社協 ・全社協出版部受注センター■ 社会福祉法人全国社会福祉協議会出版部 TEL. 049-257-1080 FAX. 049-257-3111 〒 100-8980 東京都千代田区霞が関 3-3-2 新霞が関ビル E-maiI:zenshakyo-s@shakyo.0「.jp 福祉関係図書の検索・注文ができるホームページ「藕証あま茁百第歹コ» http ://www.fukushi nohon. g r. jp 雑誌 03359-9 受専

10. 月刊福祉 2016年9月号

Voice 本コーナーでは、皆様のお便り・ご意見を 募集しています。巻末ハガキや封書、 FAX 、 E メール等に、住所・氏名・年齢・職業 ( 学 年 ) ・テーマを明記して、編集部 ( 巻末に記 載 ) まてお送りください。掲載に際しては、 粗品をお送りさせていただきます。 0 季節を感じる素敵な表紙 7 月号を園 ( 保育園 ) の人口のラッ クに人れました。それを見た子どもたち が「ジュース、飲みたいな」「シュワシュ ワしたジュースは、飲めんよ」と話して いました。 子どもたちは、感性が豊かです。素 敵な表紙に、子どもたちもひかれるよう です。 ( 滋賀県 / 園長 ) 0 子どもの遊ひ場 先日、久しぶりに近所の道路でゴム 跳びをしている子どもたちを見ました。 懐かしい光景でした。大きい子、小さ い子人り交しって、とても楽しそうでし た。私が通ると道を譲ってくれ、きちん とあいさつもしました。まさに 7 月号 「論点」の「子どもの遊び環境」に書 かれていた昔の道路の情景でした。 子どもたちは遊びを通してコミュ二 ケーションや社会性、危険などさまざま なことを学んでいるんですね。 月刊福祉 september 2016 ( 埼玉県 / キャンロップ ) E-maiI : gekkan-fukushi@shakyo.or.jp 0 地域の特産品をつくる とてもよく考えられ、研究された特産 品が紹介されていますね。 7 月号「挑戦 ! 商品開発」にって いたプルーベリーを食べてみたいと思い ました。そして、プルーベリーの蜂蜜 ! ヨーグ丿レトに人れて食べたいです。 ( 神奈川県 / 湘南新宿ライン ) 0 本格的な技術を伝承する 8 月号「挑戦 ! 商品開発」の一越会 の一越紙はすばらしいと思いました。和 紙漉きの伝統技術を取り人れ、すべて 手作業。その技術習得にも脱帽ですが、 その技術を施設で伝承していくことが何 よりもすばらしい。 日本の伝糸充技術を支える施設が地域 とともにあるのですね。 ( 広島県 / フルーツフルーツ ) 101